虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/12(火)02:43:36 きり丸... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/12(火)02:43:36 No.452389403

きり丸がいくさで家族と家を無くしたとか思い設定なの漫画読んで初めて知った

1 17/09/12(火)02:46:33 No.452389635

しかし合戦場で弁当売りのバイトする強さ

2 17/09/12(火)02:49:31 No.452389861

夏休みもたゆまずアイディア食品の路上販売

3 17/09/12(火)02:49:55 No.452389888

そんなんなので先生とのエピソードが染みる

4 17/09/12(火)02:50:42 No.452389933

漫画しか知らないけどきり丸その辺超ドライだよね

5 17/09/12(火)02:54:16 No.452390157

過去の話題自体が少ないしな… 家族に対する感情が麻痺してる可能性もなくはない

6 17/09/12(火)02:54:20 No.452390158

巻の最初のキャラ紹介の時にしかその説明されないもんな

7 17/09/12(火)02:57:08 No.452390348

鼻水の子がちょっと天使っぽいのもなんか説明というか設定あんの?

8 17/09/12(火)02:59:10 No.452390473

ないと思う少なくても50巻まではなかった

9 17/09/12(火)02:59:43 No.452390495

しんべヱは大商人の息子だから浮世離れしたおっとりさんってだけだよ

10 17/09/12(火)03:00:36 No.452390550

しんべヱは若旦那なんだぞあれでも

11 17/09/12(火)03:01:42 No.452390613

子供の時まんが読んでたけどそういう時代だったんだなーくらいに思ってた きりちゃんがタフすぎて全然深刻な感じがしないんだよね

12 17/09/12(火)03:02:48 No.452390682

跡継ぎが何で忍者なんてやってんの?

13 17/09/12(火)03:05:04 No.452390838

親に入れられた

14 17/09/12(火)03:08:12 No.452391036

社会勉強の一環とかだった覚えが

15 17/09/12(火)03:08:15 No.452391038

忍者学校で鍛えられてしっかり者になってほしいという親の願い

16 17/09/12(火)03:08:19 No.452391044

グラスファイバーところてん

17 17/09/12(火)03:10:41 No.452391194

女装してところてんを売る

18 17/09/12(火)03:11:29 No.452391250

本当にところてんしか売ってないんですか?

19 17/09/12(火)03:11:57 No.452391276

ところてんってそういう

20 17/09/12(火)03:12:41 No.452391320

ギャグで冷蔵庫やらPCは出すけど小判は子供が本気で勘違いしちゃうから出さないという時代考証ガチ勢

21 17/09/12(火)03:13:02 No.452391348

一人だけ死体見慣れてるのがエグい

22 17/09/12(火)03:14:11 No.452391420

>グラスファイバーところてん バイオあさりも売ってんだ

23 17/09/12(火)03:14:36 No.452391450

漫画版は割とエグい戦法が載っていたりする

24 17/09/12(火)03:15:06 No.452391483

いや、さ 俺の村にもあんな堀があったらなぁって

25 17/09/12(火)03:15:55 No.452391531

>漫画版は割とエグい戦法が載っていたりする 手裏剣にウンコ塗る

26 17/09/12(火)03:17:17 No.452391627

>ないと思う少なくても50巻まではなかった 原作そんなにあるんだ…

27 17/09/12(火)03:17:33 No.452391646

>いや、さ >俺の村にもあんな堀があったらなぁって 自分から家族の話したのってこのセリフくらいだよね… 過去の話は戦火にあったとかがたまにでるだけで後はバイト歴が大半な印象

28 17/09/12(火)03:21:00 No.452391864

>俺の村にもあんな堀があったらなぁって その村がなんで敵軍から狙われてるのか最近気付いてええ…ってなった

29 17/09/12(火)03:22:40 No.452391983

乱太郎は下忍の家系だっけ?

30 17/09/12(火)03:24:17 No.452392090

>乱太郎は下忍の家系だっけ? フリー忍者だけどそんなにランク高くないとかな感じ

31 17/09/12(火)03:24:18 No.452392091

乱太郎のお父さんはお手紙配達がメインの平忍者だよ

32 17/09/12(火)03:25:23 No.452392161

乱太郎確か学校で一番足速いんだよね

33 17/09/12(火)03:25:34 No.452392174

農家の副収入みたいな感じだからな 忍者がメインのはずなんだろうけど

34 17/09/12(火)03:26:07 No.452392213

>乱太郎確か学校で一番足速いんだよね 学校だったっけ は組最速じゃないっけ

35 17/09/12(火)03:26:18 No.452392226

>その村がなんで敵軍から狙われてるのか最近気付いてええ…ってなった 教えてくだち!

36 17/09/12(火)03:28:30 No.452392367

ごめん学年でだった

37 17/09/12(火)03:30:50 No.452392509

>教えてくだち! 栽培してる薬草=芥子

38 17/09/12(火)03:31:30 No.452392537

土井先生の過去設定がちゃんと出てきたのが50巻とか出てきてダメだった 今までやってなかったのかよ!?

39 17/09/12(火)03:33:49 No.452392670

「」は忍たまにも通じてるの…?

40 17/09/12(火)03:34:23 No.452392705

作者が忍者だから普通にタメになる漫画だよね

41 17/09/12(火)03:34:27 No.452392709

>「」は忍たまにも通じてるの…? 漫画は今読んでも面白いぞ

42 17/09/12(火)03:34:46 No.452392726

だいたいは劇場版の地上波放送で入ったクチだと思う

43 17/09/12(火)03:34:59 No.452392734

>「」は忍たまにも通じてるの…? 初めて読んだ漫画なんだ…

44 17/09/12(火)03:35:31 No.452392766

土井先生も昔有力者の家の子だったのに家族全員殺されてるって話が出て来て

45 17/09/12(火)03:35:55 No.452392786

直撃世代が多そうだし…

46 17/09/12(火)03:36:54 No.452392846

子供の頃読んだから変なことをよく覚えてる あさがおの種が下剤になるとか

47 17/09/12(火)03:37:00 No.452392851

てんさいテレビくん見るついでに見てたし…

48 17/09/12(火)03:37:02 No.452392856

サクサク読めて面白い漫画だぞ

49 17/09/12(火)03:37:08 No.452392863

落乱はふざけてるように見えて忍者知識はしっかり覚えられるからな… それ以外にもウンコから火薬作る方法とかドリフターズよりあれで覚えた

50 17/09/12(火)03:37:16 No.452392873

乱太郎 きり丸 新兵衛 って名前からしてヤバイ

51 17/09/12(火)03:37:39 No.452392888

>落乱はふざけてるように見えて忍者知識はしっかり覚えられるからな… >それ以外にもウンコから火薬作る方法とかドリフターズよりあれで覚えた ちょびっつしかとれないんだぞって山賊がっかりしてたな

52 17/09/12(火)03:38:06 No.452392924

>土井先生も昔有力者の家の子だったのに家族全員殺されてるって話が出て来て そういう設定があったからきり丸居候させてたのか

53 17/09/12(火)03:38:09 No.452392927

ドリフターズ読んだときあっこれ忍たま乱太郎で見たやつだ!ってなるよねなった

54 17/09/12(火)03:38:16 No.452392935

>忍たま見るついでにてんさいテレビくん見てたし…

55 17/09/12(火)03:39:37 No.452393004

>あさがおの種が下剤になるとか アサガオの種は牽牛子と言ってな とおってもよく効く…………………下剤だ 死ぬほどくだるぞっ!

56 17/09/12(火)03:40:06 No.452393036

忍たま補習授業のリアル忍者さんはガチ勢なんだろうか

57 17/09/12(火)03:40:22 No.452393054

>>「」は忍たまにも通じてるの…? >漫画は今読んでも面白いぞ ちょくちょく一桁巻のキャラやエピソードが再登場してて懐かしくなる

58 17/09/12(火)03:40:34 No.452393063

>>あさがおの種が下剤になるとか >アサガオの種は牽牛子と言ってな >とおってもよく効く…………………下剤だ >死ぬほどくだるぞっ! まぁ食中毒だったんだが…

59 17/09/12(火)03:40:39 No.452393070

くのいちの連中がアニオリだとは思わなかった

60 17/09/12(火)03:40:44 No.452393073

>ちょびっつしかとれないんだぞって山賊がっかりしてたな おまけに時間もかかるって言ってたからドリフのあれ間に合うのか心配したりした

61 17/09/12(火)03:40:51 No.452393079

su2019933.webm いいよね劇場版

62 17/09/12(火)03:41:21 No.452393108

大人になってわかる対人トラップや火器取り扱いや心理誘導や包囲戦や籠城戦や塹壕戦を十代の少年少女に仕込みつつ独立勢力を維持してる学園長のヤバさ

63 17/09/12(火)03:41:55 No.452393145

名前持ちガチ勢の忍者を文房具で撃退する教養担当の土井先生いいよね

64 17/09/12(火)03:42:31 No.452393178

>ヘムヘムがアニオリだとは思わなかった

65 17/09/12(火)03:42:48 No.452393192

BULLYの忍たま学園バージョンのゲームあったら買う

66 17/09/12(火)03:42:57 No.452393201

novは国取りする気だから年単位の計画の仕込みも兼ねてそうだ

67 17/09/12(火)03:43:05 No.452393206

塹壕戦というものを忍たまの漫画で初めて知った 蛸壺とか

68 17/09/12(火)03:43:35 No.452393234

狸のきとか片違えのきとかやってみなかった?

69 17/09/12(火)03:43:46 No.452393246

>くのいちの連中がアニオリだとは思わなかった まじで!?

70 17/09/12(火)03:44:28 No.452393278

>su2019933.webm >いいよね劇場版 武闘派軍VS忍術学園&父兄オールスター総出演エピソードは劇場版向きだな

71 17/09/12(火)03:44:29 No.452393281

いつから落乱の漫画買わなくなったっけと思って刊行リスト見たもう買わなくなってからの方が長かった

72 17/09/12(火)03:44:43 No.452393293

リンチンチン 厘賃賃

73 17/09/12(火)03:45:07 No.452393309

>山田先生の息子がアニオリだとは思わなかった

74 17/09/12(火)03:45:27 No.452393324

>山田先生の息子がアニオリだとは思わなかった 利吉さんマジで!?

75 17/09/12(火)03:45:33 No.452393329

イケメン上級生の登場でホモホモしいと言われているけど上級生もワリとキレキレの個性の持ち主だと思う

76 17/09/12(火)03:46:13 No.452393365

雑渡昆奈門とろ組の子が仲いいの和むよね…

77 17/09/12(火)03:46:14 No.452393367

学園長ってしかも学園創立者だよね?すごいな…

78 17/09/12(火)03:47:09 No.452393406

>名前持ちガチ勢の忍者を文房具で撃退する教養担当の土井先生いいよね 教師陣は本当に強くてカッコイイのいいよね…

79 17/09/12(火)03:47:25 No.452393418

室町時代の殺伐具合考えたら土井先生とかきり丸の出自は何らおかしくないのが怖い

80 17/09/12(火)03:48:40 No.452393488

>>くのいちの連中がアニオリだとは思わなかった >まじで!? メインの茶髪と黒髪の子は漫画にもいたはず

81 17/09/12(火)03:49:05 No.452393511

>>くのいちの連中がアニオリだとは思わなかった >まじで!? ユキちゃんトモミちゃんは初期の頃から出てるよ! おしげちゃんはオリキャラ

82 17/09/12(火)03:49:30 No.452393529

山田息子原作にもいたぞ

83 17/09/12(火)03:49:34 No.452393535

は組の良い子達が頑張って敵が本気出してやべーぞ!ってなったあたりで颯爽と現れた先生達のターンになるのいいよね

84 17/09/12(火)03:50:12 No.452393563

学費を自分で稼ぎ続けるたくましさよ

85 17/09/12(火)03:50:28 No.452393573

>>くのいちの連中がアニオリだとは思わなかった >まじで!? あの三人の内アニオリなのはおしげだけだかんな! あとヘムヘムも漫画に元になったのがいるかんな!

86 17/09/12(火)03:50:53 No.452393593

利吉は原作からいる くのいちの女キャラはアニオリだったのが原作に逆輸入

87 17/09/12(火)03:51:02 No.452393603

銭の花は白い号だっけへむへむ

88 17/09/12(火)03:51:30 No.452393627

なんかドラえもんが映画の誰々の色気がヤバイんだよ!!と力説してるコラしか知らないわ俺

89 17/09/12(火)03:52:00 No.452393649

割りと近年の話で稗田八宝菜が「悪いドクタケ忍者の復活だ!初登場の時みたいに土井半助の手でも刺してやろうかなガーハッハ!!」みたいな超懐かしエピソードを披露してて駄目だった

90 17/09/12(火)03:52:14 No.452393660

>山田息子原作にもいたぞ そういやなんか火縄銃撃って引き付けてたりしたわ

91 17/09/12(火)03:52:42 No.452393686

八宝菜のノリが変わってないようで安心した

92 17/09/12(火)03:52:54 No.452393693

わりと動き回るきぐるみ劇も凄い

93 17/09/12(火)03:52:56 No.452393694

大昔読んだきりだったから先輩が滝夜叉丸以外に増えすぎてて驚いた

94 17/09/12(火)03:54:14 No.452393757

なんか戸部先生連れての武芸者トーナメントみたいな話もあったな

95 17/09/12(火)03:55:25 No.452393818

>大昔読んだきりだったから先輩が滝夜叉丸以外に増えすぎてて驚いた 不破雷蔵とその友達の変装名人までは知ってる

96 17/09/12(火)03:55:48 No.452393840

昔みたいに爆笑は出来ないけど安定感は凄い落乱

97 17/09/12(火)03:56:22 No.452393870

しんべヱはいずれクラスメイトの虎若と敵対するって裏設定 つらいけど時代考証しっかりしてる作者らしくて好きなんだ

98 17/09/12(火)03:56:41 No.452393887

数年前について読んだから勝ち勢先輩とトラッパーとカリスマ美容師は知ってる

99 17/09/12(火)03:56:58 No.452393902

初期の先輩なんて2年の嫌な奴3人組と滝夜叉丸と火器マニアぐらいしかいなかったからな… 鉢屋三郎は名前だけは出てたけど

100 17/09/12(火)03:57:17 No.452393913

そういえば戸部新十郎先生の名前は漫画家のとみ親蔵先生から来てたのだろうかと最近ふと思った

101 17/09/12(火)03:57:45 No.452393939

戸部先生って今思うとかっこいい設定だなあ剣術の天才って 空腹に弱いけど

102 17/09/12(火)03:57:47 No.452393944

忍者として自立したら戦場で敵同士として遭う事もあるのかなぁ お辛い

103 17/09/12(火)03:58:21 No.452393979

滝夜叉丸先輩はあれで味方になると本当に強くてイケメンで頼もしいのが困る

104 17/09/12(火)03:58:43 No.452393999

>しんべヱはいずれクラスメイトの虎若と敵対するって裏設定 >つらいけど時代考証しっかりしてる作者らしくて好きなんだ なにそれ…

105 17/09/12(火)03:59:00 No.452394014

>しんべヱはいずれクラスメイトの虎若と敵対するって裏設定 >つらいけど時代考証しっかりしてる作者らしくて好きなんだ 馬借の家だっけ?

106 17/09/12(火)03:59:19 No.452394030

敵対するの!?

107 17/09/12(火)03:59:32 No.452394039

滝夜叉丸先輩といえば戦輪

108 17/09/12(火)04:00:08 No.452394063

虎若はゴルゴ 馬借は団蔵

109 17/09/12(火)04:00:50 No.452394101

虎若は父親のモデルが雑賀衆の一人なのね

110 17/09/12(火)04:01:34 No.452394129

は組先生が大木雅之助の児童向け絵本版も面白い

111 17/09/12(火)04:01:44 No.452394140

>虎若はゴルゴ >馬借は団蔵 いかんごっちゃになってた

112 17/09/12(火)04:02:07 No.452394156

>は組先生が大木雅之助の児童向け絵本版も面白い 鵺とか出てきたりしたよね

113 17/09/12(火)04:02:55 No.452394198

>は組先生が大木雅之助の児童向け絵本版も面白い 挿絵の破壊力高いすぎる…

114 17/09/12(火)04:03:08 No.452394212

>なにそれ… 虎若はフリーの鉄砲隊の一族だけど 時代的にいずれどの大名も鉄砲隊を抱えることになるから 商人であるしんべヱの福富屋は鉄砲を輸入して商売をするようになる 当然相容れない両者は食い扶持の争いになる でもこれギャグ漫画だからなー!そんなことにはならないなーっ!ッかー! という作者の設定

115 17/09/12(火)04:04:04 No.452394257

虎若の父親は傭兵の鉄砲隊棟梁で 大貿易商の新兵衛の家はまぁ銃器も輸入するよね…どうなるんじゃろ

116 17/09/12(火)04:04:57 No.452394299

そういうのちゃんと考えてるんだな…

117 17/09/12(火)04:05:20 No.452394320

ギャグ漫画じゃなければ危ないところであった

118 17/09/12(火)04:05:34 No.452394334

しんべヱは人当たりの良さが武器だって言われてるし順当に忍術を学んだら恐ろしい経営者になるのでは

119 17/09/12(火)04:06:01 No.452394354

合戦場で死体ゴロゴロ!みたいな時代だったら危なかった

120 17/09/12(火)04:06:44 No.452394378

時代考証几帳面だからな…

121 17/09/12(火)04:06:54 No.452394386

土井先生は後々孤児院開いて利吉さんがそこに自分の子供捨てにくるとか作者の裏設定は惨いの多い

122 17/09/12(火)04:07:01 No.452394392

>しんべヱは人当たりの良さが武器だって言われてるし順当に忍術を学んだら恐ろしい経営者になるのでは 経営は人当たりがいいだけでは無理だよ

123 17/09/12(火)04:07:01 No.452394393

きり丸の戦場での弁当売りも実際は死体の身ぐるみ剥いでるんでしょー?とか

124 17/09/12(火)04:07:09 No.452394397

作者は忍者の免許持ってんだっけ

125 17/09/12(火)04:07:26 No.452394404

乱太郎もお人好しすぎるから一流忍者には絶対なれないって言い切るからな… 忍者としてはダメかもしれないけど少しほっとするけど

126 17/09/12(火)04:07:54 No.452394415

>土井先生は後々孤児院開いて利吉さんがそこに自分の子供捨てにくるとか作者の裏設定は惨いの多い 信頼できるひとに預けたと言えばまだなんとか

127 17/09/12(火)04:08:02 No.452394423

>土井先生は後々孤児院開いて いい先生だな… >利吉さんがそこに自分の子供捨てにくるとか作者の裏設定は惨いの多い うn?!

128 17/09/12(火)04:09:09 No.452394467

利吉さんはわりとそういうことしそうだって思っちゃうのがいけない

129 17/09/12(火)04:10:14 No.452394515

抜け忍で追われてた土井先生を旅行中だった山田先生一家が助けたとか 今先生やってるのはその縁とか

130 17/09/12(火)04:10:51 No.452394549

>きり丸の戦場での弁当売りも実際は死体の身ぐるみ剥いでるんでしょー?とか 漫画内でも戦場後で金儲けとかしようとするからな…

131 17/09/12(火)04:11:28 No.452394567

設定はやたらシビアだよね…

132 17/09/12(火)04:11:32 No.452394571

>大貿易商の新兵衛の家はまぁ銃器も輸入するよね…どうなるんじゃろ たしか虎若の鉄砲隊側が滅びるって話だったと思う

133 17/09/12(火)04:11:54 No.452394589

おちやないの婆さんだとかって話しあったね 人毛の縄は丈夫って話も併せてどうぞ

134 17/09/12(火)04:12:06 No.452394598

利吉はどう考えても子供を育てられる環境じゃないからな

135 17/09/12(火)04:12:17 No.452394606

一応危なそうなバイトは先生がストップかけてくれてるよね?

136 17/09/12(火)04:12:22 No.452394608

仲良し三人くみとして動いてるときはストッパーがいるけどきりちゃん基本的に倫理観はかなり薄いよね

137 17/09/12(火)04:12:43 No.452394628

>たしか虎若の鉄砲隊側が滅びるって話だったと思う フリーってことは寿命が尽きたら終わりだし組織力もないから当然だね

138 17/09/12(火)04:13:03 No.452394645

忍者ってどういう出会いがあるか気になるな 同業だろうか

139 17/09/12(火)04:13:12 No.452394651

作者からのどいりき潰し…

140 17/09/12(火)04:13:12 No.452394653

>利吉はどう考えても子供を育てられる環境じゃないからな 実家荷預けるみたいな選択が出来ない肺経も考えると辛い…

141 17/09/12(火)04:13:33 No.452394669

忍者って殺人も平気な顔で出来なきゃダメだしそれくらいが適任でしょう

142 17/09/12(火)04:13:51 No.452394680

弁当入れる箱は銃弾も弾ける

143 17/09/12(火)04:13:54 No.452394683

シリアス展開だったら酷いことになるがギャグ漫画だから平気だな!

144 17/09/12(火)04:14:22 No.452394704

>忍者ってどういう出会いがあるか気になるな >同業だろうか 争いから逃げてる女じゃね

145 17/09/12(火)04:14:29 No.452394708

>一応危なそうなバイトは先生がストップかけてくれてるよね? (その代わり子守り任される土井先生)

146 17/09/12(火)04:14:36 No.452394713

山田先生夫婦は戦場で出会ったとか本編で言ってたのを見た記憶がある

147 17/09/12(火)04:15:00 No.452394728

戦場で会うって家を焼かれてたりしたのかな

148 17/09/12(火)04:15:03 No.452394729

>忍者ってどういう出会いがあるか気になるな >同業だろうか 潜入先で知り合った一般女性というパターンもありそう

149 17/09/12(火)04:15:06 No.452394733

後の海賊王である

150 17/09/12(火)04:15:38 No.452394752

山田先生のとこは夫婦揃って忍者じゃないっけ

151 17/09/12(火)04:15:39 No.452394753

あの頃戦争しまくってるドクタケって信長だったりして

152 17/09/12(火)04:15:51 No.452394760

第三共栄丸ってどれくらいの規模なんだろ

153 17/09/12(火)04:16:25 No.452394784

山田先生の奥さん美人らしいね!ってことしか覚えてない

154 17/09/12(火)04:16:32 No.452394786

忍術学校構えてるところからして徳川かもよ

155 17/09/12(火)04:16:43 No.452394792

水軍の総大将(バタ足泳ぎ)ならそれなりにでかいんじゃないか?

156 17/09/12(火)04:17:06 No.452394809

村上水軍かな

157 17/09/12(火)04:17:28 No.452394821

風魔忍者の無駄にカッコイイ口上いいよね

158 17/09/12(火)04:17:31 No.452394828

>山田先生のとこは夫婦揃って忍者じゃないっけ 乱太郎の両親も一応忍者かつ出会いは戦場だったって父ちゃんが言ってる あの父ちゃんのことだから大分盛ってそうだけど

159 17/09/12(火)04:17:39 No.452394832

>第三共栄丸ってどれくらいの規模なんだろ 村上水軍がモデルらしいしかなりの規模では

160 17/09/12(火)04:18:31 No.452394863

あのバタ足泳ぎの人そんな偉かったんだ…

161 17/09/12(火)04:18:31 No.452394864

>あの頃戦争しまくってるドクタケって信長だったりして パカラパカラやってるあのバカ殿が信長ってことか…

162 17/09/12(火)04:18:44 No.452394870

忍者ってISISみたいなもんだしシビアだわな

163 17/09/12(火)04:19:32 No.452394901

>あの頃戦争しまくってるドクタケって信長だったりして 室町後期に戦国時代が入るかは微妙なラインだな…

164 17/09/12(火)04:20:22 No.452394932

自販機…室町時代にあるわけねえな!ギャグマンガだし出してもオッケー! 永楽通宝…当時流通してたはずだから普通にオッケー! 寛永通宝…できたの江戸時代じゃねえか!アウトだアウト!絶対NG!

165 17/09/12(火)04:21:46 No.452394993

戦国だからまぁそうなるよねっていう気持ちで平常心を装え

166 17/09/12(火)04:25:23 No.452395100

>仲良し三人くみとして動いてるときはストッパーがいるけどきりちゃん基本的に倫理観はかなり薄いよね お前友だちとお金どっちが大事だ!って乱太郎に言われて お金!!って逆ギレするやつは今でも面白いと思う

167 17/09/12(火)04:27:41 No.452395184

>>仲良し三人くみとして動いてるときはストッパーがいるけどきりちゃん基本的に倫理観はかなり薄いよね >お前友だちとお金どっちが大事だ!って乱太郎に言われて >お金!!って逆ギレするやつは今でも面白いと思う 間違えた!って一応言い訳してるからセーフ!

168 17/09/12(火)04:28:36 No.452395221

羊羹のスライスはすごい迫力だった

169 17/09/12(火)04:29:54 No.452395279

他はバナナのかつら剥きともやしのさいの目切りだっけ

170 17/09/12(火)04:32:00 No.452395353

毒入り自販機飲料だのローハイドだのデビット・ニブンだの 生まれてもない頃の時事ネタに詳しくなる

171 17/09/12(火)04:33:01 No.452395393

きり丸が稚児やろうかなとか言ってたアニオリがあったけど その回が闇に葬られたって本当かね

172 17/09/12(火)04:33:25 No.452395403

この作品を忍たま乱太郎と呼ぶか はたまた落第忍者乱太郎と呼ぶか

173 17/09/12(火)04:34:45 No.452395472

>間違えた!って一応言い訳してるからセーフ! 劇場版じゃ「銭と自分の命どっちが大事だ!?」に銭って即答してるけどね!

174 17/09/12(火)04:35:07 No.452395490

いかがですかフーマのお味

175 17/09/12(火)04:35:35 No.452395512

>いかがですかフーマのお味 わあとってもまろやか

176 17/09/12(火)04:36:02 No.452395525

>>いかがですかフーマのお味 >わあとってもまろやか それはマーガリンだバカモノっ!

177 17/09/12(火)04:36:18 No.452395535

第1作目の劇場版の女装きりちゃんのときは真弓もちょっとシコれる声を出している

178 17/09/12(火)04:36:20 No.452395536

学校が掲載紙とってるのはあんまり知られてなかった

179 17/09/12(火)04:39:13 No.452395658

六年生ともなると先生の目を盗んで出かけたりカンニングして 忍者として成長した証だから却って喜ばれるって所までが漫画設定 なのでちょっと外の女の所にしけこむね…くノ一もこましちゃうね…衆道もいいよね…からが作者設定

180 17/09/12(火)04:39:16 No.452395662

きりちゃんで一番シコれないのが声というバランス

181 17/09/12(火)04:39:42 No.452395677

闇に葬られたといえば悪の忍者やってた食堂のおばちゃんの弟が山田先生に更生をすすめられて 忍術学園の2年生に編入したらおばちゃんと再開して一緒に里帰りしたって一連の話が連載版とアニメにはあったけど 単行本だと再開シーンだけ削られてたな…

182 17/09/12(火)04:39:57 No.452395689

作者裏設定とかどこで語られるの 座談会とか?

183 17/09/12(火)04:41:20 No.452395740

きり丸は忍者の腕があってあの容姿を維持してれば女の術も使える

184 17/09/12(火)04:43:26 No.452395808

>単行本だと再開シーンだけ削られてたな… 姉弟設定ってアニオリじゃなかったの?!

185 17/09/12(火)04:46:08 No.452395887

ヒヤキオーガンだっけ

186 17/09/12(火)04:46:36 No.452395906

>作者裏設定とかどこで語られるの >座談会とか? つどいって言う作者のトークショー的なものでちらほら出てくる ただ作者自身が更新することもあるしましてや同人界隈がよく参加するから 公式設定だったか自分の妄想だったか思い出しているみたいな情報も割とある しんべヱは家業のため4年で退学って話が最近は土井先生がちゃんと卒業させるに決まってんじゃん!ってなってたり

187 17/09/12(火)04:50:15 No.452396014

単行本化で削るシーンとかあるのか… 3ページ連載なのに繋ぎおかしいな?ってところが該当するのかな

188 17/09/12(火)04:50:33 No.452396024

がっちり固めて後から改変出来なくなるよりは良いと思う 設定変更入るの極端に嫌がる人もいるけど

189 17/09/12(火)04:51:31 No.452396050

まああくまで >でもこれギャグ漫画だからなー!そんなことにはならないなーっ!ッかー! だしね

190 17/09/12(火)04:56:14 No.452396191

>「」は忍たまにも通じてるの…? こういうレス気持ち悪く感じちゃう 世代ならまずアニメと新聞で読んでたしオタクなら腐女子の必修だぜ? 「」だからとかじゃない名作だ

191 17/09/12(火)05:23:51 No.452396979

いい漫画だよな

192 17/09/12(火)05:27:39 No.452397065

なんでかすごい腐女子ウケしてるよね

193 17/09/12(火)05:34:01 No.452397235

>なんでかすごい腐女子ウケしてるよね 作者もそうだしな 銀英伝大好きなら後は分かるね?

194 17/09/12(火)05:45:08 No.452397536

>なんでかすごい腐女子ウケしてるよね 仮に男女逆にしたら忍たまにはまる腐の気持ちもよくわかると思う 可愛い女の子(小学生)と魅力的な先輩(中学生)がいっぱい出てくるアニメが十年以上ずっと放送され続けてるって受けない要素がない

195 17/09/12(火)05:53:32 No.452397789

作者は最初は腐ってなかった アシスタントとかが引っ張り込んだ

196 17/09/12(火)05:54:19 No.452397816

アニメ化する前から同人誌とか出てたからなー

197 17/09/12(火)05:54:55 No.452397835

過去キャラが先輩や同級生としてたまに登場するプリキュアみたいなもんって考えたら凄いアニメだよね

198 17/09/12(火)05:55:06 No.452397844

低学年ほとんど人気ないけどね きり丸も減ったなあ

199 17/09/12(火)05:55:40 No.452397862

>十年以上 1993年4月10日 -

200 17/09/12(火)05:57:26 No.452397936

まあ10年以上には変わりないし…

201 17/09/12(火)06:19:48 No.452398806

牧之介いいよね…

↑Top