ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/16(土)00:19:08 No.453180966
一回でいいからこのレベルの環境で暮らしてみたい ご飯だけでもめっちゃ美味しく食べれそう
1 17/09/16(土)00:22:12 No.453181666
いつも空腹でロクなもん食ってないからうまく感じるだけで まずいし不潔だし米軍の残飯を煮込んだような代物もあって惨めだぞ
2 17/09/16(土)00:22:32 No.453181740
当時はロクなもんじゃなかったよ MPとかがジープ爆走させてイキってくるし
3 17/09/16(土)00:23:25 No.453181966
こいつら何見に来てるの 金ないんでしょ
4 17/09/16(土)00:23:27 No.453181976
ドヤ街でもいってくればいい
5 17/09/16(土)00:24:26 No.453182205
焼き鳥食いたくなってきた
6 17/09/16(土)00:24:30 No.453182220
>こいつら何見に来てるの 金ないんでしょ ウインドゥショッピングみたいなもんだよ
7 17/09/16(土)00:25:39 No.453182467
一回でいいからというか一回でもうノーサンキューだ!ってなると思う
8 17/09/16(土)00:26:09 No.453182553
うちの婆ちゃんは腹減ってても不味いもんは不味いってよく言ってた
9 17/09/16(土)00:27:26 No.453182793
シルバーセンターのじっちゃんが昔スズメやヘビやカエル捕まえて 食っちまえば肉だ肉だって感じで食ってたと聞いた
10 17/09/16(土)00:27:42 No.453182853
これたしか粥にシケモクはいってるんだっけか
11 17/09/16(土)00:27:56 No.453182899
めし5円 銀シャリ10円 米の質ってこの頃もけっこう違ったのかな
12 17/09/16(土)00:28:13 No.453182959
煮物買ったら米兵の吐き捨てたチューインガムが出てくる時代はちょっと…
13 17/09/16(土)00:29:12 No.453183174
この時代の10円って今でいくらだ
14 17/09/16(土)00:30:17 No.453183364
>うちの婆ちゃんは腹減ってても不味いもんは不味いってよく言ってた 空腹は調味料だが調味料でもごまかせない味はあるよな
15 17/09/16(土)00:30:26 No.453183389
急いでかっこんでるのは取られないためか はたまだ不味いと認識する前に食い切るためか
16 17/09/16(土)00:30:38 No.453183428
>この時代の10円って今でいくらだ 消費者物価指数が正しく機能してないので正確な所は紛々 おおよその金額は出るがそれの4~10倍の開きがある
17 17/09/16(土)00:30:51 No.453183469
>この時代の10円って今でいくらだ 時代もそうだけど混乱期なのもあって下手なこと言えない
18 17/09/16(土)00:31:22 No.453183580
バングラデシュにでも行けばどうか
19 17/09/16(土)00:31:26 No.453183600
カエルは割りと世界ではメジャーな食材だし
20 17/09/16(土)00:31:34 No.453183621
御徒町のガード下でこんな雰囲気の店で食べたけど不味かった
21 17/09/16(土)00:31:53 No.453183698
>この時代の10円って今でいくらだ 大体100円ぐらいだってさ
22 17/09/16(土)00:32:15 No.453183781
アメ公はなんで意地悪好きなん?
23 17/09/16(土)00:32:55 No.453183899
あれよ星屑でも読んで出直してこい
24 17/09/16(土)00:33:33 No.453184053
>アメ公はなんで意地悪好きなん? そういう歴史の下繁栄した民族だから 一発負ければ変わるんじゃね?
25 17/09/16(土)00:33:36 No.453184060
結局これなんて漫画なの? 若干大友っぽくも見えるけども
26 17/09/16(土)00:34:54 No.453184316
大きな声じゃ言えないが!!!!
27 17/09/16(土)00:35:10 No.453184365
>結局これなんて漫画なの? 麻雀放浪記
28 17/09/16(土)00:35:11 No.453184368
この時代の芋がクソマズすぎて未だに芋が嫌いな爺さん婆さんがたくさんいる
29 17/09/16(土)00:35:36 No.453184468
>アメ公はなんで意地悪好きなん? >そういう歴史の下繁栄した民族だから del
30 17/09/16(土)00:35:46 No.453184495
仕方ないんだけどやっぱキャラメルが異次元のお値段だな
31 17/09/16(土)00:36:27 No.453184624
>アメ公はなんで意地悪好きなん? プロパガンダで敵対国は絶対悪って教育されてたし…
32 17/09/16(土)00:36:45 No.453184682
>この時代の芋がクソマズすぎて未だに芋が嫌いな爺さん婆さんがたくさんいる 火も水も鍋も調味料も無いわ悪いわって時代だったし根菜とかも絶対不味かったろうな…
33 17/09/16(土)00:37:47 No.453184875
こんだけ時代描写凝ってんのに麻雀漫画だってことに一番驚いた
34 17/09/16(土)00:38:09 No.453184949
少子化だしオリンピック後どうなるかわからんし これほどじゃないにしろいずれ似たような感じになるだろ
35 17/09/16(土)00:38:26 No.453184998
>この時代の芋がクソマズすぎて未だに芋が嫌いな爺さん婆さんがたくさんいる 紅天使とか甘太くんとかを食べさせようとしてももやっぱ駄目なのかな
36 17/09/16(土)00:38:46 No.453185055
坊や哲の漫画でもこんなのあったな 銀シャリがとてもおいしそうに見えた
37 17/09/16(土)00:38:52 No.453185075
肉犬…?犬食ってたのこの時代
38 17/09/16(土)00:38:53 No.453185079
そもそもこういう場に来て食べるか迷える時点で金持ちなんで・・・ 自分は大根と瓜ばっかり齧ってたのを覚えてる
39 17/09/16(土)00:39:01 No.453185109
これって何線なのかな 中央線?
40 17/09/16(土)00:39:10 No.453185142
>紅天使とか甘太くんとかを食べさせようとしてももやっぱ駄目なのかな 談志はあの頃の芋とはぜんぜんちげー!と喜んで食べてた
41 17/09/16(土)00:39:17 No.453185167
>自分は大根と瓜ばっかり齧ってたのを覚えてる いくつだよ!?
42 17/09/16(土)00:39:35 No.453185232
大きい声じゃ言えないが! 大きい声じゃ言えないが!!! 米軍横流しのコメだ!!!!!
43 17/09/16(土)00:39:35 No.453185235
いもげの行き字引き来たな…
44 17/09/16(土)00:39:48 No.453185286
>こいつら何見に来てるの 金ないんでしょ 警察が取締に来た時に火事場泥棒するためって「」が言ってた
45 17/09/16(土)00:40:33 No.453185417
上野~秋葉の高架下とか割とこういう雰囲気残ってた気がする ここ10年くらいでかなり開発進んだから今はどうか知らんけど
46 17/09/16(土)00:40:51 No.453185494
というか坊や哲のまんがだ マガジンでやってたのとは別の人が描いたやつ
47 17/09/16(土)00:40:54 No.453185510
スレ「」のような需要はけっこうビジネスチャンスだと思う 雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう
48 17/09/16(土)00:40:56 No.453185518
>大きい声じゃ言えないが! >大きい声じゃ言えないが!!! >米軍横流しのコメだ!!!!! うるせぇ!!!!!
49 17/09/16(土)00:41:08 No.453185567
>警察が取締に来た時に火事場泥棒するためって「」が言ってた なるほど
50 17/09/16(土)00:41:44 No.453185676
新宿のしょんべん横丁とかちょっとこのころの面影あるんだろうなって感じするよね
51 17/09/16(土)00:41:50 No.453185698
行ったことないけど新橋とかこういうイメージある 線路の下の穴が開いてこういう店が出てくるような
52 17/09/16(土)00:41:51 No.453185702
>雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう 見た目雑で値段だけ無駄に高い!って言われそう
53 17/09/16(土)00:42:15 No.453185774
ガード下の出店は今はもうちゃんと申請してイベントとして行われるからね…
54 17/09/16(土)00:42:28 No.453185817
>うるせぇ!!!!! カルフォルニアの銀シャリだぜ!!!!!!!?
55 17/09/16(土)00:42:35 No.453185843
明るい未来だ新時代だぜえ!なんて呼び込みはもう聞けないだろうから聞いてみたくはある
56 17/09/16(土)00:42:36 No.453185849
>スレ「」のような需要はけっこうビジネスチャンスだと思う >雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう 一本包丁満太郎でだいたいそんな話やってた クソ不味い昔のスイトン出す親父に負けた
57 17/09/16(土)00:42:39 No.453185861
キャラメル1個で丼の2,5倍か
58 17/09/16(土)00:42:52 No.453185912
>>雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう >見た目雑で値段だけ無駄に高い!って言われそう そういうアニメ飯ある
59 17/09/16(土)00:42:54 No.453185914
>少子化だしオリンピック後どうなるかわからんし >これほどじゃないにしろいずれ似たような感じになるだろ またそういうー
60 17/09/16(土)00:43:13 No.453185973
今の時代の飯の味忘れないと美味しく思えなさそう
61 17/09/16(土)00:43:44 No.453186084
>雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう 給食風の料理出すお店とかあったよね…
62 17/09/16(土)00:43:53 No.453186120
>明るい未来だ新時代だぜえ!なんて呼び込みはもう聞けないだろうから聞いてみたくはある 北のミサイルで焼け野原になったらもう1回聞けるかもしれない 聞きたくないけど
63 17/09/16(土)00:44:01 No.453186145
>スレ「」のような需要はけっこうビジネスチャンスだと思う >雰囲気とか見た目それっぽくして味はちゃんと美味いものを提供する店とかミニテーマパーク的なの開いたら割と売れそう ラーメン博物館が近いコンセプトじゃなかったっけ 流石に混乱期じゃないけど
64 17/09/16(土)00:44:05 No.453186156
甘味・砂糖・嗜好品がとにかく希少だった
65 17/09/16(土)00:44:07 No.453186164
>明るい未来だ新時代だぜえ!なんて呼び込みはもう聞けないだろうから聞いてみたくはある ミサイルが都心に着弾! そのはずみで起こった第3次世界大戦が終結した後の世界観ならいける!
66 17/09/16(土)00:44:25 No.453186223
赤紙おばさんとか戦後いじめられたりしたのかな
67 17/09/16(土)00:44:47 No.453186294
>給食風の料理出すお店とかあったよね… 給食居酒屋は日本全国にあるね 一回行ったけど美味しすぎて違ク!
68 17/09/16(土)00:45:05 No.453186358
ションベン横丁は戦後のドサクサでそのまま居座った人が多くて未だに土地の所有権があいまいな店だらけなんだとか
69 17/09/16(土)00:45:11 No.453186386
>そのはずみで起こった第3次世界大戦が終結した後の世界観ならいける! 大丈夫?石器時代に戻ってない?
70 17/09/16(土)00:45:29 No.453186444
川崎かどこかの九龍城砦ゲーセンとかが似たようなコンセプトだろ トイレとか見た目きったないけど清潔という
71 17/09/16(土)00:45:59 No.453186550
雰囲気を味わうお店は外装にコストかかりすぎて料理の味がいまいちになるかお値段がお高くなるかなっちゃうから難しそう
72 17/09/16(土)00:46:01 No.453186555
>そのはずみで起こった第3次世界大戦が終結した後の世界観ならいける! 俺はこのCOMPを使って天下を取るぜ!
73 17/09/16(土)00:46:17 No.453186613
この前東京行った時アメ横行ったら発展途上国かと思った 大都会東京にあんなとこあるなんて
74 17/09/16(土)00:46:22 No.453186623
>俺はこのCOMPを使って天下を取るぜ! 高い!
75 17/09/16(土)00:46:26 No.453186637
>ションベン横丁は戦後のドサクサでそのまま居座った人が多くて未だに土地の所有権があいまいな店だらけなんだとか 70年も経つのに曖昧なままにできたのすごいね
76 17/09/16(土)00:47:28 No.453186819
>70年も経つのに曖昧なままにできたのすごいね 20年だか30年だか専有してると逆に現占有者に権利が移るとかなんとか
77 17/09/16(土)00:48:03 No.453186925
作った料理を先に皿盛ってズラーっと並べておくのはセルフ食堂行くと雰囲気味わえると思う
78 17/09/16(土)00:48:03 No.453186926
>俺はこのpipboyを使って天下を取るぜ!
79 17/09/16(土)00:48:16 No.453186971
アメ横はもう景観維持でああしてる感があるというか
80 17/09/16(土)00:48:22 No.453186989
もし今第3次世界大戦とか起こって世界各国の都市圏が壊滅したらなんの比喩でもない文字通りの古代兵器とかロストテクノロジーとかが生まれるのかと思うと少しだけワクワクする
81 17/09/16(土)00:48:23 No.453186992
>トイレとか見た目きったないけど清潔という あのガチできたねぇスラムの便所感はすごいよ
82 17/09/16(土)00:48:43 No.453187050
>20年だか30年だか専有してると逆に現占有者に権利が移るとかなんとか そうなってるなら曖昧ではなくない?
83 17/09/16(土)00:48:58 No.453187095
>>トイレとか見た目きったないけど清潔という >あのガチできたねぇスラムの便所感はすごいよ 詳しく調査したんだろうなぁ…
84 17/09/16(土)00:48:59 No.453187101
>給食風の料理出すお店とかあったよね… 上野の給食食堂は1300円だったよ
85 17/09/16(土)00:49:37 No.453187220
そういえば時代から二十数年後の国鉄の初乗り運賃は30円だったんだよな
86 17/09/16(土)00:49:50 No.453187255
行きたくもない会社のBBQで出てきた謎肉がヤギって後から判明したんだけどどこの文化だったんだろう
87 17/09/16(土)00:49:51 No.453187260
>上野の給食食堂は1300円だったよ 月の給食費のほぼ半分じゃねえか…
88 17/09/16(土)00:50:35 No.453187402
>月の給食費のほぼ半分じゃねえか… 店を開く以上給食費と同額だととてもじゃないが経営にならんしな
89 17/09/16(土)00:50:41 No.453187422
三軒茶屋とか溝の口とかよくわからんとこにある戦後のどさくさ感溢れる飲屋街の形成過程がきになる
90 17/09/16(土)00:51:21 No.453187524
>行きたくもない会社のBBQで出てきた謎肉がヤギって後から判明したんだけどどこの文化だったんだろう ヤギの飼育文化は戦後しばらく経ってからは途絶えてただけで特別変なもんでもない気がする
91 17/09/16(土)00:51:57 No.453187626
>>月の給食費のほぼ半分じゃねえか… >店を開く以上給食費と同額だととてもじゃないが経営にならんしな あれは国から補助入ってのお値段だものね
92 17/09/16(土)00:52:35 No.453187746
唐突に雑な大衆飯食いたくなるよね
93 17/09/16(土)00:52:49 No.453187802
>三軒茶屋とか溝の口とかよくわからんとこにある戦後のどさくさ感溢れる飲屋街の形成過程がきになる 地権者軒並み焼け死ぬか離散した後の焼け野原に掘っ立て小屋立てて専有始めたのがだいたいの起こり 後は戦後の引揚者の雇用として貸し出したりしてた
94 17/09/16(土)00:53:04 No.453187845
食料だけ持っててもその辺の人にに盗まれるよ
95 17/09/16(土)00:53:11 No.453187870
ヤギは奄美大島や沖縄で食われてるけど ヤギ汁は奄美の地元民でも臭くて食いたくねぇと言われるほど
96 17/09/16(土)00:53:38 No.453187940
時々街中にあるボロボロの食堂入ってみたくなるけど 当たり外れでかそう
97 17/09/16(土)00:53:43 No.453187952
アメリカがくれた食料を横流ししてたんだっけ
98 17/09/16(土)00:53:52 No.453187982
>行きたくもない会社のBBQで出てきた謎肉がヤギって後から判明したんだけどどこの文化だったんだろう 戦前はヤギも食肉に使われてたよ 地域限られてたし効率はあんまりよくなかっただろうね
99 17/09/16(土)00:54:15 No.453188049
本当に米軍の横流し? ところでさあ数年日本国民が食ってける米が日本将校の手元に消えてるんだけど?
100 17/09/16(土)00:54:26 No.453188092
>三軒茶屋とか溝の口とかよくわからんとこにある戦後のどさくさ感溢れる飲屋街の形成過程がきになる 飲み屋街に限らず戦後のどさくさで自分のとこじゃない土地に家建てた奴らもいるよ
101 17/09/16(土)00:54:35 No.453188118
自治体が草刈り代わりに置いてたヤギがべとなむじんにとっつかまって食われてたな
102 17/09/16(土)00:55:18 No.453188244
見てる人たちは警察が取り締まりに来た時にどさくさに紛れて盗もうとしてるんだったか
103 17/09/16(土)00:55:22 No.453188255
>アメリカがくれた食料を横流ししてたんだっけ 大きな声じゃ言えないが!アメリカが横流しした米だ!!!!!
104 17/09/16(土)00:55:30 No.453188288
ベネズエラで食肉用として政府が配ったウサギをみんなペットにしちゃったんだってさ
105 17/09/16(土)00:55:45 No.453188326
ヤギは雑草食ってくれるしミルクも出すし気持ちいいしで重宝されてたんだぞ 近年はエコと人手不足のせいで草刈り要員としてレンタルヤギとか出て来た
106 17/09/16(土)00:56:02 No.453188363
西武グループの創始者は焼け跡に片っ端から自分の看板立てて苦情来なかった所を全部自分のものにした
107 17/09/16(土)00:56:19 No.453188413
>自治体が草刈り代わりに置いてたヤギがべとなむじんにとっつかまって食われてたな 野蛮すぎる…
108 17/09/16(土)00:56:37 No.453188460
うちのばあちゃん凄い小さくて大人しいんだけど 戦後すぐの頃は汽車に乗って食料求めて物々交換しに九州全域周ってたとか聞いて驚いた 闇米が見つかると捕まるから汽車の窓から投げ捨てたとかはだしのゲンで読んだ世界だった
109 17/09/16(土)00:56:49 No.453188496
>西武グループの創始者は焼け跡に片っ端から自分の看板立てて苦情来なかった所を全部自分のものにした 苦情言った人をぶっ殺したり色々やってもいる
110 17/09/16(土)00:56:56 No.453188520
>西武グループの創始者は焼け跡に片っ端から自分の看板立てて苦情来なかった所を全部自分のものにした 朝鮮人の乗っ取りかよ
111 17/09/16(土)00:57:53 No.453188668
今の大企業でも闇市から始まったのは結構あるからな…
112 17/09/16(土)00:58:24 No.453188758
ライフの社長も堂々と出てたしな
113 17/09/16(土)00:58:49 No.453188815
ネトゲの新鯖状態なんやな
114 17/09/16(土)00:58:49 No.453188816
俺も闇市でYahoo!の株買っておけば今頃…
115 17/09/16(土)00:58:55 No.453188839
>西武グループの創始者は焼け跡に片っ端から自分の看板立てて苦情来なかった所を全部自分のものにした 戦後に成り上がった企業は大体戦後のどさくさに紛れて悪いことやってるパターンが多い はだしのゲンでもあったけど溶けた銅線集めたり
116 17/09/16(土)01:00:24 No.453189059
戦中にエンジンとか銃作ってたとこがそのまま車メーカーになったんだよな?
117 17/09/16(土)01:00:36 No.453189086
闇市の物価は普通の百倍です この肉やらなんやらは一つで数千円から数万円
118 17/09/16(土)01:01:39 No.453189269
>西武グループの創始者は焼け跡に片っ端から自分の看板立てて苦情来なかった所を全部自分のものにした ピストル堤とか言う異名持っててダメだった やくざだこれ
119 17/09/16(土)01:02:47 No.453189452
>戦中にエンジンとか銃作ってたとこがそのまま車メーカーになったんだよな? 戦車用の砲弾とエアコン作ってたDAIKINは今もそのままよ
120 17/09/16(土)01:10:20 No.453190662
カリフォルニアの銀シャリって この頃アメリカでまともな米作ってんのかね
121 17/09/16(土)01:14:52 No.453191372
人気メニューが残飯シチューとかいう壮絶な物らしいので 遠慮しておきます
122 17/09/16(土)01:15:12 No.453191434
コレ今ミサイル飛ばしてる国に似てるのか? 中国からの援助物資を横流しした軍属とかありそう
123 17/09/16(土)01:17:21 No.453191778
>一回でいいからこのレベルの環境で暮らしてみたい >ご飯だけでもめっちゃ美味しく食べれそう 今なら経済制裁喰らってる独裁者がいる国に行けば味わえるんじゃない? ああいう国って国際援助を独裁者の一族がネコババ横流してそうだし