虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/16(土)20:54:22 車検が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/16(土)20:54:22 No.453355349

車検が来たけど10万超えたからタイベル交換しなくちゃならなくてつらい 「」の愛車はタイミングベルト交換した事ある?

1 17/09/16(土)20:55:19 No.453355603

今時チェーン駆動の車以外あるの

2 17/09/16(土)20:56:36 No.453355978

それより何だそのナンバーは

3 17/09/16(土)20:56:45 No.453356027

タイミングチェーンなので

4 17/09/16(土)20:57:30 No.453356261

自分で替えました ウォポンの基部からクーラントが漏ってて 析出した物体でとんでもないことになってたので ベルト交換と同時に補機類も一括交換は実に正しいと思いました

5 17/09/16(土)20:58:52 No.453356673

実家に帰省した帰りにエンジンかけた瞬間ギュルギュル言ってベルトが引き千切れてな GWで整備できる工場も近くになくて100キロ先までレッカーに積んで行ってもらったよ この時のレッカー代で2~3年分くらいの自動車保険料の元が取れた

6 17/09/16(土)20:59:08 No.453356766

変えたけど1年後の追突されて廃車になったよ

7 17/09/16(土)20:59:28 No.453356866

てきとうにタイベルをかけてバルタイ狂って壊すのいいよね

8 17/09/16(土)21:01:09 No.453357335

交換時期になったあたりでエンジン自体死んだからまるまる載せ替えた

9 17/09/16(土)21:01:23 [ビート] No.453357400

年間一万位乗ってるから5年に一度タイベル交換時期がきてつらい…

10 17/09/16(土)21:02:05 No.453357577

バルブが無いのでベルトもチェーンも無いのです…

11 17/09/16(土)21:02:47 No.453357789

こないだ交換した

12 17/09/16(土)21:03:23 No.453357982

エドがやってた 元のベルト前半分切る→新しいベルトを半分掛ける→ 残った元ベルト切って新ベルト押し込む! をやってみようぜ!

13 17/09/16(土)21:04:06 No.453358188

ドカティならバイクでも付いてるな

14 17/09/16(土)21:04:26 No.453358289

>変えたけど1年後の追突されて廃車になったよ  霊界通信の次は未来通信か

15 17/09/16(土)21:04:51 No.453358407

タイベル不要のOHV最強

16 17/09/16(土)21:06:34 No.453358942

最近は切れないタイミングベルトが出てきたので BMWとかでなんか復活しつつある やっぱりゴムベルトのほうが静かなので良いみたい

17 17/09/16(土)21:07:03 No.453359119

今の車は整備慣れれば簡単なんだよね

18 17/09/16(土)21:08:01 No.453359434

日産自動車はかなり早くからタイミングチェーンを採用してたけどトヨタはかなり遅れていて 高速道路でタイミングベルト切って…は販売シェアが大きいトヨタ車ばかり目立つ状況になってた

19 17/09/16(土)21:08:38 No.453359632

チェーンは切れないけどテンショナーがトラブルらしい

20 17/09/16(土)21:09:41 No.453359979

ただ日産のタイチェンは伸びたりするし…

21 17/09/16(土)21:10:16 No.453360161

エンジン降ろした方が早いんじゃないかと思う3S横置きですよ私は

22 17/09/16(土)21:10:32 No.453360245

チェーンかてメンテサボってたら伸びるしズレるんやで いきなりブチっとはいかんのは確かやけど

23 17/09/16(土)21:10:50 No.453360335

見よう見まねで交換してテンションもかけて 不安ながらも普通に動いて走ってるけど 本当にあの時のあの整備で良かったのかとずっと不安

24 17/09/16(土)21:10:53 No.453360352

チェーンでも伸びるからなぁ…

25 17/09/16(土)21:11:57 No.453360677

>エンジン降ろした方が全ての作業が早いんじゃないかと思うGTI-Rですよ私は

26 17/09/16(土)21:12:25 No.453360806

日産車の場合大抵タイミングベルトの交換時期前になにかしら壊れてるからって事もあるけどな

27 17/09/16(土)21:12:33 No.453360849

エンジンもう一基買ってオーバーホールしちゃうのいいよね

28 17/09/16(土)21:14:06 No.453361329

説明書曰く18万キロまで持つらしいし 切れてもバルブクラッシュしないからJAFの世話になるだけだしいいかなって 今11万5000キロ

29 17/09/16(土)21:14:32 No.453361465

>日産自動車はかなり早くからタイミングチェーンを採用してたけどトヨタはかなり遅れていて >高速道路でタイミングベルト切って…は販売シェアが大きいトヨタ車ばかり目立つ状況になってた チェーンのほうが原理的にいいのは判ってた ただ伸びたりすると交換にコストがかかりまくるし音もうるさいし 10万キロで交換なら実はベルトは割と悪くないんだよね どうせ補器類のベルトも駄目になってるから同時交換すればいいし

30 17/09/16(土)21:14:36 No.453361486

シルビアのSR20DEはチェーンを一コマずらすとパワーアップというお手軽チューニングあったし問題ない これでプリメーラのSR20DEと互角に

31 17/09/16(土)21:15:04 No.453361653

先月2回目の交換した

32 17/09/16(土)21:15:12 No.453361693

>日産車の場合大抵タイミングベルトの交換時期前になにかしら壊れてるからって事もあるけどな スバル三菱よりもマシだと思う

33 17/09/16(土)21:15:43 No.453361869

てかタイミングチェーンも伸びるから完全にメンテナンスフリーではない ゴルフGTTSIとかそれで10万キロもたずに不具合起こすのが… オイル15000キロも使うから負荷がアレなんじゃないのかこれ

34 17/09/16(土)21:15:48 No.453361898

>見よう見まねで交換してテンションもかけて >不安ながらも普通に動いて走ってるけど >本当にあの時のあの整備で良かったのかとずっと不安 なに最悪エンジンがお釈迦になるだけで死にゃはしない

35 17/09/16(土)21:16:05 No.453361984

日産車のタイベルって10万届かないで切れる事って割と多かったよね トヨタは20万キロでも平気だった

36 17/09/16(土)21:16:17 No.453362052

>オイル15000キロも使うから なそ にん

37 17/09/16(土)21:17:17 No.453362376

>スバル三菱よりもマシだと思う そのあたりは5万くらいでもやばいよね

38 17/09/16(土)21:17:30 No.453362436

>てかタイミングチェーンも伸びるから完全にメンテナンスフリーではない >ゴルフGTTSIとかそれで10万キロもたずに不具合起こすのが… >オイル15000キロも使うから負荷がアレなんじゃないのかこれ ゴルフはそれ以前の問題だろ なにあの5万キロで図った様に壊れるウォーターポンプ そして交換の時に割れるプラパイプ

39 17/09/16(土)21:17:31 No.453362441

>なそ >にん 純正VW504だと本国3万キロ 日本だと15000キロが交換周期だよ その間減るから補充はするけどね 俺は怖いから従来からのVW502を5000キロで替えてる

40 17/09/16(土)21:17:46 No.453362511

いちおう伸びてもバルブクラッシュしないように ピストンにバルブリセスある

41 17/09/16(土)21:18:04 No.453362611

>オイル15000キロも使うから負荷がアレなんじゃないのかこれ そう思うなら普通の距離でオイル換えたれや!

42 17/09/16(土)21:18:07 No.453362623

>>変えたけど1年後の追突されて廃車になったよ  >霊界通信の次は未来通信か 去年交換して今年の7月に廃車になっただけだけど…

43 17/09/16(土)21:18:20 No.453362681

>なにあの5万キロで図った様に壊れるウォーターポンプ そしてスーチャーのマグネットクラッチがセットでついてる 設計したドイツ人はバカなのかアホなのか

44 17/09/16(土)21:18:44 No.453362816

初めてのターボ車にビビって サンデードライバーなのに月一でオイル交換して常に快調である

45 17/09/16(土)21:19:17 No.453363019

フィアットなんだけどもう5万キロなので交換時期だわ

46 17/09/16(土)21:19:23 No.453363060

一緒にウォーターポンプとか他のベルトもってお決まりのコースで+1.5万は取られるよ

47 17/09/16(土)21:19:34 No.453363127

ボッシュとユニパートのぶっ壊れやすさはハンパねえ

48 17/09/16(土)21:19:43 No.453363191

>サンデードライバーなのに月一でオイル交換して常に快調である 月の走行距離はどのくらい?

49 17/09/16(土)21:19:45 No.453363203

>>スバル三菱よりもマシだと思う >そのあたりは5万くらいでもやばいよね でも4G63のベルト15万までは保ったぜ?

50 17/09/16(土)21:19:49 No.453363215

>>日産車の場合大抵タイミングベルトの交換時期前になにかしら壊れてるからって事もあるけどな >スバル三菱よりもマシだと思う スバルだけどエンジンは特になにもなかったよ 交換代はスッゲー高かったけど

51 17/09/16(土)21:19:53 No.453363244

>フィアットなんだけどもう5万キロなので交換時期だわ 車輌の買い替えという交換で対応

52 17/09/16(土)21:20:18 No.453363376

>>スバル三菱よりもマシだと思う >そのあたりは5万くらいでもやばいよね そういう適当なことを言うな

53 17/09/16(土)21:20:38 No.453363471

>車輌の買い替えという交換で対応 やだやだ去年買ったばかりなの!

54 17/09/16(土)21:21:31 No.453363783

イタフラ車は社外品無いのかな RB26なんかだといろいろ出てたけど

55 17/09/16(土)21:21:43 No.453363850

>スバルだけどエンジンは特になにもなかったよ >交換代はスッゲー高かったけど あの一本の補器ベルトとクソ長いタイベルとアイドラーベアリングの 交換やるのは高くつくのしょうがないと思う ホンダとスバルは整備士に嫌がらせしてるとしか思えない

56 17/09/16(土)21:21:45 No.453363857

>そういう適当なことを言うな 適当じゃなくて自動車やから聞いた話 それくらいで交換しておかないとリスク高いって言われてる

57 17/09/16(土)21:21:55 No.453363910

>月の走行距離はどのくらい? さっき旅行から帰ってきて昨日今日で300km走ったけど 別に何もなければ月200km行かないぐらいかなあ

58 17/09/16(土)21:22:10 No.453364014

>スバルだけどエンジンは特になにもなかったよ >交換代はスッゲー高かったけど 特に高くないと思うけどなあ… 騙されてない?

59 17/09/16(土)21:22:16 No.453364032

>イタフラ車は社外品無いのかな 普通にあるよ社外品タイベルもウォーターポンプも 純正インペラがプラスチックのところダイカストになってたりして耐久性もバッチリ

60 17/09/16(土)21:22:31 No.453364114

>やだやだ去年買ったばかりなの! 一年で5万kmとか走り過ぎだ馬鹿! そんだけ距離乗るなら絶対日本車の方が金かからんわ!

61 17/09/16(土)21:22:44 No.453364183

5万キロ走ったら交換しようかなって思ったら切れたよ… シリンダーヘッド換えたよ

62 17/09/16(土)21:23:41 No.453364499

>>そういう適当なことを言うな >適当じゃなくて自動車やから聞いた話 >それくらいで交換しておかないとリスク高いって言われてる 競技に使ってるとかならともかく普通の用途で指定の半分で変えなきゃなんてことはない

63 17/09/16(土)21:24:08 No.453364643

プリウスは耐熱性が高い高価な耐熱プラスチック製ウォーターポンプ使ってると言うが

64 17/09/16(土)21:24:10 No.453364655

>純正VW504だと本国3万キロ >日本だと15000キロが交換周期だよ >その間減るから補充はするけどね ちなみにワーゲンに限らず最近の欧州車は大抵継ぎ足しで大丈夫とか 言ってるけどあれ嘘だからね 10万キロ越えたエンジンのヘッド開けるとまあオイルスラッジの凄い事

65 17/09/16(土)21:24:24 No.453364754

>サンデードライバーなのに月一でオイル交換して常に快調である オイルパンのネジ穴が一番最初に壊れそう

66 17/09/16(土)21:24:47 No.453364863

>別に何もなければ月200km行かないぐらいかなあ 三ヶ月に一度の交換で十分だ

67 17/09/16(土)21:24:50 No.453364880

>別に何もなければ月200km行かないぐらいかなあ 200km交換かぁ いくらなんでも変えずぎじゃね 早く変えるに越したことはないけどちょっと勿体無い気もする

68 17/09/16(土)21:24:57 No.453364912

>プリウスは耐熱性が高い高価な耐熱プラスチック製ウォーターポンプ使ってると言うが 普通のエンジン車に比べりゃエンジンの負荷低いし水温も上がりにくいから そう言うのでもいいんじゃないかな

69 17/09/16(土)21:25:11 No.453364994

上から抜いてるんじゃないか

70 17/09/16(土)21:25:23 No.453365044

>オイルパンのネジ穴が一番最初に壊れそう サンデードライバーなら上抜きじゃね?

71 17/09/16(土)21:25:24 No.453365050

>競技に使ってるとかならともかく普通の用途で指定の半分で変えなきゃなんてことはない まあそう思うならいいんじゃない スズキ車なんて3万でも切れる事あるって言われてるくらいだし

72 17/09/16(土)21:25:29 No.453365077

>特に高くないと思うけどなあ… >騙されてない? タイミングベルト交換いくらだったの?

73 17/09/16(土)21:25:58 No.453365218

出たなパルサー!

74 17/09/16(土)21:25:59 No.453365228

>三ヶ月に一度の交換で十分だ というか車検ごとの交換でも全く問題無い

75 17/09/16(土)21:26:26 No.453365374

>オイルパンのネジ穴が一番最初に壊れそう そう思ってオイルコックっていう蛇口にしてあるぜ! スラッジ怖いからこれも年1で開けてはいるけど

76 17/09/16(土)21:26:36 No.453365418

>スズキ車なんて3万でも切れる事あるって言われてるくらいだし そんなので切れたら軽のユーザー全員離れるわ

77 17/09/16(土)21:26:58 No.453365535

>三ヶ月に一度の交換で十分だ 3000kmを目安にしてるな 俺の走り方だとだいたい2~3ヶ月くらいだからそれに合致するけど

78 17/09/16(土)21:27:04 No.453365565

>というか車検ごとの交換でも全く問題無い それは無いわ 湿気吸って劣化すっから長くても半年だぞオイルの寿命は

79 17/09/16(土)21:27:09 No.453365602

ST205セリカGT-Fourはタイミングベルト冷却穴が空いてるので良いな

80 17/09/16(土)21:27:27 No.453365687

>それは無いわ >湿気吸って劣化すっから長くても半年だぞオイルの寿命は いつの時代のオイルだそれ

81 17/09/16(土)21:28:45 No.453366087

>200km交換かぁ >いくらなんでも変えずぎじゃね >早く変えるに越したことはないけどちょっと勿体無い気もする 安オイルジャブジャブだから外車のディーラー交換と変わらないぐらいかなあ 定期的に下回りに潜る用事を作ってるってのもある

82 17/09/16(土)21:28:57 No.453366155

>スバルだけどエンジンは特になにもなかったよ 俺もEJ15のベルト10万キロで交換したけどそれまで特にノントラだったなぁ >交換代はスッゲー高かったけど

83 17/09/16(土)21:29:05 No.453366193

>いつの時代のオイルだそれ 時代とか関係ねえよ

84 17/09/16(土)21:29:10 No.453366239

グランツーリスモ4だかのオイル交換いいよね

85 17/09/16(土)21:29:12 No.453366257

>それは無いわ >湿気吸って劣化すっから長くても半年だぞオイルの寿命は 昭和の昔にはそういう話も聞いた事はある つーか使ってるオイル缶にSFとかSEって書いてない?

86 17/09/16(土)21:29:36 No.453366429

>時代とか関係ねえよ オイルも性能上がってるのに何言ってんだ

87 17/09/16(土)21:29:50 No.453366509

>湿気吸って劣化すっから長くても半年だぞオイルの寿命は ポリオールエステルの化学合成油は加水分解するみたいだけど VHVIやPAOにすれば問題ない

88 17/09/16(土)21:29:52 No.453366520

うちのカブは短距離乗りまくるから即オイルがシャバシャバになる

89 17/09/16(土)21:30:10 No.453366606

>時代とか関係ねえよ メーカー指定の交換期間が延びてるのに関係ないって流石に…

90 17/09/16(土)21:30:11 No.453366610

オイルは生物だよ 開けた瞬間劣化は進むんだから 頻繁に替えてエンジンに悪い事なんて何一つないよ

91 17/09/16(土)21:30:27 No.453366696

>>スズキ車なんて3万でも切れる事あるって言われてるくらいだし >そんなので切れたら軽のユーザー全員離れるわ 例外的な症例を鬼の首を取ったように吹聴する奴は無視で良い

92 17/09/16(土)21:30:33 No.453366732

オイルは減ってなければどうと言うことはない

93 17/09/16(土)21:30:43 No.453366790

>オイルは生物だよ >開けた瞬間劣化は進むんだから >頻繁に替えてエンジンに悪い事なんて何一つないよ じゃぁ毎日替えてろよ

94 17/09/16(土)21:30:48 No.453366821

>ポリオールエステルの化学合成油は加水分解するみたいだけど >VHVIやPAOにすれば問題ない それらはそれらで油膜特性にクセあるからどの車でもそれでOKってワケじゃねえんだよなあ

95 17/09/16(土)21:30:49 No.453366824

>そんなので切れたら軽のユーザー全員離れるわ 全員に起こったらそれこそリコールだわな あくまでも他のメーカーで起こらない事がスズキ車ではあるって話し

96 17/09/16(土)21:30:59 No.453366868

オイルが漏れてる?オイルが入ってる証拠さ!

97 17/09/16(土)21:31:03 No.453366882

まぁ3ヶ月とか半年がキリのいいタイミングだとは思う

98 17/09/16(土)21:31:08 No.453366908

カストロールの2ストロークエンジン用エンジンオイルは 植物油なやつを長く販売してた

99 17/09/16(土)21:31:17 No.453366956

オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠!

100 17/09/16(土)21:31:23 No.453366988

オカルト教オイル派信者も多いからなぁ

101 17/09/16(土)21:31:39 No.453367077

>>スバルだけどエンジンは特になにもなかったよ >俺もEJ15のベルト10万キロで交換したけどそれまで特にノントラだったなぁ >>交換代はスッゲー高かったけど 念入りにあれこれ交換しても10万ちょいくらいでしょ?

102 17/09/16(土)21:31:51 [ゾイル] No.453367141

ゾイル

103 17/09/16(土)21:32:01 No.453367177

昭和でも5000km交換だぞ 毎月交換なんて聞いた事ねぇよ

104 17/09/16(土)21:32:03 No.453367191

>オイルは生物だよ >開けた瞬間劣化は進むんだから >頻繁に替えてエンジンに悪い事なんて何一つないよ お前さんの入れてるオイルは植物油なのかい?

105 17/09/16(土)21:32:21 No.453367275

交換の前の日はペール缶を神棚に上げて祈願するんだろ?

106 17/09/16(土)21:32:26 No.453367293

>じゃぁ毎日替えてろよ そうだね 極論いえばそれが一番エンジンに良い

107 17/09/16(土)21:32:33 No.453367331

>お前さんの入れてるオイルは植物油なのかい? てんぷら油でも入れてんじゃね?

108 17/09/16(土)21:32:39 No.453367377

>それらはそれらで油膜特性にクセあるからどの車でもそれでOKってワケじゃねえんだよなあ API/SNはロングライフらしいし 俺はキャッスル5W-30ばっか入れてるが

109 17/09/16(土)21:32:41 No.453367384

>あくまでも他のメーカーで起こらない事がスズキ車ではあるって話し そういえばスズキだけはストップランプが片方だけ点かない車多いな

110 17/09/16(土)21:32:42 No.453367389

水平対向のバルタイ交換はもう二度とやりたくないレベルで面倒くさかった あれ専用工具とか無かったら2人がかりじゃないと時間かかるよね

111 17/09/16(土)21:32:54 No.453367448

100キロ超えたらキンコン鳴る時代の人?

112 17/09/16(土)21:33:01 No.453367497

>カストロールの2ストロークエンジン用エンジンオイルは >植物油なやつを長く販売してた 植物油は油膜が切れにくいから2ストには向いてる 酸化がやたら早いからどんどん燃やす2ストじゃないとやってられないってのもある

113 17/09/16(土)21:33:48 No.453367762

>そういえばスズキだけはストップランプが片方だけ点かない車多いな あれはアース線が半田付けもネジ止めもしてなくてソケットに挟んであるだけなので振動で緩むとそうなる

114 17/09/16(土)21:33:52 No.453367782

>念入りにあれこれ交換しても10万ちょいくらいでしょ? そんなもんだよね

115 17/09/16(土)21:33:55 No.453367796

>>あくまでも他のメーカーで起こらない事がスズキ車ではあるって話し >そういえばスズキだけはストップランプが片方だけ点かない車多いな あれはマジで持病だよな… アースが甘いんだっけ

116 17/09/16(土)21:33:56 No.453367803

タイヤ交換の時期に一緒に交換かなぁ

117 17/09/16(土)21:33:57 No.453367814

2年で2000キロ位しか走らないからオイル交換も年1回だわ MOTULのオイル入れてる

118 17/09/16(土)21:34:02 No.453367865

天ぷら油の性能は高いけど加水分解するので寿命が短いって ベストカーで実験してた覚えが

119 17/09/16(土)21:34:07 No.453367896

>100キロ超えたらキンコン鳴る時代の人? キンコン鳴る車に乗ってたことあるけどメーカー推奨が1万キロだったな 一応5000kmで交換してたが

120 17/09/16(土)21:34:15 No.453367958

カストロールの植物油100%なくなったけど まだ世界で1社作ってるところがあるとか

121 17/09/16(土)21:34:44 No.453368122

>そういえばスズキだけはストップランプが片方だけ点かない車多いな エブリィのイメージ

122 17/09/16(土)21:34:58 No.453368193

あ、タイヤ買わねぇと…

123 17/09/16(土)21:35:03 No.453368230

ひまし油だっけ

124 17/09/16(土)21:35:17 No.453368307

オイルなんて粘度があえば何でもいい一番安いのでいい それをこまめに替えればいい

125 17/09/16(土)21:35:25 No.453368341

>てんぷら油でも入れてんじゃね? てんぷら油で走る車あるよね 排気ガスが中華料理店の換気扇から漂う匂いそっくりだった

126 17/09/16(土)21:35:26 No.453368351

>API/SNはロングライフらしいし >俺はキャッスル5W-30ばっか入れてるが 最近の小型車とかならそれで十二分なんだよね距離も乗らんだろうし 熱的に厳しいターボ車だと交換サイクル厳守に越した事は無いし オイルも変なオイル使えないんよ

127 17/09/16(土)21:35:35 No.453368396

なんか今日は車スレ多いね

128 17/09/16(土)21:35:41 No.453368433

>あれはアース線が半田付けもネジ止めもしてなくてソケットに挟んであるだけなので振動で緩むとそうなる まぁスズキだしコストカットの鬼だからしょうがないとあきらめるべきポイントなのかねぇ

129 17/09/16(土)21:36:06 No.453368553

>ひまし油だっけ そう、それ プトーラインだったかでまだあるらしい

130 17/09/16(土)21:36:34 No.453368701

>まぁスズキだしコストカットの鬼だからしょうがないとあきらめるべきポイントなのかねぇ 点かなくなる理屈が解れば対処も楽だろう?

131 17/09/16(土)21:36:38 No.453368727

ネッツトヨタ多摩はキャッスルエンジンオイル5W-30を 工賃込みで1000円ちょいで交換してくれる オイルチケットを買えばもっと安くなるぞ 国産車ならなんでもやってくれる

132 17/09/16(土)21:37:19 No.453368903

>国産車ならなんでもやってくれる ウチのはオイル指定されてるんで無理なんだな…

133 17/09/16(土)21:37:20 No.453368911

まぁハーネスのどっかで断線とかよりはマシかな…

134 17/09/16(土)21:37:24 No.453368931

>まぁスズキだしコストカットの鬼だからしょうがないとあきらめるべきポイントなのかねぇ スズキに限らず軽なんてコストカットしまくりだしな…下回りもパネルむき出しで チッピングすら吹いてないのにはびっくりした

135 17/09/16(土)21:38:04 No.453369140

>最近の小型車とかならそれで十二分なんだよね距離も乗らんだろうし >熱的に厳しいターボ車だと交換サイクル厳守に越した事は無いし >オイルも変なオイル使えないんよ というか日本車ならメーカー指定期間で純正オイル使えば まずぶっ壊れる事なんて無いからな ヘッド開けても綺麗なもんよ 半可通のアホがよく判らん変なオイルに添加剤までブッ込んで 壊れた壊れたって暴れまわってるのを見ると死ねって思う

136 17/09/16(土)21:38:09 No.453369166

俺スバルのターボ車買って3ヶ月に一回変えようとディーラー持ってたら 「そんなに変えなくて大丈夫ですよ説明書にあるとおり一万キロか一年の速い方に変えれば問題ないです」 って言われたからそれを信じてる

137 17/09/16(土)21:38:14 No.453369186

>>ひまし油だっけ >そう、それ >プトーラインだったかでまだあるらしい AZに100%ひまし油のエンジンオイルがあったよ

138 17/09/16(土)21:38:25 No.453369259

>チッピングすら吹いてないのにはびっくりした だから雪国から流れてきた軽は絶対に中古で買っちゃならんのよ 大抵サビで酷い事んなってっから

139 17/09/16(土)21:38:47 No.453369373

5の30じゃやわすぎる 10W-50ぐらい欲しい

140 17/09/16(土)21:38:50 No.453369389

>俺スバルのターボ車買って3ヶ月に一回変えようとディーラー持ってたら >「そんなに変えなくて大丈夫ですよ説明書にあるとおり一万キロか一年の速い方に変えれば問題ないです」 >って言われたからそれを信じてる 普通に乗るだけでしょ 充分だよ

141 17/09/16(土)21:39:20 No.453369551

>って言われたからそれを信じてる レヴォーグならまあ…

142 17/09/16(土)21:39:22 No.453369559

>スズキに限らず軽なんてコストカットしまくりだしな…下回りもパネルむき出しで >チッピングすら吹いてないのにはびっくりした そういうのケチらないで作るとホンダのNシリーズみたいなのができるのよ

143 17/09/16(土)21:39:25 No.453369572

>ウチのはオイル指定されてるんで無理なんだな… GT-RやLFAはモービル1指定らしいな

144 17/09/16(土)21:39:33 No.453369607

>半可通のアホがよく判らん変なオイルに添加剤までブッ込んで >壊れた壊れたって暴れまわってるのを見ると死ねって思う 添加剤と言えばモーターアップいいよね 超はやい その日のうちにエンジン壊れた

145 17/09/16(土)21:39:36 No.453369620

>というか日本車ならメーカー指定期間で純正オイル使えば >まずぶっ壊れる事なんて無いからな 長く乗りたいならとりあえずオイル交換だけはマメにしてくれ ほんとマジで4000キロ毎に交換してくれって車屋に言われた

146 17/09/16(土)21:39:40 No.453369644

>AZに100%ひまし油のエンジンオイルがあったよ チェーンソーにでも使うのかな

147 17/09/16(土)21:39:45 No.453369664

固くないとオイル漏れる車いいよね

148 17/09/16(土)21:40:10 No.453369797

>サンデードライバーなのに月一でオイル交換して常に快調である 環境に悪いので止めていただきたい

149 17/09/16(土)21:40:25 No.453369866

>5の30じゃやわすぎる >10W-50ぐらい欲しい 10Wでも相当やわこいけどな 昔改造車乗ってた頃は20W-50で夏場は乗ってたの思い出したわ

150 17/09/16(土)21:40:31 No.453369887

>だから雪国から流れてきた軽は絶対に中古で買っちゃならんのよ >大抵サビで酷い事んなってっから でも今時の軽で穴が開いたなんてまず無いぞ 表面錆びてる感じでも早々進行しないし 20年位前だと本当に穴が開いたけど今のドブ漬け亜鉛メッキ鋼板は そう簡単には穴開いたりしない

151 17/09/16(土)21:40:33 No.453369895

>レヴォーグならまあ… EJ20だよ 設計古いのに大丈夫なんたと思った

152 17/09/16(土)21:40:49 No.453369974

>そういうのケチらないで作るとホンダのNシリーズみたいなのができるのよ ホンダはホンダで塗料ケチってるから塗膜が薄いと評判です

153 17/09/16(土)21:40:57 No.453370018

純正オイルでサーキットとかジムカーナとか遊んでるけど 遊んだ後はすぐオイル交換しちゃうからか特に不具合ないな

154 17/09/16(土)21:40:58 No.453370020

>環境に悪いので止めていただきたい え…?

155 17/09/16(土)21:41:07 No.453370063

>だから雪国から流れてきた軽は絶対に中古で買っちゃならんのよ >大抵サビで酷い事んなってっから 経験からスズキ、三菱車はなぜかリアのホイールアーチからものすごくサビて腐る

156 17/09/16(土)21:41:27 No.453370163

雪国なのでタイヤ交換と同時にやってもらってる

157 17/09/16(土)21:41:53 No.453370276

>EJ20だよ >設計古いのに大丈夫なんたと思った 俺はそれよりずっと古いEAとかERだけど一年一万キロでず~っと問題ないよ

158 17/09/16(土)21:41:56 No.453370283

>EJ20だよ >設計古いのに大丈夫なんたと思った なんだよ最近のWRXかよ金持ちめうらやましい

159 17/09/16(土)21:42:00 No.453370315

>ホンダはホンダで塗料ケチってるから塗膜が薄いと評判です 薄くても強いよ うちのアクティたいして洗浄もしないのに大きなサビが出ない

160 17/09/16(土)21:42:13 No.453370380

>>そういうのケチらないで作るとホンダのNシリーズみたいなのができるのよ >ホンダはホンダで塗料ケチってるから塗膜が薄いと評判です ビート買った人がディーラーから塗りなおすので乗ってきてッて 電話あったぜって言ってた

161 17/09/16(土)21:42:16 No.453370400

>ホンダはホンダで塗料ケチってるから塗膜が薄いと評判です あれはケチってないのです 下塗りを省略しても防護性能と見栄えと耐久性をクリアできる位 塗料と塗装工程の改良が進んだだけ

162 17/09/16(土)21:42:20 No.453370420

改造車はHKSのターボレーシング10W-50もしくは カストロールのピュアレーシング10W-60が最適だってチューニング屋が言ってた BPバービスとかカストロールRSはマジですぐエンジン壊れて困るんだとか

163 17/09/16(土)21:42:57 No.453370598

>経験からスズキ、三菱車はなぜかリアのホイールアーチからものすごくサビて腐る 融雪剤混じりの水がホイールアーチ内側に溜まるねん 速攻錆びて穴がこんにちわする

164 17/09/16(土)21:43:02 No.453370623

>固くないとオイル漏れる車いいよね 良くはないかな…

165 17/09/16(土)21:43:12 No.453370673

>俺はそれよりずっと古いEAとかERだけど一年一万キロでず?っと問題ないよ 何乗ってんの?!

166 17/09/16(土)21:43:12 No.453370674

>改造車はHKSのターボレーシング10W-50もしくは >カストロールのピュアレーシング10W-60が最適だってチューニング屋が言ってた >BPバービスとかカストロールRSはマジですぐエンジン壊れて困るんだとか 改造車の事なんて知ったこっちゃねぇよ

167 17/09/16(土)21:43:13 No.453370679

>経験からスズキ、三菱車はなぜかリアのホイールアーチからものすごくサビて腐る 個人的にはライフがそこ錆びてる率高いイメージ

168 17/09/16(土)21:43:37 No.453370811

>ビート買った人がディーラーから塗りなおすので乗ってきてッて >電話あったぜって言ってた ビート乗ってるけどそんな事なかったけどな 具体的にいつの話し?

169 17/09/16(土)21:43:39 No.453370823

ヘッド開けた時に焼けの一切ないのは気持ちがいいもんだよ という理由だけで3000kmスパンでかえてる

170 17/09/16(土)21:43:46 No.453370854

80W-90持ってきたよ!

171 17/09/16(土)21:43:48 No.453370859

>え…? 不必要に廃油を排出するのは良くない

172 17/09/16(土)21:43:58 No.453370926

HKSのやつは東燃がマジになってエンジンオイル作ったから ある意味究極のエンジンオイルになってる

173 17/09/16(土)21:44:29 No.453371058

>不必要に廃油を排出するのは良くない そうだそうだ 新車が売れなくなる

174 17/09/16(土)21:44:36 No.453371096

>塗料と塗装工程の改良が進んだだけ 下塗りいらないくらい塗料の隠蔽性高くなったのは知ってるけど 下地が透けてクレーム案件になってるって話聞くぞ

175 17/09/16(土)21:44:43 No.453371132

>ビート乗ってるけどそんな事なかったけどな >具体的にいつの話し? 去年の年末ごろに聞いたから やったのは去年の秋くらいかな

176 17/09/16(土)21:44:55 No.453371197

>不必要に廃油を排出するのは良くない 廃油処理剤で捨ててるのならともかく 回収されたオイルってアレ再利用されてるんすよ

177 17/09/16(土)21:44:57 No.453371211

>BPバービスとかカストロールRSはマジですぐエンジン壊れて困るんだとか 馬力どんだけ出してるかにも因るけどなーその辺は バービスはアメ車の大馬力NAのV8には良いけどターボにはダメだ

178 17/09/16(土)21:45:01 No.453371238

>俺はそれよりずっと古いEAとかERだけど一年一万キロでず~っと問題ないよ なかなか物持ちが良いな

179 17/09/16(土)21:45:05 No.453371256

>>え…? >不必要に廃油を排出するのは良くない 処分せずに垂れ流す人きたな…

180 17/09/16(土)21:45:07 No.453371265

>>俺はそれよりずっと古いEAとかERだけど一年一万キロでず�っと問題ないよ >何乗ってんの?! アルシオーネ4気筒とアルシオーネ6気筒

181 17/09/16(土)21:45:09 No.453371274

日産純正GT-Rエンデュランス15W-50ですらエンジンブローするという困ったことが起こる

182 17/09/16(土)21:45:09 No.453371276

>下地が透けてクレーム案件になってるって話聞くぞ その情報元は?

183 17/09/16(土)21:45:45 No.453371444

どんなときもCCISだぞ?

184 17/09/16(土)21:45:53 No.453371496

>その情報元は? 仕入れてる塗料メーカーの営業マン どこのメーカーかは言わない

185 17/09/16(土)21:46:01 No.453371566

>HKSのやつは東燃がマジになってエンジンオイル作ったから >ある意味究極のエンジンオイルになってる マジになって作ってないオイルなんかない コスト・潤滑性・耐久性・環境性能・省資源性等々 多方面の項目を要求に従って作る訳で手抜きなんか 出来る訳ねぇだろ

186 17/09/16(土)21:46:19 No.453371676

>アルシオーネ4気筒とアルシオーネ6気筒 初代と2代目ってこと?

187 17/09/16(土)21:46:30 No.453371750

>アルシオーネ4気筒とアルシオーネ6気筒 最高

188 17/09/16(土)21:46:30 No.453371751

>>え…? >不必要に廃油を排出するのは良くない 廃油ストーブいいよね

189 17/09/16(土)21:46:33 No.453371762

>>BPバービスとかカストロールRSはマジですぐエンジン壊れて困るんだとか ここらへんはPAOでなくVHVIを100%化学合成と称して売ってるから マジなハイパフォーマンス車には使えない

190 17/09/16(土)21:46:52 No.453371853

廃油は産廃がリッター数円で買ってくれるって聞いたこと有るけどさすがに持ち込んだことはない

191 17/09/16(土)21:47:14 No.453371973

>ある意味究極のエンジンオイルになってる 最適はあるが最高はないのがエンジンオイルってやつなんだ

192 17/09/16(土)21:47:33 No.453372069

>日産純正GT-Rエンデュランス15W-50ですらエンジンブローするという困ったことが起こる 街乗り専用なら困らんのだけどな どうも今のGT-Rになってから突然スピードに目覚めるオーナーが 高速道路とかで突然ベタ踏みして初期型GR6とかエンジンとかよく壊してたのは覚えてる

193 17/09/16(土)21:47:54 No.453372173

>下塗りいらないくらい塗料の隠蔽性高くなったのは知ってるけど >下地が透けてクレーム案件になってるって話聞くぞ クレームを出したのが誰かってのが問題だな 販売店なら別にキチガイが騒いでるなー位に見てていい 車輌製造メーカーが出したクレームなら即菓子折り持って 担当営業と営業本部長が平謝りに行くレベル

194 17/09/16(土)21:48:11 No.453372253

>出来る訳ねぇだろ そういうことでなく… 東燃の技術で最高のエンジンオイルをお出ししたくらいの話し

195 17/09/16(土)21:48:13 No.453372270

>>アルシオーネ4気筒とアルシオーネ6気筒 >初代と2代目ってこと? 初代と初代 二代目もあるよ

196 17/09/16(土)21:48:32 No.453372365

20年くらい前の情報で語ってる人多い

197 17/09/16(土)21:48:42 No.453372407

>初代と初代 >二代目もあるよ なそ にん

198 17/09/16(土)21:48:45 No.453372421

>初代と初代 >二代目もあるよ バカだぜアンタ

199 17/09/16(土)21:48:45 No.453372425

>二代目もあるよ 二代目には6発しかねえだろ!

200 17/09/16(土)21:48:49 No.453372447

>どうも今のGT-Rになってから突然スピードに目覚めるオーナーが >高速道路とかで突然ベタ踏みして初期型GR6とかエンジンとかよく壊してたのは覚えてる 死なないだけマシさ 一昔前の成金ならF40があの世まで連れてってくれた

201 17/09/16(土)21:49:04 No.453372516

>そういうことでなく… >東燃の技術で最高のエンジンオイルをお出ししたくらいの話し だからそういう最高の~なんてのは無いんだよ この世に最高の車が無いのと同じ

202 17/09/16(土)21:49:30 No.453372642

えっ初代アルシオーネ2台に二代目アルシオーネ持ってるの マジで 変態なの?

203 17/09/16(土)21:49:34 No.453372661

まぁ下地いらないとしても薄いのは嫌だな

204 17/09/16(土)21:49:50 No.453372740

もしかしてアホなのでは…?

205 17/09/16(土)21:50:13 No.453372875

>まぁ下地いらないとしても薄いのは嫌だな こういうのが思い込みでクレーム言ってるんだろうな

206 17/09/16(土)21:50:16 No.453372889

「」は変な車ばっかり飼うな…

207 17/09/16(土)21:50:23 No.453372925

>一昔前の成金なら348があの世まで連れてってくれた

208 17/09/16(土)21:50:23 No.453372928

としあきにピアッツァ5台持ってるのも居た

209 17/09/16(土)21:50:35 No.453372994

>まぁ下地いらないとしても薄いのは嫌だな 厚いとその分コストかかるけど宜しいか?

210 17/09/16(土)21:50:50 No.453373067

そういえば大学の工学部で内燃機やってたやつが エンジンオイルの素性だけならモービルワン最高だったって 教授が片っ端からサンプル集めて実験した結果とか 25年位前の話だが

211 17/09/16(土)21:51:15 No.453373194

>一昔前の成金なら348があの世まで連れてってくれた 308ならともかく348の挙動はマイルドな車じゃよ

212 17/09/16(土)21:51:15 No.453373196

>もしかしてアホなのでは…? 2ドアしか買わないってバカにされたからサンバーのバンを買った 5枚もついてれば文句なかろ?

213 17/09/16(土)21:51:22 No.453373231

昼のスレでアクティクローラ持ちが二人いた事に驚いてるのにアルシオーネ三台はヤバい

214 17/09/16(土)21:51:25 No.453373242

ははーん 部品取り不動車も数台持ってるな?

215 17/09/16(土)21:51:35 No.453373308

>こういうのが思い込みでクレーム言ってるんだろうな 業界人の噂話聞いただけで知った風な事言ってクレームつけてくる人はいるからな…

216 17/09/16(土)21:51:43 No.453373363

モービル1は100%PAOだったから

217 17/09/16(土)21:51:50 No.453373412

また綺麗な書無し不動車か!

218 17/09/16(土)21:51:57 No.453373455

>>もしかしてアホなのでは…? >2ドアしか買わないってバカにされたからサンバーのバンを買った >5枚もついてれば文句なかろ? >もしかしてアホなのでは…?

219 17/09/16(土)21:52:04 No.453373497

>一昔前の成金なら348があの世まで連れてってくれた そういう成金は主に933以前の911で雨の高速でやらかすのが定番のパターンだな

220 17/09/16(土)21:52:29 No.453373624

>308ならともかく348の挙動はマイルドな車じゃよ でも日本で一番廃車になった数多いのは348だぞ

221 17/09/16(土)21:52:36 No.453373671

>そういえば大学の工学部で内燃機やってたやつが >エンジンオイルの素性だけならモービルワン最高だったって >教授が片っ端からサンプル集めて実験した結果とか >25年位前の話だが コストと環境性能は? それも含めてのエンジンオイルなんですよ

222 17/09/16(土)21:52:38 No.453373680

まぁヤフオクとか貼り付いてると結構出てくるしねアルシオーネ

223 17/09/16(土)21:52:39 No.453373688

>>一昔前の成金なら348があの世まで連れてってくれた >308ならともかく348の挙動はマイルドな車じゃよ 雨の東北自動車道で348でスピンした人にお会いしたことがあるが ゆっくり加速しようとしたら大スピンしたとのこと

224 17/09/16(土)21:52:46 No.453373729

好きな車の部品取り車持ってるのはよくあるよね… うちにも1台愛車の部品取りが転がってる

225 17/09/16(土)21:52:55 No.453373776

>>一昔前の成金なら348があの世まで連れてってくれた アクセル踏めなきゃただのドアンダーな車だから実に安全 もしコーナーで突っ込んじゃったら度胸決めてアクセル踏めないとスピンするけど

↑Top