17/09/12(火)20:40:23 戦列歩... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/12(火)20:40:23 No.452509901
戦列歩兵いいよね
1 17/09/12(火)20:42:22 No.452510359
お互い棒立ちでバタバタ死ぬ ああよか戦場じゃ!!
2 17/09/12(火)20:42:55 No.452510494
普通に先頭の人撃たれて死んだらどうなるの?
3 17/09/12(火)20:43:38 No.452510686
これが史実と言うだからこの爺はすごいな
4 17/09/12(火)20:44:03 No.452510791
>普通に先頭の人撃たれて死んだらどうなるの? 乗り越えて進むよ
5 17/09/12(火)20:45:24 No.452511103
>普通に先頭の人撃たれて死んだらどうなるの? 隊列を組んで前進を続ける 相手も同じことして先にビビって崩壊した方が負け
6 17/09/12(火)20:48:47 No.452511861
charge!
7 17/09/12(火)20:50:54 No.452512316
マーチのリズムは突撃の合図
8 17/09/12(火)20:56:07 No.452513605
セリュリエ将軍かっこいいよね
9 17/09/12(火)20:57:21 No.452513869
これやると味方の士気が上がるよ
10 17/09/12(火)20:57:48 No.452513969
兵士は死ぬのも仕事だから仕方ないけど 将軍が撃たれて死んだら部隊崩壊するんじゃね
11 17/09/12(火)20:58:54 No.452514260
大将1人最前線突っ走るなんて頭イカれてるけどだがそれがいい
12 17/09/12(火)21:00:11 No.452514622
お前怖い?
13 17/09/12(火)21:00:27 No.452514687
三国志の時代みたいに将軍が関羽で白兵戦で絶対負けないってならこういうのもありだろうけど 鉄砲で撃たれるのに何の意味が…
14 17/09/12(火)21:02:22 No.452515194
>三国志の時代みたいに将軍が関羽で白兵戦で絶対負けないってならこういうのもありだろうけど >鉄砲で撃たれるのに何の意味が… 壮麗だろ?
15 17/09/12(火)21:02:40 No.452515287
いや俺弾当たったことないしって感覚
16 17/09/12(火)21:03:06 No.452515411
>三国志の時代みたいに将軍が関羽で白兵戦で絶対負けないってならこういうのもありだろうけど >鉄砲で撃たれるのに何の意味が… 兵に一目おかれる
17 17/09/12(火)21:04:44 No.452515888
普段から貴族として良い思いしてるんだから 命懸けないと面子たたないだろというシンプルな考え
18 17/09/12(火)21:06:00 No.452516212
>兵に一目おかれる 撃たれたら?
19 17/09/12(火)21:06:33 No.452516383
>>兵に一目おかれる >撃たれたら? 死ぬ
20 17/09/12(火)21:07:06 No.452516515
撃たれても士気が上がるし撃たれなくても士気が上がる
21 17/09/12(火)21:07:14 No.452516552
>>>兵に一目おかれる >>撃たれたら? >死ぬ その後部隊は?
22 17/09/12(火)21:07:15 No.452516559
>>兵に一目おかれる >撃たれたら? 将軍を殺させるな!!
23 17/09/12(火)21:08:02 No.452516742
>普段から貴族として良い思いしてるんだから >命懸けないと面子たたないだろというシンプルな考え そういうガッツのある貴族ばかりだったら革命は起こらなかったろうな…
24 17/09/12(火)21:08:08 No.452516776
実際にこれやったし ちゃんと生き残ったおじいちゃん
25 17/09/12(火)21:08:39 No.452516910
>実際にこれやったし >ちゃんと生き残ったおじいちゃん たまたまですよね?
26 17/09/12(火)21:08:40 No.452516914
一度始めたら指示なんて出せないからどこにいても同じよ
27 17/09/12(火)21:09:28 No.452517105
命がけのバフいいよね…
28 17/09/12(火)21:10:15 No.452517284
上司というか貴族サマがこんなことやったら男ならついていかないわけにはいかない
29 17/09/12(火)21:10:56 No.452517482
>>実際にこれやったし >>ちゃんと生き残ったおじいちゃん >たまたまですよね? そうやって生き残ったのが英雄ってやつだし…
30 17/09/12(火)21:11:47 No.452517713
>たまたまですよね? そのたまたまを掴み取るのも貴族の務めなのだ
31 17/09/12(火)21:12:01 No.452517763
まさに当たったやつは運が悪い 死んだやつはもっと運が悪い を地で行く
32 17/09/12(火)21:12:18 No.452517851
運が悪い雑魚なんざ貴族失格だぜ!
33 17/09/12(火)21:12:22 No.452517879
無線も無いし旗も発砲煙ですぐ見えなくなるご時世だからこうでもしないと大きな部隊は動かないよ 安全な場所からだと指示が届かない
34 17/09/12(火)21:12:29 No.452517908
頭おかしい逸話の残る過去の偉人もひょっとしたらマジでやってたのかもしれんと思わせるエピソード
35 17/09/12(火)21:12:59 No.452518037
生き残ったのは幸運によるものだが運よく生き残ったら勝てるというスタイルなのだ
36 17/09/12(火)21:13:01 No.452518047
だから周りも殺されないように必死なんすよ
37 17/09/12(火)21:13:02 No.452518055
このイカレ爺は平民の一兵卒からひたすら戦場で成り上がってこんなことまでして寿命で死んだ
38 17/09/12(火)21:13:26 No.452518180
リアルラックのないやつは貴族を名乗れない というやつ
39 17/09/12(火)21:13:41 No.452518242
たまたま生き残り続けて天寿を全うした英雄だよ
40 17/09/12(火)21:13:44 No.452518258
このおじいちゃんは運が良くて度胸もあったからそりゃ名誉元帥になるよ!
41 17/09/12(火)21:14:11 No.452518389
>このイカレ爺は平民の一兵卒からひたすら戦場で成り上がってこんなことまでして寿命で死んだ 頭おかしすぎる…
42 17/09/12(火)21:14:12 No.452518394
人事を尽くしたうえに運をも引き寄せて生き残るのがまず第一の英雄の条件だから…
43 17/09/12(火)21:14:30 No.452518477
>このイカレ爺は平民の一兵卒からひたすら戦場で成り上がってこんなことまでして寿命で死んだ セリュリエは貴族じゃなかったっけ元から 一からの叩き上げはデュゴミェ将軍では
44 17/09/12(火)21:14:44 No.452518546
運が良かっただけ なんて言うレベルを超えた豪運とクソ度胸いいよね…
45 17/09/12(火)21:14:45 No.452518552
薩摩兵法は理と情両方を兼ね備えているんだ
46 17/09/12(火)21:14:56 No.452518599
このイカレ爺は平民の一兵卒からひたすら戦場で成り上がってこんなことまでして寿命で死んだ デュゴミエと混同してない?
47 17/09/12(火)21:15:50 No.452518810
ナポレオン時代の名誉元帥になったジジィは大概おかしい奴らばっかりだ
48 17/09/12(火)21:16:34 No.452519023
要はどっちの軍に腰抜けが多いかの我慢比べ
49 17/09/12(火)21:16:57 No.452519121
敵の兵隊が悠然と歩いてくるのには仰天した。 将校の中には、ステッキを手にしている人もいる。 私たちは銃撃を開始した。あとはどんどん弾を詰め込むだけだった。 連中は100人単位で倒れていく。 狙う必要などない。彼らに向けて、引き金を引けばそれで済んだ。
50 17/09/12(火)21:17:11 No.452519181
セリュリエもかっこいいけど地味にマルモンがずっと好きなんだ このシーンもいい味出してる
51 17/09/12(火)21:18:51 No.452519620
ナポレオンの時代ってフランスも英雄めっちゃ出たけどお外も強キャラばっかりじゃない? 何この時代?
52 17/09/12(火)21:19:34 No.452519855
まとまって撃たないと意味ないから自然とこうなる
53 17/09/12(火)21:19:45 No.452519908
指揮官の陣頭指揮は国民という意識がない時代で兵士を従わせる方法の一つだからな
54 17/09/12(火)21:20:42 No.452520124
プロイセンはずっとその戦法のままだったから最初ナポレオンに蹂躙されたんだっけ
55 17/09/12(火)21:20:54 No.452520174
>ナポレオンの時代ってフランスも英雄めっちゃ出たけどお外も強キャラばっかりじゃない? >何この時代? マジ国が滅ぶ滅んだヤバイってなった時はいつもなら埋もれたままの人材が出てくるから……カルノーやばい
56 17/09/12(火)21:20:55 No.452520176
最後はナポレオン裏切って廃位の票を投じたりランス死刑に賛成してるのが抜け目ないじい様
57 17/09/12(火)21:21:04 No.452520211
>ナポレオンの時代ってフランスも英雄めっちゃ出たけどお外も強キャラばっかりじゃない? >何この時代? ナポレオンのせいでそこら中ででかい戦争になったからな 英雄なんて戦争の時代じゃなければただの少し他より優れた程度の人よ
58 17/09/12(火)21:22:22 No.452520562
時代の機を見るに敏いよねセリュリエ爺様
59 17/09/12(火)21:22:33 No.452520627
ナポレオンじゃないけど戦列歩兵はメルギブソンのパトリオットって映画がいい感じだよね あと騎兵相手に方陣組む映画が古いけど結構大規模でよかった気がするけど なんてタイトルかわからん
60 17/09/12(火)21:22:38 No.452520645
カルノーはあれ一種の妖怪では
61 17/09/12(火)21:22:58 No.452520720
旧体制の美ってカッコいいな
62 17/09/12(火)21:23:26 No.452520825
一番偉いやつが一番前に出るだろ? 連隊長や大隊長もそれに続かないといけないだろ? みんな前に出る!突撃!
63 17/09/12(火)21:23:27 No.452520830
異能生存体かなんかか
64 17/09/12(火)21:23:34 No.452520867
>時代の機を見るに敏いよねセリュリエ爺様 だからこそ生き残った時代の勝利者
65 17/09/12(火)21:23:38 No.452520886
こんな無茶しといてすげー長生きして失脚もしないってすごいよねセリュリエ
66 17/09/12(火)21:24:24 No.452521077
これやる前に下っ端連中が言うこと聞かない問題起こりかかってたからじゃあいっちょ見せてやるか!みたいな感じで
67 17/09/12(火)21:24:27 Ijr2wS6o No.452521096
かっこいい
68 17/09/12(火)21:25:08 No.452521272
>ナポレオンじゃないけど戦列歩兵はメルギブソンのパトリオットって映画がいい感じだよね 他にもバリー・リンドンとかいいよね
69 17/09/12(火)21:25:19 No.452521320
この後の時代のうねりにも飲み込まれずに生き残ってるしほんとすごいなこのおっさん
70 17/09/12(火)21:25:26 No.452521352
ルフェーブルあたりも似たようなことして一般兵から名誉貴族にまでなって 王政復古時代もまた貴族に復活するからこの人もすごい
71 17/09/12(火)21:25:48 No.452521455
ノブレスオブリージュ良いよね
72 17/09/12(火)21:26:16 No.452521559
これがナポレオンが先頭で橋渡るシーンに繋がるのが良い
73 17/09/12(火)21:26:18 No.452521571
王制→革命→帝政→王制の波を経歴に傷つけることなく戦い抜いてるからなセリュリエ
74 17/09/12(火)21:26:48 No.452521710
ナポレオンがロディ橋渡る時の オラァ!!セリュリエだってここまでやってねえぞ!!いいよね
75 17/09/12(火)21:27:19 No.452521864
ミル貝見たら肖像画載ってたけどハゲ散らかしててせつなくなった
76 17/09/12(火)21:27:40 No.452521955
中国も王朝が革まるたびにバケモノ出てきてるよね なんで地方役人が天下の軍の兵站を完璧にこなすんですか?
77 17/09/12(火)21:27:41 No.452521959
貴族はだいたいカツラだから問題ないよ
78 17/09/12(火)21:27:41 No.452521960
この時代は男の中の男であることにもっとも価値があったので指揮をとる将軍がその姿を見せることは意味がある
79 17/09/12(火)21:28:44 No.452522245
流石に今時で師団長突撃が起きてたりするとだいたいヤバイ というかヤバイから師団長突撃が起こるんだけど
80 17/09/12(火)21:28:52 No.452522276
このくらいの絵柄に戻ってほしい
81 17/09/12(火)21:29:55 No.452522537
お前ハゲで切なくなってたら若ハゲのダヴーどうすんだよ!!
82 17/09/12(火)21:31:09 No.452522874
>ナポレオンの時代ってフランスも英雄めっちゃ出たけどお外も強キャラばっかりじゃない? 一兵卒が命がけの任務こなして認められて選抜歩兵になって 死傷率50%みたいな任務こなして生き残って士官になって 銃弾飛び交う最前線の先頭走って生き残った奴が将軍になる時代だし
83 17/09/12(火)21:31:09 No.452522875
ルフェーブルかっこいいよね su2020677.jpg
84 17/09/12(火)21:31:47 No.452523053
>そういうガッツのある貴族ばかりだったら革命は起こらなかったろうな… ガッツのあるやつから死ぬから…
85 17/09/12(火)21:32:34 No.452523292
最新刊で兵の質が落ちてるとかいってたけどそりゃあんだけ無理すれば古参死にまくってそうなるわなって
86 17/09/12(火)21:32:41 No.452523322
今漫画じゃぼろぼろなプロイセンもこの後出てくるのはクラウゼヴィッツとシャルンホルストで 葬式はブリュッヒャーだもん やべえよ
87 17/09/12(火)21:33:05 No.452523446
鉄砲の命中率なんてそんな高くないよ 死ぬときは死ぬけど
88 17/09/12(火)21:34:33 No.452523835
>敵の兵隊が悠然と歩いてくるのには仰天した。 >将校の中には、ステッキを手にしている人もいる。 >私たちは銃撃を開始した。あとはどんどん弾を詰め込むだけだった。 >連中は100人単位で倒れていく。 >狙う必要などない。彼らに向けて、引き金を引けばそれで済んだ。 映像の世紀やめろや!
89 17/09/12(火)21:35:38 No.452524114
銃がへっぽこだから狙われるほど当たらなくなる
90 17/09/12(火)21:36:29 No.452524332
気高い貴族はこうやって死んで行った中生き残った奴はさらに頭おかしい
91 17/09/12(火)21:36:56 No.452524436
長谷川哲也先生が描く銀河英雄伝説もちょっと見てみたい
92 17/09/12(火)21:37:43 No.452524674
>長谷川哲也先生が描く銀河英雄伝説もちょっと見てみたい マッセナみたいのがワラワラ出てきて斧で殴り合うのか
93 17/09/12(火)21:37:53 No.452524709
戦国時代の武将は最前線にいくなと教えられるようになるのに何この違い