ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/13(水)02:36:37 No.452586328
大型ベビーカーも自転車と同じく車道を走ること って流石に酷すぎない…?
1 17/09/13(水)02:39:31 No.452586597
引っ掛けられただけでドライバーも押してる保母さんも人生が終わる
2 17/09/13(水)02:40:50 No.452586743
スレ画は私有地ならいいけど公道に出したらダメだろと見かけるたびに思う 何かあったらまとめて死ぬし
3 17/09/13(水)02:40:54 No.452586748
車道走れって言うなら自転車専用レーン用意して欲しいよね…
4 17/09/13(水)02:41:31 No.452586811
書き込みをした人によって削除されました
5 17/09/13(水)02:41:55 No.452586852
>スレ画は私有地ならいいけど公道に出したらダメだろと見かけるたびに思う >何かあったらまとめて死ぬし 想像したら笑ってしまった
6 17/09/13(水)02:42:47 No.452586951
流石にドン引きするぞそんな法律になったら 運転してる側からも恐怖でしかないぞ
7 17/09/13(水)02:43:42 No.452587054
自転車でも割りと恐怖だぞ
8 17/09/13(水)02:43:58 No.452587082
んなわけねぇだろ
9 17/09/13(水)02:44:28 No.452587127
自転車は車道走れっていう時点で恐怖しかないんだからこれ以上何があっても大差ないよ
10 17/09/13(水)02:45:13 No.452587212
車道を、の前にそもそも走れるのこれ
11 17/09/13(水)02:45:34 No.452587238
リヤカーは軽車両で車道通らなきゃならないんだから まあ当然よね
12 17/09/13(水)02:46:37 No.452587347
車乗ってて隣の車道これが走ってたら笑うわ
13 17/09/13(水)02:46:55 No.452587366
歩道のない狭い路地をこれ押して歩いている保母さん?数人見ていると結構ハラハラする
14 17/09/13(水)02:47:15 No.452587400
せめて大都市には縦と横に貫いてる道に最低1本自転車レーンを義務化してくれ 狭い道しかねぇ
15 17/09/13(水)02:48:38 No.452587552
確かに人力車と同じものだ
16 17/09/13(水)02:49:49 No.452587659
んな事になってもどうせ誰も守らんから問題ないよ
17 17/09/13(水)02:50:57 No.452587754
注意されたら子供を盾にキレるあたりまで想像できる
18 17/09/13(水)02:51:46 No.452587834
>狭い道しかねぇ きむじょんうんさんに更地にしてもらう?
19 17/09/13(水)02:52:32 No.452587914
こんなもんが車道走ったら車側としても恐怖以外のなんでもないのでぜひとも歩道を行って欲しい つーかこういうのって歩く速度程度しかでねぇのに車道走らせてどうすんだよ
20 17/09/13(水)02:53:16 No.452587983
>つーかこういうのって歩く速度程度しかでねぇのに車道走らせてどうすんだよ 法律でそう決まっていますので
21 17/09/13(水)02:53:21 No.452587999
邪魔だから大型使うな
22 17/09/13(水)02:54:42 No.452588140
電アシ付の話か
23 17/09/13(水)02:55:29 No.452588228
自転車専用レーンと書いて駐車場と読む
24 17/09/13(水)02:56:44 No.452588345
チャリも車道邪魔だから歩道行ってくれ
25 17/09/13(水)03:04:53 No.452589121
車なんか乗るな
26 17/09/13(水)03:05:54 No.452589227
走れ 健康に良いぞ
27 17/09/13(水)03:06:56 No.452589336
思ったんだけど上空空いてるよね
28 17/09/13(水)03:09:09 No.452589540
区分や規制が時代に則さなくなってきてるよね アシストの出力とか速度で区分したほうがいいと思う
29 17/09/13(水)03:10:40 No.452589681
これが車道側にいたらドキってするな
30 17/09/13(水)03:11:36 No.452589765
>リヤカーは軽車両で車道通らなきゃならないんだから そもそもこういうのが前時代過ぎる 頭の固いお役所仕事の最たるものだと思う
31 17/09/13(水)03:12:34 No.452589851
実質こういうの使わないでねって法律なのでは?
32 17/09/13(水)03:12:56 No.452589882
>そもそもこういうのが前時代過ぎる >頭の固いお役所仕事の最たるものだと思う かと言ってそう簡単に法律なんて変えられるワケじゃないので 大量の死人が出るまではこのままよ
33 17/09/13(水)03:17:15 No.452590247
こんなの使わないでリード使えよ
34 17/09/13(水)03:17:20 No.452590254
自動車に乗ろう
35 17/09/13(水)03:20:30 No.452590551
>こんなの使わないでリード使えよ 数十年前からある由緒正しい商品だから諦めてください その頃は電アシ付いてなかったけど
36 17/09/13(水)03:21:16 No.452590620
こんなバカな法律あってたまるか
37 17/09/13(水)03:23:49 No.452590797
>こんなの使わないでリード使えよ リードはマンツーマンでのみ役立つもので 園児を大量移動させるのは不可能よ
38 17/09/13(水)03:24:36 No.452590860
自転車は手押しの時は軽車両扱いじゃない筈だけどどういうことだ なんか電動付きベビーカーは軽車両扱いみたいなニュースは見たけど
39 17/09/13(水)03:25:36 No.452590939
大人なら5匹分くらいまでならリード持てるだろ
40 17/09/13(水)03:27:08 No.452591065
二児のお母さんがどっちにもリード着けてて 別々の方向に全力ダッシュするもんだから絡まってもんどりうって転んでる画像あったな
41 17/09/13(水)03:30:01 No.452591303
自転車はペダルのアシストって形式だけど 電動ベビーカーはペダルのアシストじゃなく自走しちゃうから テーラーとかと同じような形式になっちゃうか
42 17/09/13(水)03:31:25 No.452591418
車輪ではなく四脚で走行する電動ベビーカーというのはどうか
43 17/09/13(水)03:31:54 No.452591459
アシストつき(動力付)は軽車両扱い アシスト無しは歩行補助器として歩行者扱い 動力ついてると色々めどいのだ
44 17/09/13(水)03:32:11 No.452591492
自分がいれられてたときは鉄檻みたいなのだったのに いまのはずいぶんと上品になってるのだな
45 17/09/13(水)03:34:55 No.452591727
つまり電動アシストついてないの使えばいいって事だろ
46 17/09/13(水)03:35:54 No.452591815
左様
47 17/09/13(水)03:35:55 No.452591818
少子化が問題だってんなら育児ジャンルの法律なんて 最優先で最適化しろよって感じ
48 17/09/13(水)03:36:41 No.452591879
色々ググっても曖昧だな 通達からして電動付きに限るのかそれ以外も含むのか分からない 過去歩行者扱いになる基準を出したことはあるからその基準外のベビーカーを業者が照会したのかも分からない
49 17/09/13(水)03:38:24 No.452592045
歩行者扱いになる基準 車体の長さ120センチメートル、幅70センチメートル、高さ109センチメートルをそれぞれ超えず、かつ、鋭い突出部がない。 自走機能を有さず、搭載する電動機が人力補助と速度抑制を行うにとどまり、運転速度を高める機能を有していない。 人力補助は時速6キロメートルを超える速度で行われない
50 17/09/13(水)03:43:40 No.452592443
基本子供を放り込んどくために設計された台車的なものは乳母車として歩行者扱いになるんだろう 最終的には他の車両と同じく取り締まる側の胸先三寸だ
51 17/09/13(水)03:45:27 No.452592565
散歩でどうしてもその道通らなきゃいけないってもんじゃないから 安全な道選べばいいだけだな
52 17/09/13(水)03:49:41 No.452592852
取りあえず歩行者扱いされない電動アシスト付きベビーカーの実物は ググっても見つからない この基準内で作れって通達でしかないかもな
53 17/09/13(水)03:50:05 No.452592882
書き込みをした人によって削除されました
54 17/09/13(水)03:52:15 No.452593020
歩道兼、自転車道兼、ベビーカー道というのを整備しよう
55 17/09/13(水)03:53:23 No.452593093
実運用上 ビッグダディーみたいなノリで 大型ベビーカーを利用するやつは早々いないよ ね
56 17/09/13(水)03:53:40 No.452593110
電動アシスト必要なくらいの大きさのものを歩道で扱われるとすごい迷惑だと思う
57 17/09/13(水)03:57:25 No.452593340
歩道を整備しようにも道路わきに家やら工場やら建ちまくってて 今さら道路幅を広げる事なんて出来ないんだろな
58 17/09/13(水)03:58:29 No.452593397
そんな凄まじいスピード出るわけじゃないのに 車道歩かせて事故ったら誰が責任取るのよ アホな運用するわ改正も急がないわでお上は本当にクソだな
59 17/09/13(水)03:59:51 No.452593486
乗車人数全然違うけど何でか子連れ狼思い出した
60 17/09/13(水)04:07:25 No.452593874
>そんな凄まじいスピード出るわけじゃないのに そんなすさまじいスピード出ないのは歩行者扱いだって
61 17/09/13(水)04:09:22 No.452593959
木っ端メディアが角度付けて記事にしてるけど これ怒ると恥になるパターンかもしれないので落ち着いて欲しい
62 17/09/13(水)04:12:44 No.452594094
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170912-00075675/ ググったらすぐ出てきたけど実物ってまさにこの画像のやつみたいなので書
63 17/09/13(水)04:13:27 No.452594121
>ググったらすぐ出てきたけど実物ってまさにこの画像のやつみたいなので書 スペック次第
64 17/09/13(水)04:18:34 No.452594343
最初この移動檻見た時びっくりしたけど可愛いと思う
65 17/09/13(水)04:20:08 No.452594408
スワニーSS奥行106cm×幅78cm×高102cmで幅超えてるから アシスト使うなら歩道で使えないな
66 17/09/13(水)04:21:39 No.452594470
動力付きで人が複数乗車する乗り物を軽車両と認めたのはむしろ有情に思える…
67 17/09/13(水)04:23:55 No.452594549
車道を走れるように電動改造ベビーカーが流行って 車との衝突にも耐えれるように改造が施された末に 他のベビーカーを破壊するための重改造ベビーカー同士のベビーバトルが… って漫画でそう
68 17/09/13(水)04:24:01 No.452594552
ていうかコレ歩道ダメだったら車椅子もダメだよね ジジババと障害者も車道へぶん投げないと…
69 17/09/13(水)04:25:28 No.452594612
これが車両あつかいで車道はしれるのなら電気自転車関連をもっと緩くしてくれ 欧米で使える機種が鏡諸々が無いので使えませんとか厳しすぎる
70 17/09/13(水)04:29:00 No.452594744
歩道を人に害を与えるスピードで走りたいんです! 子供乗せてるんだからいいでしょう!? とでもやりたいのか
71 17/09/13(水)04:29:38 No.452594774
少子化対策だったらこういう事じゃなくて子供の騒がしい声を嫌がって保育園とかの建設に反対するアホどもを黙らせるマトモな経営者や教育者を守る法律を作ってほしい 小学校以上でも教師の負担とか重すぎるしそういうのを包括してモンペとかからのクレームとかから教師を適切に守る制度が無さすぎる
72 17/09/13(水)04:30:07 No.452594788
ゆっくり走れば良いことでは…
73 17/09/13(水)04:31:18 No.452594835
極端なことやった馬鹿のせいで白黒無理やり付けたパターンかね
74 17/09/13(水)04:33:52 No.452594928
>極端なことやった馬鹿のせいで白黒無理やり付けたパターンかね ニュースの記事とカ発表内容みるに単にグレーゾーンだったのが 事業者なんかが結構どうなの?って聞いてくるから検討した結果車道デースになっただけっぽい
75 17/09/13(水)04:34:00 No.452594935
現実の環境整備もしないで自転車車道走れは何考えてやったのかわかんねえ…
76 17/09/13(水)04:36:01 No.452595014
>ニュースの記事とカ発表内容みるに単にグレーゾーンだったのが >事業者なんかが結構どうなの?って聞いてくるから検討した結果車道デースになっただけっぽい この二次創作の版権はセーフなのですか? ってお伺いを立ててアウトになるかんじだな
77 17/09/13(水)04:37:09 No.452595056
いっそのことこれを車に牽引させる
78 17/09/13(水)04:37:10 No.452595057
どうせ車道走るなら装甲固めてエンジンもつけよう
79 17/09/13(水)04:38:24 No.452595109
>現実の環境整備もしないで自転車車道走れは何考えてやったのかわかんねえ… ていうか自転車ここ通れって道作ってあっても そこに路駐する車完全スルーしてるのはマジで意味が分からない
80 17/09/13(水)04:39:55 No.452595161
運転中に横見たらベビーカーが並走してるんだよね…
81 17/09/13(水)04:41:06 No.452595211
自転車乗んなって空気は車売りたい政府と業者の陰謀じゃねえかって気がしてくる そんくらい頭悪いルールとインフラの齟齬が
82 17/09/13(水)04:41:07 No.452595212
かといってリヤカーが歩道走ってたら完全に道塞ぐしな…
83 17/09/13(水)04:42:31 No.452595263
軽車両侵入禁止の区間増やせばいいだけなのに怒られたくないから適当に車道走れで済ますってなんだそりゃ
84 17/09/13(水)04:42:48 No.452595270
保母さんただでさえ糞薄給なのに虐められすぎだろ
85 17/09/13(水)04:45:50 No.452595362
電動アシスト付きは軽車両ってことはまあいいし だから道路交通法上車道を走れもいい だって法律が整備されてないのが悪いんだから
86 17/09/13(水)04:48:21 No.452595429
牛車に乗ればいい…
87 17/09/13(水)04:49:19 No.452595456
法整備の酷い事業といったら建築法がクソすぎて酷いぞ 法律の撤回の作業のしかただれもわからくて明治時代の法律が現役で生きてて例外の例外の例外の例外みたいな感じで無駄な決まり事が増えまくってる
88 17/09/13(水)04:50:55 No.452595511
だからこれから法整備していきましょうねって動きになるんだったらいいことじゃねぇかな…
89 17/09/13(水)04:51:21 No.452595522
法律上は軽車両扱いになるよ としか回答してないのにいつの間にか車道走れと指示した事になってるところがリテラシーの低さを伺える
90 17/09/13(水)04:52:24 No.452595570
>だからこれから法整備していきましょうねって動きになるんだったらいいことじゃねぇかな… 法整備する前に現実の設備どうにかしろって話じゃろ
91 17/09/13(水)04:54:23 No.452595630
原付が本当に制限どおり30キロで走ってたら邪魔とか 昔っから適当でしょこういうの
92 17/09/13(水)04:54:26 No.452595633
法律なんて常に後付けだからこうなるのも仕方がない
93 17/09/13(水)04:55:56 No.452595682
自転車軽車両専用道路を全国に張り廻られてから歩道侵入禁止はわかる 現実でなんの対策もしないでとにかく歩道侵入禁止車道走れはアホって話だろ
94 17/09/13(水)04:56:52 No.452595707
だから誰が車道走れって言ったのよ
95 17/09/13(水)04:57:45 No.452595726
マスコミじゃね
96 17/09/13(水)04:59:27 No.452595789
>だからこれから法整備していきましょうねって動きになるんだったらいいことじゃねぇかな… どうせならない
97 17/09/13(水)04:59:57 No.452595801
>自転車軽車両専用道路を全国に張り廻られてから歩道侵入禁止はわかる >現実でなんの対策もしないでとにかく歩道侵入禁止車道走れはアホって話だろ スレ画はしらんけど自転車はちゃんと考えて決められてるから全然そんなことないよ 危なかったら(当然歩行者優先でだが)歩道いっていいし子供や老人はデフォで歩道OKになってる 歩道禁止!車道走れ!とだけ言う方が衝撃的だから誰もそんなまともな部分周知しないだけ
98 17/09/13(水)05:01:46 No.452595858
>少子化対策だったらこういう事じゃなくて子供の騒がしい声を嫌がって保育園とかの建設に反対するアホどもを黙らせるマトモな経営者や教育者を守る法律を作ってほしい アホ扱いひどくない? 実際つれえよ
99 17/09/13(水)05:03:22 No.452595910
>>だからこれから法整備していきましょうねって動きになるんだったらいいことじゃねぇかな… >どうせならない まあならないよね
100 17/09/13(水)05:04:52 No.452595954
http://www.meti.go.jp/press/2017/09/20170907003/20170907003.html >当該電動アシスト付ベビーカーを使用する際には、道路交通法上、車道若しくは路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によって区画されたものを除く。)の通行が求められ、道路運送車両法上、「軽車両」の保安基準(警音器の設置等)に適合する必要があることが明確になった。 該当する電動ベビーカーは車道走れと言ってるのと同義だよ グレーゾーンだったのを白黒つけちゃったんだから
101 17/09/13(水)05:05:43 No.452595987
そのうち中国が60km/hくらいで走れるエンジン付き大型ベビーカー作ってくれるさ