17/09/13(水)23:37:18 ステー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/13(水)23:37:18 No.452756671
ステーキの焼き方っていろいろあり過ぎて何を信じていいかわからない
1 17/09/13(水)23:38:34 No.452756953
そりゃ調理の方法が1個しかなかったらそっちのがおかしいだろ
2 17/09/13(水)23:40:02 No.452757265
地元にいきなりステーキできたから450g頼んで見ようと思うんだけど結構食べられるもんなの?
3 17/09/13(水)23:40:56 No.452757478
Tボーンステーキ頼んでジャックごっこしようと思ったけど ジャックごっこ出来る量頼むと凄い値段になるのね…
4 17/09/13(水)23:41:34 No.452757606
この中が生っぽいの苦手 口に入れるといつまでも噛み切れなくてグッチャグッチャってなるかんじ
5 17/09/13(水)23:41:56 No.452757685
肉だけ食うつもりならいけるよ
6 17/09/13(水)23:42:05 No.452757730
美鳥の日々の人?
7 17/09/13(水)23:42:19 No.452757784
>地元にいきなりステーキできたから450g頼んで見ようと思うんだけど結構食べられるもんなの? 悪いこと言わないから最初は300gにしとけ 400gの肉って目の前にするとマジビビるからな!
8 17/09/13(水)23:42:54 No.452757926
何かネットか漫画で知識得て描いたような感じだ
9 17/09/13(水)23:43:35 No.452758097
淡泊の凝固だけ考えるならジップロック炊飯器保温→最後に表面だけ でいいんだけどメイラード反応が明らかに足りないから焼いた方がやっぱ旨いと思う
10 17/09/13(水)23:44:21 No.452758281
コンフィ「出番か?!」
11 17/09/13(水)23:44:41 No.452758370
>悪いこと言わないから最初は300gにしとけ 300gにしておくよ
12 17/09/13(水)23:45:21 No.452758532
アメリカ人の肉の焼き方へのこだわりが凄い 焼き方と調理法が細かすぎる
13 17/09/13(水)23:45:26 No.452758545
>美鳥の日々の人? ビーチスターズの人
14 17/09/13(水)23:46:34 No.452758814
多分なんかここだけ押さえとけばとりあえず俺好みに出来るぜーってポイントがあると思う そんでそれは多分数をこなせば見つかると思う 俺は金がないので出来ない
15 17/09/13(水)23:47:00 No.452758920
ジップロックと炊飯器の低温調理した肉を 表面炙るだけが最終的に一番手間が少ない
16 17/09/13(水)23:47:56 No.452759143
ステーキ好きでことあるごとに勝っては焼いてるけど とにかく常温に戻すってことを守るだけで結構おいしくなる
17 17/09/13(水)23:48:58 No.452759360
指の第二関節くらいまである厚みのステーキ肉貰ったけど いつまでフライパンで焼いても熱浸透しなくて俺好みのウェルダンにならなかったから 結局ホイルで包んでオーブンで20分焼いたわ 完璧だった…
18 17/09/13(水)23:49:21 No.452759458
>アメリカ人の肉の焼き方へのこだわりが凄い 凄いか…?留学してた時ちょこちょこ店でも食ったが大雑把にも程があったぞ
19 17/09/13(水)23:51:24 No.452759920
たまにお祝いだ!って高い肉買っても調理法がわからなくてだな… とりあえず手元にあった日本酒でフランベしてみたが雑にも程がある味わいだった
20 17/09/13(水)23:52:26 No.452760165
厚みや部位や脂肪の含有率でかなり変わってきそうだ
21 17/09/13(水)23:52:55 No.452760293
低温調理とホイル包みはお肉の味方だよな…
22 17/09/13(水)23:53:15 No.452760390
中途半端にアレンジぶち込んで他人が作ってくれた意図をぶっ壊さない限りはどれもそれなりには正しいんじゃねーかな
23 17/09/13(水)23:53:55 No.452760544
そんな細かいこと言わないけどお店でステーキのレア頼んで 表面以外冷たかった時はどうしようかと本気で思った
24 17/09/13(水)23:53:57 No.452760557
>アメリカ人の肉の焼き方へのこだわりが凄い >焼き方と調理法が細かすぎる ウェルダンまで焼いてケチャップで食うのが好きだっていうトランプ嫌い!ってメリケンまでいる
25 17/09/13(水)23:54:05 No.452760579
美味しいかもしれんけどめっちゃ時間かかっちゃうのは定食屋としてどうなのって批判は以前ここで見たな
26 17/09/13(水)23:54:10 No.452760597
低音でゆっくり焼きを試してみたいんだけどいいやめんどくせぇってなっちゃう
27 17/09/13(水)23:54:52 No.452760775
焼き方もいろいろあるけど食べ方として 最初にすばやく全部カットしてから食べるべきなのか 食べるごとに削ぎ切るべきなのか
28 17/09/13(水)23:55:27 No.452760906
家にフッ素フライパンしかないんだけど厚い肉をレアで焼けるかな
29 17/09/13(水)23:55:59 No.452761038
レアの方が柔いのはわかるんだけど赤い肉の面に生理的嫌悪が出ちゃってダメなんだよな おかげでローストビーフも生ハムも手が出ない
30 17/09/13(水)23:55:59 No.452761040
>美味しいかもしれんけどめっちゃ時間かかっちゃうのは定食屋としてどうなのって批判は以前ここで見たな 休ませてる間に他の客の料理をしてればいいんだ
31 17/09/13(水)23:56:04 No.452761060
正直下味の付け方だけでなく替えりゃいいな まず常温に戻して焼く前に塩コショウってのが主流だけどあれはまずい 買ってきてボウルに移してにんにく塩コショウ漬け込んで焼いたほうが絶対旨い 焼き方も強火2分とかいうが蓋閉めて中火でやってもだいたい旨い 下味が大事だわこれがだめだとキモい油の味しかしなくて気分悪くなる俺
32 17/09/13(水)23:56:18 No.452761127
>>アメリカ人の肉の焼き方へのこだわりが凄い >>焼き方と調理法が細かすぎる >ウェルダンまで焼いてケチャップで食うのが好きだっていうトランプ嫌い!ってメリケンまでいる 自分の好きな物のやり方を通す事でそいつの人間性だとか何か諸々が見えるってのはわからないでもない
33 17/09/13(水)23:56:35 No.452761167
10分程度で常温に戻るわけねえだろ そんな灼熱の空間で調理してんだよ
34 17/09/13(水)23:56:44 No.452761208
ステーキ屋で食べるより店で買う方が良い肉食えるぜ!って言うけど 結局この辺の技術料の問題でお店行って食べちゃう
35 17/09/13(水)23:56:45 No.452761213
両面を軽く焼け目がつくまで焼いて肉を休ませて その後で魚焼きグリルで焼いてもいいぞ
36 17/09/13(水)23:57:25 No.452761375
>家にフッ素フライパンしかないんだけど厚い肉をレアで焼けるかな 厳しいと思う 蓋があるならホイルで包んで少し水注いで弱火でコトコト
37 17/09/13(水)23:57:26 No.452761382
中真っ赤なステーキってよっぽど良い肉使わないと逆にマズイ
38 17/09/13(水)23:57:40 No.452761434
お鍋のお湯にジップsロックした牛入れてから焼くクッククパtッドで見たやり方は結構良かった
39 17/09/13(水)23:58:15 No.452761552
鉄鍋のジャンのやり方真似したらその辺のお店よりうまく焼けたな…
40 17/09/13(水)23:58:20 No.452761570
>美味しいかもしれんけどめっちゃ時間かかっちゃうのは定食屋としてどうなのって批判は以前ここで見たな ステーキとか焼肉において待たされる時間ってのは決して悪い事ではないみたいだよ まあ鉄板系で目の前で調理する前提だけど 匂いとか音とか視覚とかで期待を煽られる事の効果は大きいみたい
41 17/09/13(水)23:59:33 No.452761832
あと分厚い牛塊買ってきたほうが上手いな でもステーキ用買ってこないと肩ロースとか買っちゃうと半分くらい切って残り煮込み料理用になっちゃうから駄目だな 流石に筋が硬すぎて噛み切れないし筋の生っぽさがキモい
42 17/09/14(木)00:00:01 No.452761929
アメリカで食った時はステーキもうまかったけど付け合わせのマッシュポテトがメチャクチャ旨くて感動してもう簡素だけど得意料理の一つになってる
43 17/09/14(木)00:00:01 No.452761933
調理学校に一年通って肉を常温に戻すことやら塩は直前にふることも知らんのか…
44 17/09/14(木)00:00:10 No.452761962
俺が行くステーキの店は客のテーブルが鉄板になっててそこで料理人がすげーぱっぱと焼く
45 17/09/14(木)00:00:11 No.452761965
>お鍋のお湯にジップsロックした牛入れてから焼くクッククパtッドで見たやり方は結構良かった それローストビーフじゃね まぁステーキと変わらんか
46 17/09/14(木)00:00:16 No.452761990
>中真っ赤なステーキってよっぽど良い肉使わないと逆にマズイ この間スレで教えてもらったロウリーズプライムリブ行ってきたよ あれステーキじゃなくてローストビーフだけど良い肉らしいから真っ赤でもすごい美味くて全部食べちゃった
47 17/09/14(木)00:00:21 No.452762010
ステーキの焼きあがりの寸前に割り下を注いで味付けするすき焼きステーキがうまいよ
48 17/09/14(木)00:01:02 No.452762170
赤い部分あると駄目な人結構いるよね 焼き方指定できないステーキで同僚が器用に焼き色ついた部分だけ削る様に食ってブロック赤身肉状態にして 給仕の人が何か不手際でも?って聞きに来たくらいだ
49 17/09/14(木)00:01:18 No.452762236
>それローストビーフじゃね >まぁステーキと変わらんか 出来立て食うならあんまかわらんよね おいちかtった
50 17/09/14(木)00:02:13 No.452762453
塊の肉はうまそうだけど しろうとが買って焼くとスジだらけでぬぁ…くそかたい…ってなる やっぱりちゃんとステーキ用として成型されたの買わんとな
51 17/09/14(木)00:02:29 No.452762520
なんか一周して80年代のハウツーマンガみたいなノリがぽつぽつ復活してる気がしてうれしい
52 17/09/14(木)00:02:44 No.452762571
レアが好きだから家で焼く時はガンガンに熱して蓋して30秒 ひっくり返してまた蓋して1分30秒 こんな感じ 焼く前の下準備はどの手段でも共通してると思う
53 17/09/14(木)00:03:24 No.452762738
>焼き方指定できないステーキで同僚が器用に焼き色ついた部分だけ削る様に食ってブロック赤身肉状態にして 食えないレアを食うプロやな──
54 17/09/14(木)00:03:37 No.452762801
>塊の肉はうまそうだけど >しろうとが買って焼くとスジだらけでぬぁ…くそかたい…ってなる >やっぱりちゃんとステーキ用として成型されたの買わんとな それちゃんとさばき方あるから調べてステーキ用の部分とカレー用にでも分けたらいい てかスーパとかに分厚いステーキ用売ってね?
55 17/09/14(木)00:03:55 No.452762885
サシの入った国産はともかくいきステだと450じゃ食べ足りないよ 600は欲しい
56 17/09/14(木)00:04:28 No.452763026
焼き物はマジ難しいなって自炊した時思ったなぁ 煮物にばっか逃げてた
57 17/09/14(木)00:05:09 No.452763183
焼き方指定できる店でもウェルダン頼んだらそれだと肉が固くなってしまいますが~って言われた いいんだよ固いのは噛み切れば 赤いのが嫌なんだよ
58 17/09/14(木)00:05:51 No.452763389
もし分厚い肉買って食べづらそうだったら一口大にカットしろ そんでフライパンを熱くしてそこに置いて両面焼き色がついたらタレつけて食べるんだ これでなかなか美味く食える 一口一口がいつも温かいし
59 17/09/14(木)00:05:55 No.452763407
手をかざせるけどかざしっぱは熱いかなってくらいの温度で両面焼いて休ませてからフランベで焼いてる
60 17/09/14(木)00:06:16 No.452763486
常温にして牛脂で焼けば十分だわ
61 17/09/14(木)00:06:48 No.452763612
事前に塩で直前に胡椒という焼き方もなんか漫画で見た
62 17/09/14(木)00:07:27 No.452763749
>事前に塩で直前に胡椒という焼き方もなんか漫画で見た そりゃ逆だ
63 17/09/14(木)00:07:35 No.452763783
怒られそうだがなんなら別に常温に戻さなくても美味いぞ
64 17/09/14(木)00:07:46 No.452763832
焼く時は蓋をするといいぞ 火が通りやすくなるし煙が肉について香ばしさが増すしオススメ
65 17/09/14(木)00:07:47 No.452763840
低温調理なら比較的簡単だと思う
66 17/09/14(木)00:07:57 No.452763904
>事前に塩で直前に胡椒という焼き方もなんか漫画で見た それ逆だったらジャンかな
67 17/09/14(木)00:08:05 No.452763939
su2021717.jpg
68 17/09/14(木)00:08:15 No.452763993
ステーキは自分であれこれするより気に入った店で酒飲みながら頂くのが一番かなって
69 17/09/14(木)00:08:36 No.452764098
表面を強く焼いて中を弱火で熱することで肉汁を出さないようにする というよく聞く方法を得意げに語る客をザ・シェフがあざ笑うという話も見た 正しいかは知らない
70 17/09/14(木)00:08:43 No.452764129
>怒られそうだがなんなら別に常温に戻さなくても美味いぞ レアが好きとか?
71 17/09/14(木)00:09:26 No.452764318
>>怒られそうだがなんなら別に常温に戻さなくても美味いぞ >レアが好きとか? どっちも好き
72 17/09/14(木)00:09:30 No.452764340
>そりゃ逆だ いやだから逆なんだよ その漫画だと理屈で事前に塩をしたほうがいい理由と胡椒を直前にした方がいい理由を語ってた
73 17/09/14(木)00:09:54 No.452764423
それこそ肉の焼き方の場合 肉のうまみをクソみたいに落とすしゃぶしゃぶが 逆に食べやすくてカロリー減というメリットあるんだから うま味を少なくする脂を落とすすら肯定されるんだよね
74 17/09/14(木)00:10:21 No.452764527
いきなりステーキのワイルドハンバーグ好きなんだけど あれ食っていいものなのかな
75 17/09/14(木)00:10:29 No.452764554
>サシの入った国産はともかくいきステだと450じゃ食べ足りないよ アンガスビーフでも300くらいでいいかなってなるわ
76 17/09/14(木)00:10:29 No.452764557
分子ガストロノミーというものを知った時は目からうろこだった 個人の味覚は別として肉を柔らかくするとかジューシーにするとか 物理的に科学的に解析出来ない訳がなかった
77 17/09/14(木)00:11:18 No.452764750
私知ってる! Anovaってやつ買えばいいんでしょ!
78 17/09/14(木)00:11:23 No.452764768
>いやだから逆なんだよ >その漫画だと理屈で事前に塩をしたほうがいい理由と胡椒を直前にした方がいい理由を語ってた ブロック肉とかだと塩をすり込んだりするけどステーキみたいな肉だと肉に含んだ水と一緒に旨みも全部出ちゃうから 胡椒は臭みの臭い消しだから先に振っとく ただ胡椒は好みで焼いてるとき振ってもいい
79 17/09/14(木)00:11:31 No.452764791
安い肉買ってきて料理酒に少し漬けてる そこそこ柔らかくなる
80 17/09/14(木)00:12:27 No.452765005
>うま味を少なくする脂を落とすすら肯定されるんだよね 私脂身嫌い!な人も結構いるし
81 17/09/14(木)00:12:35 No.452765026
しかし最近の肉って胡椒振らなくても臭くなくない?
82 17/09/14(木)00:12:38 No.452765040
>いきなりステーキのワイルドハンバーグ好きなんだけど >あれ食っていいものなのかな 聞いて驚け ドイツ料理には生の豚肉を使ったハンバーグがある あげくお弁当に持ってく
83 17/09/14(木)00:12:41 No.452765055
刻んだくず野菜とマリネしとくと柔らかくなるってのは実際にあるんだろうか
84 17/09/14(木)00:12:41 No.452765059
>su2021717.jpg コショウは早めに振るんじゃないのか
85 17/09/14(木)00:13:00 No.452765129
脂身嫌いなのにステーキ食べるって矛盾してるんじゃないかな
86 17/09/14(木)00:13:46 No.452765326
ミディアムって言ったらレアが出て ウェルダンって言ったらウェルダンが出る店で どうやったらミディアムで出してくれるんだろう?
87 17/09/14(木)00:13:49 No.452765339
焼いた肉を少し寝かせるってのはよく見るな
88 17/09/14(木)00:13:50 No.452765344
違う焼き方の食べ比べとかしてみたい ステーキはどこで食っても美味い以外の感想ないし違いわからん
89 17/09/14(木)00:13:53 No.452765355
>しかし最近の肉って胡椒振らなくても臭くなくない? なので実質的には風味付けの為に振りかける感じかな
90 17/09/14(木)00:14:02 No.452765401
>ドイツ料理には生の豚肉を使ったハンバーグがある ちょっと待って
91 17/09/14(木)00:14:03 No.452765407
>脂身嫌いなのにステーキ食べるって矛盾してるんじゃないかな ヒレステーキ否定してんの?
92 17/09/14(木)00:14:09 No.452765433
>刻んだくず野菜とマリネしとくと柔らかくなるってのは実際にあるんだろうか お酢や玉ねぎが柔らかくしてるんじゃないだろうか
93 17/09/14(木)00:14:18 No.452765464
>コショウは早めに振るんじゃないのか いい胡椒とかで香り立たせたい場合はやっぱ胡椒に火が通り過ぎない方が美味しいのかも知れない
94 17/09/14(木)00:14:29 No.452765499
いいですよねタルタルステーキ
95 17/09/14(木)00:14:31 No.452765515
加熱すると香りが飛んじゃう胡椒があるみたいだからそういう胡椒使う場合はまた違うんじゃないかな 匂い消しなら事前一択だろうけど
96 17/09/14(木)00:14:32 No.452765517
ああ焼きながらコショウはそういう背景もあるのか
97 17/09/14(木)00:14:47 No.452765574
飲食で常温に戻すとか出来るの? 仮に売れ残ったとして その常温に戻した奴は廃棄するの?
98 17/09/14(木)00:14:51 No.452765587
ミディアムレアとかいうわがまま焼き加減無かったっけ
99 17/09/14(木)00:15:00 No.452765613
>ヒレステーキ否定してんの? ヒレは油抜けてパサパサな肉を食うわけじゃないから
100 17/09/14(木)00:15:03 No.452765622
>ちょっと待って ああごめん 豚肉を使った生肉ハンバーグって言ったほうが良かったね
101 17/09/14(木)00:15:05 No.452765629
>脂身嫌いなのにステーキ食べるって矛盾してるんじゃないかな 肉の赤身手軽に食える料理だし別に矛盾してなくない
102 17/09/14(木)00:15:17 No.452765678
>どうやったらミディアムで出してくれるんだろう? スマホでミディアムの画像見せてこれくらいで焼いてくれとお願いすれば? そもそもそんな店じゃなくてちゃんと注文した通りの焼き加減で出す店を選べばいいけど
103 17/09/14(木)00:15:39 No.452765749
肉叩きで限界まで薄く伸ばすと柔らかいぞ! 別の料理食ってる気分になる
104 17/09/14(木)00:15:42 No.452765758
>ミディアムレアとかいうわがまま焼き加減無かったっけ もっと細かいのもあるらしいけどわからん…
105 17/09/14(木)00:16:06 No.452765854
>ヒレは油抜けてパサパサな肉を食うわけじゃないから ?
106 17/09/14(木)00:16:26 No.452765911
>飲食で常温に戻すとか出来るの? 上等なレストランはコースだからそれまでに常温になってりゃいい 安いレストランは冷凍をレンチンで常温にする レンチンの時間を長くした 蹴られた
107 17/09/14(木)00:16:27 No.452765915
豚肉がどうしても固くなるんだよなあ
108 17/09/14(木)00:16:43 No.452765968
ブルーレアってのもある
109 17/09/14(木)00:16:46 No.452765982
>>ヒレステーキ否定してんの? >ヒレは油抜けてパサパサな肉を食うわけじゃないから 脂身がない肉のと油が抜けたバサバサな肉は別物だろ…
110 17/09/14(木)00:17:51 No.452766206
>>ヒレは油抜けてパサパサな肉を食うわけじゃないから >? 普通のステーキは前もって塩しておくと脂抜けて焼いたらカリカリのパサパサになっちゃうのね? ヒレは肉をそういう状態にして供するものじゃないから比較にもならないのね
111 17/09/14(木)00:18:00 No.452766235
肉分解酵素を注射器でプスプス入れて表面に旨味を溶かした油を塗りたくるといいぞ!
112 17/09/14(木)00:18:06 No.452766260
>豚肉がどうしても固くなるんだよなあ 焼きすぎてるからだ 焼き加減を見極めてジャストで火が通ったくらいで止めれば柔らかくなる 同じ豚肉でも焼きすぎるとガチガチでなにこれになる
113 17/09/14(木)00:18:10 No.452766274
>>ヒレステーキ否定してんの? >ヒレは油抜けてパサパサな肉を食うわけじゃないから 脂身嫌いだからヒレステーキって話してんのに何言ってんだお前 無理して反論しようとしなくていい
114 17/09/14(木)00:18:10 No.452766275
ちょっとずつ休めながら焼いていくのが良いのか
115 17/09/14(木)00:18:26 No.452766328
超利子学校で1年ってけっこうなイメージだったんだけど その程度じゃまだ大したこと教えてもらえない段階なのん?
116 17/09/14(木)00:18:56 No.452766440
>肉分解酵素を注射器でプスプス入れて表面に旨味を溶かした油を塗りたくるといいぞ! 一回やってみたいけど家庭でやるなら普通に一回り高いお肉買った方が色々楽そうだな!ってなった
117 17/09/14(木)00:19:21 No.452766535
スレ画像は焼き時間とかはしっかり書いてるけど 肝心のお肉を休める時間書いてくだち…
118 17/09/14(木)00:19:41 No.452766612
>>豚肉がどうしても固くなるんだよなあ >焼きすぎてるからだ >焼き加減を見極めてジャストで火が通ったくらいで止めれば柔らかくなる >同じ豚肉でも焼きすぎるとガチガチでなにこれになる そりゃ分かるんだけど牛と違って半生でいいかとはならないからやらかしやすい
119 17/09/14(木)00:19:57 No.452766661
>肝心のお肉を休める時間書いてくだち… 2分経ったらつってんだろ!?
120 17/09/14(木)00:20:08 No.452766701
肉の焼き方のテストとか有るし学校の質にもよるだろうけど 調理師学校の内情知らずに適当に描いたんじゃねぇかな
121 17/09/14(木)00:20:30 No.452766783
注文入ったら冷凍のをレンジで解凍するんだけど 大体溶けすぎて煮えるか中冷たいかになる
122 17/09/14(木)00:21:28 No.452767023
ステーキ2ポンド食べたことならあるけどちょっと4/3あたりで辛くなった
123 17/09/14(木)00:21:33 No.452767033
鶏肉とか自分で食う分だしまぁいいかと中結構赤い状態でくったりするが まぁ平気だし良いんじゃね
124 17/09/14(木)00:21:33 No.452767034
ヨーグルトに漬けるとうまいって知り合いに聞いてやってみた 割と美味かったけどヨーグルトに漬ける手間に見合う美味さでは無かったな
125 17/09/14(木)00:21:35 No.452767044
>注文入ったら冷凍のをレンジで解凍するんだけど >大体溶けすぎて煮えるか中冷たいかになる シェフが時間指定しないの?
126 17/09/14(木)00:22:10 No.452767173
>超利子学校 こえぇ…
127 17/09/14(木)00:22:19 No.452767211
>超利子学校で1年ってけっこうなイメージだったんだけど >その程度じゃまだ大したこと教えてもらえない段階なのん? 服部も辻も1年目は5か国料理をみっちりやるみたいよ
128 17/09/14(木)00:22:23 No.452767232
>ステーキ2ポンド食べたことならあるけどちょっと4/3あたりで辛くなった ちょっとおかわりしてんじゃねぇよ
129 17/09/14(木)00:22:32 No.452767276
卒業後莫大な利子が…
130 17/09/14(木)00:23:10 No.452767416
500gくらいなら米を大量に食うでもないなら結構いける
131 17/09/14(木)00:23:24 No.452767472
>ヨーグルトに漬けるとうまいって知り合いに聞いてやってみた >割と美味かったけどヨーグルトに漬ける手間に見合う美味さでは無かったな 分解酵素で柔くなるとかその辺から来てるんだと思う 漬けるために水に溶かす酵素あるし便利だぞ
132 17/09/14(木)00:23:29 No.452767495
ヨーグルトにつけるならカレー粉も入れようぜ!
133 17/09/14(木)00:23:41 No.452767543
>ステーキ2ポンド食べたことならあるけどちょっと4/3あたりで辛くなった おかわりすんじゃねーよ
134 17/09/14(木)00:24:02 No.452767624
だいたいちょっとしたレストランに弟子入りしても一ヶ月で料理の基礎はたたき込まれるから スレ画の主人公はよっぽど怠けてたんだと思う
135 17/09/14(木)00:24:06 No.452767634
>ヨーグルトにつけるならカレー粉も入れようぜ! 牛の代わりに鶏にしようぜ!
136 17/09/14(木)00:24:21 No.452767700
>ちょっとおかわりしてんじゃねぇよ 4/3ポンドってことだろ……
137 17/09/14(木)00:24:38 No.452767760
愛媛で土佐赤牛のステーキ食べたけど脂全然ないのに赤身柔らかで2キロペロッと食えてしまった
138 17/09/14(木)00:25:03 No.452767875
辻はこの前卒業生に話し聞いたら一学期に西洋料理のテストでステーキの焼き方やったって聞いたからこの程度のことは習うはず
139 17/09/14(木)00:25:07 No.452767887
無からステーキを生み出しているッ!
140 17/09/14(木)00:25:51 No.452768048
たまねぎとかワインとかヨーグルトとかパインとか漬け込むと柔らかくなる言われてるのいっぱいあるよね どれがいいのか未だにわからん
141 17/09/14(木)00:25:53 No.452768054
>愛媛で土佐赤牛のステーキ食べたけど脂全然ないのに赤身柔らかで2キロペロッと食えてしまった 美味いよなあの品種の肉
142 17/09/14(木)00:25:57 No.452768066
>牛の代わりに鶏にしようぜ! タンドリーチキン出来た!
143 17/09/14(木)00:26:32 No.452768196
じゃあ俺は美濃牛使うわ
144 17/09/14(木)00:26:33 No.452768200
一番簡単に美味しく焼く方法は良い肉使うことな気がする 以前仕事でサーロインか何かの塊もらったのでステーキにしたけど 荒岩流の雑な焼き方でも充分美味しくてたまげたな…
145 17/09/14(木)00:26:54 No.452768267
先週のホットプレート焼肉は実家の物置からホットプレート引っ張り出したくなる話だった
146 17/09/14(木)00:26:56 No.452768273
果物には大体酵素入ってるから使えると思う
147 17/09/14(木)00:27:19 No.452768371
>たまねぎとかワインとかヨーグルトとかパインとか漬け込むと柔らかくなる言われてるのいっぱいあるよね >どれがいいのか未だにわからん 安定化したパパ淫酵素の粉が売ってるのでそっちのがずっといいよ
148 17/09/14(木)00:27:27 No.452768396
>どれがいいのか未だにわからん タンパク質分解酵素を持つものはまず間違いない もってないのはわかんない…
149 17/09/14(木)00:27:45 No.452768445
酵素で柔らかくする系はやり過ぎるとボソボソになるから要注意な
150 17/09/14(木)00:28:35 No.452768621
溶かす水分量と対象の量と時間が記載されてるパパイン酵素の粉は便利だ
151 17/09/14(木)00:29:06 No.452768728
>安定化したパパ淫酵素の粉 えっちなお父さんのまま固定されちゃうのか
152 17/09/14(木)00:29:09 No.452768741
パ パ 院
153 17/09/14(木)00:29:54 No.452768897
オーストラリア産の牛肉だとうまあじに焼くのが結構難しくてつらい 肉質が硬いようだからワインとかに漬け込んだほうがいいのかな 昔ミスター味っ子では重曹に漬けてた気がしたがあの方法どうなんだろう…
154 17/09/14(木)00:31:46 No.452769256
適度に塩振るとかして、流れ出た肉の水分というか汁で、ソースを作るとかしちゃだめかな?
155 17/09/14(木)00:33:29 No.452769586
>適度に塩振るとかして、流れ出た肉の水分というか汁で、ソースを作るとかしちゃだめかな? 肉自体が美味しくなくなってるので ソースを何とかしたところでどうしようもないぞ
156 17/09/14(木)00:33:40 No.452769635
>適度に塩振るとかして、流れ出た肉の水分というか汁で、ソースを作るとかしちゃだめかな? 焼いたフライパンに残った肉汁で作るのならグレービーソースなんだけどちょっと違うなあ
157 17/09/14(木)00:35:12 No.452769943
>肉質が硬いようだからワインとかに漬け込んだほうがいいのかな 包丁で筋切りしなよ