17/09/12(火)05:01:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/12(火)05:01:42 No.452396352
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/09/12(火)05:02:42 No.452396378
最近は肉焼くのにも専門用語があるんだな
2 17/09/12(火)05:05:07 No.452396451
ステーキハウス行ったことあれば常識
3 17/09/12(火)05:06:24 No.452396483
SIO濃度
4 17/09/12(火)05:07:35 No.452396515
火の話ばっかりだけど主役は肉だろ
5 17/09/12(火)05:09:46 No.452396579
美味しい被写体
6 17/09/12(火)05:13:25 No.452396670
素人がどう頑張ってもプロが焼いたステーキには勝てねえよ
7 17/09/12(火)05:14:12 No.452396686
調味料=Photoshop
8 17/09/12(火)05:18:22 No.452396814
内部温度65度くらいまでで焼くのが美味しいっていうのはなんて用語なの?
9 17/09/12(火)05:23:47 No.452396978
内部被爆
10 17/09/12(火)05:30:05 No.452397118
肉焼くのって裏返すぐらいしかない単純な作業しかないのに腕の差が出るのは凄いね
11 17/09/12(火)05:35:27 No.452397265
調理はすべて科学的にうまくやらないと美味しくならないからな
12 17/09/12(火)05:40:18 No.452397410
T値は?
13 17/09/12(火)05:53:21 No.452397784
焼きすぎ=露出オーバー 生焼け=露出アンダー でもデジカメだと若干アンダー気味のが補正する時いいよね 白飛びはどうにもならん
14 17/09/12(火)06:13:02 No.452398550
分かりやすい例えのようで結局元の用語の意味を知らないと分からないなこれ
15 17/09/12(火)06:15:12 No.452398625
かえってわかりにくいね
16 17/09/12(火)06:18:09 No.452398743
基本的に「」の頭ではたとえ話を理解できないからな そのまま直球で言わないとダメ
17 17/09/12(火)06:50:56 No.452399826
上手く例えられてるように見えるが 要するにブレがない事とピントの奥行きがどれくらい欲しいかだから 肉を焼くのとはなんか違う気がする
18 17/09/12(火)07:18:50 No.452401069
感度って単語あるしたぶん対魔忍アサギで例えたほうがわかりやすい
19 17/09/12(火)07:52:53 No.452403251
俺も肉を両面焼くだけでほめられたい