17/09/14(木)16:20:16 米国土... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/14(木)16:20:16 No.452869365
米国土安全保障省は13日(現地時間)、連邦政府機関においてロシアのセキュリティ会社「Kaspersky Lab.」の製品の使用を禁じる通達を行なった。 米国政府は昨年(2016年)の米大統領選挙でロシア政府のハッキングによる介入があったとして調査を行なっており、7月の段階でも安全保障上の問題があるとして、政府調達企業リストから同社を外していた。 同省は今後30日以内に各部署と各機関におけるKaspersky製品の使用状況の特定を行ない、60日間以内に同製品に関連した開発計画の取り消しや将来にわたる製品の使用を取りやめる。そして90日目には同省からの新たな指示がないかぎり、情報システムからのKaspersky製品の使用中止と排除を行なうとしている。
1 17/09/14(木)16:22:38 No.452869694
ウィルスソフトこそがウィルスだったんやな 悲劇やな
2 17/09/14(木)16:24:35 No.452869958
ノートンが糞だったのでついカスペルスキーを採用してしまったのか
3 17/09/14(木)16:25:07 No.452870029
というかカスペルスキー使っとったんかい
4 17/09/14(木)16:26:48 No.452870249
やはりESETこそが最強…
5 17/09/14(木)16:27:51 No.452870377
ノートンよりカスペルスキー使いたくなるのはわかる
6 17/09/14(木)16:28:27 No.452870451
昔から使ってたから今もESETだけど正解だったのかもしれん…
7 17/09/14(木)16:28:35 No.452870475
>やはりESETこそが最強… 安心してESETを使ってたらいつのまにか機械に支配されてるんだよね…
8 17/09/14(木)16:28:53 No.452870513
カスペルスキーの導入決めた奴はロシアに買収されてそう
9 17/09/14(木)16:29:21 No.452870569
ロシア製だから真偽はともかく何時かこうなる予感はしてた
10 17/09/14(木)16:29:32 No.452870591
>安心してESETを使ってたらいつのまにか機械に支配されてるんだよね… 今回の一件もESETの策略だったんだ…
11 17/09/14(木)16:29:37 No.452870596
冷戦時代なら絶対にカスペルスキー導入しなかった
12 17/09/14(木)16:29:44 No.452870604
ノートンはスパイ云々以前の問題だからな…
13 17/09/14(木)16:31:05 No.452870754
ウイルスバスターじゃダメなの
14 17/09/14(木)16:31:44 No.452870827
ノートンが最近評判悪いのは知ってるけど実は具体的に何がどうダメなのかをよく知らない
15 17/09/14(木)16:32:15 No.452870879
ロシアがハッキングして選挙戦に対して何をしたのかよく分からなくてモヤモヤする
16 17/09/14(木)16:32:23 No.452870891
最近…?
17 17/09/14(木)16:51:19 No.452873311
アメリカだったら自前で政府用にセキュリティソフト入れそうと思ったら違うのか
18 17/09/14(木)16:53:24 No.452873556
>ウイルスバスターじゃダメなの たまに自分のマシンがバスターされるからな…
19 17/09/14(木)16:53:46 No.452873612
アバストが最強
20 17/09/14(木)16:55:56 No.452873920
ろしあじんのことだからヤコブレフ法の時みたいにこれに対抗してじゃあうちはマイクロソフト製品禁止な!とかやらないかな面白そうだし
21 17/09/14(木)16:58:01 No.452874180
中国に抜かれるか露に抜かれるか米に抜かれるかの違い 企業がビッグデータを集積してないハズがない
22 17/09/14(木)17:20:00 No.452876795
国家規模でハッキングしてやることがメール盗み見して醜聞流す程度って現実はつまんないな…