虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/14(木)19:51:42 スーパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/14(木)19:51:42 No.452908765

スーパーで売ってたから今冷蔵庫で冷やしてるんだけど これ皮も食えなかったっけ? どうやって食うのが一番うまいの?

1 17/09/14(木)19:52:31 No.452908958

生で

2 17/09/14(木)19:52:37 No.452908981

中身は種だから捨てて 皮を短冊切りにして天婦羅にするのが一番美味い

3 17/09/14(木)19:59:48 No.452910489

種の周りのグニャグニャはそのまま食える 周囲の分厚い皮は料理しないとにがあじ あと当たり外れ激しい

4 17/09/14(木)20:00:23 No.452910619

ググれよ!

5 17/09/14(木)20:01:00 HVtLhzaE No.452910747

真ん中の白い部分が美味しいんだけど種いっぱい入ってるから気をつけて これ中の種少なくなるような品種改良すればいいのに

6 17/09/14(木)20:01:12 No.452910791

こんなのわざわざスーパーで買わなくてもその辺にたくさん生えてるだろ… とか思ってしまうクソ田舎暮らしの俺

7 17/09/14(木)20:01:15 No.452910799

いままで種と格闘して中身だけ食ってたよ

8 17/09/14(木)20:03:06 No.452911159

その辺つってもけっこうハードル高いとこに生えてないこいつ? 山奥ってわけでもないが

9 17/09/14(木)20:04:24 No.452911415

基本種しかねえ!ってなる 皮の天麩羅は初めて聞いた

10 17/09/14(木)20:04:46 No.452911486

皮の天ぷらはたしか美味しんぼでやったな

11 17/09/14(木)20:05:37 No.452911657

食べ方が間違ってると炎上するらしいな

12 17/09/14(木)20:05:42 No.452911673

まあ無理して食うもんではない

13 17/09/14(木)20:06:41 No.452911881

きんぴらごぼうみたいにして食うとうまいよ

14 17/09/14(木)20:06:43 No.452911890

そんなうまいもんだったかなー

15 17/09/14(木)20:06:52 No.452911922

原種でこれだけ食えるフルーツのが珍しい

16 17/09/14(木)20:07:48 No.452912108

たまにこのクソ甘さが恋しくなる時はある

17 17/09/14(木)20:08:27 No.452912241

アケビだー!って木に登って取って開けたら蟻さんだらけ 俺のトラウマです

18 17/09/14(木)20:08:50 No.452912313

灰汁抜きしてから炒めたりてんぷらにして食べるらしい

19 17/09/14(木)20:09:59 No.452912558

ミミミミミミミミミ

20 17/09/14(木)20:10:18 No.452912629

まともな漢字がない珍しい果物だと思う

21 17/09/14(木)20:12:32 No.452913094

>原種でこれだけ食えるフルーツのが珍しい 林檎とかスイカの原種なんて悲惨だもんな

22 17/09/14(木)20:13:12 No.452913236

そのまま揚げて食べる

23 17/09/14(木)20:14:33 No.452913519

ヒカキンが食ってたよ

24 17/09/14(木)20:14:40 No.452913551

その辺にいくらでも生えてるわりにうまいおやつ

25 17/09/14(木)20:23:30 No.452915574

かまいたちの夜2で見た実

26 17/09/14(木)20:24:38 No.452915811

俺が食ったのはああ木の実だわ…って程度の甘さだったけど当たりだともっと甘いのかな

27 17/09/14(木)20:24:41 No.452915821

山ん中だと意外と高いとこに生えてるから取りにくい

28 17/09/14(木)20:31:08 No.452917378

ガッカリバナナを種を出しながらしゃぶる

29 17/09/14(木)20:33:18 No.452917931

ヨッシーアイランドごっこ

30 17/09/14(木)20:33:34 No.452917993

>俺が食ったのはああ木の実だわ…って程度の甘さだったけど当たりだともっと甘いのかな ムベのほうがパックリはしないけどやや酸味がありフルーティー

31 17/09/14(木)20:34:23 No.452918215

ひたすら甘味のみ 酸味とかそういう色気が全く無い

32 17/09/14(木)20:35:13 No.452918432

クソ甘いだけで好きじゃなかったな… 30年前の記憶でしかないけど

33 17/09/14(木)20:35:37 No.452918521

これからの時期は大体たぬきのうんこがこれの種と柿の種でいっぱいになってる

34 17/09/14(木)20:35:44 No.452918545

透明になってきたくらいが一番おいしい 白いのは不味い

35 17/09/14(木)20:36:20 No.452918687

片栗粉に砂糖と熱湯を混ぜよう 大体アケビ味になる

36 17/09/14(木)20:38:38 No.452919233

崖とか急な斜面の木の枝に生ってるから山に採りにいくとしても面倒だ

37 17/09/14(木)20:38:46 No.452919270

そういやアケビの品種改良とか栽培ってあんまり聞かないな やってみたら面白いようにも思えるんだけおd

38 17/09/14(木)20:40:21 No.452919661

>まともな漢字がない珍しい果物だと思う 木通

39 17/09/14(木)20:40:34 No.452919711

品種改良した場合の完成系に魅力を感じる要素が浮かばない

40 17/09/14(木)20:40:37 No.452919717

みんなでバーベキュー行った時に生えてるの見つけたから採ってきたら野人扱いされた

41 17/09/14(木)20:41:12 No.452919851

庭に種吐くとモリモリ芽が出る 株が小さいので雄花しかない

42 17/09/14(木)20:41:24 No.452919892

>そういやアケビの品種改良とか栽培ってあんまり聞かないな >やってみたら面白いようにも思えるんだけおd あるにはあるけど本当にごく一部でしか作られてない

43 17/09/14(木)20:41:33 No.452919925

これ食うなら食用鬼灯食ったほうが上手いぞ

44 17/09/14(木)20:41:59 No.452920025

まぁ美味しくはないよね…

45 17/09/14(木)20:43:16 No.452920361

ザクロは食ったことあるけどこいつはないな

46 17/09/14(木)20:43:17 No.452920367

キイチゴみたいなもんでわざわざ買ってまで食おうとは…

47 17/09/14(木)20:44:23 No.452920638

アケビよりサルナシの方を見つけて食べてみたい(キウイを食べたら禁止)

48 17/09/14(木)20:44:48 No.452920748

食感も悪いし流行ることはないだろう…

49 17/09/14(木)20:46:19 No.452921086

種が育ったバナナみたいなのじゃなかったっけ 小さい頃に一度だけ食べたことある

50 17/09/14(木)20:47:13 No.452921328

はい真理飛び去ります…フワー

↑Top