虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/15(金)13:31:10 マジかよ のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/15(金)13:31:10 No.453050172

マジかよ

1 17/09/15(金)13:32:53 No.453050389

それじゃジャイアントパンダじゃん

2 17/09/15(金)13:33:32 No.453050476

あんな ヤー みたいな威嚇しか出来ないのに? 昔は結構図体大きかったのか?

3 17/09/15(金)13:33:40 No.453050487

巨大な劣りパンダ… つまり大熊猫…

4 17/09/15(金)13:34:35 No.453050608

巨大なレッサーパンダの方が鵺よりよほどありえないよ

5 17/09/15(金)13:35:46 No.453050771

ジャイアントレッサーパンダ!

6 17/09/15(金)13:40:03 No.453051328

昔のレッサーパンダは今の1.5倍ほど大きかったらしいな

7 17/09/15(金)13:42:05 No.453051622

なんだ巨大レッサーパンダか もうこわくないわ鵺

8 17/09/15(金)13:46:28 No.453052218

>なんだ巨大レッサーパンダか >もうこわくないわ鵺 妖怪ハンター「」来たな…

9 17/09/15(金)13:47:18 No.453052306

鵺飼いたい

10 17/09/15(金)13:48:55 No.453052506

レッサーパンダ退治して自慢げだったの源なんとかさん

11 17/09/15(金)13:50:23 No.453052678

鵺の体の特徴は比喩らしいな 尻尾は蛇というのは細長いとかそういう意味合いで

12 17/09/15(金)13:51:29 [サイ] No.453052792

>レッサーパンダ退治して自慢げだったの源なんとかさん ヤマアラシや獅子のような日頃接する機会のない外国の珍獣は妖怪とほぼ同じだからな…

13 17/09/15(金)13:53:03 No.453052984

レッサーは小さい的な意味だからでかいレッサーパンダはただのパンダで白黒のあれはジャイアントパンダのままだろう

14 17/09/15(金)13:54:34 No.453053193

そんなわけ鵺

15 17/09/15(金)13:54:35 No.453053199

グレーターパンダじゃないの?

16 17/09/15(金)13:55:04 No.453053265

鵺めっちゃエサ代かかりそう

17 17/09/15(金)13:57:13 No.453053541

ジャイアントパンダ見つけたやつはなんであれが既存のパンダと同じだと思ったんだ

18 17/09/15(金)13:58:17 No.453053685

というかキマイラみたいな妖怪はヌエの声でなく生き物ってだけだからね ヌエは声はするけど姿は不明

19 17/09/15(金)13:58:24 No.453053700

グレーターレッサーパンダ

20 17/09/15(金)13:59:47 No.453053875

グレイテストレッドパンダ

21 17/09/15(金)14:00:51 No.453054009

ツチノコはアオジタトカゲ!

22 17/09/15(金)14:01:37 No.453054105

霊的守護力が超高い平安京を恐怖に陥れたんだから 最下級のパンダなわけないよねー

23 17/09/15(金)14:03:14 No.453054303

体長だのは想像でも書けるのでは? 怪獣図鑑みたいなの昔にもあっただろうし

24 17/09/15(金)14:04:34 No.453054470

悪霊島…レッサーパンダの鳴く夜は恐ろしい…

25 17/09/15(金)14:06:40 No.453054709

霊的破壊力MAXの超レッサーパンダ! やっぱり怖ええわ鵺!

26 17/09/15(金)14:07:00 No.453054748

鵺の鳴き声とレッサーパンダって全然違うよね

27 17/09/15(金)14:07:17 No.453054783

尊大劣等パンダ

28 17/09/15(金)14:07:47 No.453054853

>鵺の鳴き声とレッサーパンダって全然違うよね さあ…

29 17/09/15(金)14:08:46 No.453054993

ゲッゲッゲッゲッ

30 17/09/15(金)14:10:26 No.453055219

>体長だのは想像でも書けるのでは? >怪獣図鑑みたいなの昔にもあっただろうし その日本怪獣図鑑はながらく長さや重さを明記する習慣がなかったっぽい だから大きさや長さを動物で例える感じになっ…たと…思う…鵺の話って何尺か書いてなかったよね?

31 17/09/15(金)14:11:03 No.453055292

誰も知らない知られちゃいけない鵺の声がなんなのか

32 17/09/15(金)14:11:30 No.453055350

テンなんて国内にいるのに妖怪扱いされてたよ

33 17/09/15(金)14:11:35 No.453055362

そういえば鵺の鳴き声はトラツグミ説ってどこが出どころだったっけ…

34 17/09/15(金)14:11:52 No.453055404

>モモンガなんて国内にいるのに妖怪扱いされてたよ

35 17/09/15(金)14:13:31 No.453055625

>そういえば鵺の鳴き声はトラツグミ説ってどこが出どころだったっけ… 説がどうとかじゃなく鵺ってのがトラツグミの別名なんだ

36 17/09/15(金)14:13:35 No.453055634

ss298773.jpg もう一枚みつけた イラストがおなかいたい

37 17/09/15(金)14:14:05 No.453055683

謎の金属片も…

38 17/09/15(金)14:14:06 No.453055690

鵺の碑はまだですか

39 17/09/15(金)14:14:27 No.453055733

>ss298773.jpg なすがままじゃねーか!

40 17/09/15(金)14:14:49 No.453055770

>ss298773.jpg なんてひどいことを!

41 17/09/15(金)14:15:05 No.453055808

鵺の鳴き声がどこからともなく聞こえてくるってもので そこから派生して射たらなんか変な生き物だったって話が付随したわけだからね

42 17/09/15(金)14:16:12 No.453055944

グレーターパンダあるいはアークパンダ

43 17/09/15(金)14:18:05 No.453056172

ちょっとばかにしてたけど わりと真面目に話してるみたいだから反省する

44 17/09/15(金)14:19:42 No.453056387

ご先祖様は鬼だの土蜘蛛だの退治してたのに数代過ぎたら小動物いじめか 最低だな摂津源氏

45 17/09/15(金)14:19:51 No.453056412

鵺レッサーパンダ説って昔からちょいちょい言われてたけど初めて言われたのはいつ頃なんだろ?

46 17/09/15(金)14:19:59 No.453056428

源頼政の元にはかわいい鵺になんて酷いことを!と言った投書が相次いだと方丈記に記されてるからな

47 17/09/15(金)14:20:22 No.453056469

いや正直この人のは真面目な話かというとうーん…… いやたぶん本人真面目だけど

48 17/09/15(金)14:21:35 No.453056631

>鵺レッサーパンダ説って昔からちょいちょい言われてたけど初めて言われたのはいつ頃なんだろ? たぶんムーあたりの記事

49 17/09/15(金)14:22:35 No.453056755

あーつまり日本にはレッサーパンダをでかくしたような種がいて江戸時代に絶滅したと?

50 17/09/15(金)14:23:42 No.453056908

昔から猫を可愛がってたし劣りパンダなんか居たらこぞって皆が飼って絵に記録が残りそう

51 17/09/15(金)14:25:56 No.453057212

巨大劣等猫熊

52 17/09/15(金)14:26:02 No.453057233

でも雷獣は高確率でハクビシンだったっていうし… つかまった雷獣の絵を見ると確かにハクビシン

53 17/09/15(金)14:26:08 No.453057249

レッサーパンダ自体は昔から一応確認されてるしなんかでかいのがいた可能性が無くはないよね 普通よりでかい動物がいたら妖怪扱いされるのもおかしくないよね つまり鵺の話に出てきた動物はレッサーパンダだった って話

54 17/09/15(金)14:27:39 No.453057460

>ss298773.jpg もうジャイアントパンダより大きくない?

55 17/09/15(金)14:28:03 No.453057503

>レッサーパンダ自体は昔から一応確認されてるしなんかでかいのがいた可能性が無くはないよね うn >普通よりでかい動物がいたら妖怪扱いされるのもおかしくないよね うn >つまり鵺の話に出てきた動物はレッサーパンダだった うn…

56 17/09/15(金)14:28:19 No.453057544

>レッサーパンダ自体は昔から一応確認されてるしなんかでかいのがいた可能性が無くはないよね うn >普通よりでかい動物がいたら妖怪扱いされるのもおかしくないよね うn >つまり鵺の話に出てきた動物はレッサーパンダだった >って話

57 17/09/15(金)14:28:31 No.453057593

そこまで巨大ならやっぱ妖怪なんじゃねぇかな

58 17/09/15(金)14:28:44 No.453057629

Giant lesser

59 17/09/15(金)14:29:44 No.453057782

大きくてもかぼちゃに負けるのかな

60 17/09/15(金)14:30:18 No.453057851

狸や狢は動物だけど妖怪の狸や狢もいるように 動物はそのまま妖怪として扱われ得るからな

61 17/09/15(金)14:30:31 No.453057883

熊倉先生イラスト仕事もしてたのか

62 17/09/15(金)14:30:48 No.453057922

レッサーパンダの亜種がいた可能性は否定できない

63 17/09/15(金)14:31:34 No.453058023

古の妖怪退治や怪異譚が単に外来種や害獣対策してただけの話だったなんてそんな…

64 17/09/15(金)14:31:54 No.453058070

>説がどうとかじゃなく鵺ってのがトラツグミの別名なんだ そし んら

65 17/09/15(金)14:33:04 No.453058226

人くらいの大きさのあるたぬきみたいな生き物が虫にびっくりしてひっくり返ったりする

66 17/09/15(金)14:34:04 No.453058346

一応日本列島にはゾウとかヘラジカとかワニとかいたわけだし 平安時代ごろまでいたけどその後絶滅した大型の動物がいたとしたら面白い まあそんなものがいたら化石だけでなく骨や歯の加工品なんかが発掘されているだろうけども

67 17/09/15(金)14:34:28 No.453058397

いくらデカくてもレッサーパンダが人の血の味覚えて夜な夜な襲いに来るのかな…

68 17/09/15(金)14:35:02 No.453058470

鵺かわいい

69 17/09/15(金)14:35:47 No.453058568

>いくらデカくてもレッサーパンダが人の血の味覚えて夜な夜な襲いに来るのかな… 小悪魔系だから…

70 17/09/15(金)14:36:05 No.453058612

倒してみたら劣ったけものだったなんて言えないから話盛ったんじゃね? んでその結果がぬえ

71 17/09/15(金)14:37:02 No.453058742

>いくらデカくてもレッサーパンダが人の血の味覚えて夜な夜な襲いに来るのかな… 覚えたのは灯火用の獣脂とか台所の干物の味かも知れないし…

72 17/09/15(金)14:37:51 No.453058874

su2023933.jpg

73 17/09/15(金)14:38:09 No.453058914

レッサーパンダ結構な害獣だし 当時の農作事情を考えればマジ妖怪扱いもおかしくないかも

74 17/09/15(金)14:38:31 No.453058961

ご飯おねだりしにきて可愛いから分け与えてたら 人間が食う分が無くなって…みたいなパターンだったのではないか

75 17/09/15(金)14:38:45 No.453058983

なんかデケエケダモノがいる!さては襲いに来たに違いない!(うろついてただけ)とかよくある

76 17/09/15(金)14:39:39 No.453059111

先週のコナンの犯人レッサーパンダなの?

77 17/09/15(金)14:40:45 No.453059297

似たような話でフランスのジェヴォーダンの獣もハイエナだったんじゃねえかなんて話があるけど 無理に真実を追究するより浪漫に想像かきたてられてた方が幸せという事もあると思う

78 17/09/15(金)14:41:57 No.453059498

デカいレッサーパンダとか トゲのあるトゲナシトゲトゲみたいな…

79 17/09/15(金)14:42:00 No.453059509

これただの痴呆老人じゃん(ぬらりひょんや砂かけ婆) これただの女装癖のおっさんじゃん(いやみ) とかわりとあるからね妖怪…

80 17/09/15(金)14:42:30 No.453059592

平家物語の退治の話も別に鵺って名前の妖怪が出たとかそういう話じゃなくて 夜な夜な怪しい黒雲が出てくるからなんとかしようってなって 射た後の頭は猿~とかの描写の一部として鳴き声は鵺に似ていたって書いてあるだけだからな

81 17/09/15(金)14:42:52 No.453059653

>無理に真実を追究するより浪漫に想像かきたてられてた方が幸せという事もあると思う でもレッサーパンダ説には一切の真実味が無いよ

82 17/09/15(金)14:43:17 No.453059699

魔女狩りのごとく山姥扱いされて殺された婆さんもいたんだろうな…

83 17/09/15(金)14:43:44 No.453059764

3mくらいの野生の犬がなんかごはんのにおいがするって民家に近づいてきたら 例えよほど刺激しなきゃ襲わないし肉はめったに食わないよって言われても恐怖で震えるじゃん それがレッサーパンダだっただけだよ

84 17/09/15(金)14:43:51 No.453059776

レッサーパンダが100年生きると鵺になるのか

↑Top