虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/14(木)23:13:07 野球っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/14(木)23:13:07 No.452960324

野球って変化球の読み合いになるなら 球種増やすのに練習費やしたほうがいいんじゃないの?

1 17/09/14(木)23:14:52 No.452960718

シュートやシンカーは肘に負担かかるから…

2 17/09/14(木)23:17:53 No.452961441

スレッドを立てた人によって削除されました

3 17/09/14(木)23:18:58 No.452961698

使えない球種が一杯あってもしょうがない 佐々木はストレートとフォークだけで勝負ができた

4 17/09/14(木)23:20:15 No.452962025

遅いと普通に見てから反応できる

5 17/09/14(木)23:20:36 No.452962102

分身魔球覚えれば最強だよね

6 17/09/14(木)23:21:22 No.452962251

せいぜい見せ球としか使えんよ

7 17/09/14(木)23:22:22 No.452962485

半端な変化球は読み外れてもその上で打たれたりするので どの球種もプロ選手に通用するレベルにしないと実戦で投げられない 通用する変化球をどれほど持てるかは個人差が非常に大きい

8 17/09/14(木)23:22:59 No.452962623

ちょっとしか曲がらない変化球は通用しない だがほとんどストレートにしか見えないほどわずかに曲がる変化球は騙される

9 17/09/14(木)23:24:35 No.452963003

ダルはいくつ使えるんだっけ?

10 17/09/14(木)23:24:42 No.452963037

変化がしょぼいと普通に打たれる そして打たれない程度のを習得しようとすると大変

11 17/09/14(木)23:24:45 No.452963056

ただの半速球になって打ちごろになる

12 17/09/14(木)23:24:46 No.452963059

別に変化する球は大量にあるけど実際使えるかどうかでいうとあのぐらいの数になってるだけ

13 17/09/14(木)23:26:43 No.452963516

普段試合で3球種+チェンジアップぐらいで組み立ててるプロの投手に お遊びでいいならどのぐらい投げられますかって聞くと物凄い球種を回答されたと聞く

14 17/09/14(木)23:28:07 No.452963839

プロの投手は一通りの変化球は投げてみてはいるんじゃないかな

15 17/09/14(木)23:28:16 No.452963889

問題はキレよ

16 17/09/14(木)23:30:13 No.452964363

思ったように変化が定まらなくて狙ったところに投げられないならしょうがないしな

17 17/09/14(木)23:30:53 No.452964553

野球をろくに知らない素人がぱっと思いついた程度の事が最善手だったらとっくにプロが実践してるに決まってるじゃん

18 17/09/14(木)23:31:22 No.452964699

素人目にもめっちゃ曲がってる!?な変化球もあれば 球速も大したことないしあんまり変化してみえないのに打者がキリキリ舞いするのもある

19 17/09/14(木)23:31:23 No.452964702

よく「変化球で詰まらせる」って言うけどどういう事なのあれ

20 17/09/14(木)23:31:49 No.452964827

スレッドを立てた人によって削除されました

21 17/09/14(木)23:31:51 No.452964843

>思ったように変化が定まらなくて狙ったところに投げられないならしょうがないしな 変化球は変化球でコントロール必要だもんな… 直球のコントロール付けとはまた別の練習になるし

22 17/09/14(木)23:32:46 No.452965042

>球速も大したことないしあんまり変化してみえないのに打者がキリキリ舞いするのもある 岩瀬のスライダーはテレビだと本当にわかりにくい

23 17/09/14(木)23:33:26 No.452965213

>よく「変化球で詰まらせる」って言うけどどういう事なのあれ 真芯で捉えるとよく飛ぶ ちょっとだけずらしてバットの芯から外れるようにする

24 17/09/14(木)23:33:48 No.452965312

全盛期の藤川のストレートは予告されても当たらなかったぞ

25 17/09/14(木)23:34:31 No.452965482

高回転のストレートは上方向の変化球みたいなもんだし…

26 17/09/14(木)23:35:02 No.452965624

得意な変化球でも調子悪い日は浮いてホームランボールになるのに付け焼き刃のションベン変化球なんて投げた日にゃ

27 17/09/14(木)23:35:13 No.452965665

>問題はキレよ 球の重さは?

28 17/09/14(木)23:35:34 No.452965785

>よく「変化球で詰まらせる」って言うけどどういう事なのあれ バットの芯で打ち抜かないと特に木製バットではロクに打球が飛ばないのよ なのでバットには当てる所までは普通にできるけど芯からはズレるようなボールを投げる ほぼ直球の速度で飛んできて打者の直前でちょっとだけ曲がるようなの

29 17/09/14(木)23:35:47 No.452965832

スレッドを立てた人によって削除されました

30 17/09/14(木)23:35:54 No.452965864

珍しい変化球いいよね…パームとかスクリューとか…

31 17/09/14(木)23:36:19 No.452965987

スレッドを立てた人によって削除されました

32 17/09/14(木)23:36:22 No.452966006

投げれてもプロレベルで使える球かどうかは別問題だからな 新球種にチャレンジしたけど結局モノにならなかったなんてのはよくあることだし

33 17/09/14(木)23:36:51 No.452966137

スレッドを立てた人によって削除されました

34 17/09/14(木)23:37:11 No.452966237

新変化球を習得しようとしてキャンプでフォームを崩す投手もいるくらいです

35 17/09/14(木)23:37:49 No.452966415

やめなよエスパー…

36 17/09/14(木)23:38:44 No.452966652

パワプロみたいに気軽に変化球習得できればいいんだけど現実は難しいんだよね プロスピだと変化球習熟度みたいなのあったような

37 17/09/14(木)23:39:00 No.452966727

肩肘は消耗品 新球練習するにも消耗しなきゃいけないんだよ 通用するレベルにするには文字通り血の滲む努力が要るんだ

38 17/09/14(木)23:39:11 No.452966774

>新変化球を習得しようとしてキャンプでフォームを崩す投手もいるくらいです 新変化球会得!って聞いていい顔する野球ファン少ない気がする

39 17/09/14(木)23:39:23 No.452966825

ゲームと現実の区別も付かないのか

40 17/09/14(木)23:39:31 No.452966852

同じフォームからすごく落ちるフォークと普通に落ちるフォークとちょっとだけ落ちるフォークみたいに投げ分けたりする

41 17/09/14(木)23:40:11 No.452967029

>新変化球会得!って聞いていい顔する野球ファン少ない気がする 正直な話失敗フラグにしか見えないよね新変化球って言われても…

42 17/09/14(木)23:40:25 No.452967097

アンダーの場合効果的な変化球ってなんなんだろう

43 17/09/14(木)23:40:45 No.452967172

>同じフォームからすごく落ちるフォークと普通に落ちるフォークとちょっとだけ落ちるフォークみたいに投げ分けたりする 上原おじさんいいよね

44 17/09/14(木)23:41:12 No.452967285

>アンダーの場合効果的な変化球ってなんなんだろう 変化させやすいシンカーが多いと聞く

45 17/09/14(木)23:41:48 No.452967444

>パワプロみたいに気軽に変化球習得できればいいんだけど現実は難しいんだよね パワプロは筋トレ続ければ誰でもホームランバッターや剛速球の投手になれる世界だからのう そのぐらいお手軽でないととてもじゃないけどサクセスモードなんてやってられないけどな!

46 17/09/14(木)23:42:25 No.452967653

変化球の話題で上がるのってやっぱ抑え投手よね

47 17/09/14(木)23:43:00 No.452967795

どうでもいいけど未だに画像の B S O の並び順に慣れない

48 17/09/14(木)23:43:22 No.452967870

>変化球の話題で上がるのってやっぱ抑え投手よね 決め手となる変化球がある投手は大体抑えやるからね…

49 17/09/14(木)23:43:42 No.452967969

もっと言うなら昔のパワプロは変化球習得が完全に運と言う魔境だったんじゃがのう

50 17/09/14(木)23:44:04 No.452968059

佐々木!岩瀬!藤川!

51 17/09/14(木)23:44:10 No.452968088

ベテランが変化球の引き出し増やしたらもう数年最前線で活躍できるようになったってのはたまに聞く

52 17/09/14(木)23:44:38 No.452968207

スレッドを立てた人によって削除されました

53 17/09/14(木)23:44:56 No.452968312

変化球もだいぶ流行り廃りあるよね 今はチェンジアップ全盛期な気がする

54 17/09/14(木)23:45:24 No.452968436

シンカーしかなくてもシンカーだけでも曲がり方いくつも投げられる人とかいるしな

55 17/09/14(木)23:46:25 No.452968722

さっきから何と戦っているんだろう…

56 17/09/14(木)23:46:25 No.452968725

>変化球もだいぶ流行り廃りあるよね >今はチェンジアップ全盛期な気がする 流行った球はみんな見慣れて打てるようになるから今度は別の廃れてた球が流行るようになる という説を今考えた

57 17/09/14(木)23:47:06 No.452968898

>今はチェンジアップ全盛期な気がする 今は少年野球でもチェンジアップから教えてると聞くしまだまだ流行りそう

58 17/09/14(木)23:48:29 No.452969286

>今は少年野球でもチェンジアップから教えてる 肩負担少ないからかな?

59 17/09/14(木)23:48:44 No.452969360

カーブが武器の選手いいよね

60 17/09/14(木)23:50:16 No.452969803

先月の記事なんで今月どうかわからんけど MLBは順位とファストボールの要求率が綺麗に反比例したそうだ つまり140キロ台の曲がる球投げまくる方が打てない

61 17/09/14(木)23:50:20 No.452969818

>>今は少年野球でもチェンジアップから教えてる >肩負担少ないからかな? うn 逆にカーブとかは少年野球じゃまだやんない

62 17/09/14(木)23:50:28 No.452969865

チェンジアップは握りだけで投げられるからね 今は投げる人いないけどパームボールも

63 17/09/14(木)23:51:01 No.452970007

チェンジアップは腕の振りがストレートに似ててブレーキ効くしタイミング外すボールとしては最適だよね

64 17/09/14(木)23:51:46 No.452970198

そんなホームランいっぱい打ったほうが勝つ的なこと言われましても

65 17/09/14(木)23:52:00 No.452970291

>チェンジアップは握りだけで投げられるからね >今は投げる人いないけどパームボールも 知ってる中じゃ浅尾が最後だ …最後かあ…

66 17/09/14(木)23:53:44 No.452970837

メジャーはカメラの角度もあるんだけどほんと球曲がるよねぇ そんなにボール違うのかな

67 17/09/14(木)23:54:07 No.452970951

140㎞とかで投げるのは人体構造的におかしなことをやってるとかなんとか

68 17/09/14(木)23:54:22 No.452971044

メジャーの屋外球場は気候の関係もあって曲がりやすいと聞いた

69 17/09/14(木)23:55:34 No.452971386

>メジャーはカメラの角度もあるんだけどほんと球曲がるよねぇ >そんなにボール違うのかな 縫い目が日本のボールより大きい

70 17/09/14(木)23:55:39 No.452971409

フォームで判断できないってのはかなりの強みだからな…

71 17/09/14(木)23:55:49 No.452971447

めっちゃ標高高かったりボール自体が違ったり

72 17/09/14(木)23:56:14 No.452971553

>そんなホームランいっぱい打ったほうが勝つ的なこと言われましても 高い水準にないとダメとはいえ綺麗に相関関係できてるし なんだかんだでチャップマンが防御率そこまで圧倒的でないのも含めて フォーシームないし順ずるボールってそこまで良いもんでもないんじゃ説があるんよ

73 17/09/14(木)23:56:43 No.452971677

野球選手がゴルフやるとスラッガーや豪速球投手はドライバーで飛ばしまくって 小技得意な打者やコントロール系の投手はパターが上手という傾向があるらしい

74 17/09/14(木)23:57:23 No.452971885

球が速いに越したことはないけどそれだけじゃダメなのは見ればわかるし…

75 17/09/14(木)23:59:35 No.452972409

カッターだけ投げてればいいよね

76 17/09/14(木)23:59:37 No.452972421

後はカッターしか投げてなかったリベラとか MLBはちょっと飛び抜けすぎてる

77 17/09/15(金)00:00:47 No.452972740

それやったらチャンピオンになれるから頑張って

78 17/09/15(金)00:01:51 No.452973002

野球ファンでもインフィールドフライと守備妨害が同時発生した時のルールを諳んじられないらしい

79 17/09/15(金)00:02:26 No.452973137

メジャー2で少年野球はチェンジアップ含めた変化球ダメよ!されてたがリトルとかだと違うのか

80 17/09/15(金)00:03:08 No.452973289

ムービングボールに弱いってのは日本人打者は割とよく言われるよね

81 17/09/15(金)00:03:20 No.452973335

スレ「」毎回アホみたいな野球スレ立ててない?

82 17/09/15(金)00:03:56 No.452973486

ナニココ

83 17/09/15(金)00:04:10 No.452973538

>ムービングボールに弱いってのは日本人打者は割とよく言われるよね そもそも動かない範囲でも150キロ以上の球に強い打者が少ないから…

84 17/09/15(金)00:04:38 No.452973640

su2023301.jpg 実戦で使えるレベルの変化球を豊富に投げ分けられる投手は稀 画像はプロスピの金子(左)と西(右)

85 17/09/15(金)00:06:14 No.452974009

リベラはピッチャーの一つの理想形だよね

86 17/09/15(金)00:07:06 No.452974180

奇形であり究極形だと思うフルタイムナックルボーラー

87 17/09/15(金)00:09:46 No.452974826

ナックルが最強って毒おじの漫画で読んだ

88 17/09/15(金)00:09:53 No.452974855

ナックルボーラーはナックル捕れるキャッチャーも必要なのが大変ね

↑Top