17/09/13(水)17:09:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/13(水)17:09:00 No.452665878
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/13(水)17:10:47 No.452666105
弟スクロールシステムはさすがに執念を感じる
2 17/09/13(水)17:12:44 No.452666325
さすがにこれは親も心配するのは分かる気もする
3 17/09/13(水)17:14:31 No.452666556
あれでなぜか異常に面白かったもんなあマリオ 旅行で泊まったホテルで初めて触れてから似たような中毒起こしたわ
4 17/09/13(水)17:16:37 No.452666828
スーパーマリオじゃなくてマリオブラザーズでこんな感じだったな そのときは親父の拳骨で治してもらったが…
5 17/09/13(水)17:17:31 No.452666933
妄想マリオは今でもやる
6 17/09/13(水)17:18:35 No.452667079
>そのときは親父の拳骨で治してもらったが… 虐待では
7 17/09/13(水)17:20:01 No.452667285
親父の拳骨は愛だ
8 17/09/13(水)17:20:27 No.452667337
>そのときは親父の拳骨で治してもらったが… >虐待では 妄想ゲームプレイの方が控えめに言って異常だから力ずくでも治さんと…
9 17/09/13(水)17:20:31 No.452667348
本気でやめろ!と思ってることを伝えるために殴る親はいる
10 17/09/13(水)17:20:56 No.452667402
俺が同じ状況に陥った時親父が持ってきたのはRX-78 GUNDAM https://youtu.be/oRIrR7HVDyU
11 17/09/13(水)17:21:18 No.452667453
そういう話は荒れそうだから別のスレでやってね!
12 17/09/13(水)17:22:35 No.452667632
あれでっていうか今でもゲーム作りのお手本兼研究資料の筆頭だからな… どうすれば面白くなるかを理詰めから感覚まで総動員して作りあげたから飽きてない限り今やっても相当面白い
13 17/09/13(水)17:23:06 No.452667696
>https://youtu.be/oRIrR7HVDyU こんなものっ…!
14 17/09/13(水)17:24:41 No.452667888
さくらやってもうないんだっけ?
15 17/09/13(水)17:26:07 No.452668089
買ってもらわなくても物心ついたときには 親がドルアーガとか源平討魔伝やってたわ
16 17/09/13(水)17:27:49 No.452668324
ルート66も面白いだろ!
17 17/09/13(水)17:31:13 No.452668790
うちの親父が買ってきたのは麻雀だった どうりでファミコン買うのに乗り気なはずだよ…
18 17/09/13(水)17:31:17 No.452668795
プラモとかアニメCDとかは類似品いっぱいでよく違うのかってこられたとか聞くけど ファミコンは類似品とかなかったのかな
19 17/09/13(水)17:32:18 No.452668926
>あれでっていうか今でもゲーム作りのお手本兼研究資料の筆頭だからな… >どうすれば面白くなるかを理詰めから感覚まで総動員して作りあげたから飽きてない限り今やっても相当面白い 今はそこまで参考にはされんよ…戻れない時点でクソ扱いだし
20 17/09/13(水)17:32:55 No.452669025
車窓の流れる風景でマリオは未だにやっちゃう…
21 17/09/13(水)17:33:51 No.452669166
風景横スクは誰でもやるだろ?
22 17/09/13(水)17:34:48 No.452669290
>車窓の流れる風景でマリオは未だにやっちゃう… 今ならスマホのカメラでそういうアプリありそうだな
23 17/09/13(水)17:35:08 No.452669341
マリオで戻る必要ってあるのか…?
24 17/09/13(水)17:36:14 No.452669508
偉大だしレベルデザインとかの論文めっちゃありそう
25 17/09/13(水)17:36:22 No.452669532
あれで戻れたら目的がわからなくなるから戻れない事に意味があるんだなとDQ開発秘話読んで理解した
26 17/09/13(水)17:36:53 No.452669605
子供はごっこ遊びに全力になれる生き物だけど コントローラーだけでゲームごっこはレベル高いな…
27 17/09/13(水)17:37:37 No.452669713
もどれるようにするとゼルダみたいに目的そっちのけで草刈りしたりニワトリ追っかけるようになるからな…
28 17/09/13(水)17:37:41 No.452669723
親父さんはソフトの区別が付かなかったのか 単にスーパーマリオが売り切れてたのか…
29 17/09/13(水)17:38:09 No.452669794
>マリオで戻る必要ってあるのか…? いや別にどんなゲームでも進行不可にならなければ戻る必要なんか無いんだけど 今は取り逃がしそのものを忌避される傾向にあるので
30 17/09/13(水)17:38:55 No.452669922
ファミコン買ってもらえなかったので紙にドラクエ風すごろくを書いて遊んだ 敵倒して経験値貯めてレベルアップする機能つけてそれだけでワクワクしてた…
31 17/09/13(水)17:39:22 No.452669995
>親父さんはソフトの区別が付かなかったのか >単にスーパーマリオが売り切れてたのか… 昔は本体に売れないソフトを格安でくっつけて売っていた(違法)のよ
32 17/09/13(水)17:40:09 No.452670080
>昔は本体に売れないソフトを格安でくっつけて売っていた(違法)のよ 抱き合わせってやつか
33 17/09/13(水)17:41:25 No.452670279
微妙に藤子Fっぽい絵柄なのが気になる
34 17/09/13(水)17:42:00 No.452670371
>今ならスマホのカメラでそういうアプリありそうだな マジメに今まだないならビジネスチャンスっぽい
35 17/09/13(水)17:42:34 No.452670454
ルート16ってなんかマイティボンジャックみたいな果てしなさを感じるゲームだな
36 17/09/13(水)17:42:41 No.452670476
クラスのうまいやつのプレイをぼんやり見ていたい小友だった
37 17/09/13(水)17:42:46 No.452670483
>ファミコン買ってもらえなかったので紙にドラクエ風すごろくを書いて遊んだ >敵倒して経験値貯めてレベルアップする機能つけてそれだけでワクワクしてた… 最終的にTRPGに目覚めそうな遊び方だな…
38 17/09/13(水)17:43:54 No.452670652
俺は道行くクルマを撃墜してポイントを溜めて新しい武器を買う遊びを…
39 17/09/13(水)17:44:06 No.452670680
DQ風すごろくはそれはそれで楽しそうだな…
40 17/09/13(水)17:44:24 No.452670718
カセット10本詰め合わせとかもあったな
41 17/09/13(水)17:44:30 No.452670732
ファミコンは早期に手に入れたが友達がいなかった
42 17/09/13(水)17:44:43 No.452670760
ゲームをやりたすぎても現実がゲームにみえてくるが ゲームをやり過ぎても現実がゲームにみえてくるから困る
43 17/09/13(水)17:45:55 No.452670927
ルート16ターボはBGMがすごく好き
44 17/09/13(水)17:46:37 No.452671020
父親はなんだかわからないタイミングでよくわからないソフトを買ってきてくれてたけど 今になって思うとパチンコで勝った時に適当に景品にあったもの選んできたんだろうなと思う 銀河の三人とかディーヴァとか結構楽しんだけど
45 17/09/13(水)17:48:13 No.452671261
銀河の3人やったなあ やたら濃いキャラデザと虚しいエンディングのゲーム
46 17/09/13(水)17:48:17 No.452671272
ドラクエすごろくはみんなでワイワイやったら楽しいんじゃない
47 17/09/13(水)17:48:49 No.452671354
よくわからないゲームもよくわからないままやり込んだ当時
48 17/09/13(水)17:49:41 No.452671474
紙と鉛筆と消しゴムで謎のゲームはよくやってたなあ リソース管理型のSLGとか一人で黙々とやってた
49 17/09/13(水)17:50:54 No.452671661
>プラモとかアニメCDとかは類似品いっぱいでよく違うのかってこられたとか聞くけど >ファミコンは類似品とかなかったのかな セガがあるな
50 17/09/13(水)17:51:26 No.452671748
うちの親父は息子の俺たちよりもファミコンにハマってた 主にやってたのは麻雀とゴルフ 俺がツレからスーマリのカセットをやっと借りてきた日も親父が本体を占領しまくってたからプレイできなかった
51 17/09/13(水)17:52:07 No.452671848
ディスクシステムのマリオ2は凶悪に難しかったな
52 17/09/13(水)17:52:53 No.452671961
ルート16であの足跡がトラウマ
53 17/09/13(水)17:53:39 No.452672062
サイコロ振って新型期の開発を進めつつ現行の戦闘機の保有数と金をコントロールするみたいなゲームは紙で作ってた今思うとすごいクソゲー
54 17/09/13(水)17:53:59 No.452672110
>うちの親父は息子の俺たちよりもファミコンにハマってた 貸し交換でツインビー借りてくると父親が夜通しやりこんでやばいから借りてきちゃだめと母親に怒られたな
55 17/09/13(水)17:54:01 No.452672117
ゲーム攻略漫画も好きよ
56 17/09/13(水)17:54:53 No.452672286
親父はボンバーマンとパルテナの鏡を極めてたな…
57 17/09/13(水)17:54:53 No.452672287
>うちの親父は息子の俺たちよりもファミコンにハマってた >主にやってたのは麻雀とゴルフ >俺がツレからスーマリのカセットをやっと借りてきた日も親父が本体を占領しまくってたからプレイできなかった ゲーム好きなら今でもハマれるだろう 何か最近のゲームでも買ってってあげたら
58 17/09/13(水)17:55:04 No.452672311
親に黙って桃鉄の攻略本買ってサイコロ遊びしてた
59 17/09/13(水)17:55:24 No.452672377
ゲーム欲しいと頼んだら3DO買って来たときは本当困った…
60 17/09/13(水)17:56:52 No.452672630
うちの親父も一時期徹夜でやるくらいファミコンにハマってたけど クリアしたらそこでゲームごと卒業しちゃったな
61 17/09/13(水)17:57:28 No.452672740
>サイコロ振って新型期の開発を進めつつ現行の戦闘機の保有数と金をコントロールするみたいなゲームは紙で作ってた今思うとすごいクソゲー 話だけ聞くと面白そうなんだが
62 17/09/13(水)17:58:45 No.452672951
マップ作りは自分もやったな
63 17/09/13(水)17:59:04 No.452673006
代償行動は攻略本だったな…
64 17/09/13(水)18:00:16 No.452673207
自由帳何枚にも渡って自作ゼルダのマップとボスとアイテムの一覧を
65 17/09/13(水)18:00:53 No.452673299
>微妙に藤子Fっぽい絵柄なのが気になる 北村ヂンかな
66 17/09/13(水)18:01:12 No.452673351
>そのときは親父の拳骨で治してもらったが… 大丈夫? まだ壊れてるからimgにいるんじゃない?
67 17/09/13(水)18:02:44 No.452673571
初ソフトはマクロスだったな バンダイとナムコだからナンダイとか言ってたっけな
68 17/09/13(水)18:03:01 No.452673620
両親が見栄っ張りだったので流行の玩具はどんどこ買って貰えてたな 別に裕福ではなかったのに…
69 17/09/13(水)18:03:05 No.452673634
方眼紙にドット絵書いたりしたな
70 17/09/13(水)18:03:11 No.452673652
風景アクション妄想は忍者でやってたけど友達の家でソニックやってからはソニックが走るようになったな
71 17/09/13(水)18:03:29 No.452673693
しかしこの世代は『なんとかしてゲームをしたい!』って意欲がほんと半端ないな
72 17/09/13(水)18:03:58 No.452673809
こういう創意工夫させるためにもやっぱりある程度オモチャは我慢させたほうがいいんじゃ
73 17/09/13(水)18:04:02 No.452673821
素朴な疑問なんだが スレ画の作者が生まれた時代ってそんなにゲームって少なかったの?
74 17/09/13(水)18:04:19 No.452673894
>しかしこの世代は『なんとかしてゲームをしたい!』って意欲がほんと半端ないな どの世代も子供はこんなもんよ…子供に触れ合う機会があれば分かるけど
75 17/09/13(水)18:04:26 No.452673918
ゲームにハマったのが大人になってからでよかった
76 17/09/13(水)18:04:57 No.452673996
>子供に触れ合う機会があれば分かるけど そんなものはない
77 17/09/13(水)18:05:04 No.452674024
やっぱりeasyが好き https://www.youtube.com/watch?v=P65EepOhA2s
78 17/09/13(水)18:05:30 No.452674104
>スレ画の作者が生まれた時代ってそんなにゲームって少なかったの? スマホなんてないんだよ?
79 17/09/13(水)18:05:38 No.452674130
>子供に触れ合う機会があれば分かるけど そんなものは ない
80 17/09/13(水)18:05:52 No.452674173
>こういう創意工夫させるためにもやっぱりある程度オモチャは我慢させたほうがいいんじゃ 創意工夫が必要なオモチャが必要なだけだよ
81 17/09/13(水)18:06:02 No.452674200
ファミコン世代のゲームに対する『飢え』は異常
82 17/09/13(水)18:06:16 No.452674237
アラサー女子がさくらのクロウカード自作してたみたいな話はああ女子もそういうことしたんだ…ってなった
83 17/09/13(水)18:06:24 No.452674262
>創意工夫が必要なオモチャが必要なだけだよ 将棋の藤井君がやってたような奴とか?
84 17/09/13(水)18:06:26 No.452674269
>どの世代も子供はこんなもんよ…子供に触れ合う機会があれば分かるけど トイザらスのゲーム機抽選会で子供が毎週泣いてると聞いた…
85 17/09/13(水)18:06:31 No.452674285
娯楽自体がそんなに豊富じゃなかったしな
86 17/09/13(水)18:06:49 No.452674345
>スレ画の作者が生まれた時代ってそんなにゲームって少なかったの? 当時ATARI持ってた子供とか日本に何人いたんだろうな…
87 17/09/13(水)18:07:14 No.452674429
小学校の休み時間に自作カードゲームは基本だよな!
88 17/09/13(水)18:07:20 No.452674441
>スレ画の作者が生まれた時代ってそんなにゲームって少なかったの? アナログはともかくデジタルゲームがファミコンによって次の時代に入ったころの話なので…
89 17/09/13(水)18:07:50 No.452674519
>小学校の休み時間に自作カードゲームは基本だよな! これはやるよね
90 17/09/13(水)18:07:55 No.452674531
ゲームウオッチ世代と ファミコン世代はまず遊べるゲーム機種とかが今と比べて半端なく少なかったので…
91 17/09/13(水)18:08:28 No.452674635
それまではゲームウォッチだっけ? 点滅するやつだった気がする
92 17/09/13(水)18:08:31 No.452674648
>アラサー女子がさくらのクロウカード自作してたみたいな話はああ女子もそういうことしたんだ…ってなった 妹が紙の着せ替え人形大好きでドレス描いて増量してたなー
93 17/09/13(水)18:08:33 No.452674654
任天堂がファミコンなんかよりもトランプやかるたの方がまだまだ売上がよかった時代だしな
94 17/09/13(水)18:08:43 No.452674688
>スレ画の作者が生まれた時代ってそんなにゲームって少なかったの? ファミコンで一般化する前というかその過程の時代だからね その前はゲームはゲームセンターなんかのもので 当時のゲーセンのイメージは良くなかった
95 17/09/13(水)18:08:47 No.452674703
自作するのも泣くのも成長の糧だと思います
96 17/09/13(水)18:09:20 No.452674795
>当時のゲーセンのイメージは良くなかった ふりょうがいくところだ!
97 17/09/13(水)18:09:22 No.452674807
ざっくり区分してしまうと ゲームウオッチ世代 ファミコン世代 スーパーファミコン世代 セガサターン・プレイステーション世代 って感じかな? それ以降は適当で
98 17/09/13(水)18:09:24 No.452674814
>小学校の休み時間に自作カードゲームは基本だよな! あとはノートに描いた迷路か双六だな もちろん六角鉛筆がサイコロだ
99 17/09/13(水)18:09:46 No.452674892
>>当時のゲーセンのイメージは良くなかった >ふりょうがいくところだ! 駄菓子屋ゲーセンは楽しかったなあ…
100 17/09/13(水)18:09:52 No.452674908
妄想マリオは持っててもやってた
101 17/09/13(水)18:09:52 No.452674909
>当時のゲーセンのイメージは良くなかった ・薄暗い ・タバコ臭い ・ヤンキーがたまってる ・カツアゲのメッカ って印象だ
102 17/09/13(水)18:09:58 No.452674936
段ボールで自作してたら親に憐れまれてswitch買ってもらった子をどっかでみた気がする
103 17/09/13(水)18:10:24 No.452675006
やっぱ心配になるのね…
104 17/09/13(水)18:10:49 No.452675084
そこまで欲しいならしかたないな…とは思っちゃうよね親も
105 17/09/13(水)18:10:55 No.452675104
スレ画辺りの人間が今や社会の管理や経営の中枢にいるおかげで ゲームに対する意識がかなり変わってきてこれは…ありがたい
106 17/09/13(水)18:11:08 No.452675140
>段ボールで自作してたら親に憐れまれてswitch買ってもらった子をどっかでみた気がする http://fundo.jp/142460
107 17/09/13(水)18:11:19 No.452675171
自作○○はシノギの臭いがするのう
108 17/09/13(水)18:11:32 No.452675203
子供の自作ゲーム機が外に露出するのを避けたいというのもある
109 17/09/13(水)18:12:09 No.452675321
で、ファミコン世代~スーパーファミコン世代~プレイステーション世代と一緒にセガMk-III世代~メガドライブ世代~セガサターン世代があるのだごそれはまた別の話
110 17/09/13(水)18:12:18 No.452675354
学校にオモチャ持ち込み禁止だったから文房具を使ったゲームみんな色々考案してたな 今時の子はケータイの持ち込みすら許されてることが多いみたいだけどそれで想像力育めるのかなと心配になる 老害の思考だろうか
111 17/09/13(水)18:12:21 No.452675363
俺の会社なんて接待ゲームとかあるしな
112 17/09/13(水)18:12:46 No.452675438
カード出来そうだから作ってみるのはやるわねえ