虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/12(火)18:13:13 邪悪 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/12(火)18:13:13 No.452480052

邪悪

1 17/09/12(火)18:15:34 No.452480513

その金で飯を食うおっさん

2 17/09/12(火)18:16:10 No.452480639

でも裁判勝つんだろうなあ…

3 17/09/12(火)18:16:46 No.452480746

著作権料も払えない音楽教室ごときで将来の作曲家や作詞家が輩出できるわけがないだろって門外漢は思った

4 17/09/12(火)18:16:57 No.452480778

悪い事してそうな顔してるわ

5 17/09/12(火)18:17:08 No.452480814

では支払った使用料はアーティストに還元されるんですね!

6 17/09/12(火)18:17:48 No.452480963

作った人にちゃんと行ってるならいいけどそうじゃないもんねえ…

7 17/09/12(火)18:17:59 No.452480997

このおっさんは作曲かなんかしてるおっさんなの?組織に寄生してるだけなの?

8 17/09/12(火)18:18:33 No.452481109

なんで作曲者自身も金払わなきゃならんのでしょう

9 17/09/12(火)18:18:40 No.452481139

心は顔や日頃の行動に必ず出ます

10 17/09/12(火)18:19:09 No.452481212

寄生虫のくせに何でこんな態度なんだよ 君は偉くないからね?

11 17/09/12(火)18:20:07 No.452481356

大丈夫?ちゃんとリスペクトしてる人が言ってる?

12 17/09/12(火)18:21:01 No.452481530

今のシステムがザル勘定すぎて 擁護できない お前らどんだけ中抜きしてんだよと

13 17/09/12(火)18:21:19 No.452481580

保護活動にも金はかかるからな!ガハハ!

14 17/09/12(火)18:21:31 No.452481614

俺が代わりに徴収してやるから!!!なぁ!!!!!

15 17/09/12(火)18:21:55 No.452481698

は?一向に著作権者から委託されてますが?

16 17/09/12(火)18:21:57 No.452481709

まあこの人楽曲作った人でもリスペクトしてる人でも何でもないからね…

17 17/09/12(火)18:22:16 No.452481781

別にジャスラクそのものが悪ではないんよ 長年の組織運営の中で 金の流れ管理する人がいなくなって 誰も金がどうなってるか分からなくなってるだけなの

18 17/09/12(火)18:22:30 No.452481830

こいつらほんとブーメラン巧い

19 17/09/12(火)18:22:32 No.452481833

えっ作った人にいってないの…? じゃあどこいくのここに払ったお金

20 17/09/12(火)18:22:32 No.452481834

権利者にお金が行く為には誰かが働かないといけないんですよ?

21 17/09/12(火)18:22:56 No.452481909

>今のシステムがザル勘定すぎて 何故かものすごく演歌に偏ってるって聞いた 売上比率からしてありえない配分

22 17/09/12(火)18:23:10 No.452481957

>えっ作った人にいってないの…? >じゃあどこいくのここに払ったお金 JASRACの運営費になります

23 17/09/12(火)18:23:18 No.452481979

平気でウソつくタイプには見えない 音楽業界の為に貢献してるって思い込んでるタイプだよ

24 17/09/12(火)18:23:28 No.452482007

いかにも叩いてーって感じ立て方だ

25 17/09/12(火)18:23:29 No.452482010

>えっ作った人にいってないの…? >じゃあどこいくのここに払ったお金 保護活動

26 17/09/12(火)18:24:00 No.452482097

誰がみかじめ料払ってると思ってるんだ ってとこなのかなとか

27 17/09/12(火)18:24:03 No.452482115

第三者機関が中に入って調べなきゃいけないレベルなんじゃないの?

28 17/09/12(火)18:24:18 No.452482168

JASRACみたいな著作権の管理組織自体は必要なものだけど それはそれとしてお前らもうちょっと透明性の高い運営しろやって話だからな

29 17/09/12(火)18:24:18 No.452482171

面白いくらいメディアに取り上げられなくなるのいいよね

30 17/09/12(火)18:24:28 No.452482191

作った人から委託料を頂く 使った人から使用料を頂く 何の問題が?

31 17/09/12(火)18:24:39 No.452482222

というか組織としてありえないだろ 金の流れが不透明って

32 17/09/12(火)18:24:46 No.452482251

>じゃあどこいくのここに払ったお金 >保護活動にも金はかかるからな!ガハハ!

33 17/09/12(火)18:24:55 No.452482275

>何故かものすごく演歌に偏ってるって聞いた そうしないと演歌絶滅しちゃうから 希少動物の保護みたいなもん

34 17/09/12(火)18:25:03 No.452482297

>いかにも叩いてーって感じ立て方だ (スレを)立てた人に対して 一定のリスペクトをしてください

35 17/09/12(火)18:25:17 No.452482340

自分で作った曲演奏してる曲なのに使用料払わなきゃなのはおかしいよ

36 17/09/12(火)18:25:19 No.452482348

>面白いくらいメディアに取り上げられなくなるのいいよね テレビ局なんかは食べ放題方式で 楽曲使いたい放題だからな 下手に変えられるとただの損失になりかねない

37 17/09/12(火)18:25:41 No.452482404

「アップルは潰したい」

38 17/09/12(火)18:26:14 No.452482496

>そうしないと演歌絶滅しちゃうから >希少動物の保護みたいなもん そんな歴史あるもんでもないし滅びるがままでいいのでは…

39 17/09/12(火)18:26:25 No.452482528

JASRAC以外の管理団体もちょくちょくあるけど みんな似たりよったりなんかね

40 17/09/12(火)18:26:39 No.452482572

>「アップルは潰したい」 そしてCD屋が潰れた

41 17/09/12(火)18:26:53 No.452482614

雅楽の件とか聞くと何言ってんだおまえって

42 17/09/12(火)18:26:55 No.452482615

>長年の組織運営の中で >金の流れ管理する人がいなくなって >誰も金がどうなってるか分からなくなってるだけなの 悪だこれ!?

43 17/09/12(火)18:26:57 No.452482622

保護活動っつってもパクられた訴訟とかになってもこいつらなにもしないしなあ

44 17/09/12(火)18:27:04 No.452482649

iTunesが全ての委託曲のDL数全部報告したら 違うそうじゃない って申請却下したんだよな…

45 17/09/12(火)18:27:07 No.452482662

>「アップルは潰したい」 了解!CCCD!

46 17/09/12(火)18:27:46 No.452482767

こいつら自分が管理してない曲にまで使用料要求するからな

47 17/09/12(火)18:27:53 No.452482783

漫画とかで歌詞引用するだけで金取り始めた時はどんだけ銭ケバなんだよコイツら…って思った

48 17/09/12(火)18:28:06 No.452482819

作曲の人が俺らジャスラックからお金もらったこと無いけど…ってなったんだっけ

49 17/09/12(火)18:28:07 No.452482826

>って申請却下したんだよな… ???

50 17/09/12(火)18:28:13 No.452482841

>了解!CCCD! 作った理由は百歩譲って理解できるが なぜやめたのかが理解できない

51 17/09/12(火)18:28:16 No.452482854

>了解!CCCD! ダビングする機器でMDが減ってきてPCで管理するミュージックプレイヤーが増えて来てる時代に逆行したよね…

52 17/09/12(火)18:28:32 No.452482911

>雅楽の件とか聞くと何言ってんだおまえって 雅楽の利用料払ってください! 作曲者死後何年経ってんだテメェ!

53 17/09/12(火)18:28:35 No.452482924

なんなの無能な働き者の総合商社なの

54 17/09/12(火)18:28:41 No.452482945

>JASRAC以外の管理団体もちょくちょくあるけど >みんな似たりよったりなんかね 結局は大金が必要になるからな

55 17/09/12(火)18:28:42 D5uW8jik No.452482948

ただ今回の裁判については小中学校の音楽の授業と ヤマハの営利目的の音楽教室を同列に考えてるのはちょっとおかしいとは思うんだけど

56 17/09/12(火)18:28:54 No.452482987

>こいつら自分が管理してない曲にまで使用料要求するからな 雅楽や著作権切れたクラシックの楽譜とかにも請求したんだよな… 邪悪すぎる

57 17/09/12(火)18:29:05 No.452483011

権利者への支払いもきっちり出来ない団体が最大手って酷い

58 17/09/12(火)18:29:17 No.452483052

>作曲の人が俺らジャスラックからお金もらったこと無いけど…ってなったんだっけ 自分の曲をライブでやったら金を取られた その金が自分のところに振り込まれない とか誰だっけ

59 17/09/12(火)18:29:24 No.452483071

お金>公正 みんなしっているね

60 17/09/12(火)18:29:25 No.452483079

>って申請却下したんだよな… これはどういう流れなんだ…?

61 17/09/12(火)18:29:28 No.452483084

>なんなの無能な働き者の総合商社なの 無能じゃないよ自分達だけに対して有能だよ

62 17/09/12(火)18:29:47 No.452483136

組織がでかすぎてどれだけ叩いたところで良くならないだろうって所が悲しい

63 17/09/12(火)18:29:55 No.452483157

>iTunesが全ての委託曲のDL数全部報告したら >違うそうじゃない >って申請却下したんだよな… しかもかなり初期の話だからなそれ せっかくユーザがちゃんと報告してくれるんだからシステム作ってより公平な分配にとかそう言う姿勢全くないどころか確実に嫌がってるのがクソい

64 17/09/12(火)18:30:02 No.452483177

まずこいつらがリスペクトの手本を示しているとは到底思えないのがすごい

65 17/09/12(火)18:30:16 No.452483220

>なんなの無能な働き者の総合商社なの ズブズブに腐ってるだけで悪い方向に頭回るし無能ではないと思う

66 17/09/12(火)18:30:21 No.452483243

>ただ今回の裁判については小中学校の音楽の授業と >ヤマハの営利目的の音楽教室を同列に考えてるのはちょっとおかしいとは思うんだけど 演奏料は確かに作曲家に行かないけど 作曲家が出してる楽譜とかの売上は作曲家に行くので1円も還元されないというジャスラックの意見はおかしいけどな

67 17/09/12(火)18:30:22 No.452483246

>ただ今回の裁判については小中学校の音楽の授業と >ヤマハの営利目的の音楽教室を同列に考えてるのはちょっとおかしいとは思うんだけど そこだよな 結局ヤマハの利益とジャスラックの利益の問題であって音楽の文化とか大それた問題じゃない

68 17/09/12(火)18:30:22 No.452483250

>雅楽の件とか聞くと何言ってんだおまえって 実際に徴収担当する奴らって絶対音楽に無知だと思うんだよね この件からすると

69 17/09/12(火)18:30:25 No.452483256

殺されても文句言えねえな

70 17/09/12(火)18:30:32 No.452483279

じゃあJASRACの社員?になれば適当な仕事でお金もらえるってことじゃん!

71 17/09/12(火)18:31:02 No.452483383

このゴミから金もらってるわけでもないのに擁護するやつが一定数いるのが凄い

72 17/09/12(火)18:31:16 No.452483428

アフリカの意味わからんところに住んでる歌手が歌った歌の権利料取り立てててどうやって渡すんだ?ってなってたこともあったな

73 17/09/12(火)18:31:20 No.452483444

こいつらのせいで日本のDTM界隈が石器時代まで戻されたといっても過言じゃない

74 17/09/12(火)18:31:24 No.452483458

こんだけゴミ扱いされてるのに一向に潰れないのは実は有能だったりしないの

75 17/09/12(火)18:31:34 No.452483486

がらく?って言うんですか? は吹く

76 17/09/12(火)18:31:40 No.452483505

まぁどんだけここが無茶苦茶やろうが 音楽業界なんて所詮握手券付ければどうにでもなるって分かったからな 文化とかリスペクトなんてただの建前よ

77 17/09/12(火)18:31:45 No.452483527

>このゴミから金もらってるわけでもないのに擁護するやつが一定数いるのが凄い 叩かなきゃ擁護なのか すごい偏りだな

78 17/09/12(火)18:31:46 No.452483534

大槻ケンヂの件といい平沢進の件といい レコード会社のやらかしたことここのやらかしたこと扱いにされすぎだと思う

79 17/09/12(火)18:31:53 No.452483552

つーか逆だよな まず権利者に全部渡して2割もらいますとかにしろよ なんで管理団体が全部金銭もらってんだよ

80 17/09/12(火)18:32:19 No.452483632

文化の保護って名目だけは素晴らしいものだと思う

81 17/09/12(火)18:32:28 No.452483658

ここまで悪人っぽい面構えした悪人久しぶりに見た

82 17/09/12(火)18:32:32 No.452483661

>まぁどんだけここが無茶苦茶やろうが >音楽業界なんて所詮握手券付ければどうにでもなるって分かったからな >文化とかリスペクトなんてただの建前よ 握手券云々って今回問題になった音楽教室と全く絡んでなくね?

83 17/09/12(火)18:32:32 No.452483664

よくテレビに露出できたなコイツ

84 17/09/12(火)18:32:36 No.452483674

>じゃあJASRACの社員?になれば適当な仕事でお金もらえるってことじゃん! 下っ端にはきっと音楽流す個人店などを探してはみかじめ料を取る仕事が待ってるよ

85 17/09/12(火)18:32:48 No.452483714

>こんだけゴミ扱いされてるのに一向に潰れないのは実は有能だったりしないの ギリシャみたいなもんだろ

86 17/09/12(火)18:32:53 No.452483731

>このゴミから金もらってるわけでもないのに擁護するやつが一定数いるのが凄い まあこいつらの是非はともかく著作権保護は本当に大切なことだからな

87 17/09/12(火)18:32:57 No.452483746

>こいつらのせいで日本のDTM界隈が石器時代まで戻されたといっても過言じゃない MIDI狩りひどかったね… 今はミクさんが登録してない曲結構多いけどなんとかしようとしてるんだろうな…

88 17/09/12(火)18:33:09 No.452483781

委託した人への著作権料の分配は統計学に基づいた大体これくらいだろうという想像で行ってるからな…

89 17/09/12(火)18:33:15 No.452483795

>じゃあJASRACの社員?になれば適当な仕事でお金もらえるってことじゃん! 「飛び込み営業(徴収)行ってこい!」

90 17/09/12(火)18:33:18 No.452483804

>がらく?って言うんですか? >は吹く どこの業界も末端は素人どころかそれ以下の知識しかないってのはある

91 17/09/12(火)18:33:31 No.452483839

俺もJASRACで甘い汁吸いたい

92 17/09/12(火)18:33:32 No.452483841

クラシックコンサートへの取り立ては演目の中に作者死後50年経過してないやつもあるかも! っていう気持ちでとりあえず数撃ちゃ当たるしてるのかな たしかに有名なものでも一部の曲は作者長生きしてる例あるけど

93 17/09/12(火)18:33:38 No.452483856

保護はするが発展には寄与しないすぎる…

94 17/09/12(火)18:33:41 No.452483868

>つーか逆だよな >まず権利者に全部渡して2割もらいますとかにしろよ >なんで管理団体が全部金銭もらってんだよ そんなんやったら払う側も貰う側もクソ面倒だから一括して管理する組織があるってのになにを言ってるんだ

95 17/09/12(火)18:33:42 No.452483874

>委託した人への著作権料の分配は統計学に基づいた大体これくらいだろうという想像で行ってるからな… これ統計学に基づいていないのでは…?

96 17/09/12(火)18:33:55 No.452483909

フリーの奴でも言って来るから怖い

97 17/09/12(火)18:33:58 No.452483923

>>このゴミから金もらってるわけでもないのに擁護するやつが一定数いるのが凄い >まあこいつらの是非はともかく著作権保護は本当に大切なことだからな そりゃ大事なのは分るが ヤマハの生徒が演奏することでどんな被害も損失もないと思う

98 17/09/12(火)18:34:02 No.452483939

JASRACのおかげで権利関係がめんどくさくなくなってる部分もある それをさっぴいても腐りきってるけど

99 17/09/12(火)18:34:09 No.452483966

>保護はするが発展には寄与しないすぎる… 保護してるかな…

100 17/09/12(火)18:34:10 No.452483972

音楽とか文化保護とか全く興味ないけど何処かの誰かが何かを叩くために俺たちを利用しようとしてるのが気にくわないだけで擁護とかそんなんじゃない

101 17/09/12(火)18:34:14 No.452483982

日本はこういうのが不透明なの多いよね 割りと皆無関心だからやり放題なんだろうけど

102 17/09/12(火)18:34:20 No.452483995

作った本人からも徴収するのは意味わからん

103 17/09/12(火)18:34:23 No.452484000

>どこの業界も末端は素人どころかそれ以下の知識しかないってのはある システム屋やってるとむしろ上がまずわかって無い事が多いぞ!

104 17/09/12(火)18:34:30 No.452484021

音楽教室って楽譜やら発表会でちゃんとお金払ってるんじゃないの?

105 17/09/12(火)18:34:46 No.452484077

すぎやんに払えって言われたら ハイ…「」払います……ってなる

106 17/09/12(火)18:34:48 No.452484082

こいつらが著作権保護した具体的な例はあるんでしょうか

107 17/09/12(火)18:34:55 No.452484109

著作権料を回収するのは大事なことだけど音楽教室や個人店に言いがかりつけるのはやり過ぎだろ

108 17/09/12(火)18:34:57 No.452484116

管理団体ってここだけじゃないでしょ? なんでみんなそっちにしないの

109 17/09/12(火)18:35:06 No.452484137

>クラシックコンサートへの取り立ては演目の中に作者死後50年経過してないやつもあるかも! >っていう気持ちでとりあえず数撃ちゃ当たるしてるのかな >たしかに有名なものでも一部の曲は作者長生きしてる例あるけど めちゃくちゃ多いよ版権生きてるクラシック 引っかかりやすいの筆頭だとハチャトゥリアンとか

110 17/09/12(火)18:35:27 No.452484202

保護はするよ自分の利権だからな 何割演奏者に渡るのかはわからない

111 17/09/12(火)18:35:38 No.452484234

>クラシックコンサートへの取り立ては演目の中に作者死後50年経過してないやつもあるかも! >っていう気持ちでとりあえず数撃ちゃ当たるしてるのかな クラシックのコンサートは楽譜の著作権てのが絡むからな オリジナル楽譜使って無い事も多いからちょっと難しい面もある

112 17/09/12(火)18:35:45 No.452484262

>何割演奏者に渡るのかはわからない 保護とは

113 17/09/12(火)18:35:48 No.452484273

つべとかどうなってるんだろ

114 17/09/12(火)18:36:02 No.452484321

保護はしてるだろ してなきゃ徴収されない あそこからも徴収した!クソ!って言葉が著作権の仕事してる何よりの証だよ

115 17/09/12(火)18:36:14 No.452484348

どんぶり勘定で昨今たいして貢献してない演歌歌手の取り分が不当に多かったりするんだっけ 新曲は500枚も売れてないけど往年のヒット曲はカラオケ出たくさん歌われてるということらしいけど

116 17/09/12(火)18:36:15 No.452484354

>こいつらが著作権保護した具体的な例はあるんでしょうか 保護してることに意味がある そしてそこと仕事あるかは別よ

117 17/09/12(火)18:36:19 No.452484371

ちょっと前にスナックとか飲み屋も取り締まってた

118 17/09/12(火)18:36:24 No.452484387

>これ統計学に基づいていないのでは…? モニターしてる店ではこの曲はこのくらい使われてるって調査してるから正確な分配ですって

119 17/09/12(火)18:36:31 No.452484406

音楽教室で使われると著作権的にその曲にどんな不利益があんだよ

120 17/09/12(火)18:36:32 No.452484412

雅楽にも使用料求めて 「1000年前の作品なんですけど」って返されてたな ちゃんと調べろや

121 17/09/12(火)18:36:35 No.452484419

>こいつらが著作権保護した具体的な例はあるんでしょうか 保護はするよ 違反してるMIDI界隈を完膚なきまでに焼き払っただろ

122 17/09/12(火)18:36:42 No.452484435

>作った本人からも徴収するのは意味わからん そこはわかる 管理させた団体を通すっていう契約がそれになってるから 抜いた分の残りが返ってこないのは意味わからん

123 17/09/12(火)18:36:48 No.452484452

音楽に関わりないし実際はどうでもいい 音楽買わなくなったのはCCCDうぜえ!とtubeでいいわってなっただけだし

124 17/09/12(火)18:37:00 No.452484483

雅楽読めないってよっぽどのバカだよね

125 17/09/12(火)18:37:01 No.452484486

一千年前の雅楽にも著作権料請求するおじさん

126 17/09/12(火)18:37:05 No.452484498

>つべとかどうなってるんだろ つべとかニコとかは契約して利益の数パー取るって形にしてる 契約してないサイトには厳しい

127 17/09/12(火)18:37:07 No.452484502

スナックのみ屋にかぎらず店にとりあえず契約強要してくるのは有名 何か音楽流さない無音なんですか?流すならウチじゃないと著作権違反ですよ?って

128 17/09/12(火)18:37:11 No.452484512

>ちゃんと調べろや これは流石に諦めたのかな…

129 17/09/12(火)18:37:15 No.452484525

その曲お前がつくったわけじゃないだろすぎる

130 17/09/12(火)18:37:28 No.452484552

>すぎやんに払えって言われたら >ハイ…「」払います……ってなる 俺ドラクエやってないし…

131 17/09/12(火)18:37:34 No.452484574

自分の曲が勝手に管理されることは著作権法違反にならんの

132 17/09/12(火)18:37:36 No.452484583

MIDIは酷かったね

133 17/09/12(火)18:37:38 No.452484586

実際姿勢としては悪くない組織なんだ だが全部金ガメる構造が論外

134 17/09/12(火)18:37:40 No.452484592

>すぎやんに払えって言われたら >ハイ…「」払います……ってなる なるかよ

135 17/09/12(火)18:37:45 No.452484606

演歌業界の成り立ちとか思いっきり山口組関わってるしな JASRACがこうなるのも必然といえよう

136 17/09/12(火)18:37:57 No.452484640

>スナックのみ屋にかぎらず店にとりあえず契約強要してくるのは有名 >何か音楽流さない無音なんですか?流すならウチじゃないと著作権違反ですよ?って ヤクザのやり口だこれ

137 17/09/12(火)18:37:57 No.452484642

音楽業界がどうのの話がしたいんじゃなくてただ叩きたい人がくるスレでしょこれ…

138 17/09/12(火)18:38:09 No.452484676

>自分の曲が勝手に管理されることは著作権法違反にならんの 個人の訴える力なんて塵ですよ

139 17/09/12(火)18:38:12 No.452484680

他人がつくった音楽に寄生して甘い蜜吸ってるだけの連中

140 17/09/12(火)18:38:21 No.452484698

>新曲は500枚も売れてないけど往年のヒット曲はカラオケ出たくさん歌われてるということらしいけど 実際カラオケからの演奏料てバカにならないんだよな 一発屋のアラジンなんか未だにカラオケの著作権料だけで100万単位の著作権料入るんだってな

141 17/09/12(火)18:38:29 No.452484716

>演歌業界の成り立ちとか思いっきり山口組関わってるしな >JASRACがこうなるのも必然といえよう 昭和の歌姫ヤクザとズブズブすぎる…

142 17/09/12(火)18:38:37 M/T8zvf2 No.452484739

>ヤクザのやり口だこれ 「」の言うこと真に受けてヤクザ扱いとか脳みそお花畑すぎない?

143 17/09/12(火)18:38:37 No.452484741

>これは流石に諦めたのかな… とっくに電話一つで済んでるし言われた側も別に気にしてないって言ってる

144 17/09/12(火)18:38:47 No.452484767

なんで管理権持ってるのかがわからない 裁判で勝てる理由も

145 17/09/12(火)18:38:57 No.452484805

>つべとかどうなってるんだろ お得な年間一括支払いで何曲使っても定額プランでございます

146 17/09/12(火)18:39:07 No.452484836

>自分の曲が勝手に管理されることは著作権法違反にならんの 別に通さなくてもいいんですよ? 流通に乗るかはわかりませんが

147 17/09/12(火)18:39:15 No.452484864

町から音楽を奪う団体

148 17/09/12(火)18:39:29 No.452484910

どうすりゃ解体できるんだろうなここ

149 17/09/12(火)18:39:46 No.452484958

有線流してる様なもんかつべ

150 17/09/12(火)18:39:48 No.452484963

アフィ臭さ凄い

151 17/09/12(火)18:39:49 M/T8zvf2 No.452484968

>なんで管理権持ってるのかがわからない >裁判で勝てる理由も 曲の作者がJASRACに権利の管理してくださいってお願いしてるからだよ

152 17/09/12(火)18:39:53 No.452484982

>音楽業界がどうのの話がしたいんじゃなくてただ叩きたい人がくるスレでしょこれ… 少なくともMIDI文化だけでも俺はこいつらを許さん

153 17/09/12(火)18:39:56 No.452484990

合法ヤクザ団体

154 17/09/12(火)18:39:58 No.452484997

>自分の曲が勝手に管理されることは著作権法違反にならんの JASRACが管理してる曲は全部管理を委託された曲だよ 日本でレコード会社から曲出すと必ずJASRACに管理権を渡されてしまう仕組みになってるけど

155 17/09/12(火)18:40:02 No.452485012

ヤマハも組織としてどんぶり勘定で計算した分を請求するのに手間もなくて便利そうだからターゲットにされたんだろうな

156 17/09/12(火)18:40:07 No.452485026

>一発屋のアラジンなんか未だにカラオケの著作権料だけで100万単位の著作権料入るんだってな 今は月五万らしいよ… それでもデカイけどさ…

157 17/09/12(火)18:40:07 No.452485028

>どうすりゃ解体できるんだろうなここ 解体してはいけないんですよ… 国が管理すれば楽なんだけどさ

158 17/09/12(火)18:40:10 No.452485035

>流通に乗るかはわかりませんが これからの時代は通用しないね

159 17/09/12(火)18:40:27 No.452485088

音楽の手本に利用料払えは流石にキチガイじみてると思うけど たぶん勝つんだろうなってのが一番嫌だ

160 17/09/12(火)18:40:29 No.452485099

敵対団体作れないの?

161 17/09/12(火)18:40:54 No.452485166

自分の都合のいい方向に「」を煽動しようとするのやめろ

162 17/09/12(火)18:41:02 No.452485195

管理委託しなければ勝手に取られることはないはずで 昔の人の音楽を誰が申請してるのかってとこはある 大体は制作者→レコード会社→JASRACってなってるんだけど

163 17/09/12(火)18:41:13 No.452485221

ミクちゃんさんとか音声は流石に来ないだろうか

164 17/09/12(火)18:41:14 M/T8zvf2 No.452485225

>自分の曲が勝手に管理されることは著作権法違反にならんの JASRACは勝手に人の権利を奪って曲を管理してると思い込んでる糞馬鹿間抜け阿呆がJASRACを叩いていると言うことがよくわかるレス

165 17/09/12(火)18:41:22 No.452485246

>敵対団体作れないの? あるよ 根本部分はジャスラックが牛耳ってるから糞の役にも立たないだけで

166 17/09/12(火)18:41:28 No.452485263

メジャーレーベルの偉いさんが無能なだけなのか

167 17/09/12(火)18:42:06 No.452485359

発足当初の理念が形骸化し腐敗してしまうというお手本のような組織

168 17/09/12(火)18:42:13 No.452485380

包括契約でメジャーレーベルに還元されるからそれでいいんだよ 個々人に還元されるとかそういうのはない

169 17/09/12(火)18:42:33 No.452485436

>敵対団体作れないの? とっくの昔にかしこい人が画策してるだろうけど対抗団体間で主導権争いを始める未来が見えるような…

170 17/09/12(火)18:42:36 No.452485440

我々が著作権を保護します(しない)

171 17/09/12(火)18:42:53 No.452485491

例えば「」が今どこのものでもない自作で適当に鼻歌歌うだろ その瞬間からその曲の管理はJASRACの下にあるのだ

172 17/09/12(火)18:43:05 No.452485531

>JASRACは勝手に人の権利を奪って曲を管理してると思い込んでる糞馬鹿間抜け阿呆がJASRACを叩いていると言うことがよくわかるレス 糞馬鹿間抜け阿呆来たな…

173 17/09/12(火)18:43:12 No.452485549

包括契約で得た使用料をどうやって分配するんですかね?

174 17/09/12(火)18:43:28 No.452485599

JASRACの中の人来たな…

175 17/09/12(火)18:43:31 No.452485608

>じゃあJASRACの社員?になれば適当な仕事でお金もらえるってことじゃん! こんなゴミと一緒に仕事したくない 金だけくれ

176 17/09/12(火)18:43:31 No.452485609

個人の音楽教室を一つ一つ巡るのは面倒だけど ヤマハなら全国に店舗あって一ヶ月に演奏されるであろう曲数適当にはじき出して だから月の総利益の何%よこせって言うのにすごく都合がいいと思う

177 17/09/12(火)18:43:42 No.452485633

曲をアーティストが管理すればいいというが アメリカがそれで音楽業界いちど滅びかけるレベルでボロボロになったの見るとそれもベストとは言えないと思う

178 17/09/12(火)18:43:47 No.452485661

作った人に復元無いとか「」の妄想なのかマジなのか解らない…

179 17/09/12(火)18:44:14 M/T8zvf2 No.452485747

>糞馬鹿間抜け阿呆来たな… 糞馬鹿間抜け阿呆は糞馬鹿間抜け阿呆だからおうむ返ししかできないって知ってた

180 17/09/12(火)18:44:26 No.452485788

復元…?

181 17/09/12(火)18:44:29 No.452485799

ろくなもんじゃ無い組織なのは知ってる 取り締まる奴いねーの

182 17/09/12(火)18:44:36 No.452485818

JASRACの犬が来やがった

183 17/09/12(火)18:44:37 No.452485820

復元…?

184 17/09/12(火)18:44:41 No.452485841

音楽教室のくだりはNHKがビジホの全室分の受信料ふんだくろうとした時に思いついたのかな

185 17/09/12(火)18:44:45 No.452485853

なんだか不自然な擁護が増えて来ましたなぁ おぉ臭い臭い

186 17/09/12(火)18:44:54 No.452485882

>こんなゴミと一緒に仕事したくない >金だけくれ 自分がジャスラックの中の人だと思い込んでいるサイコ

187 17/09/12(火)18:45:04 No.452485910

今時すべて電子化して管理できそうなのにね…

188 17/09/12(火)18:45:08 No.452485921

>糞馬鹿間抜け阿呆は糞馬鹿間抜け阿呆だからおうむ返ししかできないって知ってた そんな自己紹介されてもその… 困る

189 17/09/12(火)18:45:10 No.452485929

>音楽教室のくだりはNHKがビジホの全室分の受信料ふんだくろうとした時に思いついたのかな だろうね

190 17/09/12(火)18:45:32 No.452485998

反JASRACテロ組織でも作らないと変わらんだろ

191 17/09/12(火)18:45:33 No.452486001

NHK! JASRAC! 二人合わせて!

192 17/09/12(火)18:45:33 No.452486005

対抗組織を作って競争させたら絶対自滅するぞ

193 17/09/12(火)18:46:06 No.452486103

>包括契約で得た使用料をどうやって分配するんですかね? 一覧は提出しなきゃいけないから金額を件数で割るんじゃないの?

194 17/09/12(火)18:46:13 No.452486123

>対抗組織を作って競争させたら絶対自滅するぞ というか内部分裂しかけたら割と簡単にいけそう

195 17/09/12(火)18:46:21 No.452486149

テロとか言い出した こわい

196 17/09/12(火)18:46:21 No.452486150

>対抗組織を作って競争させたら絶対自滅するぞ 一強すぎて競争になっとらんねや

197 17/09/12(火)18:46:45 No.452486222

>というか内部分裂しかけたら割と簡単にいけそう 任せたぞ

198 17/09/12(火)18:46:50 No.452486238

>自分がジャスラックの中の人だと思い込んでいるサイコ ? なにが言いたい また「」お得意の曲解妄想か?

199 17/09/12(火)18:46:56 No.452486252

エイベックスは自前でやるようになったし 他もその流れが来ればなあ

200 17/09/12(火)18:47:02 No.452486281

>>というか内部分裂しかけたら割と簡単にいけそう >任せたぞ まずは色仕掛けだな

201 17/09/12(火)18:47:28 No.452486362

>NHK! >JASRAC! >二人合わせて! 世界の歪み!

202 17/09/12(火)18:47:41 M/T8zvf2 No.452486406

人の作ったもので教室開いて金儲け でも作者に金は払いません こんな間抜けが通るとと考えるのがそもそもおかしいのだが 糞馬鹿間抜け阿呆には理解できない

203 17/09/12(火)18:47:42 No.452486408

>また「」お得意の曲解妄想か? メンタルいこう…ね?

204 17/09/12(火)18:47:48 No.452486432

作った人には還元されるよ それこそJASRACはクソ!って言った爆風スランプの人もカラオケ権利の金で家二つ建てたこと週刊誌にバラされてJASRAC全体の悪口なわけじゃないって言い直すぐらいには

205 17/09/12(火)18:47:49 No.452486436

レーベルが手を抜かないで自分で管理すりゃいいってことだよな

206 17/09/12(火)18:48:13 No.452486524

とりあえず妬んでる子が多いのが解るスレ

207 17/09/12(火)18:48:15 No.452486529

マジで病人だったか

208 17/09/12(火)18:48:58 No.452486658

品の無い単語がペラペラ出てくる子は言う事が違う

209 17/09/12(火)18:49:01 No.452486669

サブスクリプションサービスで曲流しても金取られんの?

210 17/09/12(火)18:49:08 No.452486687

一時期電車に今田耕司を10倍ブサイクにしたような奴が出てる広告が出てて不快だった

211 17/09/12(火)18:50:00 No.452486878

そうやって別の争いに持ってくのやめようよ 今は音楽教室から演奏料取る問題に絞って話そう

212 17/09/12(火)18:50:32 No.452486989

ヤマハが曲を自前で作って自社の音楽教室に配布して著作権管理すればよろしい それはそれとして子供たちは流行りの曲とか演奏したくなるんだろうけど

213 17/09/12(火)18:50:33 No.452486992

うんこついてますよ

214 17/09/12(火)18:50:34 No.452486995

それでこれ 歌手や作曲家の方々に利益還元はされてるんです?

215 17/09/12(火)18:50:45 No.452487031

>そうやって別の争いに持ってくのやめようよ >今は音楽教室から演奏料取る問題に絞って話そう なんで絞らないといけないんですか?

216 17/09/12(火)18:51:10 No.452487110

爆風スランプのドラムの人に関しては自分の店で曲使いまくった分の金が来てねーぞ!ってJASRACに怒ったらそもそもその店がJASRACに金払ってなかったっていうすごいアレな顛末だし…

217 17/09/12(火)18:51:20 No.452487143

そのうちこいつらがのさばりにくい環境になればいいな

218 17/09/12(火)18:51:33 No.452487183

>ヤマハが曲を自前で作って自社の音楽教室に配布して著作権管理すればよろしい >それはそれとして子供たちは流行りの曲とか演奏したくなるんだろうけど その場合は演奏する個々人から徴収すればいいね

219 17/09/12(火)18:52:26 No.452487332

ちなみに教室の演奏発表会の時はちゃんと払ってます

220 17/09/12(火)18:52:30 No.452487348

>それでこれ >歌手や作曲家の方々に利益還元はされてるんです? もろちん

221 17/09/12(火)18:52:45 No.452487398

アップルがしたみたいなことみんながやってパンクさせて機能不全に陥らしてみてほしい

222 17/09/12(火)18:52:57 No.452487428

>>歌手や作曲家の方々に利益還元はされてるんです? >もろちん そのデータ出せます?

223 17/09/12(火)18:52:57 No.452487431

著作権界隈は当たり前のように独占が許されてるのがすべての原因

224 17/09/12(火)18:52:58 No.452487434

>それでこれ >歌手や作曲家の方々に利益還元はされてるんです? それはカラオケで家建てたって人かなり多いぐらいにゃされてる ただ個人ごとに○○万支払いましたっての明記してないから叩かれてるだけ まあそんなの明記すんの無理なんだが

225 17/09/12(火)18:53:02 No.452487452

スレ画の方の意見は完全に正論だと思います 徴収した料金を権利者に支払わずにガメてる屑どもに是非言ってやってください

226 17/09/12(火)18:53:15 No.452487479

>そのデータ出せます? よくみてみ

227 17/09/12(火)18:53:18 No.452487487

>>歌手や作曲家の方々に利益還元はされてるんです? >もろちん 丼勘定で適当に

228 17/09/12(火)18:53:55 No.452487597

>ID:M/T8zvf2 この阿呆逃げたのかな

229 17/09/12(火)18:53:59 No.452487607

>スレ画の方の意見は完全に正論だと思います >徴収した料金を権利者に支払わずにガメてる屑どもに是非言ってやってください 妹の携帯早いな

230 17/09/12(火)18:54:11 No.452487634

でもここに一定額払うと名前も知らないようなジャスラック登録の曲使い放題だからね 使うほうとしてはこれほど楽チンなものはない

231 17/09/12(火)18:54:13 No.452487640

ぽまえらimgの総力を挙げて行くぞ

232 17/09/12(火)18:54:25 No.452487682

黒白の前に今の時代に透明性無い時点で駄目

233 17/09/12(火)18:54:31 No.452487701

>妹の携帯早いな 飛行機飛ばしたのがすぐ上に

234 17/09/12(火)18:54:32 No.452487710

なに?CD買わずにアイチューンで買えばジャスラック出し抜けるの?

235 17/09/12(火)18:54:37 No.452487716

スレ画かは忘れたけどヒでけおけおやってたJASRACの人は気持ち悪かった

236 17/09/12(火)18:54:52 No.452487750

ガメるって

237 17/09/12(火)18:54:58 No.452487768

書き込みをした人によって削除されました

238 17/09/12(火)18:55:01 No.452487777

使う側としてはちゃんと金払えば好き勝手使えるんだからメリットはかなりデカい

239 17/09/12(火)18:55:11 No.452487798

>よくみてみ どこだか具体的に言ってもらわないとわかりません 言えないのかな

240 17/09/12(火)18:55:13 No.452487807

独占状態にしたらどこだって腐るよ 理念は良いんだけどやってることがダメなだけだ

241 17/09/12(火)18:55:18 No.452487817

>ガメるって どこの方言?

242 17/09/12(火)18:55:45 No.452487889

ヒップホップのサンプリングとかどうなってるんだろう

243 17/09/12(火)18:55:51 No.452487909

いまの時代デジタルデータで曲の使用数に応じた徴収なんて簡単にできるのにやらない時点でなあ

244 17/09/12(火)18:55:58 No.452487924

>ガメるって 言葉使い変えてきたけどこういう所で品がない奴ってバレるよね

245 17/09/12(火)18:56:20 No.452487976

独占なんて20年ぐらい前にもうとっくに崩れてるのに…

246 17/09/12(火)18:56:23 No.452487985

たとえば1クールのアニメで1話ごとに別のアーティスト使いたいってなったときに ジャスラックの担当一人呼んで金を払えば12人分全部やってくれるわけだしな

247 17/09/12(火)18:56:46 No.452488049

適当にリコーダーで作曲して登録したら分け前が回ってくる可能性があるんです?

248 17/09/12(火)18:57:06 No.452488093

>どこの方言? 昔ドラゴンマガジンって雑誌があってな

249 17/09/12(火)18:57:09 No.452488105

>どこの方言? がめる ①がむしゃらに、より大きい利を得ようとする。 ②他人のものをちょろまかす。

250 17/09/12(火)18:57:10 No.452488112

>いまの時代デジタルデータで曲の使用数に応じた徴収なんて簡単にできるのにやらない時点でなあ カラオケはかなり昔からそうなってるんじゃなかったっけ

251 17/09/12(火)18:57:10 No.452488114

小さいカラオケ大会でもちゃんと払ってるからね

252 17/09/12(火)18:57:22 No.452488144

>たとえば1クールのアニメで1話ごとに別のアーティスト使いたいってなったときに >ジャスラックの担当一人呼んで金を払えば12人分全部やってくれるわけだしな テレビ局は包括契約だから呼ばなくてもできる

253 17/09/12(火)18:57:30 No.452488161

音楽教室がライフルを持っていればこんな事にはならなかった

254 17/09/12(火)18:57:50 No.452488215

逆に作曲者が嫌がってもジャスラックに金払えばいくらでも使っていいんだよな 江頭のテーマ曲みたいになってる布袋の曲とか あれ布袋は結構嫌がってるみたいだし

255 17/09/12(火)18:58:05 No.452488259

ソースまだ?

256 17/09/12(火)18:58:10 No.452488273

>あれ布袋は結構嫌がってるみたいだし まじかよ

257 17/09/12(火)18:58:10 No.452488274

>昔ドラゴンマガジンって雑誌があってな 廃刊したn!?

258 17/09/12(火)18:58:16 No.452488289

>音楽教室がライフルを持っていればこんな事にはならなかった 全米ライフル協会は帰れや!

259 17/09/12(火)18:58:18 No.452488299

楽譜で著作権払ってるのに教室内の演奏をコンサートと同じ扱いにして払わせるとか2重取りとしか思えない

260 17/09/12(火)18:58:27 No.452488331

本に使い場合はJASRACまで行って書類に書かなきゃいけないって編集から聞いた

261 17/09/12(火)18:58:33 No.452488349

昔と違って今はテレビとかの包括契約でも使った曲全部把握できると思うが個人店とかが難しいな

262 17/09/12(火)18:58:35 No.452488355

カラオケも有線も使用数カウントはとっくにデジタル化されてると思うよ その辺の場末の店で勝手に流してるようなのは無理だろうが

263 17/09/12(火)18:58:58 No.452488413

「がらく」から使用料徴収しようとしたとか噴飯物だわ

264 17/09/12(火)18:59:07 No.452488443

最低だな江頭

265 17/09/12(火)18:59:11 No.452488456

ジャスラックに金さえ払えば作曲者の承諾なしにカバーアルバムとか出せるんだよね

266 17/09/12(火)18:59:27 No.452488499

>>音楽教室がライフルを持っていればこんな事にはならなかった >全米ライフル協会は帰れや! あれも画像が可愛く思えるくらい利権がグチョグチョに絡んでそうだな…

267 17/09/12(火)18:59:27 No.452488503

サダミツなんて曲名すらイモトに譲渡したぞ

268 17/09/12(火)18:59:28 No.452488504

ガメるとかもう死語なのに

269 17/09/12(火)18:59:31 No.452488512

>楽譜で著作権払ってるのに教室内の演奏をコンサートと同じ扱いにして払わせるとか2重取りとしか思えない それはJASRACの問題というより著作権法の問題だな 分かりにくすぎるよこの法律

270 17/09/12(火)18:59:38 No.452488536

>ジャスラックに金さえ払えば作曲者の承諾なしにカバーアルバムとか出せるんだよね 著作権 著作権ってなんだ

271 17/09/12(火)18:59:45 No.452488547

作った人自分で使うのに使用料払ったけど1円も作った人に振り込まれなかったって話いいよね よくない

272 17/09/12(火)18:59:56 No.452488574

レイズナーのOPだってアーティストは使われたこと超嫌がってるけど使えてるしな Zはちょっと話が複雑で無理だったが

273 17/09/12(火)19:00:13 No.452488632

普通江頭に使われたら嫌だわな… 笑いが好きとかなら好きだろうけど

274 17/09/12(火)19:00:22 No.452488655

>著作権 >著作権ってなんだ 権利を持つ人は別のことって十分あるよ 有名なところではオノヨーコがレノンの権利もってる

275 17/09/12(火)19:00:29 No.452488669

>レイズナーのOPだってアーティストは使われたこと超嫌がってるけど使えてるしな >Zはちょっと話が複雑で無理だったが どういう事だ

276 17/09/12(火)19:01:03 No.452488773

JASRACまでみたいに管理団体がないと…っていう例えは色々あるけど 田中圭一は手塚プロに使用料払った方が良いとは思う

277 17/09/12(火)19:01:22 No.452488826

>有名なところではオノヨーコがレノンの権利もってる そりゃレノン死んだら普通嫁の方に移るだろう

278 17/09/12(火)19:01:25 No.452488829

意外とまともな流れになってて驚いた

279 17/09/12(火)19:01:34 No.452488855

こちらエイジ OPはJASRACに襲われている

280 17/09/12(火)19:01:59 No.452488927

>ガメるとかもう死語なのに だよな!今はポッケナイナイがナウいらしいぜ!

281 17/09/12(火)19:02:06 No.452488951

ロリウェイ

282 17/09/12(火)19:02:17 No.452488985

>そりゃレノン死んだら普通嫁の方に移るだろう 嫁が死んだら?

283 17/09/12(火)19:02:27 No.452489010

サンプリングし放題って事じゃん!

284 17/09/12(火)19:02:37 No.452489037

ガメるはたまに思い出したら使う

285 17/09/12(火)19:02:51 No.452489082

>どういう事だ OPがニールセダカのカバー

286 17/09/12(火)19:03:04 No.452489123

>>そりゃレノン死んだら普通嫁の方に移るだろう >嫁が死んだら? 息子じゃないの? どっちの息子か分からんけど

287 17/09/12(火)19:03:12 No.452489139

>こちらエイジ >OPはJASRACに襲われている では我々は何の手立てもないままJASRACの言いなりになれと言うのか

288 17/09/12(火)19:03:28 No.452489191

ガメてる量考えたらレコード会社の方がずっとヤバいのにそっちは矢面全然向かないよね

289 17/09/12(火)19:03:33 No.452489212

著作権なんて作者本人が死んだ時点で終わりでいいのにな

290 17/09/12(火)19:03:52 No.452489265

>嫁が死んだら? 子供にいく いくというか、著作権保護期間内ならどこにいってもいいんだけど 普通は財産として受け継がれる 他人に譲渡する場合は財産の譲渡になるのでタダでは認められなくてある程度の売り渡しの形になる

291 17/09/12(火)19:03:55 No.452489275

Gameるな

292 17/09/12(火)19:04:01 No.452489285

>OPがニールセダカのカバー メロスのようにがニールセダカ…?

293 17/09/12(火)19:04:06 No.452489299

少し前に白々しいCM流してたな

294 17/09/12(火)19:04:31 No.452489387

そうじゃ それが世間一般の言う正しい音楽著作権の在り方だ

295 17/09/12(火)19:04:42 No.452489418

アルバトロ・ナル・エイジ・アスカです

296 17/09/12(火)19:04:50 No.452489439

ジャジャジャン

297 17/09/12(火)19:05:16 No.452489509

走れメロスのようにー

298 17/09/12(火)19:05:37 No.452489579

ところで「」さんこの歌舞伎俳優の写真についてですが

299 17/09/12(火)19:05:51 No.452489626

>著作権なんて作者本人が死んだ時点で終わりでいいのにな ところが世界的に死後もどんどん延長して下手すりゃ永遠になりそうな流れなんだ だいたいハリウッドというか主にネズミ野郎の思惑だけど

300 17/09/12(火)19:06:20 No.452489705

走れメロスは秋元康

301 17/09/12(火)19:06:21 No.452489707

>ところで「」さんこの歌舞伎俳優の写真についてですが お、コラ素材か?

302 17/09/12(火)19:06:58 No.452489824

>>OPがニールセダカのカバー >メロスのようにがニールセダカ…? Zの話だろ ニールセダカはZ当時は低迷期だったからいろいろオッケー出してたけど再評価後は版権代吊り上がって気軽に使用できないレベルになったから無理になってるんだ

303 17/09/12(火)19:08:05 No.452490037

今安いから使おうぜ!ってニールセダカ選んだ富野はすげぇよ

304 17/09/12(火)19:08:21 No.452490082

>>>OPがニールセダカのカバー >>メロスのようにがニールセダカ…? >Zの話だろ ではなぜレイズナーの話を

305 17/09/12(火)19:08:34 No.452490124

海外版権は流行廃りで気軽に値段がアップダウンするから下手に底値のときに手出したりすると再販時に大火傷したりする

306 17/09/12(火)19:08:49 No.452490166

こちらエイジ とばっちりだったみたいだ

307 17/09/12(火)19:08:55 No.452490183

シドミードも探してくるハゲスゲーってなる

308 17/09/12(火)19:09:27 No.452490277

まぁ著作権管理団体が一切無かったら それはそれで作曲者が個人で不法利用と戦わなきゃならなくなるから 管理する場所があるって事自体はいいんだが…

309 17/09/12(火)19:10:00 No.452490387

独身禁止法に引っかかるレベルはだめだよ

310 17/09/12(火)19:10:27 No.452490472

>独身禁止法に引っかかるレベルはだめだよ なんてこった早く結婚しなくちゃ

311 17/09/12(火)19:10:30 No.452490484

この著作権管理団体作曲者と戦ってる…

312 17/09/12(火)19:10:56 No.452490586

包括契約してるなら管理してる曲は使い放題だし TVアニメでもたしか銀玉がかなりBGMで遊んでたりしたよね(そしてソフト化するときに変更される) わりと便利な面もある

313 17/09/12(火)19:11:35 No.452490700

>この著作権管理団体作曲者と戦ってる… 大槻ケンヂも平沢進も戦ってたのは著作権俺のもんだから!ってやってたレコード会社とだよ JASRACとは戦ってない

↑Top