虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/13(水)22:31:32 ニキシー管 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/13(水)22:31:32 No.452739187

ニキシー管

1 17/09/13(水)22:32:22 No.452739468

かっこいい

2 17/09/13(水)22:32:42 No.452739566

作って

3 17/09/13(水)22:32:47 No.452739590

実は省エネ

4 17/09/13(水)22:42:18 No.452742643

蕎麦の自販機で見る

5 17/09/13(水)22:43:46 No.452743004

シュタインズゲートで知った 欲しいけどおたかあい

6 17/09/13(水)22:44:38 No.452743240

>シュタインズゲートで知った >欲しいけどおたかあい もう作ってないからね… ニキシー管風LEDならあるみたいだけど

7 17/09/13(水)22:45:57 No.452743641

だいぶ前にヤフオクでニキシー管みたいなのとか大量出品してた人騒ぎになってた人いたけど売れたんだろうか

8 17/09/13(水)22:49:49 No.452744755

マジックアイもLEDで作れるし やろうと思えば大体なんとかなる

9 17/09/13(水)22:50:59 No.452745097

ebayで日本製のニキシー管は高額で取引されているという

10 17/09/13(水)22:53:07 No.452745654

>もう作ってないからね… 知らなかったそんなの… 自作してる人もいるってミル貝に書いてあったけど気合入ってるな http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1610/30/news005.html

11 17/09/13(水)22:54:01 No.452745910

マジックアイは時間経過で駄目になるけど これもそんな感じなの?

12 17/09/13(水)22:55:01 No.452746161

すぐ駄目になるよ

13 17/09/13(水)22:56:02 No.452746420

ロシアの畑からデッドストックが収穫されるさ

14 17/09/13(水)22:56:05 No.452746432

電球だからねこれ

15 17/09/13(水)23:02:41 No.452748153

ダイナミック点灯だったから暫くはもつよ

16 17/09/13(水)23:02:43 No.452748157

とりあえず部品買って回路設計してるけど駆動に140V以上の高圧電流が必要とあってめっちゃ頭抱えてる 1本で20mAくらい食うから6本とか駆動しようとするとパワーMOSFET型DCDCコンバーターでも電流足りない……

17 17/09/13(水)23:04:16 No.452748541

俺が買った奴は駆動開始電圧が170Vだ AC100Vから市販アダプタでDC12Vに変換してからAitendoのDC/DCで200Vにしようとしてる

18 17/09/13(水)23:05:27 No.452748833

>1本で20mAくらい食うから6本とか駆動しようとするとパワーMOSFET型DCDCコンバーターでも電流足りない…… ダイナミック制御なら6本でも1本分の電流だ! 暗いけど

19 17/09/13(水)23:05:42 No.452748906

たまに地方のしょうもない機械でしれっと画像のまだ見かける

20 17/09/13(水)23:06:54 No.452749217

蛍光表示管ならお安い

21 17/09/13(水)23:09:14 No.452749829

LEDで作ろう!

22 17/09/13(水)23:09:58 No.452750009

>ダイナミック制御なら6本でも1本分の電流だ! >暗いけど うん、とりあえずニキシーの上流に3-8デコーダICとフォトトランジスタ付けてダイナミック点灯にしたよ デコーダICは下流側のニキシー用デコーダICと合わせてラズパイで制御する予定 暗さはニキシー駆動系の抵抗をバリコンにして多少調整できるようにしてる

23 17/09/13(水)23:12:47 No.452750733

カソード側にロシア製IC使ったな

24 17/09/13(水)23:16:53 No.452751777

>カソード側にロシア製IC使ったな К155ИД1だな SN74141Nは流石にもう無いから

25 17/09/13(水)23:20:29 No.452752636

ロシアの奴は表面実装タイプないから トランジスタアレイとシフトレジスタで代用したな

26 17/09/13(水)23:29:52 No.452754859

>ロシアの奴は表面実装タイプないから >トランジスタアレイとシフトレジスタで代用したな 16Pの0.1"DIPだけだよね…… DIP用のゲタ履かせると相当高さ出るしね

27 17/09/13(水)23:30:28 No.452755001

>実は省エネ マジで? いかにも電熱だが

↑Top