虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/12(火)06:21:25 朝はさ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/12(火)06:21:25 No.452398861

朝はさっぱりと

1 17/09/12(火)06:22:24 No.452398894

いいねぇ

2 17/09/12(火)06:24:45 No.452398959

さらっと…

3 17/09/12(火)06:26:21 No.452399005

ひややつ

4 17/09/12(火)06:26:51 No.452399018

冷たい奴!

5 17/09/12(火)06:29:12 No.452399101

お醤油でいただきたい

6 17/09/12(火)06:29:37 No.452399114

食べるラー油だばぁ

7 17/09/12(火)06:43:38 No.452399548

奴よばわり

8 17/09/12(火)06:45:06 No.452399593

最初に豆を豆腐にした人は何を思ったんだろう…

9 17/09/12(火)06:50:00 No.452399788

発酵食品はだいたいしたというかなっちゃった系だろう

10 17/09/12(火)06:50:54 No.452399824

冷奴あらため冷様

11 17/09/12(火)06:52:15 No.452399879

乳からチーズを作り大豆からこれを作る

12 17/09/12(火)06:52:33 No.452399893

よし 酒だ

13 17/09/12(火)06:52:56 No.452399905

これこれこれこれ!

14 17/09/12(火)06:53:17 No.452399915

ネギどけてね

15 17/09/12(火)06:55:32 No.452399998

冷奴の豆腐を指す部分のやっこって何一つ豆腐とかかってないけどなんだこれ…?と今更疑問に >冷奴の「奴(やっこ)」は、近世、大名行列の先頭で槍や挟み箱をもつ役の「槍持奴(やりもちやっこ)」のこと。 奴が着ていた半纏には、 >「釘抜紋」と呼ばれる四角い大きな紋がついており、豆腐の形が奴の紋に似ていることから >「奴豆腐」と言うようになり、冷やしたものを「冷奴」、湯豆腐は「湯奴」や「煮奴」と呼ぶようになった。 なるほど

16 17/09/12(火)07:06:15 No.452400464

なるほど…

17 17/09/12(火)07:20:00 No.452401145

奴が豆腐を指す俗語なんだな

18 17/09/12(火)07:20:45 No.452401191

麻婆奴!

19 17/09/12(火)07:21:47 No.452401256

今日寒いから温奴で…

20 17/09/12(火)07:22:48 No.452401302

cool guy

21 17/09/12(火)07:23:46 No.452401367

孝行も出来ずに死んだお袋に見える

22 17/09/12(火)07:34:35 No.452402085

生姜の佃煮をのせよう

23 17/09/12(火)07:36:03 No.452402174

魚粉だばー

24 17/09/12(火)07:37:30 No.452402263

>発酵食品はだいたいしたというかなっちゃった系だろう んんんんn??

25 17/09/12(火)07:37:58 No.452402285

奴って呼べる豆腐は1辺が3cmの立方体だけらしいな

26 17/09/12(火)07:39:30 No.452402386

じゃあスレ画みたいなのはなんて呼べばいいの

↑Top