虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/14(木)19:02:52 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/14(木)19:02:52 No.452896968

ぬあああああああああああああ この世で最も度数が強いお酒はご存知スピリタスなんぬが最も苦いとされるお酒は「フェルネット・ブランカ」という薬草ベースのリキュールなんぬうううううう! ぬも取り寄せて飲んだぬが舌が痺れてしまうかと思ったんぬ

1 17/09/14(木)19:04:25 No.452897342

どうして尻から飲んだのですか?

2 17/09/14(木)19:07:03 No.452898065

フェルネット・ブランカとかアメールピコンはカンパリと同じで 脂っこいめしの前にソーダで割って飲むもんだぞ(ブオオオ

3 17/09/14(木)19:07:27 No.452898164

ぬ ロシア式のスピリタスの飲み方は冷凍庫に突っ込んでテロテロにしたのを大量の塩と一緒にイッキなんぬ ロシア人以外には体に悪いからやっちゃだめなんぬ

4 17/09/14(木)19:09:07 No.452898579

叫んでるの久々にみたけどそんな苦がかったのか

5 17/09/14(木)19:09:14 No.452898596

スピリタスって冷凍庫入れると液体じゃなくなるのか

6 17/09/14(木)19:09:26 No.452898629

2000円ぐらいで美味しいリキュール教えてくれ 口当たりがよくフルーティなのが好きだ 言うなれば梅酒とか好きだ

7 17/09/14(木)19:10:49 No.452898906

ぬ 日本酒の「冷や」は、冷たいではなく常温の意味なんぬ

8 17/09/14(木)19:13:06 No.452899620

>ぬ >ロシア式のスピリタスの飲み方は冷凍庫に突っ込んでテロテロにしたのを大量の塩と一緒にイッキなんぬ >ロシア人以外には体に悪いからやっちゃだめなんぬ そもそもイッキすること自体体に悪いだろうが(ブオオオ

9 17/09/14(木)19:14:19 No.452899962

ぬ ポートワインはポルトガル政府の定めるアルト・ドウロ地区で産出するワインのみがポートワインであって EU加盟国と日本はこの原産地呼称統制に従って自国産甘味ワインにポートワインの名称をつけることを避けてるんぬ けど英語のport wineは相変わらず甘味付加ワイン全般を指してる一般名詞としてもはや覆しがたい状態なのでEUとも関係が薄いオーストラリア、フランス、南アフリカ、カナダ、アメリカではいまだにそれぞれport wineを自国で作って売ってるんぬ

10 17/09/14(木)19:16:44 No.452900690

>2000円ぐらいで美味しいリキュール教えてくれ >口当たりがよくフルーティなのが好きだ >言うなれば梅酒とか好きだ うるせえんぬスロージンでも飲んでろなんぬ スローベリーはイギリスでは普遍的な果樹でそれで自家製するスロージンはイギリスの梅酒と言われる事もあったんぬ ただ現在日本で一般的な梅酒よりは甘味が強くはないかもしれないんぬ

11 17/09/14(木)19:19:28 No.452901424

本場のポーランドでは当然だけどストレートで飲まないらしいなスピリタス

12 17/09/14(木)19:20:40 No.452901701

アイスワインもドイツ・オーストリアでの伝統的な自然凍結による製法より 人工的に冷凍したニューワールド産の方が多く出回ってるし安いしな

13 17/09/14(木)19:22:27 No.452902115

>うるせえんぬスロージンでも飲んでろなんぬ 買ってくる

14 17/09/14(木)19:24:23 No.452902599

ぬ、もうすぐ11月は山形地酒のほいりげの季節なんぬ 醗酵途中のワインを詰めた物でブドウジュースのような甘さと自然発生の炭酸が入ってるんぬ 酒飲みには弱すぎるかもしれないけど、お酒弱いけどお酒好きっていうぬみたいなのにはちょうどいいんぬ

15 17/09/14(木)19:25:11 No.452902790

>スピリタスって冷凍庫入れると液体じゃなくなるのか ぬ エタノール水溶液の氷点はおおむね40%で-30℃とかなり低いけど 分子運動も体温による気化率も冷やすほど下がって安定するので 官能的にはエタノール本来の性質である糖に近づくんぬ

16 17/09/14(木)19:25:21 No.452902829

>口当たりがよくフルーティなのが好きだ ぬ ラポニア・プオルッカなんかどうなんぬ コケモモのリキュールで甘酸っぱくて飲みやすいんぬ

17 17/09/14(木)19:26:36 No.452903127

ぬああああああああああああああ!!!! 焼酎は乙種の方が悪酔いしやすいんぬううううう!!!11!

18 17/09/14(木)19:26:38 No.452903140

ロシア人ってみんなウォッカ飲むの?

19 17/09/14(木)19:26:59 No.452903205

ぬ 別にスピリタスじゃなくても普通のウォッカでも冷凍庫に入れれば若干トロミが出て美味いんぬ

20 17/09/14(木)19:27:17 No.452903260

>ぬ >ポートワインはポルトガル政府の定めるアルト・ドウロ地区で産出するワインのみがポートワインであって >EU加盟国と日本はこの原産地呼称統制に従って自国産甘味ワインにポートワインの名称をつけることを避けてるんぬ >けど英語のport wineは相変わらず甘味付加ワイン全般を指してる一般名詞としてもはや覆しがたい状態なのでEUとも関係が薄いオーストラリア、フランス、南アフリカ、カナダ、アメリカではいまだにそれぞれport wineを自国で作って売ってるんぬ フランス何やってるんぬ?

21 17/09/14(木)19:27:57 No.452903424

スカイリムに影響されて蜂蜜酒飲んでみたら意外と酸味があって黒糖梅酒みたいだったんぬ…

22 17/09/14(木)19:28:04 No.452903450

>>うるせえんぬスロージンでも飲んでろなんぬ >買ってくる いまアマゾンで買った >ラポニア・プオルッカなんかどうなんぬ 買ってくる

23 17/09/14(木)19:31:08 No.452904114

ぬああ ウイスキーのピート臭は好みが分かれるんぬ アイラモルトではアードベックが有名なんぬが オクトモアはそれを上回るピートなんぬ びっくりしたんぬ

24 17/09/14(木)19:31:10 No.452904122

>スカイリムに影響されて蜂蜜酒飲んでみたら意外と酸味があって黒糖梅酒みたいだったんぬ… スカイリムのはポーランドミードだけどそれにした?

25 17/09/14(木)19:33:52 No.452904684

>フランス何やってるんぬ? フランスだけ係争中なんぬ 国際裁判でギルティされるまでは売るつもりなんぬ たしかポルトガルもフランス産と同じ名前のチーズを大量に作って売ってるみたいな争点だったんぬ

26 17/09/14(木)19:34:04 No.452904727

>スカイリムのはポーランドミードだけどそれにした? ポーランドミードは味違うんぬ?

27 17/09/14(木)19:34:19 No.452904780

>びっくりしたんぬ 最初に鼻に抜ける臭いが 完全に炭火を熾してる時のそれなんぬ

28 17/09/14(木)19:34:47 No.452904896

ぬは酒を飲んで大丈夫か?(ブオオオオオ)

29 17/09/14(木)19:34:59 No.452904956

ぬ 昔の中国は酒は温めて飲むのが普通だったんぬ 三国志演義の関羽が華雄を討ち取って帰ってきた時にまだ酒が温かかったというエピソードが有名なんぬ またアルコール度数も低く酔うには大量の酒が必要だったんぬ

30 17/09/14(木)19:36:33 No.452905279

ぬ 酒を飲むと死ぬんぬ 飲まなくても死ぬんぬ という諺は世界中にあるんぬ

31 17/09/14(木)19:37:09 No.452905392

>2000円ぐらいで美味しいリキュール教えてくれ >口当たりがよくフルーティなのが好きだ >言うなれば梅酒とか好きだ ぬ メジャーかどうか分からないけどヒプノティックというお酒が美味しいんぬ 青色でとっても綺麗でサッパリしてるからロックでもソーダで割ってもいいんぬ

32 17/09/14(木)19:37:55 No.452905567

>>スカイリムのはポーランドミードだけどそれにした? >ポーランドミードは味違うんぬ? ポーランドミードには薄口、中濃、濃い口とあるけどどれも蜂蜜の含有量何ぬ 新式のは製法は忘れたけど透き通っていて蜂蜜の味は薄くお酒らしい味で ポーランドミードは古式のやつで蜂蜜にベリー系の実を漬け込んであるかなり甘いお酒で蜂蜜の味もはっきりしてるんぬ 個人的には中濃がオススメだけど甘いのが苦手なら薄口にしとくんぬ

33 17/09/14(木)19:39:24 No.452905903

ぬああああああああ!11! ぬにアルコールを与えるのは血液量と肝臓機能の問題で子供に酒を飲ますより危険なんぬぁあああああ!!!!!! 幼稚園児にスピリタス飲ませるようなもんぬああああああああああ!!!!!!11!!!!1!

34 17/09/14(木)19:39:35 No.452905939

長々と書いちゃったけどポーランドミードでぐぐったらこれスカイリムで見たやつだ!って一発で判るんぬ

35 17/09/14(木)19:39:46 No.452905973

ぬ 江戸時代はお酒を水で薄めて飲んでたんぬ

36 17/09/14(木)19:39:48 No.452905976

ぬあああああ! 酒は百薬の長だからいくら飲んでもいいんぬうううう!!

37 17/09/14(木)19:40:13 No.452906074

スカイリムなのにポーランド蜂蜜酒なのか…つまりウィッチャー…

38 17/09/14(木)19:40:18 No.452906098

ぬ 夏場に膵炎にだけはならないほうがいいんぬ

39 17/09/14(木)19:40:28 No.452906148

ぬ 酒は飲んでも飲まれるなぬ

40 17/09/14(木)19:40:56 No.452906234

ぬああー スペイン製の“青い”ワインがあるんぬ!Gikという名なんぬ! ためしにググってビビるんぬ!マジ真っ青なんぬまるでヌカコーラなんぬ!

41 17/09/14(木)19:40:59 No.452906246

>ポーランドミードは古式のやつで蜂蜜にベリー系の実を漬け込んであるかなり甘いお酒で蜂蜜の味もはっきりしてるんぬ なるほどスカイリムのオープニングでレイロフが言ってた ジュニパーベリー入りのハチミツ酒ってそういうやつなのか!

42 17/09/14(木)19:41:52 No.452906423

>ぬあああああ! >酒は百薬の長だからいくら飲んでもいいんぬうううう!! 呑兵衛の常套句じゃねえか!!(ブオオオオオオオオオオオオオオオオオ)

43 17/09/14(木)19:41:58 No.452906440

>ぬああー >スペイン製の“青い”ワインがあるんぬ!Gikという名なんぬ! >ためしにググってビビるんぬ!マジ真っ青なんぬまるでヌカコーラなんぬ! 光るの?

44 17/09/14(木)19:42:03 No.452906458

>国際裁判でギルティされるまでは売るつもりなんぬ >たしかポルトガルもフランス産と同じ名前のチーズを大量に作って売ってるみたいな争点だったんぬ カマンベールチーズは世界中で売られてるからもうしかたねえだろオラッ!(ブオオオオオ

45 17/09/14(木)19:43:39 No.452906832

スジャータの赤葡萄が美味くてさ パン焼きながら飲んでて間違って砂糖とイーストこぼしちゃってさ もったいないからしばらくそのままにしてたのよ ったらもっと美味くなっててさ

46 17/09/14(木)19:44:05 No.452906912

>ジュニパーベリー入りのハチミツ酒ってそういうやつなのか! ジュニパーベリーっていちごとかそれ系のじゃなくてジンの香り付けのスパイスみたいなやつじゃなかったっけ…

47 17/09/14(木)19:45:11 No.452907162

ホワイトエールが飲みたいんぬ 缶入りの白濁ってやつが気に入って一時期めっちゃ飲んでたんだけど ああいう感じのやつで本場の海外のヤツで手に入れやすい美味しいヤツ教えて欲しい

48 17/09/14(木)19:45:40 No.452907273

>スペイン製の“青い”ワインがあるんぬ!Gikという名なんぬ! ぬ 青い酒といえばまず第一に挙がるのはブルーリキュールなんぬけど そのまま飲むには甘すぎるので割ったりカクテルに使うのが一般的なんぬ だから青いと言ってもたいてい薄まって水色になっちゃうんぬ コイツはそのまま飲めるんぬ!

49 17/09/14(木)19:46:37 No.452907502

>ホワイトエールが飲みたいんぬ >缶入りの白濁ってやつが気に入って一時期めっちゃ飲んでたんだけど >ああいう感じのやつで本場の海外のヤツで手に入れやすい美味しいヤツ教えて欲しい ぬ ヒューガルデンホワイトはど定番なんぬ

50 17/09/14(木)19:46:40 No.452907512

>>酒は百薬の長だからいくら飲んでもいいんぬうううう!! ぬ このことわざは徒然草では「酒は百薬の長とは言うが万の病は酒が原因だ」という 言いたいことが真逆だったものなんぬ ちなみに中国では「酒は百薬の長と言われているから国家が管理するよ」という専売制のための方便だったんぬ

51 17/09/14(木)19:47:59 No.452907869

>このことわざは徒然草では「酒は百薬の長とは言うが万の病は酒が原因だ」という >言いたいことが真逆だったものなんぬ >ちなみに中国では「酒は百薬の長と言われているから国家が管理するよ」という専売制のための方便だったんぬ 勉強になるな…(ブオオオオ)

52 17/09/14(木)19:50:34 No.452908488

ただの炭酸水で割っても美味しいリキュール何かないんぬ? トニックで割る物はトニック用意が面倒なんぬ とりあえずパライソとかストーンズをちびちびやってるんぬ

53 17/09/14(木)19:52:18 No.452908900

>ぬ >ポートワインはポルトガル政府の定めるアルト・ドウロ地区で産出するワインのみがポートワインであって >EU加盟国と日本はこの原産地呼称統制に従って自国産甘味ワインにポートワインの名称をつけることを避けてるんぬ ちなみに貯蔵がアルト・ドウロ地区ならどこ産の葡萄で作ったワインでも良いんぬ

54 17/09/14(木)19:52:44 No.452909007

>>ジュニパーベリー入りのハチミツ酒ってそういうやつなのか! >ジュニパーベリーっていちごとかそれ系のじゃなくてジンの香り付けのスパイスみたいなやつじゃなかったっけ… その通りジュニパーベリーは西洋ネズの実なんぬ 日本産のネズの実は漢方薬で杜松子(トショウシ)というわりとそのまんまな名前で熱冷ましや利尿剤に使うんぬ そのまま食べると甘味もあるけど苦味と渋味の方が強くてオゲゲーッ!!てなるんぬ なったんぬ

55 17/09/14(木)19:54:20 No.452909341

食うなよ(ブオオオオ)

56 17/09/14(木)19:56:08 No.452909722

>>>酒は百薬の長だからいくら飲んでもいいんぬうううう!! >ぬ >このことわざは徒然草では「酒は百薬の長とは言うが万の病は酒が原因だ」という >言いたいことが真逆だったものなんぬ >ちなみに中国では「酒は百薬の長と言われているから国家が管理するよ」という専売制のための方便だったんぬ 実際適量のアルコールは健康に良いことが科学的に証明されてるんぬ 適量は日本酒なら毎日数滴なんぬ

57 17/09/14(木)19:56:12 No.452909736

ぬ ロゼワインは赤ワインの製造工程の途中の物なんぬ だから使っている材料は同じなんぬ

58 17/09/14(木)19:56:50 No.452909864

蜂蜜酒たけぇんぬ

59 17/09/14(木)19:58:15 No.452910145

>>ラポニア・プオルッカなんかどうなんぬ >買ってくる アマゾンで見つからなかった >メジャーかどうか分からないけどヒプノティックというお酒が美味しいんぬ アマゾンで買った

60 17/09/14(木)19:59:17 No.452910389

>適量は日本酒なら毎日数滴なんぬ だそ けん

61 17/09/14(木)20:01:32 No.452910853

>ただの炭酸水で割っても美味しいリキュール何かないんぬ? >トニックで割る物はトニック用意が面倒なんぬ ディサローノ アマレットが杏仁豆腐みたいで旨いんぬ

↑Top