虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/13(水)08:24:41 うりうり のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/13(水)08:24:41 No.452605590

うりうり

1 17/09/13(水)08:29:15 No.452605919

上がれない…

2 17/09/13(水)08:30:25 No.452606014

このサイズで止まればいいのに

3 17/09/13(水)08:40:55 No.452606816

このままだと体温奪われてヤバいんじゃないの…

4 17/09/13(水)08:45:23 No.452607189

大丈夫気のいいゴールデンレトリバーが連れ去ってくれる

5 17/09/13(水)08:46:46 No.452607295

>大丈夫気のいいゴールデンレトリバーが連れ去ってくれる バリバリムシャムシャ

6 17/09/13(水)08:48:14 No.452607397

うりぼうは可愛いのにな…

7 17/09/13(水)08:48:21 No.452607408

にんげんさんたすけてくださいあとあさごはんください

8 17/09/13(水)08:48:38 No.452607425

かわいらしい

9 17/09/13(水)08:49:48 No.452607516

このダメだ水路を畑の周りに作れば勝手にダメだしてくれるのか

10 17/09/13(水)08:51:32 No.452607657

ちょっと調べたら結構落ちて救出されてんのな

11 17/09/13(水)08:54:03 No.452607835

大人になってもうり坊な品種を作れたら一財産築けそうだ

12 17/09/13(水)08:56:25 No.452608004

>大人になってもうり坊な品種を作れたら一財産築けそうだ それミニブタでは…

13 17/09/13(水)08:56:51 No.452608040

だめだめだ

14 17/09/13(水)08:57:14 No.452608072

>>大人になってもうり坊な品種を作れたら一財産築けそうだ >それミニブタでは… 柄が違う

15 17/09/13(水)08:57:20 No.452608079

放っておいて水にダメだしてもらうんじゃダメなの?

16 17/09/13(水)08:57:57 No.452608124

>放っておいて水にダメだしてもらうんじゃダメなの? 死んだあと誰が片付けるんだ?詰まったら大変だろう

17 17/09/13(水)08:57:58 No.452608128

助けていいよね?ね?

18 17/09/13(水)08:58:06 No.452608140

>実はミニじゃない? >■成長したときの平均は平均50kg >■体重100kgを超えた例もある

19 17/09/13(水)08:58:56 No.452608206

>それミニブタでは… あれ一生子豚じゃなくて 小さめな大人豚だし・・・

20 17/09/13(水)08:59:12 No.452608228

もしかしてナウシカの元ネタ生物なのでは

21 17/09/13(水)08:59:15 No.452608236

水路から上げた上で だめだ

22 17/09/13(水)09:06:47 No.452608851

なぜ助ける 助ければ何倍にも増えて人に仇を為すのだぞ

23 17/09/13(水)09:10:02 No.452609143

豆柴と一緒で種類じゃなくてただの個体差だからな…

24 17/09/13(水)09:10:26 No.452609186

この状態で棒で殴る

25 17/09/13(水)09:10:58 No.452609243

集団行動する社会性あるんだからにんげんともうまくやれるはず

26 17/09/13(水)09:11:23 No.452609283

>柄が違う 柄は重要だね

27 17/09/13(水)09:11:59 No.452609343

>なぜ助ける >助ければ何倍にも増えて人に仇を為すのだぞ 在来種だし… かわいいし…有害鳥獣駆除かどうかでも違うし…

28 17/09/13(水)09:13:28 No.452609492

増えすぎだ!だからダメだ!

29 17/09/13(水)09:13:40 No.452609511

とりあえずお肉にできるサイズになるまで繋いで育ててみようか

30 17/09/13(水)09:15:16 No.452609669

>助ければ何倍にも増えて人に仇を為すのだぞ その時は私が猟師の名誉にかけて討ちとろう

31 17/09/13(水)09:15:51 No.452609733

こんなに産まれるのか…撃っても撃っても減らんはずだわ

32 17/09/13(水)09:20:33 No.452610194

猟師を増やそうにも厳しい銃所持規制と団体や市民からの風あたりもあるし報酬もない やっても損しかないなら誰もやらなくなるのは仕方ないような気もする

33 17/09/13(水)09:21:02 No.452610237

鉄の柵で囲ったそこそこ広い土地でイノシシ園してたら 外から勝手に野良イノシシが入って来ていつの間にか増える という夢のような話はないのかな

34 17/09/13(水)09:22:43 No.452610420

外から来てくれるほど魅力ある園なら鉄の柵いらないんじゃあ

35 17/09/13(水)09:25:17 No.452610656

有害鳥獣駆除は金かからんが 狩猟は金取られるぞ 大体4万円/県*年

36 17/09/13(水)09:26:50 No.452610781

ダメだ電流

37 17/09/13(水)09:35:13 No.452611602

あと有害鳥獣駆除は毎年講習受けさせられるぞ 平日にな うちの県だとクソ辺鄙な場所にある県営射撃場で しかもクソ高いスラッグ弾を最大10発撃たされる 全部自腹だ報酬なんぞ出ん 猟友会は受け取ってるかもしれんが個々の猟師は無給で手弁当だ もちろん実際に駆除に使う車のガソリンも弾も自腹

38 17/09/13(水)09:42:39 No.452612299

>集団行動する社会性あるんだからにんげんともうまくやれるはず 大きくなったら荒ぶる野生を見せてくれるからダメだ

39 17/09/13(水)09:46:11 No.452612630

ダメだダム決壊

40 17/09/13(水)09:48:06 No.452612818

害獣を減らすと金も減るんじゃ誰もやらねぇな…

41 17/09/13(水)09:48:44 No.452612875

>全部自腹だ報酬なんぞ出ん >猟友会は受け取ってるかもしれんが個々の猟師は無給で手弁当だ >もちろん実際に駆除に使う車のガソリンも弾も自腹 そりゃあ目指す人いなくなるわ

42 17/09/13(水)09:49:48 No.452612970

マジでVolunteerか冬の農閑期に肉売って稼ぐ人向けだよ

43 17/09/13(水)09:51:22 No.452613121

何が最悪って仮にお金払って職業として確立しても獲物減ると仕事になんなくて露頭に迷うってのが最悪

44 17/09/13(水)09:55:31 No.452613495

そう考えると岡本君てすごいんだな

45 17/09/13(水)09:57:57 No.452613714

そう考えると特定外来生物は楽だな 一度講習受ければ数年使える でも決まった動物しか捕まえられない上に他と同じく捕まえてお金とかは貰えないのよね…

46 17/09/13(水)10:00:36 No.452613971

駆除専門だと肉の処理に困るのも問題だよね

47 17/09/13(水)10:00:49 No.452613986

食えるサイズになるまで一年半も掛かるのか

48 17/09/13(水)10:01:35 No.452614058

>駆除専門だと肉の処理に困るのも問題だよね 下手なとこ置いとくと熊呼び寄せたりするしね

49 17/09/13(水)10:02:19 No.452614126

マダニがびっしりへばりついた解体動画見て絶対無理だと思った あれ解体するのも嫌だけどその肉食うのはもっと…

50 17/09/13(水)10:04:06 No.452614298

>あれ解体するのも嫌だけどその肉食うのはもっと… 家畜ですら生焼けは病気になるしそういう意味じゃ一緒じゃね さばくのは大変だと思うけど

51 17/09/13(水)10:13:59 No.452615217

少数のメスに人間の恐ろしさを覚え込ませて野に放つとかじゃ効果無いのかな

↑Top