虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/14(木)19:55:38 世界!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/14(木)19:55:38 No.452909624

世界!ニッポン行きたい人応援団 竹文化と昔ながらの竹細工の作り方を職人さんから学びたいというアメリカ人女性をニッポンにご招待! 18年前、竹林で竹が美しくそびえ立つ姿に一目惚れしたアメリカ人女性。自分でニッポンの有名な竹細工職人さんの作品が載っている本を見ながら、見よう見まねで竹細工を作っている。しかし、竹を薄くすることが出来ず、上手く竹を編み込むことが出来ないため、ニッポンで職人さんに竹を薄くする技や編み方を教わりたいのだという。ニッポンでは、竹細工の聖地・大分県の別府にあるニッポンで唯一の竹細工専門学校を訪れる。 ブダペストにある日本食レストランで初めて“天ぷら”を食べ感激して以来、自ら天ぷらを作るようになったハンガリー人男性のニッポンご招待完結編も!

1 17/09/14(木)19:57:19 No.452909970

バンブー職人

2 17/09/14(木)19:58:03 No.452910098

太さをそろえるとかそういうのより芸術性重視なのがやだー

3 17/09/14(木)19:59:52 No.452910502

竹細工なんて海外にもあるのでは?

4 17/09/14(木)20:02:40 No.452911073

和風総本家で竹職人何回か出てるよね

5 17/09/14(木)20:03:32 No.452911238

竹細工も良いけれども先週の続きも気になる

6 17/09/14(木)20:04:47 No.452911490

この番組で接待してなかったっけ?アメリカの竹おじさん その人から購入したらいいのでは

7 17/09/14(木)20:05:12 No.452911576

そんな学校が

8 17/09/14(木)20:05:56 No.452911737

綺麗だなぁ

9 17/09/14(木)20:06:04 No.452911756

編み方お手本かぁ

10 17/09/14(木)20:08:05 No.452912164

タイムトラベルは楽し

11 17/09/14(木)20:08:20 No.452912217

乾燥に数年…とかって問題が出てくるんじゃ

12 17/09/14(木)20:09:32 No.452912468

>乾燥に数年…とかって問題が出てくるんじゃ 後熱を通して油をしみださせたり 節をとったり結構手間がかかる

13 17/09/14(木)20:10:17 No.452912626

燃料も竹

14 17/09/14(木)20:10:17 No.452912630

そうなのか そのまま干すのかと

15 17/09/14(木)20:10:33 No.452912690

抜いた油は何かに使えないのかな

16 17/09/14(木)20:10:47 No.452912737

たった10分でいいのか

17 17/09/14(木)20:11:47 No.452912936

>抜いた油は何かに使えないのかな 直火に当ててそのまま竹を磨くワックスとして使う方法もある

18 17/09/14(木)20:13:35 No.452913318

神業

19 17/09/14(木)20:13:37 No.452913324

さらっとやってのける

20 17/09/14(木)20:14:06 No.452913426

バンブーシスター

21 17/09/14(木)20:14:39 No.452913548

使ってる道具は同じなんかな

22 17/09/14(木)20:15:07 No.452913646

魚の皮はぐような感覚なのかな

23 17/09/14(木)20:15:08 No.452913651

今日のプレゼントはこれかな

24 17/09/14(木)20:15:16 No.452913686

なるほど

25 17/09/14(木)20:16:03 No.452913857

やっぱり専用の道具がちゃんとあった

26 17/09/14(木)20:16:51 No.452914025

ねぇ息子は…

27 17/09/14(木)20:17:22 No.452914148

そういえば息子どこいった?

28 17/09/14(木)20:17:25 No.452914161

美味しいですよね とりわさ

29 17/09/14(木)20:17:25 No.452914168

ごちそうすぎる

30 17/09/14(木)20:18:05 No.452914326

トマトのカルパッチョと言ってもいい

31 17/09/14(木)20:18:15 No.452914359

さっきの大量のかぼすはこれか

32 17/09/14(木)20:18:38 No.452914447

この番組容赦なく生物食べさせるよね

33 17/09/14(木)20:18:38 No.452914449

イエス!

34 17/09/14(木)20:18:44 No.452914465

かぼすは酸っぱすぎないのがいいよね

35 17/09/14(木)20:19:09 No.452914572

大作だ

36 17/09/14(木)20:19:12 No.452914582

テーブルとか作れるのかよやべえ

37 17/09/14(木)20:19:14 No.452914590

子供連れてきてたはずなのに行方不明?

38 17/09/14(木)20:19:40 No.452914689

それは買っちゃったのかよ

39 17/09/14(木)20:19:43 No.452914704

買ってた

40 17/09/14(木)20:20:25 No.452914866

和風総本家で見た編み方

41 17/09/14(木)20:22:27 No.452915323

適当に編んでも一周して柄が一致するんでしょう? 数学覚えないと無理だな・・・

42 17/09/14(木)20:23:27 No.452915556

うさぎの足かな?

43 17/09/14(木)20:25:00 No.452915899

結構若いんだな

44 17/09/14(木)20:25:35 No.452916048

こんなアートな竹細工もあるんだなぁ

45 17/09/14(木)20:26:02 No.452916143

この大きいオブジェは展覧会終わったら分解しちゃうんだよな

46 17/09/14(木)20:26:05 No.452916152

そういえば天ぷらもあった

47 17/09/14(木)20:27:04 No.452916400

てんぷら職人は体を鍛える

48 17/09/14(木)20:28:19 No.452916687

天ぷら職人の乳首の色は?

49 17/09/14(木)20:29:00 No.452916856

ニンジン色

50 17/09/14(木)20:30:33 No.452917220

鑑定団に 同じ様なのが出てきて300万以上したやつだ

51 17/09/14(木)20:30:47 No.452917281

こわっ!

52 17/09/14(木)20:31:08 No.452917385

埃払えや!

53 17/09/14(木)20:31:34 No.452917505

高そうだぞ

54 17/09/14(木)20:31:45 No.452917544

※お土産は自腹です

55 17/09/14(木)20:31:59 No.452917603

尊敬してる人から道具をもらったほうが嬉しいもんね…

56 17/09/14(木)20:32:15 No.452917674

これもすごい

57 17/09/14(木)20:32:35 No.452917741

息子忘れてない?大丈夫?

58 17/09/14(木)20:32:51 No.452917810

一緒に来日した息子は…

59 17/09/14(木)20:33:05 No.452917869

TENPURA

60 17/09/14(木)20:33:07 No.452917876

うまあじ

61 17/09/14(木)20:33:32 No.452917980

音聞いて二度見するほどのてんぷら

62 17/09/14(木)20:33:32 No.452917984

ポルトガル料理では?

63 17/09/14(木)20:33:57 No.452918091

例の銀座だ

64 17/09/14(木)20:34:13 No.452918166

色っぽいんだよ…

65 17/09/14(木)20:34:13 No.452918167

>ポルトガル料理では? 日本の近代料理は西洋料理の誤変換ばかりなので原型は残ってない

66 17/09/14(木)20:34:45 No.452918312

>ポルトガル料理では? 『日本独自に進化した』って言ったじゃない!

67 17/09/14(木)20:34:59 No.452918374

憧れ

68 17/09/14(木)20:35:00 No.452918376

天かすの広がり方が美しい

69 17/09/14(木)20:35:06 No.452918402

そこで高めた地位をてんやで下げる!!

70 17/09/14(木)20:35:50 No.452918565

オランダのカステラも本国では全く違うお菓子だからな…

71 17/09/14(木)20:35:57 No.452918593

オバマは断ったのに

72 17/09/14(木)20:36:14 No.452918653

ポルトガルが来る前から油で揚げる料理はすでにあったんだがな

73 17/09/14(木)20:36:14 No.452918654

>オランダのカステラも本国では全く違うお菓子だからな… マジか

74 17/09/14(木)20:36:16 No.452918675

うわ人いっぱいすぎる

75 17/09/14(木)20:36:22 No.452918694

池波正太郎が通ってた渋谷のカレー屋はよくいく

76 17/09/14(木)20:36:40 No.452918765

VIP席すぎない?大丈夫?テレ東だよ?

77 17/09/14(木)20:36:41 No.452918770

池波正太郎なら毎月予約しててもおかしくないな

78 17/09/14(木)20:36:41 No.452918774

すげぇテレ東ってこんな力あったのか…

79 17/09/14(木)20:37:07 No.452918873

>オバマは断ったのに 護衛とかの問題もあるし…

80 17/09/14(木)20:38:49 No.452919278

>VIP席すぎない?大丈夫?テレ東だよ? お金はないので誠意でお願いする局

81 17/09/14(木)20:39:40 No.452919486

>マジか パン・デ・ローでググれば出てくるけど四角くないしザラメも敷かないし半熟で食べる

82 17/09/14(木)20:40:16 No.452919636

でっか

83 17/09/14(木)20:40:19 No.452919650

>池波正太郎なら毎月予約しててもおかしくないな そもそも通ってたもんな

84 17/09/14(木)20:40:20 No.452919660

でかっ

85 17/09/14(木)20:40:25 No.452919680

マジか

86 17/09/14(木)20:40:26 No.452919682

分厚い…

87 17/09/14(木)20:40:28 No.452919689

立ってる

88 17/09/14(木)20:40:31 No.452919699

どうやって揚げるのこれ…

89 17/09/14(木)20:40:45 No.452919753

これだけで1食分あるぞ

90 17/09/14(木)20:41:00 No.452919812

良く取材出来たなこのお店

91 17/09/14(木)20:41:00 No.452919814

油も衣も美しいな

92 17/09/14(木)20:41:05 No.452919827

よく焦がさずに火を通せるな… プロやな──────

93 17/09/14(木)20:41:20 No.452919874

薄衣…いいよね

94 17/09/14(木)20:41:23 No.452919889

高いんだろうなぁ

95 17/09/14(木)20:41:29 No.452919907

食レポうまいにーちゃん

96 17/09/14(木)20:41:32 No.452919920

ニヤリ…

97 17/09/14(木)20:41:39 No.452919946

いいなぁ

98 17/09/14(木)20:41:44 No.452919967

悪い顔してる!

99 17/09/14(木)20:41:48 No.452919981

なにそれすごい

100 17/09/14(木)20:41:59 No.452920023

へーもうすっかりメジャーなのに

101 17/09/14(木)20:42:10 No.452920077

衣めちゃくちゃ薄いな 家で作るとべったりするのに

102 17/09/14(木)20:42:11 No.452920085

知らなかった…そんなの

103 17/09/14(木)20:42:11 No.452920086

天ぷらは蒸しもの

104 17/09/14(木)20:42:19 No.452920111

カレーは飲み物みたいな感じ

105 17/09/14(木)20:42:41 No.452920207

>衣めちゃくちゃ薄いな >家で作るとべったりするのに グルテンが発生しちゃってるとかなんとか

106 17/09/14(木)20:42:46 No.452920225

ピーマンの種取らないの!?

107 17/09/14(木)20:42:50 No.452920250

>カレーは飲み物みたいな感じ 言うと思ったよ

108 17/09/14(木)20:43:09 No.452920327

美しいニンジン来たな

109 17/09/14(木)20:43:11 No.452920338

細かい

110 17/09/14(木)20:43:37 No.452920449

うわー人参の天ぷら食ってみたい

111 17/09/14(木)20:43:47 No.452920494

手品かよ…

112 17/09/14(木)20:43:52 No.452920514

散らばるのどうやってまとめるの… って思ったらすげえ!!

113 17/09/14(木)20:43:53 No.452920524

まとまるんだ

114 17/09/14(木)20:43:55 No.452920531

>天ぷらは蒸しもの 次郎と行ける伝説の天ぷら職人のやつだね

115 17/09/14(木)20:44:24 No.452920643

舞の海さん

116 17/09/14(木)20:45:10 No.452920824

うおおおおすげえええと思ってたら青汁

117 17/09/14(木)20:46:00 No.452921014

次はこの青汁で天ぷらを作ります

118 17/09/14(木)20:46:36 No.452921166

手品みたい

119 17/09/14(木)20:46:49 No.452921225

理屈はわかるが理解はできないどうやってんだよまじで

120 17/09/14(木)20:47:22 No.452921364

加減間違うと衣剥がれるのに…

121 17/09/14(木)20:47:23 No.452921374

なにこれすぎる

122 17/09/14(木)20:47:27 No.452921398

うまそう

123 17/09/14(木)20:47:31 No.452921406

かき揚げもこんな感じで作ってたの見たことあるな

124 17/09/14(木)20:47:31 No.452921408

こんな技術見せられたらお値段にも納得しちゃう

125 17/09/14(木)20:47:34 No.452921415

めっちゃうまそう

126 17/09/14(木)20:47:38 No.452921441

いやすげーわマジで

127 17/09/14(木)20:47:49 No.452921478

すごすぎる

128 17/09/14(木)20:48:12 No.452921589

面白いでしょ?

129 17/09/14(木)20:48:41 No.452921722

どうだ小童って感じだな

130 17/09/14(木)20:48:48 No.452921759

その評論家赤っ恥だな

131 17/09/14(木)20:48:51 No.452921772

名言だな…

132 17/09/14(木)20:48:52 No.452921776

丸亀製麺のかき揚げみたいに専用の器具使って揚げるとかじゃないんだね…

133 17/09/14(木)20:49:09 No.452921843

そういえばさつまいもがあった

134 17/09/14(木)20:49:23 No.452921910

手品みたい

135 17/09/14(木)20:49:27 No.452921929

なんで…?

136 17/09/14(木)20:49:28 No.452921935

ナンデ!?

137 17/09/14(木)20:49:29 No.452921939

嘘だろ

138 17/09/14(木)20:49:30 No.452921945

手品師すぎる…

139 17/09/14(木)20:49:32 No.452921955

どうなってんの一体?

140 17/09/14(木)20:49:32 No.452921957

え…

141 17/09/14(木)20:49:34 No.452921962

なんで…

142 17/09/14(木)20:49:35 No.452921973

なんで油つかないの…

143 17/09/14(木)20:49:40 No.452921985

なんなの?マジシャンなの?

144 17/09/14(木)20:49:41 No.452921987

なんで…?

145 17/09/14(木)20:49:44 No.452922001

どうゆうことだよ

146 17/09/14(木)20:49:45 No.452922006

イリュージョン天ぷら職人

147 17/09/14(木)20:49:56 No.452922043

つまり油を吸収しない紙…

148 17/09/14(木)20:50:06 No.452922081

芋のきんつばみたいだ

149 17/09/14(木)20:50:15 No.452922126

箸上手いな

150 17/09/14(木)20:50:19 No.452922144

芋天はガッカリと言う考えを覆されるだろうな

151 17/09/14(木)20:50:20 No.452922149

いやなんなん

152 17/09/14(木)20:50:25 No.452922169

甘いのかな

153 17/09/14(木)20:50:31 No.452922202

水分を飛ばしてるから味が濃厚になってるんだろうな

154 17/09/14(木)20:50:35 No.452922235

思考停止

155 17/09/14(木)20:50:48 No.452922288

思考回路はショート寸前

156 17/09/14(木)20:51:01 No.452922356

サイン本ゲットだぜ!

157 17/09/14(木)20:51:01 No.452922360

サイン!

158 17/09/14(木)20:51:05 No.452922371

このハンガリー人頑張って欲しい…

159 17/09/14(木)20:51:10 No.452922392

サインに恥じないように精進しないとな

160 17/09/14(木)20:51:16 No.452922409

しんじょうさんサイン書き慣れてるな

161 17/09/14(木)20:51:17 No.452922413

かっこいいおっさんすぎる

162 17/09/14(木)20:51:23 No.452922448

天ぷらの写真集なんてあるのか…

163 17/09/14(木)20:51:25 No.452922454

このイモ天食ってみたい! 近所で食えるとこ無いかな…

164 17/09/14(木)20:51:45 No.452922526

今度日本に来た時このお店で修行させてもらってもいいですか?

165 17/09/14(木)20:51:49 No.452922541

>このイモ天食ってみたい! >近所で食えるとこ無いかな… 自分で作ればタダみたいなもんよ! できねぇー!

166 17/09/14(木)20:52:19 No.452922661

軍師も食ってた気がするここの芋天

167 17/09/14(木)20:52:28 No.452922695

でもこの人近々弟子入りに戻ってくるんでしょ?

168 17/09/14(木)20:52:32 No.452922715

天ぷらのコーナー短すぎる…もうちょっと見たかった

169 17/09/14(木)20:52:36 No.452922730

油の温度が重要なんだろうなー

170 17/09/14(木)20:52:48 No.452922768

>でもこの人近々弟子入りに戻ってくるんでしょ? まずは日本語学校かな

171 17/09/14(木)20:52:58 No.452922801

息子いた!

172 17/09/14(木)20:53:02 No.452922821

こういうの見ると 日本の技術職の後継者問題が~ってのはもう無理に国内で後継者探さなくても 海外に展開させた方がいいのでは…?ってなる

173 17/09/14(木)20:53:03 No.452922826

ここまでとは言わんがうまいイモ天食いたいなー

174 17/09/14(木)20:53:36 No.452922933

芋天は甘辛いタレで煮込むとうまいよ 大学芋っぽいけどそうじゃない感じが

↑Top