虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/13(水)19:53:24 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/13(水)19:53:24 No.452695664

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/13(水)19:53:36 No.452695712

そうだね

2 17/09/13(水)19:54:02 No.452695809

1080円(税抜)

3 17/09/13(水)19:54:08 No.452695839

税抜き108円 税込み108円

4 17/09/13(水)19:54:35 No.452695952

一目見た通りの値段ていいよね それが当然なんだけど

5 17/09/13(水)19:55:10 No.452696079

分かる

6 17/09/13(水)19:55:21 No.452696124

100円均一

7 17/09/13(水)19:55:29 No.452696140

売る側の人間だけど売価設定する時基本的に全部税込みで計算するから値段聞かれた時つい税込みの値段言ってしまう 198だと213になるから213って言って「え、198円じゃ?」みたいな反応される こっちゃ全部321円やら429円で計算してんのよ…

8 17/09/13(水)19:55:36 No.452696173

税抜き108、1080って悪意しか感じない… ああ1166円だよね知ってるよしょっちゅう見るから

9 17/09/13(水)19:55:44 No.452696208

>税抜き108円 私これ嫌い!

10 17/09/13(水)19:55:45 No.452696212

押し付けたド低脳にはマジ死んで欲しい

11 17/09/13(水)19:55:45 No.452696213

8%だとマジで思ったより高くなりすぎて驚くんよ…

12 17/09/13(水)19:55:51 No.452696233

この赤子 身体あったのか…

13 17/09/13(水)19:56:30 No.452696366

体付き赤ちゃん使うといつも体あったのかってレス付くな

14 17/09/13(水)19:56:38 No.452696400

右下に小さく税込み書く小賢しい店はまだ許す 税抜き表示の店は潰れて欲しい

15 17/09/13(水)19:57:09 No.452696531

>税抜き表示の店は潰れて欲しい POPが小さいから許してくれるね グッドショッピング

16 17/09/13(水)19:57:22 No.452696584

>8%だとマジで思ったより高くなりすぎて驚くんよ… スーパーであれこれ買って いざ清算の時にうんこ漏れるよね

17 17/09/13(水)19:57:24 No.452696601

5%から8%になったことによる計算のしにくさは3%どころじゃない経済的損失があると思う

18 17/09/13(水)19:57:29 No.452696624

法人税増税 消費税増税

19 17/09/13(水)19:57:35 No.452696652

300円均一(税抜)

20 17/09/13(水)19:57:36 No.452696655

どうして5%の時の税込み価格が8%の税抜き価格になっているんですか?

21 17/09/13(水)19:57:52 No.452696725

ラベラーで値段付ける時とか1cmx2cm程度のシールにそんなに表示できんのよ

22 17/09/13(水)19:57:57 No.452696753

全品税込み価格で表示してる店はそれだけで良心的だと解釈しちゃう

23 17/09/13(水)19:58:00 No.452696767

税抜きで買い物したらかなり高くなるし元々の商品が高くなってる

24 17/09/13(水)19:58:30 No.452696886

でかく税抜小さく税込で表記してる店がそこそこあるのが心底理解できない 税込表記するならそっちだけでいいだろうが

25 17/09/13(水)19:58:39 No.452696918

安価な商品1点よりまとめ買いした時に税額で1円高くなるような店は単品税込で計算してないのか

26 17/09/13(水)19:58:42 No.452696929

税抜き108円ってあるの あくどすぎない?

27 17/09/13(水)19:58:49 No.452696952

この間レストラン行ったら全部税抜きで書いてあったけどそれやられても他のメニューとの値段比較するだけなんだから意味ないのではと思った

28 17/09/13(水)19:59:01 No.452696996

500円均一(税抜)は滅びろって思う ワンコインじゃねーじゃん

29 17/09/13(水)19:59:03 No.452697002

>この赤子 身体あったのか… 数回画像が使われて 視認性の高い顔オンリーが爆発的に普及した

30 17/09/13(水)19:59:14 No.452697047

>税抜き108円 これのせいで3%どころじゃない値上がりしてるよね

31 17/09/13(水)19:59:15 No.452697053

税抜き108とかあざといことするなら税抜き98で税込み105にするわい

32 17/09/13(水)19:59:45 No.452697171

おっゲーム安いなと思ったら税抜きで舌打ち

33 17/09/13(水)19:59:57 No.452697207

>1080円(税抜) クソァ!

34 17/09/13(水)20:00:07 No.452697247

ポイントカード制で参照する価格が税抜き価格な店は若干悪意を感じる

35 17/09/13(水)20:00:28 No.452697330

売る側としては割りと誤魔化し効くので 利益に還元しやすいっちゃしやすい

36 17/09/13(水)20:00:40 No.452697375

業務スーパーは税込み価格ギリッギリ見える小さい文字で一応書いてるね

37 17/09/13(水)20:00:40 No.452697377

税抜き108円とかよう思いつくよなほんと 悪どすぎる

38 17/09/13(水)20:00:41 No.452697381

>これのせいで3%どころじゃない値上がりしてるよね ここぞとばかりの便乗値上げいいよねよくない

39 17/09/13(水)20:00:44 No.452697399

税込表示しなさいって法律なかった?

40 17/09/13(水)20:01:22 No.452697515

法律があっても罰則がなきゃ守らんとこは出てくる

41 17/09/13(水)20:02:03 No.452697674

コンプライアンスきちっとしてるとこじゃ法律には従おう!な!でちゃんと税込み表示は必ずどっかに付ける 罰則ないからかめへんかめへんってとこも少なからずある

42 17/09/13(水)20:02:16 No.452697733

>ポイントカード制で参照する価格が税抜き価格な店は若干悪意を感じる 100円ごとにポイントとかよくありすぎる・・・

43 17/09/13(水)20:02:46 No.452697830

ゲオが税抜き価格でムカつく レジ持ってくとムカつく

44 17/09/13(水)20:03:41 No.452698026

ワンコイン(税抜き)

45 17/09/13(水)20:03:56 No.452698086

これで計算しやすい10%に上げやすくなるって寸法よ

46 17/09/13(水)20:04:13 No.452698149

40%OFF!(税抜)

47 17/09/13(水)20:04:27 No.452698201

うちのスーパーも最初はちゃんと税込で498とか980とかやってたよ でも一々税抜表記計算すんのめんどくさいしリスト確認するのめんどくさいし 500円以下だと表記出来ないの出たりするし原価高くなるしで ご理解とご協力お願いしました

48 17/09/13(水)20:04:43 No.452698262

端数切り上げ

49 17/09/13(水)20:04:49 No.452698290

通常価格(税込)に特価(税抜)表記するのは誤認じゃねーかな 手書きならいいのかね

50 17/09/13(水)20:04:54 No.452698310

ヨドバシは税込み表示だっけ?

51 17/09/13(水)20:05:03 No.452698347

5%←まあしょうがない 8%←え…何この値段ぼったくり?

52 17/09/13(水)20:06:02 No.452698582

缶ジュースは100円だったのが3%で110円になって 5%で120円になる

53 17/09/13(水)20:06:04 No.452698592

1580円税抜きの絶望感は異常

54 17/09/13(水)20:06:17 No.452698643

というかこうなってなかったのを煩雑だから税込み表示にしような!ってしたのに 8%にするからその間だけ我慢してね→いつまでも10%にならない はマヌケ過ぎると思う

55 17/09/13(水)20:06:17 No.452698645

100万で8万だからな… 8万ってなんだよ二ヶ月の食費かよ

56 17/09/13(水)20:06:19 No.452698659

一時期税込価格表示を義務づけさせてたのが余計混乱を生む

57 17/09/13(水)20:06:22 No.452698671

>これで計算しやすい10%に上げやすくなるって寸法よ 今のよく分からない税込後価格にさらに10%乗せるんでしょ!

58 17/09/13(水)20:06:26 No.452698684

税抜き100円で1ポイントをお得!とか言ってる店があって行くたびにどんだけせこいんだよ…と思っている しかも1000ポイントためたら1000円キャッシュバックなので税抜き10万円分買わないと糞の役にもたたないという

59 17/09/13(水)20:06:30 No.452698709

買えるものはネットで買ったほうが安くなる時代

60 17/09/13(水)20:06:55 No.452698812

今は流石にどうなったか分からないけど 消費税8%にしたら消費冷え込んで税収下がったんだよね

61 17/09/13(水)20:07:07 No.452698863

近所の立ち食い寿司屋がセットだと税込み価格でキリいい数字なのに お好みだと税抜き価格でキリいい数字にしてるのはちょっと良くないと思います

62 17/09/13(水)20:07:08 No.452698866

>これで計算しやすい10%に上げやすくなるって寸法よ じゃあさっさと上げろや!いつまで8なんだよ!

63 17/09/13(水)20:07:14 No.452698886

このガキの画像で初めて納得できた

64 17/09/13(水)20:07:29 No.452698953

税抜き税別とはちょっと違うけど切手代の2円が気になる 60円かいっそのこと70円でもいいよ…

65 17/09/13(水)20:07:39 No.452698997

当店の価格は全て税込み価格ですって書いてあるところにいつも行く

66 17/09/13(水)20:08:07 No.452699111

全部税込み価格で表示しろくそが

67 17/09/13(水)20:08:09 No.452699123

道路の過剰工事やめて消費税の代わりにしろ

68 17/09/13(水)20:08:09 No.452699126

レジでえっ?ってなるやつ 悪意を感じる

69 17/09/13(水)20:08:13 No.452699133

ジュース自販機は当時少額硬貨対応できないし10%までは110円のままですとか言ってた気がするが・・・ というかちっさい缶増えたね

70 17/09/13(水)20:09:05 No.452699330

缶ジュースが3%に対応出来ないから10円上げるねで上げた筈なのに なぜ5%で更に10円 8%でもう10円上げるねん!

71 17/09/13(水)20:09:14 No.452699362

金はあるんだ ただまともな経済感覚があれば 「値段を把握できない」ってのは凄いストレス でもなぜか底辺に行くほどその意識が薄くなる不思議

72 17/09/13(水)20:09:19 No.452699381

>じゃあさっさと上げろや!いつまで8なんだよ! 表示金額を変えるのはお店の人の手作業なんだぞ 8%にした時には高齢の小売りが一斉に引退したりしたのだ

73 17/09/13(水)20:09:21 No.452699391

>というかちっさい缶増えたね 110円とかで売ってる缶コーヒーは持った瞬間にわかるくらい小さくてうっかり買うと悔しくなる

74 17/09/13(水)20:10:11 No.452699570

ネットショッピングの最安値からの消費税+送料がずっしりくる

75 17/09/13(水)20:10:12 No.452699571

500mlだと思って買うと420ml

76 17/09/13(水)20:11:07 No.452699773

うちの会社のスーパーが使ってる値引きシール印刷する機械 ちょうどこの値段表示の仕方が決まる直前に一斉に新調してしまったせいで税抜き価格しか印刷されてなくて客とのトラブルが凄まじいらしい

77 17/09/13(水)20:11:24 No.452699846

>表示金額を変えるのはお店の人の手作業なんだぞ >8%にした時には高齢の小売りが一斉に引退したりしたのだ うちの所は二重表記にするの確定してたから どこの店舗でも前日の深夜に従業員フル動員したよ… 社員は泣いた吐いた

78 17/09/13(水)20:11:24 No.452699847

たいへんだけど105円(税込)を 108円(税別)に差し替えるね…

79 17/09/13(水)20:11:32 No.452699872

>ネットショッピングの最安値からの消費税+送料がずっしりくる わたしカートで税込み表示しない店嫌い!

80 17/09/13(水)20:11:39 No.452699903

500mlはもう160円が普通だよね自販機

81 17/09/13(水)20:11:40 No.452699910

牛乳もよくわからん中途半端に少ない容器出てたな 基本1000mlで考えてたから使いにくいわ

82 17/09/13(水)20:11:41 No.452699915

おのれ転嫁対策特別措置法…

83 17/09/13(水)20:11:43 No.452699926

>たいへんだけど105円(税込)を >108円(税別)に差し替えるね… しね!

84 17/09/13(水)20:11:52 No.452699964

偉い人ってなんも考えてねえなってなる事例

85 17/09/13(水)20:12:17 No.452700049

とっとと10%にしてこの詐欺状態なくして欲しい

86 17/09/13(水)20:12:19 No.452700058

近所のスーパーで税込298だった弁当が8%になってから税抜き298になったのを俺は忘れないよ

87 17/09/13(水)20:12:52 No.452700170

10%にしたらさらなる便乗値上げが襲ってくる

88 17/09/13(水)20:12:56 No.452700190

消費税10%でもいいから税込価格表示を続けて欲しかった… ほとんど108(税抜き)とかになってて分かりづらいし何より分かりづらい

89 17/09/13(水)20:13:00 No.452700213

>とっとと0%にしてこの詐欺状態なくして欲しい

90 17/09/13(水)20:13:07 No.452700237

10%になったらなったで110円(税抜)が横行するだけなのでは…?

91 17/09/13(水)20:13:15 No.452700262

>とっとと10%にしてこの詐欺状態なくして欲しい 1100円(税抜)かぁ…

92 17/09/13(水)20:13:20 No.452700283

5%に戻しちゃいけない理由ってあるの?

93 17/09/13(水)20:13:24 No.452700292

どうして10%で便乗値上げが起こらないと思っていた?

94 17/09/13(水)20:13:35 No.452700334

ワンコインランチ500円(税抜き)

95 17/09/13(水)20:13:39 No.452700351

消費税の何割かはそのまま店に入るので上がるだけ小売りは儲かるからね ご理解とご協力をお願いします

96 17/09/13(水)20:13:39 No.452700355

強気の価格設定の自販機は滅びろ

97 17/09/13(水)20:13:41 No.452700369

ストレスなんだけどいつまでもストレスを感じてもいられないので 感じない脳にするじゃん 多くの人がそうなって底辺一直線って寸法よ! …ダメじゃねえか底辺増えたら!

98 17/09/13(水)20:13:45 No.452700393

税込価格表示を義務付けたまえ!

99 17/09/13(水)20:13:58 No.452700444

>10%になったらなったで110円(税抜)が横行するだけなのでは…? 税抜き表示は8%から10%の移行期間だから特別に許されてるだけじゃなかったか

100 17/09/13(水)20:14:12 No.452700486

そもそもの疑問として買う側は全体の金額上がっちゃうのに前と同じ量だけ気にせず買うと思ったんだろうか? 余計に節約する人も多いような印象だが

101 17/09/13(水)20:14:23 No.452700534

もう5に戻そうよ 年金?どうせ破綻するんだからその分個人的に貯金させろ

102 17/09/13(水)20:14:27 No.452700557

>税込価格表示を義務付けたまえ! やった 不評だった 戻した 混在するようになった

103 17/09/13(水)20:14:43 No.452700616

>どうして10%で便乗値上げが起こらないと思っていた? 8%時より値上げしてきそうだよね…

104 17/09/13(水)20:14:56 No.452700664

実質16%!

105 17/09/13(水)20:15:17 No.452700721

>不評だった 誰に?

106 17/09/13(水)20:15:23 No.452700743

ディオを見ろ!1210円(税込価格)になって泣いているぞッ!

107 17/09/13(水)20:15:29 No.452700776

「増税前の駆け込み需要で経済が活性化する」は俺が今まで目にしてきた中で一番愚かな一文だと思う

108 17/09/13(水)20:15:33 No.452700796

>今般の消費税率の引上げに伴い設けられた消費税転嫁対策特別措置法により、平成25年10月1日から平成33年3月31日までの間、「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置(誤認防止措置)」を講じている場合に限り、税込価格によらない表示ができることとされています(総額表示義務の特例)。 >この特例は、消費税率の2度にわたる引上げに伴う事業者の事務負担等に配慮して設けられたものです。

109 17/09/13(水)20:15:51 No.452700885

8%から2%上がるだけなのに 5%→8%の時より値上げ激しくなるよね絶対

110 17/09/13(水)20:16:07 No.452700955

>>不評だった >誰に? 売る方

111 17/09/13(水)20:16:08 No.452700957

便乗値上げは取り締まれないんですかね

112 17/09/13(水)20:16:33 No.452701053

仕入れにも消費税掛かってくるから 小売に品入る段階でその分の原価も高くなるんですよ だからご理解とご協力お願いするので値上げするね

113 17/09/13(水)20:16:34 No.452701058

消費者が混乱してんだろうが!消費者庁仕事しろや!

114 17/09/13(水)20:16:43 No.452701097

>便乗値上げは取り締まれないんですかね 確実に死ぬほど叩かれるから無理じゃねえかな…

115 17/09/13(水)20:16:47 No.452701106

経済を滞らせるだけの消費税はなくそうよ…

116 17/09/13(水)20:16:49 No.452701115

>8%から2%上がるだけなのに >5%→8%の時より値上げ激しくなるよね絶対 こっそり2割か3割値上げする業界とか絶対あるよ…

117 17/09/13(水)20:16:50 No.452701119

焼き鳥の鉄人は 「1500円だけ握りしめて来い!」 が最安コースのキャッチフレーズだが税別なので 本当に1500円しか無いと詰む

118 17/09/13(水)20:17:01 No.452701157

便乗値上げしても増税とは関係ありませんと言い張れば済むだけだし…

119 17/09/13(水)20:17:06 No.452701175

>でかく税抜小さく税込で表記してる店がそこそこあるのが心底理解できない >税込表記するならそっちだけでいいだろうが はー?表示してるからなんら違法はありませんがー?

120 17/09/13(水)20:17:24 No.452701241

>税込表示しなさいって法律なかった? あったけど8%にした時すぐ10%に上げるつもりだったからそれまでの暫定措置でOKにした 2年後10%に出来る経済状況じゃなくなったから無期限延期でこんなふざけた表示が続いてる

121 17/09/13(水)20:17:27 No.452701252

どうして10%が各段階で掛かるようになるから値上げもしょうがないとか当たり前に言うんですか?

122 17/09/13(水)20:17:29 No.452701256

>焼き鳥の鉄人は >「1500円だけ握りしめて来い!」 >が最安コースのキャッチフレーズだが税別なので >本当に1500円しか無いと詰む ヒで盛り上がってたねそれ

123 17/09/13(水)20:17:32 No.452701271

>「現に表示する価格が税込価格であると誤認されないための措置(誤認防止措置)」を講じている場合 めっちゃ誤認するんですけお!?

124 17/09/13(水)20:17:34 No.452701278

>「増税前の駆け込み需要で経済が活性化する」は俺が今まで目にしてきた中で一番愚かな一文だと思う たばこ税増税直前の駆け込み需要でもおんなじこと聞いた

125 17/09/13(水)20:18:37 No.452701582

マジで原料高騰して一時的に値上げしたけど実はもう原料価格落ち着いてるのに値上げしたままとか絶対ある

126 17/09/13(水)20:18:58 No.452701654

1.1の3乗は1.331

127 17/09/13(水)20:19:20 No.452701748

駆け込み後に反動で下がるだろ?時間で少しは戻すからさらに改善してるって言えるのさ

128 17/09/13(水)20:19:20 No.452701752

やっぱ8%って半端な数字が嫌いだわ

129 17/09/13(水)20:19:21 No.452701759

>ヨドバシは税込み表示だっけ? ヨドバシ常に税込価格

130 17/09/13(水)20:19:24 No.452701777

>マジで原料高騰して一時的に値上げしたけど実はもう原料価格落ち着いてるのに値上げしたままとか絶対ある あるよ 本当にあるよ

131 17/09/13(水)20:19:32 No.452701805

なあなあ給料増えて物の値段も上がっては分かるけどさ 給料減って物の値段上がって内容量減るってどういうことなんだあ!?

132 17/09/13(水)20:19:48 No.452701865

>小売に品入る段階でその分の原価も高くなるんですよ 原価分で取って売り後の利益にも掛けたら二重取りじゃねーか!

133 17/09/13(水)20:19:52 No.452701886

駆け込み需要の何に期待しているんだろうな カンフル剤みたいなものですぐ終わるじゃん

134 17/09/13(水)20:19:58 No.452701913

>>焼き鳥の鉄人は >>「1500円だけ握りしめて来い!」 >>が最安コースのキャッチフレーズだが税別なので >>本当に1500円しか無いと詰む >ヒで盛り上がってたねそれ あそこ弱火の七輪に最初のお通しで大量のゴミが来て それをクリアしないと新注文できないので1500コースだとほとんど好きなもの摂取できない

135 17/09/13(水)20:19:59 No.452701918

>>>不評だった >>誰に? >売る方 税抜きで表示していたのを税込みで表示してちゃ売れ行き悪くなるっていうのはそういう売り方してたんだから当たり前すぎる

136 17/09/13(水)20:20:04 No.452701939

そりゃ企業の業績だけ上がって給料は上がらない実体のない好景気とか言われるよねって

137 17/09/13(水)20:20:04 No.452701942

貧乏人は死ねってことだよ

138 17/09/13(水)20:20:23 No.452702010

>マジで原料高騰して一時的に値上げしたけど実はもう原料価格落ち着いてるのに値上げしたままとか絶対ある 本当にあるので安心してほしい

139 17/09/13(水)20:20:27 No.452702018

>駆け込み需要の何に期待しているんだろうな >カンフル剤みたいなものですぐ終わるじゃん 目先の事しか見えてなさすぎる…

140 17/09/13(水)20:20:28 No.452702022

自販機の便乗値上げ滅茶苦茶だよね 8%なら110円の範囲に収まるはずなのに

141 17/09/13(水)20:20:35 No.452702049

8.5%みたいなのになったら多分日本中のシステム開発部門がハゲる

142 17/09/13(水)20:21:12 No.452702195

便乗値上げ禁止なんて無かった

143 17/09/13(水)20:21:24 No.452702238

給料上げろよ!とかベアとかなんて税制優遇とかしたけど儲けなんてほとんど企業の内部留保に入るなんて前々から分かりきった事だし…

144 17/09/13(水)20:21:40 No.452702302

ちょっとはデフレ治ったんです?

145 17/09/13(水)20:22:00 No.452702380

ゲームセンターは逆に電子カードの通貨導入してなんとか対応してるのが切ない 自販機と違って110円とかには出来ないからな…

146 17/09/13(水)20:22:08 No.452702412

便乗値上げでしっかり買い控え発生してるので結局しっぺ返しきてる

147 17/09/13(水)20:22:12 No.452702433

値上げは一向に構わないがどうして値上げ分の儲けが家計に反映されないんですか?

148 17/09/13(水)20:22:12 No.452702435

>給料減って物の値段上がって内容量減るってどういうことなんだあ!? 給料と物価が連動するなら物価を上げれば給料が上がる とってもかんたんな理屈

149 17/09/13(水)20:22:17 No.452702464

>給料減って物の値段上がって内容量減るってどういうことなんだあ!? スタグフレーション

150 17/09/13(水)20:22:21 No.452702483

>2年後10%に出来る経済状況じゃなくなったから無期限延期でこんなふざけた表示が続いてる リミット忘れたけど年商一定以下だと消費税として預かったお金払わなくて良いからね 高い消費税おさめてくれてた会社の売上が軒並み下がったり潰れたり 上にも書いてあるけど消費税5%の頃より消費税の税収は下がっているのだ

151 17/09/13(水)20:22:22 No.452702490

>ちょっとはデフレ治ったんです? バブル期を超える好景気らしいですよ

152 17/09/13(水)20:22:38 No.452702558

変に税抜きとかあるから消費税分負けてくれとかいう意味の分からない要求してくる奴が出てくるんだ…

153 17/09/13(水)20:22:42 No.452702576

消費税導入で自販機のジュース値上がりしたはずなのに…

154 17/09/13(水)20:23:11 No.452702695

電車は切符よりICカードのが安いよね

155 17/09/13(水)20:23:16 No.452702712

>ゲームセンターは逆に電子カードの通貨導入してなんとか対応してるのが切ない 国に加えてゲーム会社にまで税を払わなければならなくなったという悲劇なんだよね

156 17/09/13(水)20:23:33 No.452702790

この状況を正確に分析できたらノーベル賞受賞取れると思うから世界中の経済学者に研究して欲しい

157 17/09/13(水)20:23:37 No.452702810

人件費をコストとしか思ってない経営者をどうにかしないといくら儲かってもどうしようもない

158 17/09/13(水)20:24:06 No.452702916

スーパーの中でも魚は一際値上げされてるので安心してほしい

159 17/09/13(水)20:24:08 No.452702923

個人事業主やってるから仕事の単価に税を入れれるんだよね… だからさっさと10%にならないかなって思ってる

160 17/09/13(水)20:24:11 No.452702940

それで内需地盤沈下して人はいよいよ外に出ていって企業が潰れてるんじゃ意味がねえ過ぎる…

161 17/09/13(水)20:24:14 No.452702954

大手スーパーが現実見て商品一斉値下げしますとか言い出すぐらいには景気いいぜ!

162 17/09/13(水)20:24:35 No.452703058

だからと言って経営者層をギロチンにかけるわけにもいかない 詰みである

163 17/09/13(水)20:24:47 No.452703112

国民全員江戸っ子化洗脳でもしないと無理だよべらんめえ

164 17/09/13(水)20:24:52 No.452703127

>この状況を正確に分析できたらノーベル賞受賞取れると思うから世界中の経済学者に研究して欲しい 政治del食らっちまううう

165 17/09/13(水)20:25:06 No.452703172

払う額は変わらんからややこしいだけなんやなw

166 17/09/13(水)20:25:09 No.452703183

不毛な値下げ合戦とか自分の安売りチキンレースはマジでやめてほしい

167 17/09/13(水)20:25:18 No.452703215

>国民全員江戸っ子化洗脳でもしないと無理だよべらんめえ 大虐殺されちまうー!

168 17/09/13(水)20:25:22 No.452703230

>国民全員江戸っ子化洗脳でもしないと無理だよべらんめえ 江戸っ子大虐殺きたな…

169 17/09/13(水)20:25:29 No.452703265

キッチリ価格はキッチリワンコインなり札一枚なりで払える気軽さが元々のウリだったと思うんだけど 「増税だから仕方ないんですよ」を口実にがたつき過ぎなんだよ 価格維持できないからグレードダウンするか値上げしなよ

170 17/09/13(水)20:25:39 No.452703303

無敵の徳川埋蔵金で何とかしてくださいよぉー!

171 17/09/13(水)20:25:44 No.452703324

>不毛な値下げ合戦とか自分の安売りチキンレースはマジでやめてほしい むしろどんどんやってさっさと潰れろって思う

172 17/09/13(水)20:25:46 No.452703330

>だからと言って経営者層をギロチンにかけるわけにもいかない >詰みである 内部留保に対して税金かければ解決するんじゃないかな

173 17/09/13(水)20:25:46 No.452703333

いつの時代も極々自然なことだけど上のしわ寄せは下にくるし下のしわ寄せは上にくるよな

174 17/09/13(水)20:25:55 No.452703362

>電車は切符よりICカードのが安いよね それ東京だけなんですよ…

175 17/09/13(水)20:26:01 No.452703377

2%の値上げじゃなく10%の値上げになる

176 17/09/13(水)20:26:07 No.452703412

>ヨドバシ常に税込価格 ヨドバシ最高今後もヨドバシ以外で買い物しねーわ

177 17/09/13(水)20:26:25 No.452703475

>給料上げろよ!とかベアとかなんて税制優遇とかしたけど 給料あげようとしてるのは消費者のためじゃない 物価が引きあがって国で刷るお金が増えた分だけ国の借金が薄まったように見えるからやってるんだ

178 17/09/13(水)20:26:39 No.452703529

>それ東京だけなんですよ… まーーーじか

179 17/09/13(水)20:26:53 No.452703572

江戸っ子の宵越しの銭は持たないには金があるうちは働かないみたいなのもあるけど 江戸っ子になって経済大丈夫?

180 17/09/13(水)20:27:08 No.452703636

>それ東京だけなんですよ… マジか マジで知らなかったわ…

181 17/09/13(水)20:27:11 No.452703651

増税でラベル刷新がつらいっていうのが根本なんだから 勢抜き表示統一しかないよね

182 17/09/13(水)20:27:20 No.452703687

さっさと潰れるのは体力の無い小さいところからだからな・・・

183 17/09/13(水)20:27:23 No.452703704

>>それ東京だけなんですよ… >まーーーじか JR東と関東私鉄はそうしたけど他は従来通り同じ値段

184 17/09/13(水)20:27:31 No.452703734

実際内部留保吐き出してつぶれないの?

185 17/09/13(水)20:27:36 No.452703756

スーパーとかの節電設定ですみたいなのもコストダウン的な意味でずっと続けてるんじゃないかって邪推してしまう

186 17/09/13(水)20:27:49 No.452703798

ヨドバシは基本価格高い代わりに税込みなのとポイントで元取ってるからまだ許せる 安く見せようとして税抜きの店よりポイント込みなら安くつく事もあるから計算マジ大事

187 17/09/13(水)20:28:07 No.452703858

>>それ東京だけなんですよ… >まーーーじか 地域関係ないよ

188 17/09/13(水)20:28:15 No.452703894

>>ヨドバシ常に税込価格 >ヨドバシ最高今後もヨドバシ以外で買い物しねーわ 通販も送料タダで他だと箱単位の品もバラ買いできるという

189 17/09/13(水)20:28:15 No.452703898

>内部留保に対して税金かければ解決するんじゃないかな それ体力のない企業が潰れるだけじゃないかな

190 17/09/13(水)20:28:23 No.452703926

まだまだ現金志向の国で半端な税率にするからコストが上がる いっそ紙幣を廃止して電子取引に移行しよう

191 17/09/13(水)20:29:12 No.452704122

>>内部留保に対して税金かければ解決するんじゃないかな >それ体力のない企業が潰れるだけじゃないかな 累進課税で溜め込んでる大企業だけ狙い撃ちに出来ないか

192 17/09/13(水)20:29:22 No.452704166

店頭でamazonより安いじゃん!って思ったら税抜きなのいいよねよくないamazonで買います

193 17/09/13(水)20:29:23 No.452704167

サイゼリヤいいよね

194 17/09/13(水)20:29:26 No.452704182

>>内部留保に対して税金かければ解決するんじゃないかな >それ体力のない企業が潰れるだけじゃないかな 体力のない企業はそもそも留保などないのでは

195 17/09/13(水)20:29:26 No.452704185

>さっさと潰れるのは体力の無い小さいところからだからな・・・ 加えて一度下がった相場って中々上げられないから体力のあるところが疲弊し始めてようやく徐々に戻せるっていうね…

196 17/09/13(水)20:29:37 No.452704221

税金ボリ過ぎるから緊縮財政になってるだよ そこにさらに増税とかマジ

197 17/09/13(水)20:29:46 No.452704252

内部留保には土地とか機械とかの固定資産も含まれてるんですよ… あと現金でため込むのは銀行から貸剥がし貸し渋りくらった経験から学習した結果だと思う トヨタでさえくらったし

198 17/09/13(水)20:30:13 No.452704384

関東は全域電子貨幣の方が安くつく気がする バスも現金より安かった

199 17/09/13(水)20:30:23 No.452704413

体力のない企業が滅びて真の優良企業だけが残る そうだよな東芝!

200 17/09/13(水)20:30:36 No.452704459

生かさず殺さず絞り取ると言うでしょう?

201 17/09/13(水)20:30:40 No.452704474

ヨドバシはなんだかんだで食品飲料やら生活雑貨も普通に買えるからな アルミサッシ用ネジを少数で購入出来て助かったよ

202 17/09/13(水)20:30:45 No.452704494

ある意味詐欺だと思うんですよ僕は

203 17/09/13(水)20:30:50 No.452704519

ワンコインランチ(税別)が許せない 本当にワンコインで食えるようにしてくれ

204 17/09/13(水)20:30:50 No.452704521

税抜き価格の表示を違法にしろ

205 17/09/13(水)20:30:50 No.452704523

>そうだよな東芝! 良識と危機感のない企業も死ぬ

206 17/09/13(水)20:30:58 No.452704548

やはり税込表示のAmazonがいい…

207 17/09/13(水)20:31:40 No.452704716

>生かさず殺さず絞り取ると言うでしょう? し、死んでる…

208 17/09/13(水)20:32:00 No.452704792

ビックカメラは最近ぱっとしないし通販の話もあまり聞かないのが不思議 昔はヨドとビックで二大巨頭なイメージあったから

209 17/09/13(水)20:32:03 No.452704812

>アルミサッシ用ネジを少数で購入出来て助かったよ ちょっと高いものでも買ってくるガソリン代とか考えると遜色ないよね

210 17/09/13(水)20:32:05 No.452704821

この前まで税込でキリのいい数字だったのに表示額そのままで税抜になってる…

211 17/09/13(水)20:32:33 No.452704946

お外からまことに遺憾とか言われるとか芝さんは優良すぎる

212 17/09/13(水)20:32:48 No.452705004

税抜き表示のワンコイン価格はちゃんと税込にしたらワンコイン価格になるような数字にしてくれたら俺は許すよ

213 17/09/13(水)20:33:06 No.452705093

芝さんちはどうしてああなったとしか

214 17/09/13(水)20:33:11 No.452705115

東芝で優良なの半導体部門だけだし・・・

215 17/09/13(水)20:33:25 No.452705187

だから売るね…

216 17/09/13(水)20:33:47 No.452705275

>>不毛な値下げ合戦とか自分の安売りチキンレースはマジでやめてほしい >むしろどんどんやってさっさと潰れろって思う 値段が安くなっても地域全体の胃袋は大きくならないのだ その周辺の買い物を自分のところに集めたい一心で値下げをすると値下げした店だけは売上確保できる ただ前述のとおり地域の胃袋は大きくならないので地域全体の売上は値下げした分だけ下がる 地域全体の売上の集合体が税収になるので国の収益は下がるし小さい店は潰れる 潰れた店が増えると更に税収が減るのでデフレを脱しようとしてたのが大体10年前

217 17/09/13(水)20:33:54 No.452705310

>芝さんちはどうしてああなったとしか トップが巨大資本のインサイダー

218 17/09/13(水)20:34:41 No.452705504

いっそ国が主導で地域・製品別にカルテルつくれよもう

219 17/09/13(水)20:35:11 No.452705600

>いっそ国が主導で地域・製品別にカルテルつくれよもう 本当に国に任せて大丈夫なんです?

220 17/09/13(水)20:35:13 No.452705609

尼は正直植民地搾取まんま 最終的な利益はアメリカにしか行かない 税金払わなくていいように常に赤字形式とかほんとよく考えてる

221 17/09/13(水)20:35:19 No.452705642

どうせ税込価格で払わなきゃいけないんだから最初からでっかく税込で買いとけばいいのに

222 17/09/13(水)20:35:40 No.452705721

ヨドバシは玩具3割引だし品揃えもよくてどこに何があるかわかりやすい ヤマダとか何があるか安いのかすらわからないし店員にも商品の質問しづらい

223 17/09/13(水)20:35:45 No.452705736

ビックはどっかに買い取られて名前残ってるだけじゃなかったっけ ヨドバシビックさくらやとかLAOXなんかも元気だったころはよく行ったなぁ

224 17/09/13(水)20:35:49 No.452705758

どうせ資本主義と社会主義のコウモリ体質なのは変わらんし国主導でやってもいいかもね まさはるだからこれ以上突っ込まんけど

225 17/09/13(水)20:36:57 No.452706055

バブル崩壊以降全てが悪い方に噛み合ってる感じが凄い

226 17/09/13(水)20:37:11 No.452706121

世界資本背景に卸しが直接販売とかよく考えなくてもかなりやばいよね

227 17/09/13(水)20:37:18 No.452706148

わざとやってるんだよ

228 17/09/13(水)20:37:45 No.452706267

まあそりゃビックとヨドバシ近い位置にあったりするのに ビックの方が妙に使いにくいし

229 17/09/13(水)20:39:13 No.452706638

書き込みをした人によって削除されました

230 17/09/13(水)20:39:24 No.452706670

この赤ん坊の画像でこんな伸びてるの初めて見た というか足はえとる!

231 17/09/13(水)20:39:37 No.452706734

税金払うぐらいなら全部投資に回す経営戦略を真似よう

232 17/09/13(水)20:39:42 No.452706752

税込み表示でも5%だった時の感覚で概算しちゃって想定より高え!ってなる

233 17/09/13(水)20:39:43 No.452706755

>世界資本背景に卸しが直接販売とかよく考えなくてもかなりやばいよね 消費者まで届く手段があるともう誰にも止められない 中抜きしても他より安く出来て1人勝ちすぎる

234 17/09/13(水)20:40:30 No.452706976

店頭で商品を実際に見て触れて店員に聞いて買い物はポチるという客に対抗すべく 自前で通販始めるだけの根性はある

235 17/09/13(水)20:40:36 No.452707001

>税込み表示でも5%だった時の感覚で概算しちゃって想定より高え!ってなる わかる 計算しづらいのがほんとでかい

236 17/09/13(水)20:40:43 No.452707039

まあヨドバシの鯖に定期的に謎の鯖落とし攻撃来るのは正直…ね? 尼の敵認定されたんだろうな

237 17/09/13(水)20:40:44 No.452707044

まさはるになるけど内政だけが全ての原因になるって訳でもないしね経済って 外交だって大いに影響するしそこでコントロール取れなければ国内経済や貿易にだって影響する

238 17/09/13(水)20:41:40 No.452707295

もう高くてもいいから10%にあげてくれって思う

239 17/09/13(水)20:42:12 No.452707425

>もう高くてもいいから10%にあげてくれって思う こういった国民の意見に応えての増税なのでセーフ!

240 17/09/13(水)20:42:53 No.452707597

>店頭で商品を実際に見て触れて店員に聞いて買い物はポチるという客に対抗すべく >自前で通販始めるだけの根性はある 品物自体は店舗にあって実質倉庫兼用できるじゃん!までは分かる 店舗の売上として勘定するようにしたら店舗の活性化に繋がるじゃん!に舵切ったのは偉い

241 17/09/13(水)20:43:27 No.452707740

それが正解かどうかは分からないけど 最近はAmazonよりヨドバシの方が便利ってのは数年前から言われてはいたからな・・・

242 17/09/13(水)20:43:41 No.452707796

いっそのこと100%に上げてしまえば計算もしやすいし国庫も潤ってwinwinなのでは…?

243 17/09/13(水)20:45:12 No.452708174

>いっそのこと100%に上げてしまえば計算もしやすいし国庫も潤ってwinwinなのでは…? 払う側が一方的に負けてるよコレ! しかも累進課税でもないから低所得ほどぼろ負けの構図

244 17/09/13(水)20:45:23 No.452708227

税込表示を強いておいて8パーにするときに税抜きでも良いよっていうのは邪悪以外の何物でもないわ詐欺に加担すんな

245 17/09/13(水)20:45:37 No.452708291

>いっそのこと100%に上げてしまえば計算もしやすいし国庫も潤ってwinwinなのでは…? 極端な事言うやつはIQがゴラク並ってバレるぞ

246 17/09/13(水)20:46:41 No.452708575

税込5%の時はスーパーも頑張ってたんだなと思った

247 17/09/13(水)20:47:47 No.452708839

でもさあどこもダメなんでしょう? アメリカと中国しか元気じゃないんじゃないの?

248 17/09/13(水)20:48:58 No.452709141

8%税抜き表示の不便さを全面に出すことで 増税の抵抗感を減らす作戦は成功のようだな…

249 17/09/13(水)20:49:47 No.452709333

7%じゃないだけマシと考えよう

250 17/09/13(水)20:50:17 No.452709448

なんかさすがにケツに火がついたのをどこも理解し始めてきたのかなんとかしようとしてるけど 決断が30年は遅い気がする

251 17/09/13(水)20:50:24 No.452709485

本体価格108円(最悪)

252 17/09/13(水)20:51:32 No.452709750

>経済を滞らせるだけの消費税はなくそうよ… なくなるだけでもいろいろ効率よくなって経済がすごく回るよね それでその分で法人税増える方がちまちま消費税とるよりデカいと思う

253 17/09/13(水)20:51:42 No.452709788

あぁ108円かってレジ持ってったら 116円になるのいいよね 殺すぞ

↑Top