虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/15(金)10:21:13 No.453027885

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/09/15(金)10:22:50 No.453028055

    いもに

    2 17/09/15(金)10:29:45 No.453028691

    いもにキャンプしたいなぁ

    3 17/09/15(金)10:31:33 No.453028881

    サトイモ大好きだけどいもに食べたことがない

    4 17/09/15(金)10:32:27 No.453028956

    おれの気が触れる前に聞くけどこの芋どっち?

    5 17/09/15(金)10:32:55 No.453028997

    >おれの気が触れる前に聞くけどこの芋どっち?

    6 17/09/15(金)10:32:59 No.453029005

    どっちとは…

    7 17/09/15(金)10:33:43 No.453029084

    >どこの芋どっち? 可愛く言ってもダメだっち

    8 17/09/15(金)10:34:54 No.453029184

    この芋は里だよ

    9 17/09/15(金)10:35:07 No.453029206

    芋煮ってどこの文化?

    10 17/09/15(金)10:35:07 No.453029207

    山形大芋煮会いらっしゃい

    11 17/09/15(金)10:35:13 No.453029215

    うししょうゆ味の方はすき焼きのタレで簡単に作れるらしいな

    12 17/09/15(金)10:35:46 No.453029265

    いもにでどうして気がふれるの…?

    13 17/09/15(金)10:35:53 No.453029278

    豚汁みたいなやつ?

    14 17/09/15(金)10:36:37 No.453029349

    >この芋は里だよ よかった…正気のままでいられそうだ

    15 17/09/15(金)10:36:48 No.453029363

    はばつあらそいがはじまるからだめ

    16 17/09/15(金)10:38:16 No.453029499

    里芋は朝掘りで緑の部分がついてるのがいいんですよ

    17 17/09/15(金)10:38:47 No.453029549

    宗教とか民族delになるのでしょうか

    18 17/09/15(金)10:39:48 No.453029640

    いもにかいってそんなに恐ろしいものなの

    19 17/09/15(金)10:39:49 No.453029642

    里芋好きだけど皮むくのめんどくせ

    20 17/09/15(金)10:40:50 No.453029726

    豚汁の肉が牛になっただけのやつ?

    21 17/09/15(金)10:41:01 No.453029744

    >豚汁みたいなやつ? 正直みそ味の芋煮は豚汁と変わらんね

    22 17/09/15(金)10:41:27 No.453029777

    肉も味付けも大事じゃないよ芋が大事だもの

    23 17/09/15(金)10:41:30 No.453029783

    山形風とか仙台風とか

    24 17/09/15(金)10:41:43 No.453029801

    うししょうゆは是非食べてほしい 後からうどん入れて更に後からカレー入れてと三度うまい すき焼きほど甘くないし味違うよ

    25 17/09/15(金)10:42:01 No.453029828

    北に来ると秋田風になる

    26 17/09/15(金)10:42:24 No.453029859

    そんな広い地域の文化でもないのに牛だったり豚だったり味付けが違ったりするのはなぜなのかしら?

    27 17/09/15(金)10:42:52 No.453029896

    野外で焚火で作るから美味しく感じる

    28 17/09/15(金)10:43:06 No.453029917

    >そんな広い地域の文化でもないのに牛だったり豚だったり味付けが違ったりするのはなぜなのかしら? 広いよ 1県の大きさ自体広いよ

    29 17/09/15(金)10:44:21 No.453030019

    >そんな広い地域の文化でもないのに牛だったり豚だったり味付けが違ったりするのはなぜなのかしら? 更に一部市町村では酒粕入れたりもして群雄割拠

    30 17/09/15(金)10:44:57 No.453030068

    >そんな広い地域の文化でもないのに牛だったり豚だったり味付けが違ったりするのはなぜなのかしら? 山河多いから文化分断されてるしね

    31 17/09/15(金)10:45:26 No.453030118

    芋煮会はおそろしい派閥闘争の舞台だからな 主に小麦を主原料とした生地で餡やカスタードクリームなどを包み焼きした潰れた円筒形をしたスーパーの駐車場での移動販売などでもお馴染みの温かいお菓子と同じくらいに割れる

    32 17/09/15(金)10:45:34 No.453030131

    >里芋好きだけど皮むくのめんどくせ そこでこの皮むきマッシーン

    33 17/09/15(金)10:48:02 No.453030361

    豚肉ジャガイモ味噌味までいくと 高度に発達した芋煮は豚汁と区別がつかない…ってなる

    34 17/09/15(金)10:49:15 No.453030481

    >芋煮会はおそろしい派閥闘争の舞台だからな >主に小麦を主原料とした生地で餡やカスタードクリームなどを包み焼きした潰れた円筒形をしたスーパーの駐車場での移動販売などでもお馴染みの温かいお菓子と同じくらいに割れる 回転焼きの事?割れないだろ

    35 17/09/15(金)10:49:39 No.453030511

    うどん入れたくなる

    36 17/09/15(金)10:50:00 No.453030548

    いや位置的にじゃがいもよりは里芋が育つ地域だからその恵みによるところが多い 葉っぱトトロが持ってるようなやつだよ

    37 17/09/15(金)10:50:27 No.453030588

    東北に美味いものなしとはよく言ったもんだ

    38 17/09/15(金)10:51:27 No.453030675

    >>芋煮会はおそろしい派閥闘争の舞台だからな >>主に小麦を主原料とした生地で餡やカスタードクリームなどを包み焼きした潰れた円筒形をしたスーパーの駐車場での移動販売などでもお馴染みの温かいお菓子と同じくらいに割れる >回転焼きの事?割れないだろ あ?あじまんだろうが

    39 17/09/15(金)10:51:36 No.453030698

    芋煮は地域ごとに違うの聞いてたけど味噌入れたら味噌汁だよな…

    40 17/09/15(金)10:52:20 No.453030761

    >あ?あじまんだろうが あじまんはサイズ違うんだからそれらと並ぶわけないのは現地民なら常識

    41 17/09/15(金)10:52:40 No.453030795

    >東北に美味いものなしとはよく言ったもんだ 二度と東北に来るなクソが

    42 17/09/15(金)10:52:54 No.453030813

    もしかして今川焼きのことかな?

    43 17/09/15(金)10:53:00 No.453030822

    >芋煮は地域ごとに違うの聞いてたけど味噌入れたら味噌汁だよな… やっぱり醤油だよね…

    44 17/09/15(金)10:53:09 No.453030832

    これがまずいんだったら各地方の汁文化壊滅だな

    45 17/09/15(金)10:53:28 No.453030853

    >>東北に美味いものなしとはよく言ったもんだ >二度と東北に来るなクソが もっと方言丸出しで言ってくれ

    46 17/09/15(金)10:53:42 No.453030868

    >いもにでどうして気がふれるの…? 東北人だから

    47 17/09/15(金)10:53:50 No.453030880

    >そこでこの皮むきマッシーン ポータブル洗濯機じゃないか! きれいに剥けてる…

    48 17/09/15(金)10:54:07 No.453030908

    ダシはとらないのが伝統スタイル

    49 17/09/15(金)10:54:34 No.453030934

    田舎の土人は野蛮だな…

    50 17/09/15(金)10:54:37 No.453030938

    >>>東北に美味いものなしとはよく言ったもんだ >>二度と東北に来るなクソが >もっと方言丸出しで言ってくれ 東北さうめぇもんあてねぇんだずてよく言うべっす

    51 17/09/15(金)10:54:38 No.453030939

    エア芋煮会をします

    52 17/09/15(金)10:54:43 No.453030947

    山形とかめっちゃ果物美味しいだろうが!佐藤錦送らねえぞおら! あと米も

    53 17/09/15(金)10:54:49 No.453030953

    >芋煮は地域ごとに違うの聞いてたけど味噌入れたら味噌汁だよな… ああ言うのはけんちん汁って言うんだぞ!

    54 17/09/15(金)10:54:52 No.453030958

    さといもきらい

    55 17/09/15(金)10:54:58 No.453030967

    パックの水煮でもなきゃいもから滋味が溢れ出してくるからね

    56 17/09/15(金)10:55:11 No.453030985

    芋炊きとどう違うんだ…?って思ってたらローカル料理だった

    57 17/09/15(金)10:55:12 No.453030986

    芋煮はこわいな・・・芋炊きしようぜ

    58 17/09/15(金)10:55:28 No.453031007

    >東北さうめぇもんあてねぇんだずてよく言うべっす わからん

    59 17/09/15(金)10:55:33 No.453031014

    牛肉醤油味 最後にカレー粉入れてカレーライスにして食べるよ

    60 17/09/15(金)10:55:38 No.453031022

    里芋は金気を嫌うから包丁使わずに削るような感じで向くんじゃよ

    61 17/09/15(金)10:55:44 No.453031034

    >もっと方言丸出しで言ってくれ おめどこさきてそだこといってんだ いっぺんくらすけてやっぞ

    62 17/09/15(金)10:55:44 No.453031036

    牛肉やめて鶏肉と舞茸と煎餅入れようぜ

    63 17/09/15(金)10:55:55 No.453031056

    東夷は怖いですなあ

    64 17/09/15(金)10:56:00 No.453031060

    >東北さうめぇもんあてねぇんだずてよく言うべっす そっちじゃねーよ!

    65 17/09/15(金)10:56:02 No.453031063

    >東北さうめぇもんあてねぇんだずてよく言うべっす だどもどうぎょうもめいぶづさねっけ

    66 17/09/15(金)10:56:05 No.453031065

    日本語でおk

    67 17/09/15(金)10:56:25 No.453031094

    >東北に美味いものなしとはよく言ったもんだ この前博多にずんだシェイクの店が来てたけどあれは美味しかった

    68 17/09/15(金)10:56:41 No.453031117

    >里芋は金気を嫌うから包丁使わずに削るような感じで向くんじゃよ レタスみたいなやつだな

    69 17/09/15(金)10:56:42 No.453031119

    >おめどこさきてそだこといってんだ >いっぺんくらすけてやっぞ くらすって九州でも言うね

    70 17/09/15(金)10:56:57 No.453031135

    豚汁と同じじゃないですか

    71 17/09/15(金)10:57:33 No.453031185

    朝どれの里芋食わせてやりてぇよ! 多分思ってるのと違うぞ

    72 17/09/15(金)10:57:58 No.453031211

    >里芋は金気を嫌うから包丁使わずに削るような感じで向くんじゃよ おせんでやってた人力のがしゃこんがしゃこんやる木製の皮剥き機は現役なのだろうか?

    73 17/09/15(金)10:58:02 No.453031221

    スレ画みたいなのは現代アレンジ版だろ? 本当はこんなに豪華じゃなくてすいとんとかだろ

    74 17/09/15(金)10:58:03 No.453031222

    川に置いて水力でくるくる回して里芋の皮むく水車みたいなやついる?

    75 17/09/15(金)10:58:20 No.453031246

    里芋は茹でて剥いたほうがずっと楽だぞ… 皮だけ丈夫だから手できれいに取れる

    76 17/09/15(金)10:58:24 No.453031252

    佐藤錦は好きだけどずんだはよくわからない

    77 17/09/15(金)10:59:15 No.453031324

    >川に置いて水力でくるくる回して里芋の皮むく水車みたいなやついる? 二つのレバーを前後にギッコンバッタンするやつでもいいんだ

    78 17/09/15(金)10:59:15 No.453031325

    今北海道の農家「」が芋配りしてるからジャガイモで味噌汁作ろうかな

    79 17/09/15(金)10:59:21 No.453031330

    昔多摩川で芋煮オフすっべとか言ってた時代が虹裏でもあったらしい 実際行なわれたかは不明だけど

    80 17/09/15(金)10:59:21 No.453031331

    コンニャクは白いもんだと思ってたけど関東来たら汚い灰色でゴミがまじっててぶったまげたよ あぁ言うコンニャクは芋煮に入れちゃダメだ

    81 17/09/15(金)10:59:43 No.453031367

    >スレ画みたいなのは現代アレンジ版だろ? >本当はこんなに豪華じゃなくてすいとんとかだろ 豪華なもの全然入ってないよ!?

    82 17/09/15(金)11:00:07 No.453031395

    昔から普通に醤油牛と味噌豚の2種類作ってたよ

    83 17/09/15(金)11:00:17 No.453031410

    ずんだがどこさめいぶつかでの?いげんさわがれっぺ?おらさだだちゃ豆でづくるんがいっとううめおもうがよ

    84 17/09/15(金)11:00:46 No.453031464

    芋!ネギ!コンニャク!肉! …を煮るだけで良いの?

    85 17/09/15(金)11:01:11 No.453031497

    >昔から普通に醤油牛と味噌豚の2種類作ってたよ そんなにするまで争ったのか…

    86 17/09/15(金)11:01:12 No.453031501

    というか今は最初から剥いてある里芋あるでしょうに

    87 17/09/15(金)11:01:27 No.453031523

    >芋!ネギ!コンニャク!肉! >…を煮るだけで良いの? ニンジンとごぼうとレンコンと大根が足りない

    88 17/09/15(金)11:01:34 No.453031532

    >今北海道の農家「」が芋配りしてるからジャガイモで味噌汁作ろうかな 普通に買ってきたのよりは美味しいだろうけど味噌汁に向く品種じゃないと思う

    89 17/09/15(金)11:01:52 No.453031564

    >というか今は最初から剥いてある里芋あるでしょうに なんでわざわざまずいものを…

    90 17/09/15(金)11:02:05 No.453031583

    >芋!ネギ!コンニャク!肉! >…を煮るだけで良いの? ごぼう入れたりニンジン入れたりする

    91 17/09/15(金)11:02:09 No.453031588

    てっきり「」って東北率が多いんだと思ってた 芋煮の話にこんな乗っかってくれるし

    92 17/09/15(金)11:02:15 No.453031594

    冷凍の芋は駄目だぁ グッズグズになるべな

    93 17/09/15(金)11:02:24 No.453031612

    中国産の里芋あるじゃん

    94 17/09/15(金)11:02:25 No.453031616

    ミックス!?

    95 17/09/15(金)11:02:41 No.453031642

    >てっきり「」って東北率が多いんだと思ってた >芋煮の話にこんな乗っかってくれるし 都内多すぎて何かというと都内関東圏基準でつらいってなることのが多いよ

    96 17/09/15(金)11:02:59 No.453031666

    牛蒡と人参まで入れると洗練さが失われる

    97 17/09/15(金)11:03:01 No.453031671

    >そんなにするまで争ったのか… だって親戚連中やらその辺の知らない人やら巻き込むと どっち道大鍋一つじゃ足りなくなるんだもの なら違う種類作って色々楽しめたほうがいい

    98 17/09/15(金)11:03:04 No.453031678

    里芋って丸いものじゃないんだそもそも

    99 17/09/15(金)11:03:05 No.453031679

    田舎だと手間さえ惜しまなければ原材料安いよね ただ量も半端ないが

    100 17/09/15(金)11:03:09 No.453031684

    違うよ いも煮を見るといも煮を「」が集まってくる結果濃度が高くなるだけよ

    101 17/09/15(金)11:03:28 No.453031715

    >というか今は最初から剥いてある里芋あるでしょうに 一旦煮て皮を向いて潰して整形して冷凍したやつの事なら 君とはご飯食べたくないなあ

    102 17/09/15(金)11:03:49 No.453031758

    >牛蒡と人参まで入れると洗練さが失われる ガタッ

    103 17/09/15(金)11:03:59 No.453031775

    こんにゃくが黒いのは群馬のせいだから群馬にいって

    104 17/09/15(金)11:04:17 No.453031800

    俺は肉が一切入ってないけんちん汁のほうが好きなんだ しっかり作ると手間も金もかかるが

    105 17/09/15(金)11:04:29 No.453031819

    ごみじゃねえよひじきだ

    106 17/09/15(金)11:04:33 No.453031824

    仮に現地産の縦長水煮パックだとしても大事な芋の風味飛んじゃって出汁にならないんだよな

    107 17/09/15(金)11:04:38 No.453031830

    おのれ埼玉…栃木を…潰す!

    108 17/09/15(金)11:04:39 No.453031831

    >一旦煮て皮を向いて潰して整形して冷凍したやつ あれ一旦潰してるのか…どうりで均一なカタチ…

    109 17/09/15(金)11:05:43 No.453031930

    >牛蒡と人参まで入れると洗練さが失われる んだテメーコラ春菊アホほど入れんぞコラ

    110 17/09/15(金)11:05:50 No.453031943

    多分うちのおじさんたちだったら裏山からまいたけ採ってきて入れるかな

    111 17/09/15(金)11:06:06 No.453031966

    あーまずいまずい あったかいご飯やお酒がないとまずくて食えたもんじゃない あーまずいまずい

    112 17/09/15(金)11:06:24 No.453031989

    ごぼうの風味すら里芋の風味には勝てぬ勝てぬのじゃ

    113 17/09/15(金)11:06:42 No.453032011

    何この芋棒のパクリ

    114 17/09/15(金)11:06:42 No.453032012

    皮むいてパックしてあるものはあれはあれで楽でいいんだ あれと凍み豆腐出汁にぶち込んでちょっと煮るだけで夜ご飯になる

    115 17/09/15(金)11:06:53 No.453032029

    >あーまずいまずい >あったかいご飯やお酒がないとまずくて食えたもんじゃない >あーまずいまずい はい!冷たい塩にぎり!

    116 17/09/15(金)11:07:39 No.453032089

    >あーまずいまずい (無言で追い出される「」)

    117 17/09/15(金)11:08:06 No.453032123

    親戚から何から関西以西に住んでる身としては関東以北の住人と文化の存在にただただ驚くばかりである

    118 17/09/15(金)11:08:34 No.453032165

    >あーまずいまずい >あったかいご飯やお酒がないとまずくて食えたもんじゃない >あーまずいまずい 山形名物水かけごはんをあげよう

    119 17/09/15(金)11:08:40 No.453032173

    >コンニャクは白いもんだと思ってたけど関東来たら汚い灰色でゴミがまじっててぶったまげたよ >あぁ言うコンニャクは芋煮に入れちゃダメだ 白いコンニャクってしらたきくらいでしか見たことない

    120 17/09/15(金)11:08:44 No.453032184

    バージョン違いといえるほどの共通点もないから 味噌と醤油は名前だけ同じな別の料理と捉えないといけないよ

    121 17/09/15(金)11:08:51 No.453032191

    >親戚から何から関西以西に住んでる身としては関東以北の住人と文化の存在にただただ驚くばかりである 関西以西って言っても九州より南だとまたぜんぜん違うっしょ

    122 17/09/15(金)11:09:53 No.453032272

    味噌豚の芋煮ってこれ豚汁…

    123 17/09/15(金)11:10:05 No.453032291

    調理実習でも芋煮を作る カレーを作った班はその後三日に渡り村八分にあった

    124 17/09/15(金)11:10:17 No.453032313

    じゃぁ対抗して九州「」がよって来そうなスレでも建てるか

    125 17/09/15(金)11:10:52 No.453032360

    東北は白コンニャクのほうがメジャーなのかな

    126 17/09/15(金)11:10:52 No.453032362

    九州って東北より文化別れてるイメージ

    127 17/09/15(金)11:10:55 No.453032367

    >夜ご飯 どこの国の言葉ですか

    128 17/09/15(金)11:11:04 No.453032376

    >>あーまずいまずい >>あったかいご飯やお酒がないとまずくて食えたもんじゃない >>あーまずいまずい >はい!冷たい塩にぎり! あーまずいまずい あといぶりがっこないとまずくて食えたもんじゃない

    129 17/09/15(金)11:11:23 No.453032399

    >じゃぁ対抗して九州「」がよって来そうなスレでも建てるか 薩摩武士でいつも立ってるじゃない

    130 17/09/15(金)11:11:30 No.453032409

    >どこの国の言葉ですか 日本かな…

    131 17/09/15(金)11:11:58 No.453032444

    >あといぶりがっこないとまずくて食えたもんじゃない ここは秋田アウェーだから…

    132 17/09/15(金)11:12:04 No.453032456

    >九州って東北より文化別れてるイメージ うんそれぞれ別の国が九州っていう島にあるだけだからね

    133 17/09/15(金)11:12:04 No.453032457

    今の冷凍サトイモは同じ形と大きさになるまで型抜きしたり削ったりしてるらしいぞ

    134 17/09/15(金)11:12:48 No.453032524

    すごく安上がりかも!

    135 17/09/15(金)11:12:58 No.453032541

    su2023761.jpg 宮城だけ兜伊達政宗風にして優遇してんじゃねーよタコ!!!!!

    136 17/09/15(金)11:13:29 No.453032580

    晩ご飯とか夕ご飯とか言いなさいよいい大人なんだから

    137 17/09/15(金)11:13:29 No.453032582

    >じゃぁ対抗して九州「」がよって来そうなスレでも建てるか そういうのあんまりないな ラーメンはどこもトンコツだしうどんも柔らかいのもコシがあるのもあってみんな好きなの食ってるし

    138 17/09/15(金)11:13:39 No.453032595

    >ここは秋田アウェーだから… 乳頭温泉行って来たけどいいところだったよ 混浴だけどご家族連れで混んでた

    139 17/09/15(金)11:13:49 No.453032611

    えっ 夜に食べるのを夜ご飯って言うよね?

    140 17/09/15(金)11:14:02 No.453032632

    >>じゃぁ対抗して九州「」がよって来そうなスレでも建てるか >薩摩武士でいつも立ってるじゃない 薩摩は全国的には例の漫画のせいで珍獣扱いだけど九州では全く主役になれない県だしな

    141 17/09/15(金)11:14:24 No.453032660

    >su2023761.jpg めんどくせえ…

    142 17/09/15(金)11:14:35 No.453032679

    >>>じゃぁ対抗して九州「」がよって来そうなスレでも建てるか >>薩摩武士でいつも立ってるじゃない >薩摩は全国的には例の漫画のせいで珍獣扱いだけど九州では全く主役になれない県だしな 意外と美味しいものないよね鹿児島

    143 17/09/15(金)11:14:38 No.453032684

    >えっ >夜に食べるのを夜ご飯って言うよね? 晩御飯だろ

    144 17/09/15(金)11:14:41 No.453032688

    >えっ >夜に食べるのを夜ご飯って言うよね? 普通は言わない

    145 17/09/15(金)11:14:49 No.453032700

    ゆうげ

    146 17/09/15(金)11:14:52 No.453032705

    まてまてまてまて豚汁は里芋入れるだろうが

    147 17/09/15(金)11:15:19 No.453032737

    かまうなかまうな 世界が狭いんだ

    148 17/09/15(金)11:15:33 No.453032755

    >意外と美味しいものないよね鹿児島 豚と焼酎が有名なのでは

    149 17/09/15(金)11:16:10 No.453032803

    >su2023761.jpg >宮城だけ兜伊達政宗風にして優遇してんじゃねーよタコ!!!!! これもどうせ番組がざっくりまとめただけで地元民からするとうちの代表はそんなのじゃねぇ!って感じなんだろうな

    150 17/09/15(金)11:16:16 No.453032810

    >夜に食べるのを夜ご飯って言うよね? うちでは言ってたけど一般的には言わないと思う 一般的なのは晩御飯じゃね

    151 17/09/15(金)11:16:16 No.453032811

    >まてまてまてまて豚汁は里芋入れるだろうが サツマイモ派もいるし…

    152 17/09/15(金)11:16:30 No.453032830

    里芋の味噌汁は好きだが豚汁に芋って入れたっけ…?

    153 17/09/15(金)11:16:45 No.453032853

    >su2023761.jpg >宮城だけ兜伊達政宗風にして優遇してんじゃねーよタコ!!!!! せめて山形は愛兜にしてほしいよねー

    154 17/09/15(金)11:16:55 No.453032871

    九州は豚つながりでくせー白い汁のラーメンでも貼っておけばわらわらくるんじゃない?

    155 17/09/15(金)11:16:57 No.453032877

    もう晩の概念が変わってきてるからテレビでも使うようになってるよ夜ご飯

    156 17/09/15(金)11:17:00 No.453032882

    手羽先入れちゃえ

    157 17/09/15(金)11:17:03 No.453032885

    >ゆうげ インスタントみそ汁だろ

    158 17/09/15(金)11:17:08 No.453032894

    関西だと芋煮のいの字もない

    159 17/09/15(金)11:17:27 No.453032909

    >九州は豚つながりでくせー白い汁のラーメンでも貼っておけばわらわらくるんじゃない? 福岡だけどうどんばかり食べててすまない…

    160 17/09/15(金)11:17:31 No.453032918

    >里芋の味噌汁は好きだが豚汁に芋って入れたっけ…? 入れることもあるよ サツマイモ入れるのを薩摩汁って言ったりする

    161 17/09/15(金)11:17:38 No.453032927

    >>ゆうげ >インスタントみそ汁だろ それはあさげだよぅ!

    162 17/09/15(金)11:17:44 No.453032931

    >もう晩の概念が変わってきてるからテレビでも使うようになってるよ夜ご飯 テレビが基準かよ

    163 17/09/15(金)11:18:10 No.453032973

    >いもげ

    164 17/09/15(金)11:18:22 No.453032988

    >九州は豚つながりでくせー白い汁のラーメンでも貼っておけばわらわらくるんじゃない? うーんどうかなぁ さしみ醤油とかのほうがみんな集まりいいような気がする

    165 17/09/15(金)11:18:26 No.453032997

    >テレビが基準かよ そりゃそうだろう 全国区に情報お出しできるサービスでは一番優れてるんだから

    166 17/09/15(金)11:18:27 No.453032999

    >いもげ汁

    167 17/09/15(金)11:18:36 No.453033022

    ひるげもあるよ

    168 17/09/15(金)11:18:50 No.453033048

    >>いもげ汁 げ部分が汚い!

    169 17/09/15(金)11:19:05 No.453033073

    >もう晩の概念が変わってきてるからテレビでも使うようになってるよ夜ご飯 テレビの言うことが何でも正しいわけじゃないし 基本的には学がない人が使う言葉だよ とは言え言葉は移り変わっていくものでもある そういったところも踏まえてもまだまだ少数派だと思うよ夜ご飯は

    170 17/09/15(金)11:19:05 No.453033074

    >まんげ

    171 17/09/15(金)11:19:18 No.453033094

    >>テレビが基準かよ >そりゃそうだろう >全国区に情報お出しできるサービスでは一番優れてるんだから 昭和か!

    172 17/09/15(金)11:19:57 No.453033146

    いもげ汁は最後に作った男衆の陰毛を入れて出来上がり! うまいゾ!

    173 17/09/15(金)11:19:59 No.453033148

    朝に食えば朝ごはん 昼なら昼ごはん 夜なら夜ご飯じゃねーか!

    174 17/09/15(金)11:20:00 No.453033150

    >>インスタントみそ汁だろ >それはあさげだよぅ! ゆうげもひるげもあるよぅ!

    175 17/09/15(金)11:20:27 No.453033183

    >昭和か! ネットじゃ受動的に音を聞くことはないよ!

    176 17/09/15(金)11:20:39 No.453033207

    >晩なら晩ご飯じゃねーか!

    177 17/09/15(金)11:21:02 No.453033239

    朝食 昼食 夕食 夜食

    178 17/09/15(金)11:21:18 No.453033264

    夜食って言葉にすら言及されそうだ

    179 17/09/15(金)11:21:37 No.453033297

    もう良いよめんどくせぇ 芋煮の話をしろ

    180 17/09/15(金)11:22:00 No.453033330

    じゃあ煎餅汁の話しようぜ

    181 17/09/15(金)11:22:01 No.453033331

    芋煮で盛り上がってると思ったら地域ネタ関係なくなって辛い…

    182 17/09/15(金)11:22:24 No.453033369

    >基本的には学がない人が使う言葉だよ >とは言え言葉は移り変わっていくものでもある >そういったところも踏まえてもまだまだ少数派だと思うよ夜ご飯は 数十年前にその段階それ通り過ぎてるのよ

    183 17/09/15(金)11:22:27 No.453033373

    東北には何も無い…

    184 17/09/15(金)11:22:39 No.453033389

    >もう良いよめんどくせぇ >芋煮の話をしろ 芋煮の文化が珍しくてた県民が寄ってきてるだけで存外東北「」は少なかったようだな

    185 17/09/15(金)11:22:54 No.453033409

    >じゃあ煎餅汁の話しようぜ B-1グランプリでよく見るけど他にもっと美味しい何かあるんじゃないのって思ってすまない…

    186 17/09/15(金)11:23:19 No.453033452

    東北の人ってあんまり郷土愛ないからな

    187 17/09/15(金)11:23:25 No.453033461

    牛タンの話がいい そっちのほうがテンション上がる

    188 17/09/15(金)11:23:40 No.453033490

    >芋煮の文化が珍しくてた県民が寄ってきてるだけで存外東北「」は少なかったようだな むしろ現地だとそんな気にしないし

    189 17/09/15(金)11:23:52 No.453033508

    この時期になると東北のコンビニには薪が売ってますぞー!って昼のワイドショーでやるよね

    190 17/09/15(金)11:24:01 No.453033525

    >数十年前にその段階それ通り過ぎてるのよ そりゃお前の家ではそうなんだろうが…

    191 17/09/15(金)11:24:25 No.453033563

    牛タンは最近食べたくてねぎし行きたいけど機会がないんだな

    192 17/09/15(金)11:25:02 No.453033626

    >東北の人ってあんまり郷土愛ないからな そんなの秋田だけだろ

    193 17/09/15(金)11:25:09 No.453033645

    >そりゃお前の家ではそうなんだろうが… それこそテレビが信じられないならネットでも世の中の実情見てみるといいのさ

    194 17/09/15(金)11:27:32 No.453033869

    牛の舌切り取って貪り食う野蛮な県だな…仙台県

    195 17/09/15(金)11:27:49 No.453033905

    東北に限らず郷土愛ってどっかが勝ってるってあるのかね

    196 17/09/15(金)11:28:07 No.453033931

    >牛の舌切り取って貪り食う野蛮な県だな…仙台県 解体すればどうせ余るんだよ!

    197 17/09/15(金)11:28:46 No.453033985

    >おれの気が触れる前に聞くけどこの芋どっち? すでに気が触れてらっしゃる…

    198 17/09/15(金)11:28:48 No.453033989

    >東北に限らず郷土愛ってどっかが勝ってるってあるのかね 名古屋じゃね?

    199 17/09/15(金)11:29:19 No.453034031

    >名古屋じゃね? 名古屋「」でてきてくれー!

    200 17/09/15(金)11:30:09 No.453034110

    名古屋の「」を呼ぶ呪文はカツ丼に味噌かけて食うやつ信じらんねー! だよ

    201 17/09/15(金)11:30:19 No.453034125

    観光客に受けの悪い土地ナンバーワンが名古屋だったはず

    202 17/09/15(金)11:30:57 No.453034190

    >名古屋の「」を呼ぶ呪文はモーニングにあんなに食うやつ信じらんねー! >だよ

    203 17/09/15(金)11:31:08 No.453034212

    名古屋はホテルの朝食が美味かった思い出がある 例のパスタの店はいけなかったな

    204 17/09/15(金)11:31:11 No.453034215

    >それこそテレビが信じられないならネットでも世の中の実情見てみるといいのさ 増えてはいるけどまだ少数派だよね ネットに出てるなら全部正しいわけじゃないよね

    205 17/09/15(金)11:31:21 No.453034224

    >観光客に受けの悪い土地ナンバーワンが名古屋だったはず 転勤したくない土地ナンバーワンでもある

    206 17/09/15(金)11:31:57 No.453034279

    名古屋は丸源ラーメンが美味しかった

    207 17/09/15(金)11:31:59 No.453034282

    名古屋ってどこもマウンテンみたいな料理出してるんでしょ では釣れないかな

    208 17/09/15(金)11:32:16 No.453034306

    ソースカツ丼でスレ立てたら特定地域の「」が集まってくるぞ

    209 17/09/15(金)11:32:31 No.453034333

    >増えてはいるけどまだ少数派だよね >ネットに出てるなら全部正しいわけじゃないよね 普及してるかどうかの話でしょ?

    210 17/09/15(金)11:32:56 No.453034375

    名古屋の普通の喫茶店のモーニングなんてドリンク1杯に トースト1枚か半分にゆで卵1個にサラダとフルーツが少しずつって程度だろう あとあんこ

    211 17/09/15(金)11:34:13 No.453034498

    てかもう二人でしかその話展開してないからいいんだ

    212 17/09/15(金)11:34:41 No.453034545

    >普及してるかどうかの話でしょ? 若年層には普及してるんだろうね

    213 17/09/15(金)11:35:15 No.453034591

    芋煮は丁度昨日食べたばかりだな

    214 17/09/15(金)11:36:17 No.453034703

    納豆汁が食べたいんです 同居人が納豆嫌いだから単体ならともかく匂い充満する汁までは無理なんです 外食で出してるとこあればなぁ

    215 17/09/15(金)11:36:19 No.453034706

    山形は道に生えてる草を食べるくらい飢えてるから 芋煮がごちそうなんだろうな

    216 17/09/15(金)11:37:35 No.453034849

    生け垣をいきなり食み出すのは山形県人だっけか

    217 17/09/15(金)11:37:40 No.453034861

    豚汁と温かいおにぎりが食べたくなってきた

    218 17/09/15(金)11:38:26 No.453034935

    携帯できる鍋とカセットコンロ買って外で作ろうぜ

    219 17/09/15(金)11:39:24 No.453035043

    鍋物は誰と食うかが大事 実家での鍋は食事マナーが糞だったから嫌だったな…

    220 17/09/15(金)11:39:27 No.453035050

    山形はなんか一人だけ郷土愛が本気すぎて時々怖い 普通に楽しく味噌も醤油も両方作って芋煮すればいいのに

    221 17/09/15(金)11:40:25 No.453035154

    芋煮と一緒に焼きそばも作るよー しめにはうどんも入れるよー

    222 17/09/15(金)11:40:45 No.453035192

    >名古屋の「」を呼ぶ呪文はカツ丼に味噌かけて食うやつ信じらんねー! 名古屋ではなく千葉県民だけどカツ丼に味噌をかけたりはありだと思う

    223 17/09/15(金)11:41:35 No.453035292

    >>東北の人ってあんまり郷土愛ないからな >そんなの秋田だけだろ 温泉行ったら案件女児いっぱいいたぞ誇れ

    224 17/09/15(金)11:41:46 No.453035318

    食べられる生垣かあ イギリスかどっかもやってなかったっけ

    225 17/09/15(金)11:41:51 No.453035321

    鍋の締めは麺類なのか餅なのかご飯なのかでも争いが起こるよね

    226 17/09/15(金)11:43:24 No.453035487

    名物料理って実は現在では料理で使う食材のほとんどが輸入ものってことが結構あるよね

    227 17/09/15(金)11:43:59 No.453035541

    山形はイナゴ食べるの!?って驚かれたけど全国的に食べるよね……?

    228 17/09/15(金)11:44:07 No.453035554

    インスタントラーメンもうまいと思う

    229 17/09/15(金)11:45:06 No.453035659

    一般家庭の食卓に虫は上がらないなあ

    230 17/09/15(金)11:45:11 No.453035665

    >山形はイナゴ食べるの!?って驚かれたけど全国的に食べるよね……? 山形ではなくとも大きな平野がある地域ではまず食うと思うぞ

    231 17/09/15(金)11:45:29 No.453035711

    全国的には食べなかったわけじゃないだろうけど 進んで食べるものじゃないと思う 昆虫食が文化として残ってるのって長野ぐらい?

    232 17/09/15(金)11:45:44 No.453035739

    食べるかどうかなら食べるけど普段の食卓に上がるものじゃないだけ

    233 17/09/15(金)11:46:29 No.453035821

    >山形はイナゴ食べるの!?って驚かれたけど全国的に食べるよね……? 栃木でも宮城でも食ってたよ 今はどうか知らんが30年前は確かに

    234 17/09/15(金)11:47:08 No.453035895

    イナゴの佃煮だけでなく雑魚の佃煮とか佃煮系統は最近では食べる機会が減ったな…

    235 17/09/15(金)11:53:46 No.453036600

    里芋は剥くというよりタワシとかでこそげるけどなあ 圧倒的に楽だよゴボウなんかもね

    236 17/09/15(金)11:54:19 No.453036673

    包丁入れると実まで削っちゃうから湯向きできるやつはするよね