虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/14(木)14:36:02 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/14(木)14:36:02 No.452855723

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/14(木)14:37:12 No.452855872

さっぱり読めねぇが なに言ってるかはなんとなくわかる

2 17/09/14(木)14:37:29 No.452855900

ちょっと面白い

3 17/09/14(木)14:38:00 No.452855977

全部同じじゃないですか!

4 17/09/14(木)14:39:33 No.452856176

大人でもツとシをよく理解してない人はいるけど特に困らないだろうし

5 17/09/14(木)14:40:38 No.452856323

シを書けない奴はたまに見かける 縦に書いていけばシで横に書いていけばツなんだがなぁ

6 17/09/14(木)14:41:13 No.452856415

シノン

7 17/09/14(木)14:44:09 No.452856840

人の事言える字に見えないよ

8 17/09/14(木)14:45:03 No.452856967

>シを書けない奴はたまに見かける >縦に書いていけばシで横に書いていけばツなんだがなぁ そういうわざとらしいのはいいです

9 17/09/14(木)14:45:11 No.452856986

>縦に書いていけばシで横に書いていけばツなんだがなぁ =ノがシで ∥ノがツだろ

10 17/09/14(木)14:45:35 No.452857023

クソソソ

11 17/09/14(木)14:45:45 No.452857042

わ ね あ め ぬ

12 17/09/14(木)14:46:43 [れ] No.452857135

>わ >ね >あ >め >ぬ 許された…

13 17/09/14(木)14:47:02 No.452857158

シが縦でツが横ってのは点の向きじゃなくて全体的な筆の流れの事じゃない?

14 17/09/14(木)14:47:35 No.452857220

津からツができたんだよって教えた後氵の書き順を教えると大混乱になるという

15 17/09/14(木)14:49:12 No.452857390

「平仮名でも同じ向きに払う」と覚えるそうな そんでどっちがどっちかは分からなくなる

16 17/09/14(木)14:50:45 No.452857566

左利きの書くシは大体ツになってる

17 17/09/14(木)14:52:29 No.452857777

ツシソン

18 17/09/14(木)14:52:46 No.452857804

>=ノがシで >∥ノがツだろ ||ノがツだろ

19 17/09/14(木)14:53:27 No.452857868

シンシノツ

20 17/09/14(木)14:54:26 No.452857975

ガソリン

21 17/09/14(木)14:54:50 No.452858032

マソソソマソソソ

22 17/09/14(木)14:59:07 No.452858500

>津からツができたんだよって教えた後氵の書き順を教えると大混乱になるという 書き順の教育って大事だったんだなって分かるね…

23 17/09/14(木)14:59:46 No.452858584

ワとクが難しい

24 17/09/14(木)15:04:00 No.452859171

ノシ

25 17/09/14(木)15:08:42 No.452859779

うラ

26 17/09/14(木)15:10:11 No.452859991

日本人から見たらお前らの文字も区別付かんからな!

27 17/09/14(木)15:20:05 No.452861253

うンチ

28 17/09/14(木)15:20:29 No.452861306

>ワとクが難しい 大人でも難しいと思う 直そうとしても余計分からなくなる

29 17/09/14(木)15:23:00 No.452861649

いわれてみればわかりづらい

30 17/09/14(木)15:26:42 No.452862217

>ワとクが難しい そこに7も入ってくる

31 17/09/14(木)15:30:08 No.452862646

外人が見たら確かにわかりづらいわこれ

32 17/09/14(木)15:30:54 No.452862746

この間手書きポップでシがミになってるのがあって混乱した

33 17/09/14(木)15:31:36 No.452862838

昼「」が言ってたけど 「今日は日曜日です。」を読めってのがかなり高難易度らしい 日の読みが全部違う

34 17/09/14(木)15:32:09 No.452862925

今日は日曜日で休日です だよ

35 17/09/14(木)15:33:24 No.452863122

シミツノリクワラウ

36 17/09/14(木)15:33:44 No.452863170

画像の吹き出しの文字はどこで区切れるかもわからんぞ!

37 17/09/14(木)15:33:45 No.452863176

日本語複雑すぎる…

38 17/09/14(木)15:34:14 No.452863262

>今日は日曜日で休日です だよ 初っ端にイレギュラーなきょうが入ってるのが鬼門だな…

39 17/09/14(木)15:35:16 No.452863413

今日って今が「きょ」で日が「う」なの?って聞かれて答えられませんでしたよ私は

40 17/09/14(木)15:36:10 No.452863513

一世君は一生懸命で生きてます とかも

41 17/09/14(木)15:36:32 No.452863557

今日より三日感は休日です

42 17/09/14(木)15:36:41 No.452863587

>今日って今が「きょ」で日が「う」なの?って聞かれて答えられませんでしたよ私は 「きょう」って日本語を今日って二字に当ててるだけだから別に答えはない

43 17/09/14(木)15:37:01 No.452863635

日本語ペラペラでも漢字わかんないは多いね

44 17/09/14(木)15:37:22 No.452863676

漢字とひらがなが混ざってる言語で漢字にも複数のひらがなの読み仮名が内蔵されてるからな… しかも熟語で変な読み方するのが平気で常用で残ってるし

45 17/09/14(木)15:37:43 No.452863718

俺ががいこくじんだったらわかんねぇよ!ってなるなこれは…

46 17/09/14(木)15:37:58 No.452863759

>一世君 一生君だったわ恥ずかしい

47 17/09/14(木)15:38:03 No.452863776

この角度にそんなに意味あんの!?みたいなのはその言語知らないとどこにでもある…

48 17/09/14(木)15:38:35 No.452863835

香具師なんて何でこれが発音2文字なんだってなるしな…

49 17/09/14(木)15:39:02 No.452863893

そりゃ日本語流行んないよね…英語読めない身で言うのも肩身が狭い思いだけど

50 17/09/14(木)15:39:20 No.452863928

すごい!読めないのに読める!

51 17/09/14(木)15:39:22 No.452863933

承る とか1文字で5音もあるぜ強いぞ

52 17/09/14(木)15:40:35 No.452864081

おもんぱかる 慮る 半濁音までついて豪華!

53 17/09/14(木)15:40:35 No.452864082

だからこうやってわかりづらい漢字は忘れられて闇に葬られる

54 17/09/14(木)15:42:06 No.452864288

書き込みをした人によって削除されました

55 17/09/14(木)15:42:15 No.452864311

>そりゃ日本語流行んないよね…英語読めない身で言うのも肩身が狭い思いだけど それでも流行ってる部類に入るんだって 人気ないアジア語圏の中で2位になるくらい

56 17/09/14(木)15:42:36 No.452864354

やっと今日の読み方覚えたら今度は 「こんにち」と「きょう」は後に続く文章で読み方変わるとか何言ってんだテメーってなるよね

57 17/09/14(木)15:43:07 No.452864411

タイ語はさっぱりなんだ

58 17/09/14(木)15:43:11 No.452864424

忖度なんて去年までならほとんどの人間が知らなかったろうさ!

59 17/09/14(木)15:43:25 No.452864464

>今日より三日感は休日です 今日から三日間、日曜日まで休日です

60 17/09/14(木)15:43:47 No.452864500

ちょっと前に画期的な日本語学習法ができて 英語圏の人でも覚えやすくなったって聞いた

61 17/09/14(木)15:44:02 No.452864532

ホシイママ  縦

62 17/09/14(木)15:44:37 No.452864596

封筒に宛名書きするときに1-1-1とかどう縦に書けばいいんだってたまに悩む

63 17/09/14(木)15:44:41 No.452864603

>ちょっと前に画期的な日本語学習法ができて >英語圏の人でも覚えやすくなったって聞いた なんとCDを聞くだけでOK!

64 17/09/14(木)15:45:02 No.452864648

>封筒に宛名書きするときに1-1-1とかどう縦に書けばいいんだってたまに悩む -は・でええのよ

65 17/09/14(木)15:45:32 No.452864706

>封筒に宛名書きするときに1-1-1とかどう縦に書けばいいんだってたまに悩む 地番のとこだけ横書きしちゃう

66 17/09/14(木)15:45:41 No.452864724

>封筒に宛名書きするときに1-1-1とかどう縦に書けばいいんだってたまに悩む 一 ・ 一 ・ 一

67 17/09/14(木)15:45:44 No.452864725

話すのはそう難しくないけど読み書きとなるとどうだろう 漢字とカタカナとひらがなとたまに英語が混じる文章

68 17/09/14(木)15:46:20 No.452864807

>ちょっと前に画期的な日本語学習法ができて >英語圏の人でも覚えやすくなったって聞いた あの絵のついたフリップみたいなんをクルクル回すと 音が出て発音も文字も書かれたアプリの奴だろ

69 17/09/14(木)15:46:42 No.452864859

考えるのが面倒なので封筒の宛名は横に書く

70 17/09/14(木)15:47:16 No.452864928

>なんとCDを聞くだけでOK! 石川遼もやっている!

71 17/09/14(木)15:47:26 No.452864950

縦書きで丁寧に書かなきゃいけない時は漢字でいいし そうじゃない場合は横書きタックシールでいい事も多い…

72 17/09/14(木)15:47:48 No.452864999

>-は・でええのよ え!じゃあ 12(丁目) ・(の) 1(番地) みたいな書き方でいいの?

73 17/09/14(木)15:47:54 No.452865010

GAIJINがわざわざ日本語を覚える理由というのがMANGA読むためぐらいしか思い当たらねえ

74 17/09/14(木)15:48:11 No.452865043

書き込みをした人によって削除されました

75 17/09/14(木)15:48:16 No.452865055

石川遼日本語ペラペラだもんな

76 17/09/14(木)15:48:17 No.452865056

>GAIJINがわざわざ日本語を覚える理由というのがMANGA読むためぐらいしか思い当たらねえ AVもいいぞ

77 17/09/14(木)15:48:22 No.452865065

今朝炊いた飯の事を今思い出したので昼御飯は焼飯で済ました。とかちょっといじわるそうな問題になりそう

78 17/09/14(木)15:48:39 No.452865108

中国人の友達が絵チャで「またね」って書いてくれようとしたんだけど 3回書き直して3回とも「またぬ」になっててかわいかった

79 17/09/14(木)15:48:52 No.452865133

>石川遼日本語ペラペラだもんな 日本語を聞き流してるからな

80 17/09/14(木)15:49:03 No.452865170

それはそれでいいんぬ

81 17/09/14(木)15:49:54 No.452865266

ひらがななんて中国人なら成り立ち見せれば一発な気もするけどな そんな単純じゃないのか

↑Top