17/09/13(水)16:09:51 マジか のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/13(水)16:09:51 No.452658597
マジか
1 17/09/13(水)16:10:58 No.452658732
ハンバーガー一個もっとけば遭難しても水分に困らないのは山では常識だよ
2 17/09/13(水)16:11:18 No.452658773
水換算だとそうなるね 牛のエサとかも含めて考えると
3 17/09/13(水)16:11:20 No.452658779
どうせウシの飲水だの小麦の水だのそういうやつ
4 17/09/13(水)16:11:54 No.452658841
原料の牛や小麦を育てる水も含めるとか言わないよね?
5 17/09/13(水)16:12:20 No.452658890
内訳をしりたいし 色々な食べ物に使われてる水の量を知りたい それじゃないと比較できないよ
6 17/09/13(水)16:12:58 No.452658950
それだとフィレオフィッシュがヤバくね?
7 17/09/13(水)16:13:18 No.452658991
白米を茶碗一杯でどんくらいだろうね
8 17/09/13(水)16:13:18 No.452658993
お茶碗一杯の御飯に使われる水もしりたいわ
9 17/09/13(水)16:13:20 No.452658995
牛1頭を育てるのに使う穀物いくらって言うのならまだ分かるけどスレ画はさすがにちょっと…
10 17/09/13(水)16:13:33 No.452659017
牛が食べてる牧草を育てるための水も必要だ
11 17/09/13(水)16:13:59 No.452659075
作れる個数で割ってなさそう
12 17/09/13(水)16:14:02 No.452659084
H2O2500リットルを錬成陣に置くとハンバーガーが1個出来るのは錬金術師の間では常識だよ
13 17/09/13(水)16:14:27 No.452659119
でも原材料を育成するのに使う水ってもっと多くなりそう 人間だって1年でこれくらいの水飲むよね
14 17/09/13(水)16:14:51 No.452659172
牛や小麦を育てる農家のおじさんが摂取する分の水も
15 17/09/13(水)16:14:56 No.452659181
>H2O2500リットルを錬成陣に置くとハンバーガーが1個出来るのは錬金術師の間では常識だよ 今どきwikiにものってるしね
16 17/09/13(水)16:15:54 No.452659281
1日に7リットルも水飲むやつはそんなにいないんじゃないかな…
17 17/09/13(水)16:15:55 No.452659284
ハンバーガー1個を形成する陽子中性子電子の総数が水分子換算で2500ℓ相当とかそういう
18 17/09/13(水)16:16:21 No.452659330
5000リットルでダブルバーガーが出来る!
19 17/09/13(水)16:16:23 No.452659338
水なんて自分で作ればただやぞ
20 17/09/13(水)16:17:45 No.452659493
重量換算で小学校の一学年分だな…
21 17/09/13(水)16:18:00 No.452659519
物質の組成を自在に組み替えられる「」多いな…
22 17/09/13(水)16:18:04 No.452659529
>水なんて自分で作ればただやぞ イズナーム
23 17/09/13(水)16:18:17 No.452659549
ただの事実として提示するならいいけどここから ハンバーガーは非効率的な食べ物!野菜を食べよう みたいな方向に持っていく人たちが射る
24 17/09/13(水)16:19:02 No.452659651
>牛や小麦を育てる農家のおじさんが摂取する分の水も 農家のおじさんをそこまで育てるのにかかった水も入れよう
25 17/09/13(水)16:19:14 No.452659677
この数値を出す意味は?
26 17/09/13(水)16:19:45 No.452659738
>>水なんて自分で作ればただやぞ >イズナーム イズナーム
27 17/09/13(水)16:19:55 No.452659759
射るのか
28 17/09/13(水)16:19:57 No.452659765
義務救育で習う核分裂と核融合ができれば造作もないぜ!
29 17/09/13(水)16:20:00 No.452659769
>農家のおじさんをそこまで育てるのにかかった水も入れよう おじさんを育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を育ててくれた両親を
30 17/09/13(水)16:20:15 No.452659795
>>>水なんて自分で作ればただやぞ >>イズナーム >イズナーム ヘイグース
31 17/09/13(水)16:20:20 No.452659813
仮想水ってやつか
32 17/09/13(水)16:20:53 No.452659901
どんなに汚くてもこの水を麦に撒くしかない…
33 17/09/13(水)16:20:57 No.452659908
>この数値を出す意味は? 商品が完成するまでの過程を原料から数値化して相姦関係を認識させる教育みたいな?
34 17/09/13(水)16:21:17 No.452659949
>>>>水なんて自分で作ればただやぞ >>>イズナーム >>イズナーム >ヘイグース オロロロロロロ
35 17/09/13(水)16:21:39 No.452659986
核融合クッキングか…
36 17/09/13(水)16:21:53 No.452660014
>相姦関係 普段どんな変換してるか丸わかりすぎてダメだった
37 17/09/13(水)16:22:00 No.452660029
どんなにジャンクでもこのハンバーガーを食べるしかない…
38 17/09/13(水)16:22:14 No.452660060
案の定 >ハンバーガーは非効率的な食べ物!野菜を食べよう って話だった
39 17/09/13(水)16:22:48 No.452660148
野菜一つに必要な水を教えてくれすぎる…
40 17/09/13(水)16:23:02 No.452660185
使われてなくなるなら大変だけどそうじゃないしどうでもいいよね
41 17/09/13(水)16:23:45 No.452660273
水ワサビ1本で10倍ぐらい行きそう
42 17/09/13(水)16:23:53 No.452660287
>仮想水ってやつか VRウォーターね 知ってる知ってる
43 17/09/13(水)16:24:17 No.452660344
水2500kg核融合したら日本消し飛ぶよ
44 17/09/13(水)16:24:29 No.452660380
>案の定 >>ハンバーガーは非効率的な食べ物!野菜を食べよう >って話だった なんでこういう遠回しな言い方するかね 普通に野菜食べよう!の方が好感が持てるわ
45 17/09/13(水)16:24:48 No.452660426
ヘイグースやめろや!
46 17/09/13(水)16:24:51 No.452660432
遠回しに牛に水飲ませんな!勿体ないだろ!って言ってるなら それって遠回しに牛を絶滅させろ!って言ってない?
47 17/09/13(水)16:25:06 No.452660459
ドラゴンボールのナムさんがホイポイカプセルの代わりにハンバーガー貰ったらキレそう
48 17/09/13(水)16:25:21 No.452660488
米も食えなさそう
49 17/09/13(水)16:26:11 No.452660609
香川県民に見せたい
50 17/09/13(水)16:26:11 No.452660611
最近の「」は1レス目からジョークぶっこんでくるな…
51 17/09/13(水)16:26:37 No.452660668
魚なんて何万リットル必要になるんだ
52 17/09/13(水)16:26:37 No.452660669
家畜を育てるより農作物に使うほうがサイクルが早くて水資源の節約になるとかそんな理屈?
53 17/09/13(水)16:27:07 No.452660729
https://ameblo.jp/waintonekogasuki/entry-12087126311.html
54 17/09/13(水)16:27:15 No.452660745
回遊魚なら何㍑の水が必要なんだ…
55 17/09/13(水)16:27:24 No.452660764
ハンバーガーとポテトが食いたくなってきたぞ
56 17/09/13(水)16:27:55 No.452660830
資源バージョンの原価さんか
57 17/09/13(水)16:28:04 No.452660853
おのれDHMO
58 17/09/13(水)16:28:43 No.452660937
>遠回しに牛に水飲ませんな!勿体ないだろ!って言ってるなら 限られた水資源を何に使うかというのは昔から問題になってる気はする
59 17/09/13(水)16:29:00 No.452660974
現代人一人を食べるのに何万リットルの水が必要なんだ…
60 17/09/13(水)16:29:08 No.452660990
ブログタイトルだけでおなかいっぱいだ
61 17/09/13(水)16:29:52 No.452661081
水なんて海にいくらでもあるのになんで水不足とか言われてるんだろうな これってやっぱ大企業の陰謀か
62 17/09/13(水)16:30:51 No.452661224
>ハンバーガーとポテトが食いたくなってきたぞ 野菜食うなんて流石だな
63 17/09/13(水)16:31:56 No.452661362
>現代人一人を食べるのに何万リットルの水が必要なんだ… サイコかお前は
64 17/09/13(水)16:32:16 No.452661408
スレ画に限らず世界的な人口増加に伴う食糧危機への危惧はまあするに越したことはないよ多分 いつ今の食料生産が維持できなくなるかわからないのだから 最近だとこれとか話題になってたが食は今後どう変化していくもんかなあ https://wired.jp/2017/08/20/food-from-electricity/ >「電気からつくる食品」の開発に研究者らが成功──未来の代替食になりうるか? >フィンランドの研究者たちが、電気を使って水と二酸化炭素、微生物を反応させることで「完全な栄養価を備えた代替食」をつくることに成功した。再生可能エネルギーを使えば世界中どこでも生産できる「電気からつくる食品」は、食糧危機の救世主となるか。
65 17/09/13(水)16:32:31 No.452661434
水はエウロパとかいうところにいっぱいあるらしいぞ
66 17/09/13(水)16:32:59 No.452661485
肉のほうが植物よりコストかかるなんて当たり前すぎない?
67 17/09/13(水)16:34:16 No.452661650
>水はエウロパとかいうところにいっぱいあるらしいぞ エウロパ人にハンバーガーの味教えるっきゃねぇな
68 17/09/13(水)16:34:19 No.452661656
海面上昇とか言ってるけど使って減らせばいいじょん
69 17/09/13(水)16:35:27 No.452661773
人工肉早くできないかな… たまには本物の肉が食いてえぜ…ってボヤきながらパック開けて人工肉もそもそ食いたい
70 17/09/13(水)16:35:54 No.452661818
>人工肉早くできないかな… 大豆肉みたいなのはあるじゃん
71 17/09/13(水)16:36:05 No.452661848
>H2O2500リットルを錬成陣に置くとハンバーガーが1個出来るのは錬金術師の間では常識だよ 水素202500リットルか……
72 17/09/13(水)16:36:07 No.452661851
肉食が、というよりは安く手軽にカロリーを得られるジャンクフードが市場を席巻していることによる肥満問題なんかもあるか
73 17/09/13(水)16:36:40 No.452661929
>水なんて海にいくらでもあるのになんで水不足とか言われてるんだろうな >これってやっぱ大企業の陰謀か ばっかおめえ 海水でうどんが茹でられるかっつうの
74 17/09/13(水)16:36:45 No.452661940
サイコロステーキで合成肉ごっこいいよね
75 17/09/13(水)16:37:15 No.452662008
水1リットルに使われる水の量は何リットルになるかな?
76 17/09/13(水)16:38:46 No.452662205
リコールレイション
77 17/09/13(水)16:39:37 No.452662305
カタでっかいチーズ
78 17/09/13(水)16:40:13 No.452662391
大豆使った疑似肉は昔食ったときは高野豆腐と油揚げの中間みたいな感じで微妙だったけど今のはおいしいのかな…
79 17/09/13(水)16:40:24 No.452662417
>水1リットルに使われる水の量は何リットルになるかな? 「使われる」の解釈によるな 「飲み水1リットルを確保する」と解釈すると原水の量からろ過装置を動かす電力の水力発電換算から浄化用微生物を育てるのに必要な量みたいな話になる
80 17/09/13(水)16:40:45 No.452662458
いわし1匹のために使われている水の量は1350000000立法キロメートルです
81 17/09/13(水)16:42:03 No.452662618
ご飯一杯とか水田だし何万リットル使ってるんだろう…
82 17/09/13(水)16:42:16 No.452662647
>海水でうどんが茹でられるかっつうの むしろうどん茹でることによって塩分を添加して海水作ってらぁ!
83 17/09/13(水)16:42:18 No.452662652
>いわし1匹のために使われている水の量は1350000000立法キロメートルです いもげわし1匹のために使われている水は?
84 17/09/13(水)16:43:24 No.452662800
日本は水資源が豊富だから水資源に関して実感薄いのかもな
85 17/09/13(水)16:44:12 No.452662912
2500リットルも水飲んだら死ぬだろ ハンバーガー食ったら死ぬ
86 17/09/13(水)16:44:12 No.452662913
水なんていくら使ったってええねん
87 17/09/13(水)16:44:34 No.452662955
>日本は水資源が豊富だから水資源に関して実感薄いのかもな 「湯水のごとく使う」は日本ならではの慣用句
88 17/09/13(水)16:45:29 No.452663069
つまり水が一リットル百円くらいする国だとハンバーガー一個250000円するってことです?
89 17/09/13(水)16:45:39 No.452663088
イタリア辺りも湯水の如く使ってるだろ
90 17/09/13(水)16:47:03 No.452663258
>つまり水が一リットル百円くらいする国だとハンバーガー一個250000円するってことです? マジかよ裏ルートの闇オークションでハンバーガー転売するわ
91 17/09/13(水)16:47:19 No.452663296
>それでは牛はどのくらい水を飲むのでしょうか? >飲水量を計算式から求めることもできますが、実際に乳量30㎏の牛で1日に80~100kgほど水を飲むことが確認されています。高泌乳牛では1日に200㎏程水を飲むと言われています。
92 17/09/13(水)16:47:30 No.452663317
水なんて空から降ってくんじゃねぇかという日本人感覚
93 17/09/13(水)16:47:52 No.452663363
実際なんで肉ってこんな安く食えるのか不思議だ めちゃくちゃ手間かかってるのに
94 17/09/13(水)16:48:00 No.452663384
>イタリア辺りも湯水の如く使ってるだろ 水を湯水の如く使うってもう訳わからんな
95 17/09/13(水)16:48:18 No.452663435
牛は反芻に使う胃液のために大量の水が必要らしい
96 17/09/13(水)16:48:41 No.452663482
自らハンバーガー生成するとかじゃないのかがっかり
97 17/09/13(水)16:48:49 No.452663499
どこの国だって水は湯水の如く使うよね 意味する量が違うだけで
98 17/09/13(水)16:49:30 No.452663573
>でも原材料を育成するのに使う水ってもっと多くなりそう >人間だって1年でこれくらいの水飲むよね 1個分の量にしてるんだろ牛一頭使うハンバーガーとか聞いたことないし
99 17/09/13(水)16:49:50 No.452663614
実際水がなかったら作物も家畜も育てられないのに 水の無い地域の人は何食ってんの?石?
100 17/09/13(水)16:50:03 No.452663641
>リコールレイション No.452661408が近いな 今のところタンパク質1g作るのに2週間を要するらしいが
101 17/09/13(水)16:50:32 No.452663698
>>でも原材料を育成するのに使う水ってもっと多くなりそう >>人間だって1年でこれくらいの水飲むよね >1個分の量にしてるんだろ牛一頭使うハンバーガーとか聞いたことないし でも牛一頭丸ごと使った巨大ハンバーグは夢がある
102 17/09/13(水)16:50:37 No.452663716
レス番引用って…
103 17/09/13(水)16:50:51 No.452663750
理性的なベジタリアンっていないの
104 17/09/13(水)16:51:10 No.452663792
>実際なんで肉ってこんな安く食えるのか不思議だ >めちゃくちゃ手間かかってるのに オーストラリアとかアメリカは工場みたいにしてるから生産コストもだいぶ安いからな
105 17/09/13(水)16:51:50 No.452663854
手軽に飲料水が確保できない地域では水分補給としてフルーツの需要が大きい だから東南アジアでは種なしスイカが人気がある って最近知った
106 17/09/13(水)16:51:54 No.452663864
じゃあハンバーガー半分に割ると俺は水2500リットルを割ったことになるの? やべぇ俺現代版モーゼの奇跡じゃん
107 17/09/13(水)16:51:57 No.452663872
>どこの国だって水は湯水の如く使うよね 湯水ってのは温泉のことだから 温泉掘れない地域では慣用句が当てはまらない
108 17/09/13(水)16:52:34 No.452663945
>理性的なベジタリアンっていないの 肉まずいから嫌い!っていうベジタリアンは理由が理性的ではないけど理性的な人が多い
109 17/09/13(水)16:52:50 No.452663981
>理性的なベジタリアンっていないの 不自然な食性でストレス溜まってるから無理だろう
110 17/09/13(水)16:52:53 No.452663988
>人工肉早くできないかな… >たまには本物の肉が食いてえぜ…ってボヤきながらパック開けて人工肉もそもそ食いたい 三日で飽きると思う
111 17/09/13(水)16:52:55 No.452663993
>でも牛一頭丸ごと使った巨大ハンバーグは夢がある 肉アピールの企画イベントでやって切り分けて振舞ったら面白そう
112 17/09/13(水)16:52:59 No.452664002
>日本は水資源が豊富だから水資源に関して実感薄いのかもな 沖縄の市場で流水中で貝を捌く動画がつべにあったんだけど 英語でこいつ水無駄遣いしすぎだろって無茶苦茶叩かれてたの思い出した
113 17/09/13(水)16:53:17 No.452664041
上善如水のように飲む
114 17/09/13(水)16:53:26 No.452664058
理性的なオバタリアンはいる
115 17/09/13(水)16:53:56 No.452664127
そもそも人間が生きてるのが環境に悪いんだからエコを主張するなら死んだほうが早いと思う
116 17/09/13(水)16:54:31 No.452664202
>英語でこいつ水無駄遣いしすぎだろって無茶苦茶叩かれてたの思い出した そういうのに怒るのって意味分からんよね そこで水を使わなかったからといって水の少ない地域で使える水が増えるわけでもないのに
117 17/09/13(水)16:54:58 No.452664248
>上善如水のように飲む 昼から飲む湯水は最高だぜ
118 17/09/13(水)16:55:08 No.452664264
>手軽に飲料水が確保できない地域では水分補給としてハンバーガーの需要が大きい >だから東南アジアでは肉なしハンバーガーが人気がある >って最近知った
119 17/09/13(水)16:55:55 No.452664344
>そういうのに怒るのって意味分からんよね 分かるだろ 金持ちが金使いまくったら金の少ない地域で金が使えるようになるのに叩かれるんだぜ?
120 17/09/13(水)16:56:23 No.452664392
>>手軽に飲料水が確保できない地域では水分補給としてハンバーガーの需要が大きい >>だから東南アジアでは肉なしハンバーガーが人気がある >>って最近知った バンズだけじゃ口の中カッサカサになるわ絶対
121 17/09/13(水)16:56:44 No.452664434
>金持ちが金使いまくったら金の少ない地域で金が使えるようになるのに叩かれるんだぜ? 水は金じゃないじゃん あと金持ちが金使いまくっても誰も叩かないじゃん
122 17/09/13(水)16:57:12 No.452664474
書き込みをした人によって削除されました
123 17/09/13(水)16:58:14 No.452664591
>バンズだけじゃ口の中カッサカサになるわ絶対 バンズには水が千ℓ単位で使われてるんだぞ
124 17/09/13(水)16:59:15 No.452664700
どうにかしてバンズを水に戻すことができれば世界の水不足が解消するのでは?
125 17/09/13(水)16:59:33 No.452664734
>バンズには水が千ℓ単位で使われてるんだぞ 畑にバンズ置いとけばどんくらい水やりしなくていい?
126 17/09/13(水)16:59:58 No.452664775
>あと金持ちが金使いまくっても誰も叩かないじゃん 俺もそんな世界に住みたいわ そっちの世界は品があって羨ましい
127 17/09/13(水)17:00:12 No.452664806
>そもそも人間が生きてるのが環境に悪いんだからエコを主張するなら死んだほうが早いと思う 究極的にはエコじゃない奴等は死ねってことだろう
128 17/09/13(水)17:00:20 No.452664826
砂漠地帯にバンズを散布して緑化しよう
129 17/09/13(水)17:02:03 No.452665026
>畑にバンズ置いとけばどんくらい水やりしなくていい? 次のバンズが育つまでそのままでいいよ
130 17/09/13(水)17:02:25 No.452665071
>それだとフィレオフィッシュがヤバくね? 「」頭柔らかいな
131 17/09/13(水)17:02:33 No.452665089
>そもそも人間が生きてるのが環境に悪いんだからエコを主張するなら死んだほうが早いと思う ※たまに環境保護を理由に人類絶滅を目論む悪役がいる…
132 17/09/13(水)17:02:34 No.452665090
アースマザーの眷属か何かでござろうか
133 17/09/13(水)17:02:59 No.452665136
「」一人だって使われた水換算すれば琵琶湖くらい行ってるんじゃないの
134 17/09/13(水)17:03:32 No.452665195
地球一つ作るために何個の巨大恒星が超新星爆発したの?
135 17/09/13(水)17:04:24 No.452665292
環境保全だ絶滅危惧種保護だって言っても 地球がちょっと屁だと思ったら実だったすまんってやったら軽く数百から数千の種が絶滅して環境激変するのは無視する
136 17/09/13(水)17:04:56 No.452665356
>あと金持ちが金使いまくっても誰も叩かないじゃん そうだねイケメンが女囲っても俺たちには関係ないから僻まないね
137 17/09/13(水)17:05:43 No.452665464
うまあじバーガーがパティが肉もどきのハンバーガー作ってたな 肉もどき作ってるとこがまんまベジタリアンみたいなこと言ってた
138 17/09/13(水)17:05:52 No.452665481
>環境保全だ絶滅危惧種保護だって言っても >地球がちょっと屁だと思ったら実だったすまんってやったら軽く数百から数千の種が絶滅して環境激変するのは無視する 「」はすぐそういう極論を言うー
139 17/09/13(水)17:06:49 No.452665619
ご飯一杯分の水の量とか言い出したらプール何個分になるんじゃないか
140 17/09/13(水)17:09:11 No.452665900
地球1個に使われる水の量に比べればハンバーガーなんて微々たる数字
141 17/09/13(水)17:09:53 No.452665997
>環境保全だ絶滅危惧種保護だって言っても >地球がちょっと屁だと思ったら実だったすまんってやったら軽く数百から数千の種が絶滅して環境激変するのは無視する まあそれ言ったら話終わっちゃうから仕方ないんだろうけどね… でもそれにしたってああいう人たちって人類が未来永劫存続する前提で話進めるけどそれはそれで極論な気がする
142 17/09/13(水)17:10:28 No.452666062
>地球1個に使われる水の量に比べればハンバーガーなんて微々たる数字 ハンバーガーを辿っていけば最終的に宇宙の開闢まで遡れるのに地球程度…
143 17/09/13(水)17:10:53 No.452666120
実際のところ今の時代に全球凍結orスーパープルームが起きたら人類は生き残れるんだろうか
144 17/09/13(水)17:11:54 No.452666226
はやくどこかの企業なりでディストピア飯つくってくれよ いつになったら俺は合成肉を食いながら「たまにはほんもののステーキが食いたいぜ」ってセリフを言えるんだよ
145 17/09/13(水)17:12:59 No.452666365
水の量だいくらかかるとか最近麦茶作り始めた俺は身にしみるわ
146 17/09/13(水)17:15:22 No.452666668
海面が上昇して陸が危ないって話だしどんどん無駄遣いして水減らさないとな
147 17/09/13(水)17:15:27 No.452666684
>はやくどこかの企業なりでディストピア飯つくってくれよ >いつになったら俺は合成肉を食いながら「たまにはほんもののステーキが食いたいぜ」ってセリフを言えるんだよ この手のレスを見る度にどうして自分で調べないのか疑問に思う ググレカスってネットスラングは廃れたよな本当に
148 17/09/13(水)17:15:57 No.452666748
>https://ameblo.jp/waintonekogasuki/entry-12087126311.html >肉食は森林破壊、地球温暖化、水質汚染、生物多様性の喪失などの環境問題の原因だが、 わからない…
149 17/09/13(水)17:18:12 No.452667033
>実際のところ今の時代に全球凍結orスーパープルームが起きたら人類は生き残れるんだろうか 人類というくくりでいいなら残るさ 数はまぁかなり減るだろうけどね…
150 17/09/13(水)17:18:37 No.452667086
>>環境保全だ絶滅危惧種保護だって言っても >>地球がちょっと屁だと思ったら実だったすまんってやったら軽く数百から数千の種が絶滅して環境激変するのは無視する >まあそれ言ったら話終わっちゃうから仕方ないんだろうけどね… >でもそれにしたってああいう人たちって人類が未来永劫存続する前提で話進めるけどそれはそれで極論な気がする 気象学者であれ生物学者であれ国連であれ環境保護団体であれそんな前提の元に主張してる組織見たことない 環境や生態系は常に変化し一度変化すれば元に戻らないとかならともかく
151 17/09/13(水)17:19:00 No.452667135
ディストピア飯っぽい食べ物って現時点じゃあんまりなくない? 強いて言えばカロリーメイトとかウィダーインとかエンシュアリキッドとかそのぐらいか
152 17/09/13(水)17:20:21 No.452667317
>ディストピア飯っぽい食べ物って現時点じゃあんまりなくない? >強いて言えばカロリーメイトとかウィダーインとかエンシュアリキッドとかそのぐらいか うな次郎とかしたらばとかソイミートとか…
153 17/09/13(水)17:22:27 No.452667612
人類は一度火山噴火による気候大変動を乗り切ってるらしいしへーきへーき
154 17/09/13(水)17:22:47 No.452667656
永遠の現状維持でも目指すのかなってたまに思う
155 17/09/13(水)17:23:13 No.452667710
でもよお ハンバーガーの重さは1個100gくらいだぜ?
156 17/09/13(水)17:26:20 No.452668115
ハンバーガーは飲み物
157 17/09/13(水)17:26:51 No.452668184
農業国は天水ではなく潅漑使ってる地域が大部分だから年ごとに使える水の量に限りがあるというのは事実だけど この書き方だと限りある水が枯渇していくだとか水資源を一方的に収奪しているとかいうことを主張したいように見えてモヤモヤする 水蒸気は十分に流動性が高いから地域ごとの降水量が食物とかに直接含まれる程度の水分量で変わることはないし言うまでもなく牛に飲ませたり作物に与えた水は同じ地域で蒸発する