虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/15(金)20:29:14 カッシ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/15(金)20:29:14 No.453117946

カッシーニが突っ込むデータが地球に届くまであと30分切った 地球での受信時刻でみたシミュレーション http://www.lizard-tail.com/isana/orb/misc/cassini_spacecraft/?ert=true

1 17/09/15(金)20:30:28 No.453118279

よくわからんが土星の輪に突撃か おもしれーことやってんな

2 17/09/15(金)20:30:57 No.453118426

映画化するしか

3 17/09/15(金)20:32:12 No.453118702

シミュレーション見た感じまだだいぶ離れてるように見えるけど あと20分でこの距離突っ込むん?

4 17/09/15(金)20:33:04 No.453118897

土星と戦争するつもりかよ

5 17/09/15(金)20:37:10 No.453119852

カッシーニが土星に突入するときの速度は秒速11万キロ ざっと地球の重力を振り切れるだけの速度(第二宇宙速度)で突っ込む

6 17/09/15(金)20:38:04 No.453120066

ごめん秒速と時速間違ってるわだから第二宇宙速度も勘違いだわ

7 17/09/15(金)20:44:22 No.453121481

秒速だとマッハいくつ?

8 17/09/15(金)20:44:28 No.453121506

地球での第三宇宙速度が秒速16kmでカッシーニが土星に突っ込む速度が秒速30km 光速の1万分の1の速度だと考えるとものすごい

9 17/09/15(金)20:45:34 No.453121750

今日突入しても結果発表は後日になるから 楽しみに待とう サターン星人が居るのかどうかの論争に終止符が

10 17/09/15(金)20:47:45 No.453122250

>サターン星人が居るのかどうかの論争に終止符が それは結論が早すぎる土星探査はまだ始まったばかりだぜ 次回がいつになるかはわからんが

11 17/09/15(金)20:48:19 No.453122369

壮大過ぎて動いてんのかどうかよく分からん

12 17/09/15(金)20:50:06 No.453122743

書き込みをした人によって削除されました

13 17/09/15(金)20:51:40 No.453123081

ガス惑星に突っ込んだら反対側から飛び出してこない?

14 17/09/15(金)20:51:53 No.453123135

うんと引いたアングルだと旅の最後だということがよくわかる su2024388.jpg

15 17/09/15(金)20:52:04 No.453123171

プレアデスのいつきちゃんみてえな事しやがって…

16 17/09/15(金)20:53:03 No.453123388

土星の頭六角形なのな

17 17/09/15(金)20:53:22 No.453123467

突っ込んでくる!

18 17/09/15(金)20:54:04 No.453123625

大気に入ったらどのくらい持つんだろうね

19 17/09/15(金)20:54:08 No.453123650

ガス惑星って名称は実状と違い過ぎてよくないよね

20 17/09/15(金)20:54:18 No.453123680

https://www.youtube.com/watch?v=wwMDvPCGeE0 NASAの実況

21 17/09/15(金)20:54:35 No.453123749

20年前の技術者すげーな

22 17/09/15(金)20:54:45 No.453123788

ほとんど動いてないのに右下見ると凄い数字

23 17/09/15(金)20:55:09 No.453123866

後30秒で1500kmも行くのか

24 17/09/15(金)20:55:38 No.453123982

25 17/09/15(金)20:55:42 No.453123996

突っ込んだら圧力に押しつぶされてグチャグチャだ!になるの?

26 17/09/15(金)20:55:49 No.453124016

終わった…

27 17/09/15(金)20:55:56 No.453124044

信号ロストしました…

28 17/09/15(金)20:56:00 No.453124053

Thank you Cassini & all the people behind her... かなしい

29 17/09/15(金)20:56:08 No.453124088

みっそんこんぷりーと

30 17/09/15(金)20:56:09 No.453124091

>大気に入ったらどのくらい持つんだろうね 光速の1万分の1だ 大気のたの字に触れるまでにすごい抵抗でバラバラなんじゃないか

31 17/09/15(金)20:57:42 No.453124445

こんなん泣くわ

32 17/09/15(金)20:58:40 No.453124688

PMさんの結びの言葉いい…

33 17/09/15(金)21:04:20 No.453126019

一時期恐怖の大王の正体とか言われてたのに

34 17/09/15(金)21:05:08 No.453126194

NASA実況のインタビュアーの姉ちゃん 絵にかいたようなアメリカ映画の委員長タイプだな

35 17/09/15(金)21:05:29 No.453126269

カッシーニってsheなんだ

36 17/09/15(金)21:06:14 No.453126466

さんきゅーかっしー

37 17/09/15(金)21:07:12 No.453126690

>カッシーニってsheなんだ 宇宙"船"だからな

38 17/09/15(金)21:07:38 No.453126797

カッシーニが土星軌道に投入されてからの10年間の成果は、以下の通り。また、この間に200万回コマンドを実行し、科学データを514GB収集、土星の衛星を7つ発見、土星の衛星に132回フライバイし、26ヶ国からの科学者が計画に参加、科学論文を3039件発行、土星を206周回実施、写真を33万2,000枚撮影、エンジン噴射を291回実施した

39 17/09/15(金)21:07:45 No.453126827

かっしーいうてええよ

40 17/09/15(金)21:08:25 No.453126979

今夜は放課後のプレアデスの5話を観よう

41 17/09/15(金)21:09:24 No.453127198

スレに今気づいたんだけど どうなったの? かっしー死んでしもうたん?

42 17/09/15(金)21:09:29 No.453127217

地球から助走つけてプルトニウム電池投げ込まれる土星人の身にもなってほしい 三日後百倍だぞ

43 17/09/15(金)21:09:47 No.453127291

惑星探査機の最後はほとんど目標惑星に突入? 火星みたいなのだとまあ着陸自体が目的になりそうではあるけど

44 17/09/15(金)21:10:28 No.453127427

>かっしー死んでしもうたん? 一時間半前に死んでたけど それがさっき地球に届いた

45 17/09/15(金)21:10:39 No.453127465

土星はデカイからそれくらい許してくれるさ

46 17/09/15(金)21:11:01 No.453127560

>>かっしー死んでしもうたん? >一時間半前に死んでたけど >それがさっき地球に届いた oh...

47 17/09/15(金)21:11:17 No.453127620

結構距離ある所で信号途絶えたけど撃墜されたのかな

48 17/09/15(金)21:11:51 No.453127745

届いた?

49 17/09/15(金)21:11:53 No.453127749

>三日後百倍だぞ セガサターンが投げ込まれるんやな

50 17/09/15(金)21:12:09 No.453127816

感激だ

51 17/09/15(金)21:12:18 No.453127856

土星のあたりに漂わせておけば宇宙に進出した数千年後の人類が回収して標本にするか資源として再利用してくれただろうに

52 17/09/15(金)21:12:32 No.453127919

今流れてるのかっしーの画像なn

53 17/09/15(金)21:12:45 No.453127967

ラストダイブおわった

54 17/09/15(金)21:13:25 No.453128157

>土星のあたりに漂わせておけば宇宙に進出した数千年後の人類が回収して標本にするか資源として再利用してくれただろうに 突っ込ませるのも大事なデータなのだ

55 17/09/15(金)21:14:03 No.453128290

20年前ってパソコンのHDDが5GBくらいの頃か そん頃の技術でも500GB以上地球まで遅れるんだな

56 17/09/15(金)21:14:21 No.453128376

>土星のあたりに漂わせておけば 制御不能だから人類が行くその時までに どれかの衛星に落ちて生命がいるかもしれない環境汚染してしまうことを避けるため土星に落とした

57 17/09/15(金)21:14:33 No.453128421

>土星のあたりに漂わせておけば宇宙に進出した数千年後の人類が回収して標本にするか資源として再利用してくれただろうに 下手に長い間漂わせてると衛星にぶつかって環境の破壊者になる可能性があったから問題無さそうな所選んで突入させたんだと

58 17/09/15(金)21:14:33 No.453128422

カッシーニの間隙としか知らなかったけど調査船の名前だったのねカッシーニ

59 17/09/15(金)21:15:10 No.453128570

光ですら1時間半かかるところに行くまでに何年かかったんだろう

60 17/09/15(金)21:15:15 No.453128592

su2024437.jpg この辺が最後の映像ってこと?

61 17/09/15(金)21:15:46 No.453128724

気配りの達人だったわけか

62 17/09/15(金)21:16:00 No.453128776

>この辺が最後の映像ってこと? よくわからんけどこれ地球じゃね?

63 17/09/15(金)21:16:07 No.453128806

>>この辺が最後の映像ってこと? >よくわからんけどこれ地球じゃね? ……あれ?

64 17/09/15(金)21:16:09 No.453128813

ボイジャーって今どうなってんだろ

65 17/09/15(金)21:16:27 No.453128886

>下手に長い間漂わせてると衛星にぶつかって環境の破壊者になる可能性があったから問題無さそうな所選んで突入させたんだと プルトニウム電池シュート誤魔化すためにそれ大声で言ってる感じある

66 17/09/15(金)21:17:04 No.453129017

>カッシーニの間隙としか知らなかったけど調査船の名前だったのねカッシーニ カッシーニは天文学者だよ その人がカッシーニの間隙見つけて、探査衛星もそれからとった

67 17/09/15(金)21:17:11 No.453129045

なんてこったここは土星だったのか…

68 17/09/15(金)21:17:16 No.453129063

>プルトニウム電池シュート誤魔化すためにそれ大声で言ってる感じある ごまかすも何もその電池のことだよ!

69 17/09/15(金)21:18:06 No.453129253

>プルトニウム電池シュート誤魔化すためにそれ大声で言ってる感じある もし打ち上げ時に地球に落ちてたら被曝50億人ってミル貝が言っててヒェってなった

70 17/09/15(金)21:18:12 No.453129268

Mission complete!

71 17/09/15(金)21:18:45 No.453129385

言ってはみたものの回収に行く前に人類が…なんでもない

72 17/09/15(金)21:20:34 No.453129780

逆にこれ起源で遠い将来に知的生命体が産まれたら それはそれで浪漫がある

73 17/09/15(金)21:21:01 No.453129880

次は天王星だ!

74 17/09/15(金)21:22:18 No.453130195

大丈夫?土星爆発しない?

75 17/09/15(金)21:22:25 No.453130218

彼女は苦しんだだろうか

76 17/09/15(金)21:22:54 No.453130340

苦しまなかったはずである

77 17/09/15(金)21:23:16 No.453130422

>逆にこれ起源で遠い将来に知的生命体が産まれたら >それはそれで浪漫がある 創造主だろ!我々の戦争の歴史の責任取れよ!とか迫ってきたらどうするんだ

78 17/09/15(金)21:23:37 No.453130506

苦しまなかったはずである

79 17/09/15(金)21:26:07 No.453131061

地球に落ちたら50億人被爆して 土星に落ちたら知的生命体になるなんてどんな物質だよ!

80 17/09/15(金)21:26:24 No.453131127

20世紀は探査機を飛ばす世紀で 21世紀は探検に行く世紀だと思ってたが どうやら21世紀も探査機だけで終わりそうだな 火星に行ければ御の字か

81 17/09/15(金)21:27:37 No.453131422

結局どんなデータだったんだ

82 17/09/15(金)21:28:10 No.453131528

土星人とのセルフィーが

83 17/09/15(金)21:29:01 No.453131718

カッシーニの打ち上げ怖かったな 地球でのスイングバイがちょうど1999年だからノストラダムスが信じられてた日本じゃもう…

↑Top