17/09/15(金)13:03:50 上手く... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/15(金)13:03:50 No.453046822
上手くならなくていいから上手く見える絵が描きたい
1 17/09/15(金)13:04:48 No.453046935
後からコントラストとか補正して見栄え良くするのも技術よね
2 17/09/15(金)13:05:25 No.453047006
グラデーションマップっていうの使うと大して上手くない絵も上手く見えるぞ
3 17/09/15(金)13:07:14 No.453047222
落書きはこの人本気で描いたら凄く上手そうって感じのハッタリ感が大事
4 17/09/15(金)13:09:22 No.453047482
>落書きはこの人本気で描いたら凄く上手そうって感じのハッタリ感が大事 (この人清書するといまいちだな…)
5 17/09/15(金)13:10:01 No.453047539
>(この人清書するといまいちだな…) やめろ「」カシ その術は俺に効きすぎる
6 17/09/15(金)13:13:43 No.453048054
>(この人色塗るといまいちだな…)
7 17/09/15(金)13:14:13 No.453048110
よく聞くアナログっぽくすると上手く見えるのってどういう理屈なんだろう せっかくデジタルで描いてるのに
8 17/09/15(金)13:14:40 No.453048171
下描き無しでざくざく描くから 絵チャだとすげぇ!言われる 仕上げると下の上くらい
9 17/09/15(金)13:15:06 No.453048226
>>(この人色塗るといまいちだな…) その術も俺に効く
10 17/09/15(金)13:16:29 No.453048403
>下描き無しでざくざく描くから >絵チャだとすげぇ!言われる >仕上げると下の上くらい その術は俺に効く
11 17/09/15(金)13:16:54 No.453048451
デジタルの機能使いこなすと技量変わらないままでもかなり背伸びできるよね そういう見映え良くするのも技量のうちと言えばそうだが
12 17/09/15(金)13:18:33 No.453048610
「」は耐性低いな…
13 17/09/15(金)13:18:34 No.453048616
下書きなしで描けるのは羨ましい
14 17/09/15(金)13:18:35 No.453048620
>よく聞くアナログっぽくすると上手く見えるのってどういう理屈なんだろう 線がボヤけて汚い線でもそれなりに見えるとかなんとか
15 17/09/15(金)13:18:43 No.453048634
そもそも下手なので特に気にならなかったぜ! ごめん嘘
16 17/09/15(金)13:18:57 No.453048660
長々説明するのもつかれるからシンプルに行こう! 単純に綺麗なだけだと野趣(ワイルドさ?)がない
17 17/09/15(金)13:19:59 No.453048775
小手先で上手く見えるテクニックはマジで知りたい
18 17/09/15(金)13:20:58 No.453048880
>長々説明するのもつかれるからシンプルに行こう! >単純に綺麗なだけだと野趣(ワイルドさ?)がない なんとなく線の強弱かなーと思った
19 17/09/15(金)13:21:11 No.453048906
クリスタはそういう小手先機能いっぱいあって調べるの楽しいぞ
20 17/09/15(金)13:21:59 No.453049020
>>>(この人色塗るといまいちだな…) >その術も俺に効く 逆に色ぬりを鍛えたら一見マトモに見えるのかも
21 17/09/15(金)13:22:59 No.453049133
後綺麗にする過程で情報を落とさないのも技術だから スキル低いと線を細くすればするほどしょぼくなる
22 17/09/15(金)13:23:18 No.453049181
複数あったりする線から勝手に目が綺麗な線へと補正しちゃうから
23 17/09/15(金)13:23:32 No.453049204
たまに渋とかで 線画と着色セットで上げてる人いるけど 線画だけだとびっくりするくらい微妙だったりするよね
24 17/09/15(金)13:23:44 No.453049223
ぼかす系の加工技術いいよね…10点を9点にしちゃうけど4点や5点が7点くらいになる気がする
25 17/09/15(金)13:24:14 No.453049295
>線画だけだとびっくりするくらい微妙だったりするよね 単純に塗り前提で輪郭だけおいてることも多いけどね
26 17/09/15(金)13:25:13 No.453049420
>線画だけだとびっくりするくらい微妙だったりするよね 線画だけで完成させる絵と塗り前提の線画はまた別もんだからね
27 17/09/15(金)13:25:13 No.453049422
好きでやってるならいいが線画ぼかし系はかなり古臭いぞ
28 17/09/15(金)13:25:31 No.453049454
>スキル低いと線を細くすればするほどしょぼくなる やめろやめろ
29 17/09/15(金)13:25:45 No.453049485
そもそも卓上に絵を描くような広いスペースがないことに気付いたわ
30 17/09/15(金)13:25:53 No.453049498
塗りながらガンガンいじって塗り終わったらガンガン加工するから 出来上がるころには元の線画の面影ないわ
31 17/09/15(金)13:27:02 No.453049632
>好きでやってるならいいが線画ぼかし系はかなり古臭いぞ 知らなかったそんなの…
32 17/09/15(金)13:27:31 No.453049683
マウントフレーズがどんどん出てくる
33 17/09/15(金)13:28:02 No.453049749
カーチャンが毎日作ってくれる家庭の味と 栄養学的にはパーフェクトだがブロック状の宇宙食 の違いみたいなものかと思う
34 17/09/15(金)13:28:04 No.453049753
今回ちょっと試しに線細めの強弱ゼロつなぎ目目立たずな線画描いて見て いつものこってり線画と比べて見るつもり これで古臭さから脱却できるといいけど
35 17/09/15(金)13:28:17 No.453049793
くっきりしたペンで描いてあとでグロー効果だかかけるのは確かに古臭い 最近のトレンドは最初から水彩筆っぽいぼけたブラシ使ってると思う
36 17/09/15(金)13:28:26 No.453049814
俺の絵は清書と塗りが微妙で線画をぼかす時代遅れだったのか…
37 17/09/15(金)13:29:14 No.453049930
>俺の絵は清書と塗りが微妙で線画をぼかす時代遅れだったのか… ぐわああああッ
38 17/09/15(金)13:29:41 No.453049976
>好きでやってるならいいが線画ぼかし系はかなり古臭いぞ だからうまいなら下策だけど…下手がマシにはなるんだ…色々ごまかされるから
39 17/09/15(金)13:30:25 No.453050075
ぼやーってなるから柔らかそうに見えるじゃん…?それを狙ってるだけだし……
40 17/09/15(金)13:30:39 No.453050106
>くっきりしたペンで描いてあとでグロー効果だかかけるのは確かに古臭い >最近のトレンドは最初から水彩筆っぽいぼけたブラシ使ってると思う そういう筆使うとバケツ塗りできなくなるから手間なんだよなあ
41 17/09/15(金)13:31:24 No.453050202
ていうか水彩っぽい筆は単にラフに便利だからでは 商業とかだと全部ペン入れしてる
42 17/09/15(金)13:31:25 No.453050210
>そういう筆使うとバケツ塗りできなくなるから手間なんだよなあ 下塗りの手間なんか全体から見たら誤差みたいなもんだし そもそも下塗りしない塗りだってあるし
43 17/09/15(金)13:32:15 No.453050310
ディスガイア先生みたいなぼんやりした線が流行りだよね 俺も設定真似したけど薄ッ!ってなっちゃって使いこなせなかった…
44 17/09/15(金)13:32:32 No.453050346
俺はどんな時でも鉛筆とGペンだ 他のペンがどんなのかよくわからないからだけどな!
45 17/09/15(金)13:33:27 No.453050471
俺はぼんやりした線じゃないとラフできないマン はっきりした線を目で追うのが苦手だ
46 17/09/15(金)13:33:37 No.453050482
>ていうか水彩っぽい筆は単にラフに便利だからでは >商業とかだと全部ペン入れしてる それは漫画だろ… イラストは筆風の線も多いだろ
47 17/09/15(金)13:33:40 No.453050488
漫画描きだからモノクロもカラーも二色ペンだ
48 17/09/15(金)13:35:11 No.453050689
漫画でもメイドインアビスとか水彩で描いてるし なんでもいいんだよ自由で
49 17/09/15(金)13:35:23 No.453050717
あんまりシャープな線好きじゃないから漫画でもラフっぽいやつ使ってるな
50 17/09/15(金)13:36:02 No.453050801
細く絞った水彩で全部書いてるな
51 17/09/15(金)13:36:43 No.453050895
>漫画でもメイドインアビスとか水彩で描いてるし >なんでもいいんだよ自由で あれはあの人の超技量だから許されてるだけだけどね モノクロ原稿でああいう画風は印刷すると劣化酷いし
52 17/09/15(金)13:37:59 No.453051048
ボ卿ですらわりとぼやけれ分かりにくいとこもあるしな…
53 17/09/15(金)13:38:32 No.453051127
普通の人がつくし卿の真似するとただ汚いだけになるよね…
54 17/09/15(金)13:38:43 No.453051154
今更だけどデジタルやってみてキャンバスのサイズ自体は変えずに縮小拡大出来るの本当便利だなって 拡大は言わずもがなとして縮小するとキャンバスの端から端まで使って描ける 紙だとどうしても余白残しちゃう癖あったから
55 17/09/15(金)13:40:34 No.453051404
Gペンってかっこいいよな!で10年使ってるけど一向に上手くならない 取り込むと線汚い!しにたい!
56 17/09/15(金)13:40:49 No.453051442
なそ にん
57 17/09/15(金)13:41:02 No.453051475
同人でもグレーの濃淡で描いてる人たまにいるしネットで見るとちゃんと綺麗だけど 印刷するとマジで何がどうなってんのかわけわかんなくなってたりするからな
58 17/09/15(金)13:41:57 No.453051603
>取り込むと線汚い!しにたい! 印刷すると気にならないから厄介 作業中に凸凹した線を拡大するから見えてしまい気になるけど
59 17/09/15(金)13:43:23 No.453051811
筆ペンを二値化して使ってる 選択とかすげえめんどくさいけど絵の感じはこれが一番好きなんだよなあ
60 17/09/15(金)13:43:38 No.453051842
自分の中でボーダーとなる拡大率を決めている
61 17/09/15(金)13:43:43 No.453051852
はじめからフルデジタルだといくらでもアンドゥできていくらでも拡大回転できて 細かいところに頓着しすぎるクセがつくから アナログの不自由さを知ってるのは大事なんじゃないかと思う
62 17/09/15(金)13:43:53 No.453051875
印刷はほらモノクロ二値だと600dpiとかというちょうでかいキャンパスだし… 具体的にモニタ上でなんpixelになるのかは知らない
63 17/09/15(金)13:46:21 No.453052204
全てじゃないけど最初からデジタルで描いてる絵描きは 細部拡大して描いてもウェブにあげると細部見えないの 無意識に理解してる感じだ
64 17/09/15(金)13:46:42 No.453052244
寺田克也だったか違ったか忘れたが 修正できない道具で書く訓練も大事と言うようなことを なんかのインタビューかなんかで言ってた気がする
65 17/09/15(金)13:47:18 No.453052305
>全てじゃないけど最初からデジタルで描いてる絵描きは >細部拡大して描いてもウェブにあげると細部見えないの >無意識に理解してる感じだ 初めは1ピクセルにこだわってたけどどうせ50%縮小してあげるしそこまでこだわらなくていいかな…ってなった でも結局気にしちゃう
66 17/09/15(金)13:48:33 No.453052452
>初めは1ピクセルにこだわってたけどどうせ50%縮小してあげるしそこまでこだわらなくていいかな…ってなった わかる! >でも結局気にしちゃう 本当によく分かる…
67 17/09/15(金)13:48:41 No.453052465
ウェブの画像って本当に800×1000程度で荒いからな 細部描くだけ無駄
68 17/09/15(金)13:48:43 No.453052471
俺は平面に描き込んでいるのか彫り込んでいるのか
69 17/09/15(金)13:49:53 No.453052627
よ…4k環境も増えてきたし… それに対応してるだけだし…
70 17/09/15(金)13:50:30 No.453052693
範囲選択で移動とか繰り返してると「果たしてこれはお絵描きなんだろうか…」とはなる まあ便利だし使うけど
71 17/09/15(金)13:50:51 No.453052738
昔の画像とかほんとに小さいもんな
72 17/09/15(金)13:51:07 No.453052761
真面目に書くとき顔だけ別レイヤーだけどキャラメイクゲーやってる気分になる でも微調整するとしないとじゃ違うし…
73 17/09/15(金)13:51:53 No.453052839
とりあえず塗り終わった! と思ってから目鼻口のバランスが気になって福笑いしたりするよね…
74 17/09/15(金)13:52:26 No.453052912
福笑しはじめると何が正しいバランスかわからなくなってくるよね さんざん弄くった後でこれ最初のが一番いいかも…ってなることもままある
75 17/09/15(金)13:53:02 No.453052982
細部も見てほしいと原寸で投下したら デカすぎと言われたとです
76 17/09/15(金)13:53:09 No.453052999
なんだかんだ顔というか頭に一番こだわるよね… 末端ほど投げやりになるの直したい…
77 17/09/15(金)13:53:15 No.453053007
輪郭いじったら収集つかないけど目鼻口はいくらでもできるんだよな…終わらない…
78 17/09/15(金)13:53:28 No.453053039
>なんだかんだ顔というか頭に一番こだわるよね… >末端ほど投げやりになるの直したい… 一番見られるのは顔だから大丈夫大丈夫!
79 17/09/15(金)13:53:35 No.453053056
最近は描くというより設計図起こして組み立てるみたいなノリで絵を作ってる それ上手くなったかどうかはうn…
80 17/09/15(金)13:53:37 No.453053061
くっそムカつくなんだこいつ上手い絵描きやがるなあ って思いながら拡大したら線も塗りもそんな精緻じゃないむしろ落書きで なんであんな上手く見えたんだムカつく!って二度負けながらいっぱい観察したよ
81 17/09/15(金)13:53:40 No.453053070
すじに全振り!
82 17/09/15(金)13:54:10 No.453053137
細部を気にしすぎた絵ってサムネとかで見栄え悪いんだよななんか…
83 17/09/15(金)13:54:10 No.453053138
ほぼ完成状態から目のバランス弄るのどうなんだろうと思ってたけどCLIPのメイキングでもそれやってる人居たし最近は納得出来るまで弄ればいいやと思っている
84 17/09/15(金)13:54:11 No.453053143
線画で瞼?睫毛?と黒目、あとあって下瞼だけ描いてあったりするけど ああいうの塗りの時に白目部分どうするんだろう
85 17/09/15(金)13:54:44 No.453053223
そもそも印刷にも出ないレベルで拘るのは精緻どうこうじゃなくて無駄な労力と知らなきゃ…
86 17/09/15(金)13:55:11 No.453053280
>線画で瞼?睫毛?と黒目、あとあって下瞼だけ描いてあったりするけど >ああいうの塗りの時に白目部分どうするんだろう 別レイヤーでちょっと描いておいて最終的に非表示にするとか? 自分は白目や乳首をそうしてる
87 17/09/15(金)13:55:18 No.453053292
鼻詰まって死にそう 誰か吸い出して
88 17/09/15(金)13:55:24 No.453053306
ネットの解像度ってなに? 通常のモニタで拡大無しで表示した場合あまり精密じゃないってこと?
89 17/09/15(金)13:55:40 No.453053335
フルHD液晶に最大限映るような絵を描く必要って
90 17/09/15(金)13:55:47 No.453053352
エロCG集作りたい!とりあえず基本10枚だ!ってするとしたら 「」なら10枚ラフ→線画→塗りって仕上げる? それともラフ→線画→塗り→ラフ…って一枚ずつ仕上げる? まとめて進める方がバラツキは少なくなるけど逆に力尽きて中途半端な未完成絵が大量に残る場合もあるよね
91 17/09/15(金)13:56:01 No.453053383
>ああいうの塗りの時に白目部分どうするんだろう 白目ももちろん塗るけど絵柄次第で形取り変わるね たまにやると凄く難しい…
92 17/09/15(金)13:56:02 No.453053385
前にディスガイア先生のメイキングみたけど ざっくり描いてそうな絵柄だけど目とか鼻の位置は切り取りで何度も動かして調整してたな
93 17/09/15(金)13:56:23 No.453053435
自分の技術に不満があるとまとめて線画見て全てのやる気をそがれる危険が高い…
94 17/09/15(金)13:56:48 No.453053490
つーか見る側だって顔ぐらいしか見ないでしょ 書いてる側の人間だって他人の絵なんかあんまりまじまじと見ない まあこの絵すごくいいな参考にしたいなって場合は別だけど
95 17/09/15(金)13:56:51 No.453053494
今古い絵柄ってどんなの?
96 17/09/15(金)13:57:03 No.453053517
>線画で瞼?睫毛?と黒目、あとあって下瞼だけ描いてあったりするけど >ああいうの塗りの時に白目部分どうするんだろう おれは消しゴムで肌色削って整えてってやってる 最近どうも効率が悪いんじゃないかと思い始めた
97 17/09/15(金)13:57:19 No.453053557
俺は目鼻口いじったせいで脳が勃起したり頭身変わったりもするよ
98 17/09/15(金)13:57:58 No.453053650
>線画で瞼?睫毛?と黒目、あとあって下瞼だけ描いてあったりするけど ああいうの塗りの時に白目部分どうするんだろう どうするってどういう事だ 普通に塗るだけでは? みんなバケツ使ってるわけでもないだろ
99 17/09/15(金)13:58:00 No.453053660
エロとかアクションものとかだと身体もこだわらないといけないのかもしれない 日常モノギャグ描くね…多分読者は気にも留めない小さな一コマにやたら時間かかる…
100 17/09/15(金)13:58:07 No.453053669
>フルHD液晶に最大限映るような絵を描く必要って 壁紙とか
101 17/09/15(金)13:58:45 No.453053748
大体B5・600~350dpiで作業してネットに上げる時は縦1200~800pixel程度に縮小してアップって人も多いんじゃないか そもそも最初からモニタ原寸表示意識したキャンバスサイズで作業してるのってどの位いるんだろう
102 17/09/15(金)13:59:00 No.453053782
漫画だとほんとほぼ顔しか見ないよね… 自分の描く参考にしようと見直したら普段背景や体全然みてねーなって 顔6割手3割で他1割くらいの気がする
103 17/09/15(金)13:59:17 No.453053811
>前にディスガイア先生のメイキングみたけど >ざっくり描いてそうな絵柄だけど目とか鼻の位置は切り取りで何度も動かして調整してたな そりゃあプロだって調整する手段があるならするわな 一発でビシっと決められればそれが一番いいが 大事なのは最終的なアウトプットであって過程じゃないし
104 17/09/15(金)13:59:32 No.453053840
>ネットの解像度ってなに? >通常のモニタで拡大無しで表示した場合あまり精密じゃないってこと? ネットで見る画像の解像度だよ 例えばスレ画のイモゲ画像は600×600だ 解像度めちゃくちゃ低いけど練ってで見るにはこれで十分すぎる
105 17/09/15(金)14:00:32 No.453053973
通常表示だと綺麗なのにアップして雑なの こなれてるっぽくて羨ましい
106 17/09/15(金)14:00:49 No.453054006
めちゃくちゃでかい絵貼ってる人は年末まとめで大変じゃない?
107 17/09/15(金)14:01:13 No.453054058
su2023909.jpg 表情でごまかす!
108 17/09/15(金)14:02:30 No.453054223
上手い人の絵は縮小しようが縦横比変え様が一目で上手いってわかるからすごい
109 17/09/15(金)14:02:57 No.453054267
いい…
110 17/09/15(金)14:04:27 No.453054456
いい感じにできた!って保存した後サムネイルサイズで見るとなにこれ…みたいになってゴミ箱にシュー!してしまう
111 17/09/15(金)14:06:01 No.453054632
ロボ子ブーム来てるな…
112 17/09/15(金)14:07:18 No.453054785
球体関節いいねえ…
113 17/09/15(金)14:07:40 No.453054834
つまり縮尺変えて下手に見える俺の絵は下手・・・
114 17/09/15(金)14:09:08 No.453055039
>いい感じにできた!って保存した後サムネイルサイズで見るとなにこれ…みたいになってゴミ箱にシュー!してしまう そういうの取っておいてあとでやる気でないときに下書き代わりにしたりしてるな セルフトレスというか
115 17/09/15(金)14:10:53 No.453055266
セルフトレスいいよね ボツ絵使いまわして別のキャラの下書きに使ったりしてるわ
116 17/09/15(金)14:11:27 No.453055341
合間合間にサムネをチェックするんだそうすればフェラチオンを防いでくれる
117 17/09/15(金)14:12:35 No.453055495
描き上げたオリキャラがゴテゴテしてるなと感じて整理のため描き直してるけど 一から描き上げる時よりベースあるからサクサク進む!楽しい!
118 17/09/15(金)14:13:27 No.453055617
>ボツ絵使いまわして別のキャラの下書きに使ったりしてるわ いいね描くの困ったら今度やってみよう
119 17/09/15(金)14:15:24 No.453055843
>球体関節いいねえ… 調べると色々な関節あったりしておもしろいね FAG買ってから無機的な機構好きになってきた
120 17/09/15(金)14:16:09 No.453055937
古いボツ絵は使いまわそうとしても粗が目立って修正してるうちにほぼ新規絵になる
121 17/09/15(金)14:17:12 No.453056065
修正していじり倒しても微妙だから 一旦それをアタリにして描き直した方が早いとかわりとある
122 17/09/15(金)14:18:35 No.453056245
>調べると色々な関節あったりしておもしろいね >FAG買ってから無機的な機構好きになってきた 本当だ 蝶番や車軸いいな…