虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ほんと... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/13(水)16:18:44 No.452659611

    ほんと良くできてるわ

    1 17/09/13(水)16:23:20 No.452660222

    沖縄が正確すぎるのが怖い 贋作か何か?

    2 17/09/13(水)16:24:42 No.452660410

    四国がなんでそんな事になったのかよく分からない 広島辺りから距離感分かるだろ

    3 17/09/13(水)16:27:35 No.452660788

    伊藤博文…だっけ?

    4 17/09/13(水)16:28:43 No.452660936

    杉田玄白だよ

    5 17/09/13(水)16:30:35 No.452661189

    向日葵初號機による光画だよ

    6 17/09/13(水)16:31:05 No.452661242

    いつの地図?

    7 17/09/13(水)16:31:29 No.452661288

    まだこの頃は四国は浮島で定位置というものがなかった時代

    8 17/09/13(水)16:32:00 No.452661371

    北海道はこれから生えてくる

    9 17/09/13(水)16:32:53 No.452661472

    カンニングバレしないように置いた誤答があまりにもわざとらしかった的なにおいがする

    10 17/09/13(水)16:33:26 No.452661551

    >四国がなんでそんな事になったのかよく分からない ここまで正確なのに四国だけおかしいってことはないよ 四国は空母だし当時はこれが正解で動いて今の位置になったんだよ

    11 17/09/13(水)16:34:12 No.452661643

    200年後にはくっついてそう

    12 17/09/13(水)16:34:20 No.452661659

    奄美より南だけ現代地図から引っ張ってきたみたいな正確さだ

    13 17/09/13(水)16:35:09 No.452661733

    >四国がなんでそんな事になったのかよく分からない >広島辺りから距離感分かるだろ 地球が楕円に近い球だということを省いて作画したからだと思う

    14 17/09/13(水)16:35:11 No.452661736

    >200年後にはくっついてそう 橋を2つ渡して固定したからもう大丈夫

    15 17/09/13(水)16:35:55 No.452661823

    いいですよね天地明察

    16 17/09/13(水)16:37:49 No.452662081

    信州グダグダだな! まるで白地図にうろおぼえで県境描いていったら ひどいことになった内陸県みたい!

    17 17/09/13(水)16:38:16 No.452662144

    こういうのをみると伊能図って凄いんだなと思う

    18 17/09/13(水)16:39:35 No.452662298

    北海道雑すぎて笑った

    19 17/09/13(水)16:40:00 No.452662349

    四国がわざとらしい

    20 17/09/13(水)16:40:15 No.452662397

    異能バトル!

    21 17/09/13(水)16:42:29 No.452662684

    定期的に四国が動いて瀬戸内海の水を排出してるからな

    22 17/09/13(水)16:43:18 No.452662784

    元々別の目的で東日本の測量やってて 西日本はついでにやったようなもんだから…

    23 17/09/13(水)16:44:11 No.452662908

    四国の位置が適当とは言えど中身は割と正確だからな… 高知県民から言わせてもらうと湾とか川の位置がすごい正確

    24 17/09/13(水)16:45:39 No.452663090

    いなかものがきたぞ

    25 17/09/13(水)16:45:47 No.452663109

    >四国がなんでそんな事になったのかよく分からない >広島辺りから距離感分かるだろ 古い地図は体感の距離感が反映されているので 距離的に近いのに遠く書かれてる場所には難所や地形が悪かったりする この図で言うと四国のその辺に難しい海域がある

    26 17/09/13(水)16:46:43 No.452663206

    瀬戸内は流れがかなりぐちゃぐちゃになるから距離感がおかしくなる

    27 17/09/13(水)16:48:32 No.452663465

    着くまでこんくらいかかったからこんくらいの距離じゃろって書き方したのか

    28 17/09/13(水)16:48:40 No.452663477

    GUNMA お前当時からつるまう形だったのか…

    29 17/09/13(水)16:49:32 No.452663577

    実際にかかる時間が反映されてると言った方が良いかもしれない まあだからある意味正確なんだよ

    30 17/09/13(水)16:49:54 No.452663620

    何回計測しかわからないけど 潮の加減で四国まで早く着いてたら もっと近くなってるわけか

    31 17/09/13(水)16:49:59 No.452663633

    衛星写真も撮れない時代によくこんだけ分かったなぁとも思う

    32 17/09/13(水)16:51:27 No.452663810

    飛行機一回の乗り換えで行けちゃう地球の裏側ブラジルよりも 何度も色々乗り継がないと行かれないアフリカの奥地の方が遠く感じるみたいなもんか

    33 17/09/13(水)16:51:28 No.452663811

    昔から国境って川だとか険しい峠だとかなので 国境を正しく表記するのって実は難しいんじゃないかとふと思った

    34 17/09/13(水)16:51:50 No.452663855

    だから今の物理的に正確な地図と比較すると短い所は通行が容易で長い所には難所があるというのが分かる

    35 17/09/13(水)16:53:38 No.452664086

    日本アルプスの辺りで相当つらい思いをしたんだな

    36 17/09/13(水)16:58:36 No.452664625

    井原西鶴すごいな

    37 17/09/13(水)17:00:21 No.452664828

    http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/sumita/00025412/ この時代から結構正確だよね

    38 17/09/13(水)17:00:49 No.452664888

    よく無事に歩き回ってこれだけの物を書けたと思う 今と違うし歩き回るだけでも大変だろうに

    39 17/09/13(水)17:01:37 No.452664974

    正確すぎる…

    40 17/09/13(水)17:04:43 No.452665336

    居能忠敬だっけ

    41 17/09/13(水)17:05:21 No.452665419

    杉田玄白だろ

    42 17/09/13(水)17:06:38 No.452665589

    杉田くんは超獣戯画でしょ?

    43 17/09/13(水)17:07:13 No.452665665

    不二のマウンテンはフルヘッヘンドとかメモしてたんだっけ?

    44 17/09/13(水)17:08:36 No.452665836

    新井白石だろ

    45 17/09/13(水)17:10:53 No.452666118

    薩摩守忠度が国鉄を乗り継いで測量したんだよ

    46 17/09/13(水)17:11:41 No.452666199

    そんな昔からいたのか超獣マニア どの超獣が好みだったんだ杉田玄白

    47 17/09/13(水)17:11:57 No.452666234

    伊能さんが異能すぎるんだ

    48 17/09/13(水)17:12:53 No.452666357

    これがターヘル・アナトミアか

    49 17/09/13(水)17:14:17 No.452666509

    駿河は富士山からスケッチするだけだから楽でずるいよな

    50 17/09/13(水)17:14:48 No.452666588

    >この図で言うと四国のその辺に難しい海域がある 豊後水道と来島海峡かー

    51 17/09/13(水)17:16:07 No.452666768

    これ書いた人の子孫にスキー教わったけどまるっきりちがう苗字でダメだった

    52 17/09/13(水)17:16:49 No.452666855

    四国九州あたりが妙にゆがんでるのもそのつじつま合わせってことか

    53 17/09/13(水)17:16:53 No.452666865

    レルヒさん?

    54 17/09/13(水)17:17:14 No.452666905

    雪舟でしょ

    55 17/09/13(水)17:17:33 No.452666942

    http://www.ndl.go.jp/nichiran/data/R/K/ezu35-36-37-38-39r.html 異能過ぎる…

    56 17/09/13(水)17:18:10 No.452667027

    伊能はもっと正確でしょ

    57 17/09/13(水)17:20:37 No.452667362

    どうやって測ったのだろうというか人が生きてる間にできるのかこんな事が…

    58 17/09/13(水)17:21:39 No.452667500

    伊能さんは歩幅が機械のように正確だったのだそうな

    59 17/09/13(水)17:21:53 No.452667547

    行基さんやるなぁ

    60 17/09/13(水)17:24:07 No.452667815

    役小角が一晩でやってくれました

    61 17/09/13(水)17:25:05 No.452667942

    当時の海岸線なんてほとんど人が通れるような場所じゃなかったろうに どうやって測量していたんだろう…

    62 17/09/13(水)17:25:12 No.452667959

    >行基さんやるなぁ 行基図も必要最低限情報は入ってるんだぞ ホント最低限だけども有るだけでメッチャ違うんだから

    63 17/09/13(水)17:33:00 No.452669035

    いのーさん以前に作られた地図だかんな!