虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世界中... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/13(水)09:23:46 No.452610523

    世界中で市販車が完全にEV車のみになるのって実現するんだろうか 自分が生きてる間には実現しそうにないけど

    1 17/09/13(水)09:26:34 No.452610764

    言い出しっぺのヨーロッパからまずぐえーするから あと半世紀ぐらいは無理じゃないかな

    2 17/09/13(水)09:32:33 No.452611362

    自動運転とかどこのSFだよと思ってたけどもう秒読み段階だもの 意外と10年後くらいかもしれんぞい

    3 17/09/13(水)09:36:04 No.452611693

    >言い出しっぺのヨーロッパからまずぐえーするから あいつら自分たちが主導権取れないと分かるとすぐ卓袱台ひっくり返すから 逆に足を引っ張り始める可能性すらある

    4 17/09/13(水)09:36:10 No.452611704

    バッテリの壁突破できない限りどこかで誤魔化すと思うよ ディーゼルゲートみたいに

    5 17/09/13(水)09:38:01 No.452611874

    >自動運転とかどこのSFだよと思ってたけどもう秒読み段階だもの >意外と10年後くらいかもしれんぞい 空飛ぶ車と同じ感じで 実現は可能だけど法整備が整わなくて実用化が遠そう もたもたしてる間に海外にぶっちぎられるか国内メーカーが飽きる

    6 17/09/13(水)09:39:45 No.452612035

    5分位で500km走れるくらい充電できるようになるか ボロアパートの駐車場にも充電ステーションが できるかしない限りガソリン車が主力だろ

    7 17/09/13(水)09:41:03 No.452612147

    不正発覚してからあーはいじゃあやめやめ!次はEV!!!!ってなってるんでしょう?

    8 17/09/13(水)09:43:01 No.452612331

    環境性能だのクリーンディーゼルだので不正だので欧州車の信用は地の底なのになんであっちが主導でアレコレ言い出してるのかよくわからない

    9 17/09/13(水)09:43:14 No.452612368

    すでに色んなとこで書かれてるけど発電とか送電とかどうするつもりなんだろう

    10 17/09/13(水)09:43:23 No.452612382

    EURO規制には現にヨーロッパメーカー自体悲鳴上げてるからどっかで立ち消えるだろうね そうなると国土交通省も追従しすぎて自爆するけど

    11 17/09/13(水)09:43:58 No.452612443

    電力不足になるわ

    12 17/09/13(水)09:44:16 No.452612463

    >EV車 RPGゲームみたいな話か

    13 17/09/13(水)09:45:22 No.452612572

    E車じゃ訳わかんないからEV車でいいよ…

    14 17/09/13(水)09:46:17 No.452612646

    エレベーター車

    15 17/09/13(水)09:46:20 No.452612652

    規制値がキツ過ぎて不正車が出てるんで別にEVありきではない 不正車も前基準には到達してるし

    16 17/09/13(水)09:46:30 No.452612661

    >すでに色んなとこで書かれてるけど発電とか送電とかどうするつもりなんだろう 電気を売ってもらえなくなったドイツが原発建てようとする未来

    17 17/09/13(水)09:46:35 No.452612670

    結局ちゃんとした車作れるのは日本しかいない

    18 17/09/13(水)09:46:44 No.452612692

    >EURO規制には現にヨーロッパメーカー自体悲鳴上げてるからどっかで立ち消えるだろうね >そうなると国土交通省も追従しすぎて自爆するけど フランスとイタリアがあんまEV聞かないんだよね 実際どうなんだろあの辺のメーカーたち

    19 17/09/13(水)09:47:07 No.452612734

    >E車じゃ訳わかんないからEV車でいいよ… EVだろ…

    20 17/09/13(水)09:47:09 No.452612735

    イギリス1国ぶんの試算が出てたけど 最大限楽観的に見ても発電所の増設とかで 円換算20兆円分のインフラ整備が要るとか聞いた

    21 17/09/13(水)09:47:38 No.452612780

    日本発でEV大転換やります!って言っても誰もついて来てくれないと思う 市場の大きさ的に 米国≧欧州>中国≧日本だし

    22 17/09/13(水)09:48:49 No.452612885

    トヨタが個体電池を欧州メーカーに売りつけ始める未来が見える!

    23 17/09/13(水)09:49:05 No.452612915

    >E車 電車

    24 17/09/13(水)09:50:08 No.452613001

    >結局ちゃんとした車作れるのは日本しかいない どうせポシャる企画に真面目に取り組んで疲弊するとか道化だね!

    25 17/09/13(水)09:51:28 No.452613128

    バッテリー技術って実際どこがレベル高いの? EVにシフトするのはいいけど欧州だけでまかなえるの?

    26 17/09/13(水)09:51:54 No.452613173

    相変わらず根拠の無い自信に満ち溢れてるな

    27 17/09/13(水)09:52:51 aycsqYaU No.452613247

    テスラのバッテリー冷却が効果あるようだし 普及も近いんじゃないかな

    28 17/09/13(水)09:53:03 No.452613264

    電気の前に自動運転を推し進めてくれよ

    29 17/09/13(水)09:53:34 No.452613315

    >不正発覚してからあーはいじゃあやめやめ!次はEV!!!!ってなってるんでしょう? 不正に対する何の根本的解決にもなってないのにな 仮にEVの時代になったとしてもまた国ぐるみで不正するんでしょう?

    30 17/09/13(水)09:53:40 No.452613321

    EV化しますと言えば環境の事を考えてると評価して貰えるんだ だから未来の展望でEV化しますと言うし採算が取れない全モデルEVラインナップしたりする 特に後者は大体受注生産になるから有って無い様なものだ環境派ですら自分用に買わないから

    31 17/09/13(水)09:53:58 No.452613350

    水素はどこにいっちゃったの…

    32 17/09/13(水)09:53:59 No.452613358

    >環境性能だのクリーンディーゼルだので不正だので欧州車の信用は地の底なのになんであっちが主導でアレコレ言い出してるのかよくわからない 技術と遵法精神がある奴に主導されたら潰れちゃうもん…

    33 17/09/13(水)09:54:39 No.452613411

    他の用途で石油使う限りガソリンって嫌でも精製されちゃうものだと思うんだけどどうするんだろう

    34 17/09/13(水)09:54:50 No.452613426

    送電して更に蓄電するより現場で燃焼熱量使った方が効率良いのは金銭面で嫌でも気付くだろう 内燃のままかハイブリット的なのが今んとこ賢い選択

    35 17/09/13(水)09:55:59 No.452613535

    つまり蓄電しないで走ればいいわけだな パンタグラフ付けよう

    36 17/09/13(水)09:56:06 No.452613548

    >不正に対する何の根本的解決にもなってないのにな >仮にEVの時代になったとしてもまた国ぐるみで不正するんでしょう? 排気ガスの中身は普段見えないから偽装できたがEVの航続距離はユーザーにハッキリと見えるからどうやって偽装するか今から楽しみだ とりあえずトリップメーターを甘くするのはやってくると思う

    37 17/09/13(水)09:56:45 No.452613611

    >パンタグラフ付けよう いずれにしても社会インフラとして必要な電力が減るわけじゃないし…

    38 17/09/13(水)09:56:59 No.452613635

    >他の用途で石油使う限りガソリンって嫌でも精製されちゃうものだと思うんだけどどうするんだろう 火力発電に使ってみるとか…

    39 17/09/13(水)09:58:00 No.452613718

    ガソリンをトラックに詰めて輸送するよりは送電線で電気だけ送った方が安上がりだよね 蓄電から目を逸らせば

    40 17/09/13(水)09:58:23 No.452613753

    環境云々よりもどうやってやかましい環境派の活動家を黙らせるかだし 本気で環境の事を考えてたら今頃バスやトラックは全部EVだ

    41 17/09/13(水)09:58:30 No.452613770

    >とりあえずトリップメーターを甘くするのはやってくると思う 回生中は走行距離に計上するのをやめる規制をつくろう

    42 17/09/13(水)09:59:22 No.452613856

    >電気の前に自動運転を推し進めてくれよ 自動で走らせるならEVの方が制御が楽なので金を使って内燃機車用に技術を積むのを躊躇しているのかもしれない

    43 17/09/13(水)10:00:50 No.452613989

    中国は本気で規制したらあっという間にできそう

    44 17/09/13(水)10:01:52 No.452614089

    VWの事件があるまで散々ディーゼル最高!って言ってた癖にな

    45 17/09/13(水)10:02:12 No.452614118

    更に今使ってる車のガソリンエネルギー量と同じだけのエネルギー送電する送電網が必要になるから 安くなる物はない

    46 17/09/13(水)10:02:16 No.452614123

    >中国は本気で規制したらあっという間にできそう 守らないとその場で銃殺だ!ってやれば都市部は規制できそう 逆にいくら規制しても平気で守らない人もいそう

    47 17/09/13(水)10:03:01 No.452614195

    >排気ガスの中身は普段見えないから偽装できたがEVの航続距離はユーザーにハッキリと見えるからどうやって偽装するか今から楽しみだ >とりあえずトリップメーターを甘くするのはやってくると思う 航続距離長いですよって欺瞞するために現段階でEVの燃費計算が 相当おかしなことになってるからなぁ

    48 17/09/13(水)10:03:08 No.452614209

    自動運転を車メーカーだけに何もかもやらせるのは酷だと思う 携帯キャリアのアンテナみたいに、自動運転サポート用のアンテナを一定間隔で設置したほうがいいと思う

    49 17/09/13(水)10:03:20 No.452614229

    >中国は本気で規制したらあっという間にできそう というかもうEV結構多いぞ 雨後の筍のようにメーカーが乱立してお出ししてるし

    50 17/09/13(水)10:03:23 No.452614234

    >中国は本気で規制したらあっという間にできそう 無い袖は振れない

    51 17/09/13(水)10:03:30 No.452614247

    >VWの事件があるまで散々ディーゼル最高!って言ってた癖にな 排気ガスが綺麗になんかなるわけない以外はトルクもあるし悪くないんだよ 綺麗になんかなるわけないよ

    52 17/09/13(水)10:04:09 No.452614304

    自動運転も運送の一部ならともかく完全は今世紀中に行けるかどうかぐらいだと思うぞ

    53 17/09/13(水)10:04:12 No.452614309

    >排気ガスが綺麗になんかなるわけない以外はトルクもあるし悪くないんだよ >綺麗になんかなるわけないよ 排ガス綺麗にならなくていいなら有鉛ガソリンとかディーゼル以上に効率がいいんだぞ

    54 17/09/13(水)10:04:30 No.452614341

    >バッテリー技術って実際どこがレベル高いの? >EVにシフトするのはいいけど欧州だけでまかなえるの? 日中韓だけがバッテリーの量産技術持ってるって話は見たけど単純な技術レベルはどうなんだろう

    55 17/09/13(水)10:04:48 No.452614371

    道路の状況は刻々と変化する カンカン照りと雨とブラックアイスバーンでは道路状況は全く違う それを車だけの性能に頼って自動運転させるのは危険極まりない

    56 17/09/13(水)10:04:50 No.452614374

    綺麗にする規制が掛かってる上でだからディーゼルはまあ良い

    57 17/09/13(水)10:04:54 No.452614380

    >自動運転も運送の一部ならともかく完全は今世紀中に行けるかどうかぐらいだと思うぞ 2020年までに高速道路でのトラックの自動運転の商用運転始まるのに…

    58 17/09/13(水)10:05:21 No.452614422

    道路工事だってしてるし

    59 17/09/13(水)10:05:30 No.452614438

    >中国は本気で規制したらあっという間にできそう 中国は来年からメーカーに販売台数の10%をEVにしなかったら違反金払ってねって法を出すそうだ

    60 17/09/13(水)10:05:42 No.452614460

    >中国は本気で規制したらあっという間にできそう 都市部はできるかもしれないが内陸部とか絶対無理だろ

    61 17/09/13(水)10:05:46 No.452614464

    >日中韓だけがバッテリーの量産技術持ってるって話は見たけど単純な技術レベルはどうなんだろう パナとマキタとサムスンとLGの四強

    62 17/09/13(水)10:05:56 No.452614489

    うちの狭くて入り組んだ駐車場にきちんと入れられる自動運転はいつ実現するんだろうか

    63 17/09/13(水)10:06:05 No.452614503

    >中国は来年からメーカーに販売台数の10%をEVにしなかったら違反金払ってねって法を出すそうだ 登録だけにするんじゃないかなぁ

    64 17/09/13(水)10:06:34 No.452614552

    スレッドを立てた人によって削除されました

    65 17/09/13(水)10:06:41 No.452614564

    >カンカン照りと雨とブラックアイスバーンでは道路状況は全く違う >それを車だけの性能に頼って自動運転させるのは危険極まりない まあ人間も対応できてないんですけどね!

    66 17/09/13(水)10:06:47 No.452614575

    >綺麗にする規制が掛かってる上でだからディーゼルはまあ良い 過剰にでかいこと言わなきゃ悪くない物だったのにドイツ人の嘘っぱち宣伝のせいで乗用車用ディーゼルは殺されたような物だ

    67 17/09/13(水)10:06:59 No.452614590

    >うちの狭くて入り組んだ駐車場にきちんと入れられる自動運転はいつ実現するんだろうか 恐らくだけど近所はユーザーが一回きちんと車庫入れとかそういうのをやらないといけないと思う でないと何処を通っていいのか何処に停めればいいのかまではaiには判らないから

    68 17/09/13(水)10:07:28 No.452614636

    田舎住まいだと充電設備が明らかに足りないんだけど都会はいい感じ?

    69 17/09/13(水)10:07:59 No.452614687

    そういう時に道路に設置されたデータポスト的なものから道路状況が逐一車に送信されれば、状況の把握はやりやすくなる

    70 17/09/13(水)10:08:05 No.452614694

    >田舎住まいだと充電設備が明らかに足りないんだけど都会はいい感じ? 都会はマイカー普及率が低いからなんとかなってる

    71 17/09/13(水)10:08:32 No.452614739

    >登録だけにするんじゃないかなぁ まあたいした違いは無い

    72 17/09/13(水)10:08:40 No.452614747

    ×パナソニック ○サンヨー サンヨーからパナソニック以外に大勢流出したから受け入れた国はおいしい

    73 17/09/13(水)10:08:42 No.452614750

    高速のSAで充電器取り合いになってるのいいよね…

    74 17/09/13(水)10:08:45 No.452614753

    トラックの商用ですら高速使ってターミナル間のみで一応人乗っとくの前提だから完全は後数十年はないよ

    75 17/09/13(水)10:08:52 No.452614767

    >田舎住まいだと充電設備が明らかに足りないんだけど都会はいい感じ? 充電ステーションの数が足りなくてジドウシャヒョウロンカの先生が EV車の試乗の最中にステーションに寄ったら満杯でどかない一般人に さっさとどきやがれこの野郎とか暴言を吐くくらいです

    76 17/09/13(水)10:09:56 No.452614854

    テスラのバッテリー工場みたいなのはなんなの?

    77 17/09/13(水)10:10:15 No.452614875

    >テスラのバッテリー工場みたいなのはなんなの? みたいじゃなくてバッテリー工場そのものだけど…

    78 17/09/13(水)10:10:25 No.452614889

    >高速のSAで充電器取り合いになってるのいいよね… ホントに?ウィークデーしか高速走らないけど誰も充電してない…

    79 17/09/13(水)10:10:48 No.452614929

    >テスラのバッテリー工場みたいなのはなんなの? パナソニックと共同みたいだな

    80 17/09/13(水)10:10:58 No.452614946

    >>テスラのバッテリー工場みたいなのはなんなの? >パナソニックと共同みたいだな なるほど

    81 17/09/13(水)10:11:00 No.452614950

    >過剰にでかいこと言わなきゃ悪くない物だったのにドイツ人の嘘っぱち宣伝のせいで乗用車用ディーゼルは殺されたような物だ 少なくとも300万までのクラスの車に まともなクリーンディーゼルを乗せるのは 無理だって事はよく判った

    82 17/09/13(水)10:11:58 No.452615021

    途上国と産油国は当分ガソリンのままだと思うわ…

    83 17/09/13(水)10:11:59 No.452615022

    今ニュースサイト見てたらプジョーとシトロエンもディーゼルでなんかあったのか…どうしようもないな

    84 17/09/13(水)10:12:05 No.452615035

    >ホントに?ウィークデーしか高速走らないけど誰も充電してない… こっちは田舎なのでSAに充電器が2台ぐらいしかなくて休日は並んでたりするよ

    85 17/09/13(水)10:12:55 No.452615112

    >少なくとも300万までのクラスの車に >まともなクリーンディーゼルを乗せるのは >無理だって事はよく判った 小型車だとDOCやらDPFやらSCR載せるスペースが無いからな…

    86 17/09/13(水)10:13:38 No.452615179

    マツダがかわいそうすぎる…

    87 17/09/13(水)10:13:58 No.452615214

    >小型車だとDOCやらDPFやらSCR載せるスペースが無いからな… スペースもそうだけどそれ載せると価格競争力が無くなるしね アドブルーだってホントに排気ガス綺麗にしようと思ったら今の三倍は 積まないといけないって計算らしい

    88 17/09/13(水)10:14:28 No.452615274

    >マツダがかわいそうすぎる… マツダの奴もギリギリクリアなので未来は無いのだ…

    89 17/09/13(水)10:14:47 No.452615303

    やっぱり物を燃やすのは専用の設備建ててそこでやるべきだな!

    90 17/09/13(水)10:14:50 No.452615310

    悪いと思いながらも撒き散らしながら生活するほかないな エアコンの排熱が如く

    91 17/09/13(水)10:15:35 No.452615376

    >アドブルーだってホントに排気ガス綺麗にしようと思ったら今の三倍は >積まないといけないって計算らしい ハイラックスは変態制御で1L13000km走行できるようになってるとか

    92 17/09/13(水)10:16:40 No.452615483

    マツダの謎の技術力の高さはどこからきてるんだろう 来年か再来年にはHCCI車出すとか言ってたよね

    93 17/09/13(水)10:16:57 No.452615509

    個人的には乗ってて面白いかどうかが一番の問題 いじったり出来るのかな

    94 17/09/13(水)10:17:10 No.452615529

    誰もいない分野は途端に元気になる

    95 17/09/13(水)10:17:13 No.452615533

    欧州と中国は大気汚染問題を解消せないかんから急務なんだよな ただ電力足りなくなる予想が出されてるんだけど中国ですら原発はコスト高で危険だからやりたがらない だから石炭燃やすね

    96 17/09/13(水)10:17:22 No.452615551

    しげの修一の新連載もそんな近未来が舞台になってるな

    97 17/09/13(水)10:17:35 No.452615582

    >悪いと思いながらも撒き散らしながら生活するほかないな >エアコンの排熱が如く 自動車ってどこまでいってもそう言うもんだよね

    98 17/09/13(水)10:18:00 No.452615626

    韓国は少子化こじらせ過ぎて製造続けるの無理だって確定してるし もしかして日本一人勝ちになるんじゃ

    99 17/09/13(水)10:18:06 No.452615640

    >個人的には乗ってて面白いかどうかが一番の問題 >いじったり出来るのかな そういう少数派の人はガソリン車に乗ればいいだけの話

    100 17/09/13(水)10:18:22 No.452615658

    >だから石炭燃やすね 石炭鉱が多すぎてそっちの業界からの圧力もあるみたい

    101 17/09/13(水)10:18:25 No.452615667

    >個人的には乗ってて面白いかどうかが一番の問題 >いじったり出来るのかな 最近の車ですら電子制御とか個人でどうこうするには厳しいと聞いたけどどうなんだろうね 昔の車の方が単純で修理が簡単だとも聞いた パーツがまだ生産されているかはともかく

    102 17/09/13(水)10:18:34 No.452615676

    >もしかして日本一人勝ちになるんじゃ ハハハ

    103 17/09/13(水)10:18:44 No.452615694

    人力自動車の開発を急ごう!

    104 17/09/13(水)10:19:00 No.452615718

    誰もいない市場で勝っても儲からんのじゃ…

    105 17/09/13(水)10:19:09 No.452615730

    EVはECU弄るだけで一気にフルパワー出せるぞ

    106 17/09/13(水)10:19:21 No.452615743

    >個人的には乗ってて面白いかどうかが一番の問題 >いじったり出来るのかな モーターとバッテリー周りは無理だと思うよ 街のチューニングショップじゃ今のハイブリッド程度ですら マッピングを少し弄るのが精いっぱいだし

    107 17/09/13(水)10:19:29 No.452615759

    >韓国は少子化こじらせ過ぎて製造続けるの無理だって確定してるし >もしかして日本一人勝ちになるんじゃ すでに負けてるのに何が勝ちになるの? ただハイブリッドが現状最適解だからトヨタの天下はしばらくは続くよ

    108 17/09/13(水)10:19:33 No.452615767

    >マツダがかわいそうすぎる… 作ってれば環境ディーゼルが高コストすぎて未来が無いのは自分でも分かってただろ 別にとばっちりを食らったわけじゃない

    109 17/09/13(水)10:19:50 No.452615788

    >EVはECU弄るだけで一気にフルパワー出せるぞ モーターが死ぬ

    110 17/09/13(水)10:19:55 No.452615801

    >韓国は少子化こじらせ過ぎて製造続けるの無理だって確定してるし >もしかして日本一人勝ちになるんじゃ 勝利者なんていないよ

    111 17/09/13(水)10:20:06 No.452615823

    >マツダの謎の技術力の高さはどこからきてるんだろう >来年か再来年にはHCCI車出すとか言ってたよね 金も人も足りないから明らかに効く物だけを徹底的に絞りこんで開発すると言う貧乏人の節約生活みたいな思想がスカイアクティブよ

    112 17/09/13(水)10:20:18 No.452615848

    楽しむのは専用のサーキットでやってくださいという未来が来る

    113 17/09/13(水)10:21:09 No.452615914

    技術的には日本しか勝ち抜けないけどEUが規制敷かないわけがない

    114 17/09/13(水)10:21:29 No.452615939

    >金も人も足りないから明らかに効く物だけを徹底的に絞りこんで開発すると言う貧乏人の節約生活みたいな思想がスカイアクティブよ 2%の車好きのシェアを獲れれば十分って言ってる位だから自分等の立ち位置がよく判ってる 少なくともバブル期に5チャンネル販売網なんてキチガイ沙汰をやらかしたのは 良い反省材料になってるようだ

    115 17/09/13(水)10:21:38 No.452615955

    >モーターが死ぬ でも10分でも保てば十分だ!ってのはロマンあるよね

    116 17/09/13(水)10:21:38 No.452615956

    >EVはECU弄るだけで一気にフルパワー出せるぞ 電池の寿命が短くなるからダメだよ ハイブリッドみたいな補助的な使い方が電池寿命には良いみたいだから 今のところメインにするには不安がある

    117 17/09/13(水)10:22:04 No.452615992

    >技術的には日本しか勝ち抜けないけどEUが規制敷かないわけがない 多分中国に抜かれるんじゃねぇかなぁ やっぱり技術は数作ってナンボよ

    118 17/09/13(水)10:22:31 No.452616035

    >でも10分でも保てば十分だ!ってのはロマンあるよね 多分10分も持たな

    119 17/09/13(水)10:22:44 No.452616056

    >少なくともバブル期に5チャンネル販売網なんてキチガイ沙汰をやらかしたのは >良い反省材料になってるようだ あの頃はフォードがトヨタや日産と対等に戦うって無理強いしてた頃だし仕方ないね

    120 17/09/13(水)10:23:13 No.452616101

    世界は19世紀以前の中国主導に戻るだけだよね やっぱ超大国すげえよ

    121 17/09/13(水)10:23:49 No.452616161

    >個人的には乗ってて面白いかどうかが一番の問題 思う通りに走ると言う意味では明らかに新しい車の方が優れてる 車と遊びたい人には不満かもだが車で遊びたい人には問題ない >いじったり出来るのかな 今だって足回りや外観しか弄らない人が殆どです

    122 17/09/13(水)10:23:51 No.452616166

    しばらくは新しいノートみたいに発電専用のエンジン積んだEVが続くんじゃなかろうか 完全EVはインフラ整備やら何やらで普及には程遠そう

    123 17/09/13(水)10:24:39 No.452616255

    スポーツタイプの電動バイクが欲しい

    124 17/09/13(水)10:25:14 No.452616302

    >しばらくは新しいノートみたいに発電専用のエンジン積んだEVが続くんじゃなかろうか それならHVでいいよね…って事で今の状況がもうちょっと続くんじゃよ

    125 17/09/13(水)10:25:40 No.452616347

    >やっぱり技術は数作ってナンボよ 国内だけで維持できるだけの需要があれば大丈夫 イギリスが技術維持に失敗したのも 韓国の先行きが暗いのも人口5000万程度な上に少子化こじらせてるからだし 1億あれば十分いけるはず

    126 17/09/13(水)10:25:48 No.452616357

    >技術的には日本しか勝ち抜けないけどEUが規制敷かないわけがない 排気ガス規制じゃなくてレースレギュレーションみたいに日本車その物を規制で追い出したいと言うのが本音だろう

    127 17/09/13(水)10:26:49 No.452616455

    >>やっぱり技術は数作ってナンボよ >国内だけで維持できるだけの需要があれば大丈夫 >イギリスが技術維持に失敗したのも >韓国の先行きが暗いのも人口5000万程度な上に少子化こじらせてるからだし >1億あれば十分いけるはず 少子高齢化こじらせてる国をお忘れですか

    128 17/09/13(水)10:27:31 No.452616519

    まあイギリスはランドローバーがランクルとサファリに市場奪われてた頃から怨念みたいなものを持ってるからな…

    129 17/09/13(水)10:27:48 No.452616550

    >1億あれば十分いけるはず 10億の国には負けるってことじゃん!

    130 17/09/13(水)10:28:03 No.452616573

    中国はパワーユニット製造に特化すると思う あとカスタマーシャーシの生産とか

    131 17/09/13(水)10:28:10 No.452616583

    日本追い出したところで中国に支配されるだけだと思う EU的にそれはいいのかな

    132 17/09/13(水)10:29:54 No.452616745

    充電時間の事考えると大型車は水素になるんじゃねえかなとは思う

    133 17/09/13(水)10:30:02 No.452616763

    >少なくともバブル期に5チャンネル販売網なんてキチガイ沙汰をやらかしたのは >良い反省材料になってるようだ あの頃いろんなデザインをいっぺんに販売する機会を得たことがマツダのデザインオリエンテッドなブランド構築の基礎になった 授業料としては高すぎたが

    134 17/09/13(水)10:30:41 No.452616823

    >充電時間の事考えると大型車は水素になるんじゃねえかなとは思う そこでこの架線給電方式! シーメンスをよろしくお願いしますぞー!!!

    135 17/09/13(水)10:31:31 No.452616886

    >授業料としては高すぎたが 今の意匠統一がマツダとしては最適解だよね

    136 17/09/13(水)10:32:06 No.452616928

    >日本追い出したところで中国に支配されるだけだと思う >EU的にそれはいいのかな 陸続きに隣国があるような暮らしをしている奴等はとりあえず目先の敵を叩くことを優先する習性があるんじゃないかな

    137 17/09/13(水)10:32:56 No.452616994

    >日本追い出したところで中国に支配されるだけだと思う >EU的にそれはいいのかな あいつはらそんなことまで考えてないよ

    138 17/09/13(水)10:33:02 No.452617006

    まさか中国がEV車のみに舵切ってくるとはさすがに想定できなかったんだろう

    139 17/09/13(水)10:33:53 No.452617081

    >少子高齢化こじらせてる国をお忘れですか バブル弾けた後の調整みたいなもんでしょ 1億切ることはないと思うよ

    140 17/09/13(水)10:34:50 No.452617154

    中国と組んで車売った方がメリット大きいだろう デカイ市場も資金も得られるし

    141 17/09/13(水)10:35:01 No.452617177

    >まあイギリスはランドローバーがランクルとサファリに市場奪われてた頃から怨念みたいなものを持ってるからな… もう民族資本の自動車メーカーなんて殆ど残ってないんじゃないのイギリス…

    142 17/09/13(水)10:35:24 No.452617207

    多分65歳以上を差し引きしたら1億居るかどうかも怪しい

    143 17/09/13(水)10:35:53 No.452617251

    >1億切ることはないと思うよ 楽観視しすぎでは?

    144 17/09/13(水)10:36:15 No.452617284

    >中国と組んで車売った方がメリット大きいだろう >デカイ市場も資金も得られるし 共産党支配下では付かず離れずで商売しないと危なっかしくて!

    145 17/09/13(水)10:37:03 No.452617362

    >日本追い出したところで中国に支配されるだけだと思う >EU的にそれはいいのかな そもそも欧州の日本車市場なんてほぼないじゃん

    146 17/09/13(水)10:37:21 No.452617390

    >多分65歳以上を差し引きしたら1億居るかどうかも怪しい 日本は高齢化社会ではなく高齢社会になっている 超高齢社会まであとすこし

    147 17/09/13(水)10:37:35 No.452617416

    ヨーロッパのEVは完全にフィアットに悲鳴上げさせるためだけのもんだよねあれ

    148 17/09/13(水)10:38:33 No.452617512

    欧州は 余ってるディーゼル燃料使わせるためにディーゼル推したら大気汚染が大変なことになって それを解決するために無茶な環境規制したらどこのメーカーも数字偽装するしかなくなってしょうがねえ次はEVだ!の流れでちょっと面白い

    149 17/09/13(水)10:38:55 No.452617548

    ルノーグループが先に行ってるからうまあじあるって考えナンだろう

    150 17/09/13(水)10:39:06 No.452617570

    >ヨーロッパのEVは完全にフィアットに悲鳴上げさせるためだけのもんだよねあれ フィアット泣かせてもアメリカの資本が入ってくるだけと違うの?

    151 17/09/13(水)10:39:06 No.452617572

    >ヨーロッパのEVは完全にフィアットに悲鳴上げさせるためだけのもんだよねあれ まあフィアットもマンモス多国籍企業になったし少しづつ削いでおかないとね… あと重機の環境規制も締め上げるね…

    152 17/09/13(水)10:39:28 No.452617618

    >まともなクリーンディーゼルを乗せるのは >無理だって事はよく判った マツダがんばってるのに… まぁ正直小型車とディーゼルは相性悪いからな・・・

    153 17/09/13(水)10:41:44 No.452617808

    マツダはディーゼルはもうやめやめ! これからはHCCIだ!って舵を切っていくよ

    154 17/09/13(水)10:41:50 No.452617822

    次の時代はどう転んでも中国が勝つんだからいかに良い条件で中国のパートナーになれるかだよ

    155 17/09/13(水)10:43:36 No.452617979

    >次の時代はどう転んでも中国が勝つんだからいかに良い条件で中国のパートナーになれるかだよ ならず者が支配する未来か…

    156 17/09/13(水)10:47:49 No.452618355

    中国は無理やりにでもやらないと大気汚染で死ぬからやるだろうけど 欧州がへこたれるのは目に見えてるよね

    157 17/09/13(水)10:48:26 No.452618403

    >次の時代はどう転んでも中国が勝つんだからいかに良い条件で中国のパートナーになれるかだよ >ならず者が支配する未来か… アメリカよりは誠実だろう

    158 17/09/13(水)10:48:57 No.452618449

    >マツダがかわいそうすぎる… マツダはディーゼルに限らずすべての技術がロータリーを作るための道程でしかないので特に問題はないのだ

    159 17/09/13(水)10:49:16 No.452618478

    まあ中国に技術だけ盗まれてポイされるのがオチかな

    160 17/09/13(水)10:49:44 No.452618517

    >中国は無理やりにでもやらないと大気汚染で死ぬからやるだろうけど >欧州がへこたれるのは目に見えてるよね 中国は都合が悪いことを無かったことにするパワーが圧倒的だからこう言うときは強い

    161 17/09/13(水)10:49:54 No.452618530

    >マツダはディーゼルに限らずすべての技術がロータリーを作るための道程でしかないので特に問題はないのだ そう言っておけば広銀はじゃぶじゃぶ融資もしてくれるのだ

    162 17/09/13(水)10:50:55 No.452618632

    >すべての技術がロリータを狙う童貞でしかない

    163 17/09/13(水)10:52:55 No.452618820

    電子マネーとかもそうだけど案外新興国の方がこういうのすぐ取り入れそう

    164 17/09/13(水)10:53:11 No.452618846

    国内の車全て電気自動車にすると原発10基増やさないと電力賄えない計算になるけど海外はどうすんだろうね

    165 17/09/13(水)10:54:07 No.452618935

    今一番熱い市場なのは日本でも北米でも欧州でも中国でもなくインドとASEANなんだけど 化石燃料車がなくなる!とか言って電気自動車進めたい人たちには都合悪いからまあ誰も言わないよね

    166 17/09/13(水)10:55:26 No.452619059

    宇宙からの無線送電技術も30年後くらいには実用化できそうとか言われてるんだっけ それが実現できたら普及は一気に進みそうだけど

    167 17/09/13(水)10:56:37 No.452619162

    >電子マネーとかもそうだけど案外新興国の方がこういうのすぐ取り入れそう 一度市場が作られてると利権が生まれるからね 無いところのほうが切り替えは早いよ

    168 17/09/13(水)10:57:08 No.452619219

    インドは失速した

    169 17/09/13(水)10:57:42 No.452619269

    >宇宙からの無線送電技術も30年後くらいには実用化できそうとか言われてるんだっけ >それが実現できたら普及は一気に進みそうだけど 発送電衛星のコストがどれくらいになるのか受電施設の周囲は安全なのか

    170 17/09/13(水)11:02:29 No.452619658

    >電子マネーとかもそうだけど案外新興国の方がこういうのすぐ取り入れそう こういうのは既存の利権との衝突やインフラ整備を同時にしなきゃいけないのが問題だから何もないとこの方がやりやすいよね

    171 17/09/13(水)11:03:53 No.452619774

    >今一番熱い市場なのは日本でも北米でも欧州でも中国でもなくインドとASEANなんだけど そこらも陰ってきてない? 安牌はアメリカ市場だけだと思う