17/09/11(月)23:34:34 本当に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/11(月)23:34:34 No.452354225
本当に増えたよねこの手のマスコット……
1 17/09/11(月)23:36:18 No.452354644
正直安直で飽きた
2 17/09/11(月)23:38:10 No.452355060
でも言うほど多くない気がする 2、3しか思いつかん
3 17/09/11(月)23:39:04 No.452355263
最初期に産まれた奴じゃ、ぼくらのコエムシが印象残ってるわ。クズを貫いたし。
4 17/09/11(月)23:39:20 No.452355333
パッと思いつくのは2匹だ
5 17/09/11(月)23:40:32 No.452355618
あまり詳しくないけどプリキュアに何匹かいるよね
6 17/09/11(月)23:40:39 No.452355662
王道があってこその奇だから 1.2回でもうお腹一杯だよね
7 17/09/11(月)23:41:01 No.452355750
可愛いフリしてデスゲームものが増え過ぎた
8 17/09/11(月)23:41:21 No.452355854
ナースウィッチ小麦ちゃんR!
9 17/09/11(月)23:41:48 No.452355956
悪意があるかないかで元から辛い戦いの前触れだよね
10 17/09/11(月)23:42:01 No.452356017
夢と希望の魔法の国に何が起こってるんだろうな
11 17/09/11(月)23:42:10 No.452356055
>あまり詳しくないけどプリキュアに何匹かいるよね 命張って自分達を助けろそれが当然だみたいな奴等なら確かにいた
12 17/09/11(月)23:42:22 No.452356102
>あまり詳しくないけどプリキュアに何匹かいるよね 可愛くはあるけど殺しあえだのなんだのいうやつはいないよ
13 17/09/11(月)23:42:39 No.452356159
マスコットが外道ってのはデスゲームからの流れじゃない? そっちならいっぱいいそう
14 17/09/11(月)23:44:13 No.452356560
力を与えてきた側がクソ野郎なのは一度だけプリキュアでやったな
15 17/09/11(月)23:45:36 No.452356873
>プリキュア マスコットのボスがクソヤロウだったことはある 命の大樹っていうんだけどさ
16 17/09/11(月)23:46:18 No.452357044
ただ巻き込むだけのクソの役にも立たないマスコットと 魔法少女とともに戦ったり引き出したりしてくれるサポートキャラと 巻き込んで傍観するだけのゲームマスターがいる
17 17/09/11(月)23:46:34 No.452357107
エロ漫画の変身ものにすら出て来てウンザリしたよ
18 17/09/11(月)23:46:56 No.452357199
やっぱ一緒に頑張ってくれるタイプの妖精のほうがいいっていうか ついでに人間体に変身できるとなお嬉しいっていうか
19 17/09/11(月)23:47:19 No.452357309
我が名はインフィニティ 無限のメモリーなり
20 17/09/11(月)23:47:47 No.452357409
そのうち準王道みたいになるさ もうなってるかもしれないけど
21 17/09/11(月)23:47:48 No.452357415
役立たずでも謙虚なら全然許せる 役立たずなのに何サボってんだ真面目にやれみたいなこと言ってくるやつは死ね
22 17/09/11(月)23:48:24 No.452357539
もううろ覚えだけどラスボスの成れの果てがキモいマスコットになって生きるのを許されたのがスイプリだっけ
23 17/09/11(月)23:48:35 No.452357583
コエムシ キュウベエ モノクマ この辺かな
24 17/09/11(月)23:49:04 No.452357702
深夜オリジナルで逆にこの手のマスコットじゃない方が最近はサプライズ感出せるとすら思う
25 17/09/11(月)23:49:12 No.452357737
>もううろ覚えだけどラスボスの成れの果てがキモいマスコットになって生きるのを許されたのがスイプリだっけ どうせ復活するんだから浄化して共生目指そうやって方針じゃなかったっけアイツは
26 17/09/11(月)23:50:00 No.452357906
ボスはさんざん疑われてたけどただのかわいいポンコツだった
27 17/09/11(月)23:50:17 No.452357966
>もううろ覚えだけどラスボスの成れの果てがキモいマスコットになって生きるのを許されたのがスイプリだっけ 全然違うけどノイズ様の設定説明するの大変だからもうそれでいいや
28 17/09/11(月)23:50:33 No.452358020
>コエムシ 原作だと捻くれた兄ちゃんだし!
29 17/09/11(月)23:50:59 No.452358112
コエムシは原作漫画だと終盤カッコいいとこ見せるんですよ…
30 17/09/11(月)23:52:19 No.452358402
マスコットが実は…で1番古い俺の記憶は原作版神風怪盗ジャンヌだ
31 17/09/11(月)23:52:41 No.452358485
全然裏切るようなキャラとして作ってなくても視聴者が邪推するから作り手は大変だなとボス見てて思った
32 17/09/11(月)23:55:12 No.452359049
どいつもこいつも贅沢言いやがって! 出番どころか毎回一言喋れるかどうかを気にしなきゃいけないマスコットだっているんですよ!?女児どころか登場人物さえ名前覚えてるかあやしいよ!!
33 17/09/11(月)23:56:05 No.452359242
常に発情しててつがいで盛ってる初代プリキュアのマスコットはあまりにもアクが強すぎた しかも伝説の勇者ってお前…
34 17/09/11(月)23:56:16 No.452359274
ホモ作家の描いてるTSものなのに不覚にも可愛いと思った
35 17/09/11(月)23:56:18 No.452359284
ペコリンは益もないけど害もないからあれはあれでいいと思いますようn
36 17/09/11(月)23:56:42 No.452359381
デスノートのリュークは一応傍観者サイドなのかな
37 17/09/11(月)23:57:28 No.452359565
夢パティのスィーツスピリッツはお菓子作りにあんまり協力してなくても自分達の功績として女王に報告するのが?ってなるときがあった
38 17/09/11(月)23:57:34 No.452359589
スレ画全員中身男子高校生だしね
39 17/09/11(月)23:58:08 No.452359687
なんだホモか
40 17/09/11(月)23:58:33 No.452359762
もううんざりくる特にデスゲーム系はもうやらないで欲しい
41 17/09/11(月)23:59:09 No.452359884
>もううんざりくる特にデスゲーム系はもうやらないで欲しい じゃあマガジンは何を連載すればいいんだ…
42 17/09/11(月)23:59:12 No.452359909
デスゲームにうんざりしてるのなんてマガジン系の読者だけだよ…
43 17/09/11(月)23:59:46 No.452360035
そろそろまた王道の魔法少女が流行る…かもしれない
44 17/09/12(火)00:00:08 No.452360134
エブリスタとかあそこらへん毎日何個とかいうペースでデスゲームが出てくる
45 17/09/12(火)00:00:13 No.452360148
ああ放課後のプレアデスは良かったね…
46 17/09/12(火)00:00:25 No.452360184
いやー酷い奴らもいるもんだぽん
47 17/09/12(火)00:00:27 No.452360192
>常に発情しててつがいで盛ってる初代プリキュアのマスコットはあまりにもアクが強すぎた >しかも伝説の勇者ってお前… プリキュアは伝説の戦士なのであいつのお供なのだ
48 17/09/12(火)00:00:48 No.452360268
新作やったツインエンジェル!
49 17/09/12(火)00:00:59 No.452360316
>そろそろまた王道の魔法少女が流行る…かもしれない そういやプリキュアの漫画版の人がアッコちゃんの漫画を描いてるよね
50 17/09/12(火)00:01:01 No.452360321
>>もううんざりくる特にデスゲーム系はもうやらないで欲しい >じゃあマガジンは何を連載すればいいんだ… なんでヤンキーを捨てたんだよ!
51 17/09/12(火)00:01:39 No.452360452
>>もううんざりくる特にデスゲーム系はもうやらないで欲しい ストライクゾーンにストレートをちゃんと投げこめない奴が 変化球ばかり多用したがる結果大暴投のイメージ
52 17/09/12(火)00:02:27 No.452360632
マガジンのデスゲームも面白いのは面白し…アクマゲームとか… デスゲームじゃないなあれは
53 17/09/12(火)00:02:27 No.452360635
魔法少女アニメにガールミーツボーイ要素も少なくなり申した
54 17/09/12(火)00:03:11 No.452360810
昔だとナビロボットとか妖精のポジションだったイメージがある 動物系になったのはセーラームーンとかあのへんかな?
55 17/09/12(火)00:03:27 No.452360867
殺し合いデスゲームと生き残りデスゲームが同じデスゲームってくくりにされてるせいで 地味に死ぬほど面倒くさいことになってると思う
56 17/09/12(火)00:03:41 No.452360914
キャラが死ぬからどうしても長期連載には向かないと思うんだがなんでデスゲームしたがるかね?
57 17/09/12(火)00:04:02 No.452360997
マガジンは編集に山田悠介のファンがいるのかってくらいデスゲーム絶対やってるイメージある
58 17/09/12(火)00:04:12 No.452361035
言うほど王道の魔法少女って浮かばない
59 17/09/12(火)00:04:40 No.452361134
ヤンキー漫画ブームの頃はヤンキー漫画ばっかりだったしマガジンは加減しなさすぎる
60 17/09/12(火)00:04:51 No.452361181
練り物とコエムシが思い浮かぶな コエムシは出自的にちょっと切ないけど
61 17/09/12(火)00:04:56 No.452361207
かわいいマスコットかと思ったらヒロインとヒロインの遺伝情報を掛け合わせて生まれた女王の生まれ変わりでした
62 17/09/12(火)00:05:30 No.452361329
今の魔法少女ってたいてい百合要素入るからあんまり好きじゃない
63 17/09/12(火)00:05:38 No.452361355
>魔法少女アニメにガールミーツボーイ要素も少なくなり申した 今の女児には受けないらしいからしゃーない
64 17/09/12(火)00:05:54 No.452361430
>言うほど王道の魔法少女って浮かばない 魔女っこは分かるけど王道魔法少女は分からん... オタ系のでいいのかな...?
65 17/09/12(火)00:06:23 No.452361532
>魔法少女アニメにガールミーツボーイ要素も少なくなり申した 最近はガールミーツガール多いね
66 17/09/12(火)00:06:25 No.452361540
この手ので一番記憶に古いのはWA2の使命を遂行するための機械的な存在で魔法少年に死ヌノダしてくるやつ
67 17/09/12(火)00:06:46 No.452361603
あの二匹というかあの一匹がインパクトデカかっただけで もうある程度蔓延した今となっては普通のマスコット以上に陳腐に見える
68 17/09/12(火)00:06:58 No.452361653
少女漫画からの流れなのかもしれないけど魔法少女ってもとからビターエンド多くないかなと思う
69 17/09/12(火)00:07:02 No.452361671
魔法少女のイメージ変わった間接的な原因がライダーなのが面白い
70 17/09/12(火)00:07:10 No.452361695
とりあえず戦うことから離れようぜ今の魔法少女もの!
71 17/09/12(火)00:07:13 No.452361705
どうせまどかしか知らないんだろうなぁ
72 17/09/12(火)00:07:16 No.452361712
けものフレンズのボスもいつこんなこと言い出すかと思ってた
73 17/09/12(火)00:07:58 No.452361870
ぶっちゃけ王道魔法少女ってオタ受けする作品じゃないし
74 17/09/12(火)00:08:09 No.452361928
魔法少女ジーコ系のキュウべえパロ率は異常 キャラや衣装は影響ほとんど見ないのにマスコットだけ8割くらいあれ系なんじゃないか
75 17/09/12(火)00:08:16 No.452361952
プリキュアは王道?
76 17/09/12(火)00:08:40 No.452362062
王道魔法少女といえばお悩み解決系になるのかな
77 17/09/12(火)00:08:45 No.452362075
王道っていうのがいわゆる邪道系の反対とすると 夢と希望に満ちた世界で マスコットは親切で優しくて 武器は銃器や刀剣じゃなくてステッキで 大して重い事情もなく物語としてもハッピーエンド …そんな作品あるかな
78 17/09/12(火)00:08:49 No.452362091
男性向け萌え魔法少女アニメって正確に言って欲しいよね
79 17/09/12(火)00:08:49 No.452362096
>とりあえず戦うことから離れようぜ今の魔法少女もの! とりあえずライダーバトルする平成初期みたいだ
80 17/09/12(火)00:08:54 No.452362110
魔法少女といえば陵辱エロゲー物
81 17/09/12(火)00:09:04 No.452362150
魔法少女といえば無駄に重い家庭の事情だろ
82 17/09/12(火)00:09:14 No.452362186
最近の風潮は例え無力でも力になれるようがんばるって美しいんだなって再認識させてくれたよ
83 17/09/12(火)00:09:31 No.452362239
>王道魔法少女といえばお悩み解決系になるのかな そっちは魔女ッ子にならない? サリーちゃんとかどれみとか
84 17/09/12(火)00:09:34 No.452362250
>ぶっちゃけ王道魔法少女ってオタ受けする作品じゃないし いやいやいや どっちかというと変化球のほうが弾に受けてるだけじゃ
85 17/09/12(火)00:09:39 No.452362272
もうCCさくらリメイクしよう
86 17/09/12(火)00:09:46 No.452362290
>ぶっちゃけ王道魔法少女ってオタ受けする作品じゃないし う…海モモ…
87 17/09/12(火)00:09:58 No.452362338
プリキュアも戦うマンネリから脱したくて殴り禁止とかしてるしな... さすがにパターン化してきたかな...
88 17/09/12(火)00:10:08 No.452362381
>王道っていうのがいわゆる邪道系の反対とすると >夢と希望に満ちた世界で >マスコットは親切で優しくて >武器は銃器や刀剣じゃなくてステッキで >大して重い事情もなく物語としてもハッピーエンド >…そんな作品あるかな 夢と希望で満ち溢れている時点で困ること無いんじゃねぇかな…
89 17/09/12(火)00:10:12 No.452362395
そもそも王道の魔法少女とはどんなものだ
90 17/09/12(火)00:10:12 No.452362399
見損ナッツ!
91 17/09/12(火)00:10:12 No.452362401
もう魔法少女ってのがそんなに子供には身近じゃないよね 最初出てきたあと仮想の女児向けアニメのイメージとしてふわふわと連想されてるイメージ
92 17/09/12(火)00:10:37 No.452362490
>ぶっちゃけ王道魔法少女ってオタ受けする作品じゃないし 元祖たるぴえろ作品はバツグンにウケまくりましたが…
93 17/09/12(火)00:10:55 No.452362567
なかよしりぼんちゃお辺り読んでる「」に最新の魔法少女事情を御教授してもらいたい
94 17/09/12(火)00:11:01 No.452362592
>王道魔法少女といえばお悩み解決系になるのかな 思春期・友達・大人になること・男の子
95 17/09/12(火)00:11:19 No.452362663
かわいいマスコットがセクハラ変態キャラってのはもう古いかな
96 17/09/12(火)00:11:19 No.452362664
勝手にイメージした子供向けアニメ像に勝手に逆張りしてるだけだと思ってる
97 17/09/12(火)00:11:24 No.452362689
>そもそも王道の魔法少女とはどんなものだ 最終回にライバルととっくみあいの大喧嘩するアニメのこと
98 17/09/12(火)00:11:30 No.452362722
>王道っていうのがいわゆる邪道系の反対とすると >夢と希望に満ちた世界で >マスコットは親切で優しくて >武器は銃器や刀剣じゃなくてステッキで >大して重い事情もなく物語としてもハッピーエンド >…そんな作品あるかな 武器は別に王道判別の範疇じゃないんじゃねぇかな 世代によってステッキペンダントステッキ剣ペンダントみたいにガンガン変わるし
99 17/09/12(火)00:11:33 No.452362738
男がTSしてデスゲームって例え灰になってもの話題かと思ったら違った
100 17/09/12(火)00:11:41 No.452362786
勝手にアンチテーゼで非難される「正義名乗りつつ「悪を虐げてるヒーロー」並に実態がふわふわしてて実在が怪しいよね「王道の魔法少女」
101 17/09/12(火)00:11:59 No.452362871
魔法少女もの女児向けアニメがそんなに数ないじゃん
102 17/09/12(火)00:12:05 No.452362902
どれみがどういう作品だった割りと思い出せない…
103 17/09/12(火)00:12:10 No.452362931
どう平和的な内容になろうとも薄い本のズリネタになるってのはわかる!
104 17/09/12(火)00:12:15 No.452362949
そもそも昔の魔法少女も最終的に事故死したりとかあったし…
105 17/09/12(火)00:12:35 No.452363042
>思春期・友達・大人になること・男の子 それ魔法いらねぇんじゃねぇかな… そっちは少女漫画だとオシャレ系の作品でやってるし
106 17/09/12(火)00:12:55 No.452363138
今みたいな最初からオタク向けにした美少女作品が量産されるまではそれこそ少女向けのアニメが主戦場だったわけですよ 王道っていうかむしろオリジン
107 17/09/12(火)00:13:17 No.452363233
魔法が解決にならないってすごいぜ!とどれみ1話を褒めてたやつに それミンキーモモでやったよって言って嫌な顔をされたことがあるよ
108 17/09/12(火)00:13:24 No.452363263
大事なのは特別な衣装に着替えることで 魔法はいきなり着替えられる理由付け以上じゃなかったんだろうと思う だから現代的にデジタルな理由になったりアイドルなら普通にそういう衣装きるしになったらね
109 17/09/12(火)00:13:31 No.452363305
>勝手にアンチテーゼで非難される「正義名乗りつつ「悪を虐げてるヒーロー」並に実態がふわふわしてて実在が怪しいよね「王道の魔法少女」 「スポ根野球漫画」や「スーパーロボットアニメ」みたいなもんだな 今東映マジンガーや東映ゲッター見ると全然テンプレと言われるもんに該当してねぇ
110 17/09/12(火)00:13:34 No.452363316
ハピネスチャージはジョブ魔法物復権かと思ってかなり期待してたんすよ…
111 17/09/12(火)00:13:36 No.452363328
オタク向け魔法少女だけ見て魔法少女ってこんなんばっかなのと言われても困るよね
112 17/09/12(火)00:13:46 No.452363378
>そっちは魔女ッ子にならない? 違いがあるのか
113 17/09/12(火)00:13:50 No.452363390
やはりNHKで放送されたカードキャプターやコレクターユイが王道…
114 17/09/12(火)00:13:51 No.452363393
かわいいマスコットがCV小野坂になってしまった…!
115 17/09/12(火)00:13:53 No.452363399
「魔女っ子」は女児向けだけど そもそも「魔法少女」ってジャンル自体がオタ向けな気がするぞ
116 17/09/12(火)00:14:05 No.452363454
なんか戦い続けると最後は死ぬってテッカマンブレードみたいな設定の魔法少女昔あったよね 最終回で死ぬはずだったんだけどなぜか死なずに済んで「生きてる……」って呟くやつ
117 17/09/12(火)00:14:06 No.452363457
てぃんくるで…
118 17/09/12(火)00:14:12 No.452363485
おジャ魔女ドレミシリーズは王道だと思うけど あれも次第に飽きられておわっちゃたのかな
119 17/09/12(火)00:14:14 No.452363489
>それ魔法いらねぇんじゃねぇかな… >そっちは少女漫画だとオシャレ系の作品でやってるし なんでそっちでやってると魔法でやっちゃいけないって理屈になるのかわかんない
120 17/09/12(火)00:14:32 No.452363586
戦う魔法少女の元祖ならわかる
121 17/09/12(火)00:14:34 No.452363596
変身ヒロインは別カテゴリーだと思っているのです
122 17/09/12(火)00:14:37 No.452363611
>大事なのは特別な衣装に着替えることで >魔法はいきなり着替えられる理由付け以上じゃなかったんだろうと思う それだとサリーちゃんやアッコちゃんやメグちゃんは該当外になっちまう
123 17/09/12(火)00:14:49 No.452363672
>戦う魔法少女の元祖ならわかる ハニー?
124 17/09/12(火)00:14:50 No.452363675
>やはりNHKで放送されたカードキャプターやコレクターユイが王道… つまり… 王道の皮を被せて乱れた性やスケベな格好を表現するのが正道…
125 17/09/12(火)00:14:52 No.452363684
いわゆる○○ジャンルのテンプレってそれそのものに当てはまる元祖作品ってないよね
126 17/09/12(火)00:14:59 No.452363707
魔法少女はただの女の子が変身して魔女っ子は出自からして特殊なイメージ
127 17/09/12(火)00:15:03 No.452363725
>戦う魔法少女の元祖ならわかる シャランラー
128 17/09/12(火)00:15:03 No.452363727
魔法少女はロリが露出高い衣装着てみたいなやつでしょー
129 17/09/12(火)00:15:21 No.452363790
おじゃ魔女もよく言われるような「魔法少女」ではなかったからなぁ ていうかなんて魔法少女ものは大抵怪人と戦闘するのが当たり前みたいになってるんだ それプリキュアの話じゃないのか
130 17/09/12(火)00:15:22 No.452363794
>かわいいマスコットがCV小野坂になってしまった…! CV神谷浩史の貴族とCV中井和哉の刀キャラも添えてバランスもいい
131 17/09/12(火)00:15:38 No.452363856
プリキュアで魔法少女が肉弾戦とは言ってたけど魔女っ子めぐちゃんのクライマックスでステゴロしてたよなぁとか思ってたわ いや初代プリキュアの場合それをメインに据えたのが凄いんだけどさ
132 17/09/12(火)00:15:46 No.452363890
アイドルに変身するがバレると好きな男が女になるとか冷静に考えるとかなり狂ってる
133 17/09/12(火)00:15:48 No.452363898
>おジャ魔女ドレミシリーズは王道だと思うけど >あれも次第に飽きられておわっちゃたのかな 育ってくと魔法とか超常がリアリティなくすんだ いわゆるラノベで大学生主人公がごく少ないのと一緒
134 17/09/12(火)00:15:49 No.452363904
>なんでそっちでやってると魔法でやっちゃいけないって理屈になるのかわかんない いけないんじゃなくてやる必要性がないってことよ メイクアップ魔法アイテムみたいなのはそういう作品にも出てくるし
135 17/09/12(火)00:15:53 No.452363925
りりかもセーラームーンも少女漫画原作なのがなんか業って感じだ
136 17/09/12(火)00:15:57 No.452363945
>なんでそっちでやってると魔法でやっちゃいけないって理屈になるのかわかんない 結局お互いの理想ぶつけ合ってるだけだからね… 究極的には個人の好みでしかないものの主語を大きくして語ってるだけだから
137 17/09/12(火)00:16:25 No.452364045
>おジャ魔女ドレミシリーズは王道だと思うけど >あれも次第に飽きられておわっちゃたのかな 学年って要素がある以上計画的に終わったのかもしれん
138 17/09/12(火)00:16:37 No.452364090
>メイクアップ魔法アイテムみたいなのはそういう作品にも出てくるし それ魔法少女と何が違うんです…?
139 17/09/12(火)00:16:42 No.452364106
>なんか戦い続けると最後は死ぬってテッカマンブレードみたいな設定の魔法少女昔あったよね >最終回で死ぬはずだったんだけどなぜか死なずに済んで「生きてる……」って呟くやつ ナースエンジェルりりかSOSだろうか
140 17/09/12(火)00:16:48 No.452364134
魔法少女のテンプレって大体サリーちゃんじゃない? 魔女っ子だけど
141 17/09/12(火)00:17:01 No.452364192
何故魔法少年は流行らないのか! ショタはダメだというのか!
142 17/09/12(火)00:17:07 No.452364222
>いけないんじゃなくてやる必要性がないってことよ >メイクアップ魔法アイテムみたいなのはそういう作品にも出てくるし やる必要が~って言い方はとにかく否定したいけど理屈出せないってとき使う万能無敵ワードだから それが口から出てきたらいったん黙ったほうがいいよ
143 17/09/12(火)00:17:14 No.452364235
魔法少女も魔女っ子も同じよ
144 17/09/12(火)00:17:19 No.452364269
神風怪盗とかぴちぴちピッチの系譜は今も続いてるんだろか
145 17/09/12(火)00:17:40 No.452364330
>今東映マジンガーや東映ゲッター見ると全然テンプレと言われるもんに該当してねぇ テンプレとかわざと狙ってるゲキガンガー位じゃないかねぇ
146 17/09/12(火)00:17:47 No.452364354
そんなの魔法でやる必要ないっていきりたったところで じゃあ魔法でやらない必要もないねで終了なんだが
147 17/09/12(火)00:17:48 No.452364359
>>メイクアップ魔法アイテムみたいなのはそういう作品にも出てくるし >それ魔法少女と何が違うんです…? 服がその場で着替えられる程度のアイテムだし それで魔法少女扱いでいいなら別に魔法少女モノがへったりなんてしてないことになる
148 17/09/12(火)00:17:48 No.452364360
やっぱポワトリンだよな
149 17/09/12(火)00:18:06 No.452364451
>学年って要素がある以上計画的に終わったのかもしれん 終板の話で魔女をやめた人の話とかあって 魔法のある世界でのリアルよりな描写とかあったな
150 17/09/12(火)00:18:06 No.452364452
魔法少女にループや鬱要素くっつけて売れたのがまどかだし必要がないといえる要素はないと思うぜ俺は
151 17/09/12(火)00:18:11 No.452364470
>何故魔法少年は流行らないのか! >ショタはダメだというのか! ショタだと男の子向けになっちゃうしそっち狙いで魔法少年はきついな
152 17/09/12(火)00:18:14 No.452364484
魔女っ子が死語になっただけだよね
153 17/09/12(火)00:18:26 No.452364536
>魔法少女も魔女っ子も同じよ この辺の無駄なジャンル細分化は益がないよね
154 17/09/12(火)00:18:34 No.452364566
>おジャ魔女ドレミシリーズは王道だと思うけど >あれも次第に飽きられておわっちゃたのかな ドレミは王道だと思うけど話の作り方は結構異質な気もする あと王道でもそうでなくても4年やってたら飽きられると思う
155 17/09/12(火)00:18:34 No.452364567
>てぃんくるで… 漠然とした王道の要素満たしてる度合いでいえばトップクラスなんじゃないかなわりと 悩みを解決する相手が知らない町の人じゃないくらいで 上の思春期・友達・大人になること・男の子も全部やってるし
156 17/09/12(火)00:18:41 No.452364612
なのは辺りはどうなんだろうか まあ戦ってるけどさぁ
157 17/09/12(火)00:18:42 No.452364616
セイントテールは今やったら衣装がえっちすぎてダメよされそう
158 17/09/12(火)00:19:06 No.452364723
○○である意味がーとか必要性がーとか じゃあどうやったら意味や必要性があるのか説明させてみると それお前の好みで断じてるだけじゃん!て話しかしないからな
159 17/09/12(火)00:19:14 No.452364760
>やる必要が~って言い方はとにかく否定したいけど理屈出せないってとき使う万能無敵ワードだから >それが口から出てきたらいったん黙ったほうがいいよ いやそもそも否定する気がないんだけど… なんで最近そういうのがないんだって話の流れでこれが理由じゃないかなって推測を挙げただけで あんまり喧嘩腰になられても困る
160 17/09/12(火)00:19:16 No.452364765
>なのは辺りはどうなんだろうか >まあ戦ってるけどさぁ もうあそこまでいくと魔法じゃねえんじゃねえかな!
161 17/09/12(火)00:19:18 No.452364776
○○じゃなきゃ〇〇じゃない論は結局全部満たした作品って全然なくてむしろパロディとかの踏台として使われてるのみって事が多いと思うよ
162 17/09/12(火)00:19:20 No.452364784
>服がその場で着替えられる程度のアイテムだし >それで魔法少女扱いでいいなら別に魔法少女モノがへったりなんてしてないことになる じゃあなんですか!持ち込みコスチュームのCCサクラは魔法少女じゃないっていうんですか!
163 17/09/12(火)00:19:22 No.452364796
おじゃ魔女界は治癒魔法NGなのが不便だなぁって思う
164 17/09/12(火)00:19:27 No.452364819
>>なんか戦い続けると最後は死ぬってテッカマンブレードみたいな設定の魔法少女昔あったよね >>最終回で死ぬはずだったんだけどなぜか死なずに済んで「生きてる……」って呟くやつ >ナースエンジェルりりかSOSだろうか あれそんなに重い話だったの!?
165 17/09/12(火)00:19:28 No.452364821
>魔法少女のテンプレって大体サリーちゃんじゃない? >魔女っ子だけど テンプレっていうには なんか漠然とした悪組織とか倒すべき怪物的な要素が足りない気がする あと妖精的なマスコットはいなくね?
166 17/09/12(火)00:19:30 No.452364829
ぐぐったらぼろぼろ出てきたから趣味の範疇に無いだけじゃないのか魔法少年
167 17/09/12(火)00:19:42 No.452364888
>なのは辺りはどうなんだろうか エロゲのファンディスク原作が王道を名乗る時代か
168 17/09/12(火)00:19:42 No.452364889
京極や夢枕貘みたいな伝奇小説じゃないんだから魔法がどうとかどうでもいいだろ…
169 17/09/12(火)00:19:45 No.452364904
そもそもスレ画は出オチの一発ネタマンガだぞ 真面目に語るもんじゃないぞ https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=64873267
170 17/09/12(火)00:19:47 No.452364915
最も源流まで遡るなら魔法使いサリーってことになるんだろうけど この時点で「一般人には魔法を使えることはナイショ」「魔法の力でいろんなトラブルを解決していく」「魔法は直接的に幸せには直結しない」っていう重要な要素は登場している 後から出てきた派生作品はだいたいこのフォーマットに則ってるな
171 17/09/12(火)00:19:55 No.452364953
魔法使いTai!が好き OVAしか見てないけど
172 17/09/12(火)00:19:57 No.452364961
どうせアニメにならないと認知されないのよ
173 17/09/12(火)00:20:11 No.452365029
ナースなのに死ぬのか…
174 17/09/12(火)00:20:19 No.452365062
>>学年って要素がある以上計画的に終わったのかもしれん >終板の話で魔女をやめた人の話とかあって >魔法のある世界でのリアルよりな描写とかあったな ちょっと話逸れるけどOVAで友達が病死する話とかやっててびっくりした
175 17/09/12(火)00:20:20 No.452365073
ドレミは五十嵐体制になってからはすっかりエロアニメになってたな…
176 17/09/12(火)00:20:21 No.452365074
ノックスの十戒みたいなもんなんやな これは守れよ!ってものはきっちり守ってる作品なんてロクにない
177 17/09/12(火)00:20:23 No.452365086
しゅごキャラとかは魔法少女にあたるんだろうか 個人的には違う気がする
178 17/09/12(火)00:20:29 No.452365111
男の子向けなら魔法少年じゃなくて普通に魔術師とか魔導士とかになる
179 17/09/12(火)00:20:30 No.452365113
戦闘がメインかどうかは明確な区別だと思うけどな じゃないとほぼ変身ヒロインもの全般になっちゃう
180 17/09/12(火)00:20:54 No.452365224
プリズマイリヤとかどうなのさ 見た目はいかにもだけど
181 17/09/12(火)00:21:09 No.452365290
赤ずきんチャチャみたいな王道変身魔法少女でもいいよ
182 17/09/12(火)00:21:24 No.452365366
なんで怪人や悪の組織と戦うって変身ヒーロー要素のイメージと結びついたんだろうね魔法少女物 無いわけじゃないが魔法を使う系の少女アニメではかなり少なくない?
183 17/09/12(火)00:21:43 No.452365452
魔法使う少女なら魔法少女でいいよ プリキュアは魔法つかいプリキュアだけな
184 17/09/12(火)00:21:43 No.452365454
そのものずばりタイトルに魔法少女って入ってる魔法少女隊アルスはどうだ
185 17/09/12(火)00:21:47 No.452365474
エロゲのせい
186 17/09/12(火)00:21:50 No.452365484
>>ナースエンジェルりりかSOSだろうか >あれそんなに重い話だったの!? 結構重いよ 今やってたら多分「」が発狂してレスポンチするぐらいには
187 17/09/12(火)00:22:00 No.452365521
>あれそんなに重い話だったの!? ミル貝抜粋 11歳の誕生日の前日に黒のワクチンに侵された星夜を最後の緑のワクチンで癒し、看護師になる夢を抱く。しかし、その日の夜に現れた加納から自分の命の中に命の花の種が封じられていること、地球とクイーン=アースを救うには命を犠牲にしなければならないと告げられる。誕生日パーティーが終わって迎えに来た加納に自分に関する人々の記憶を消すよう頼み、もう一度森谷りりかに生まれ変わりたいと願いながら消えていく
188 17/09/12(火)00:22:06 No.452365562
>あれそんなに重い話だったの!? つべにあるから見てこい
189 17/09/12(火)00:22:08 No.452365572
エスカレイヤーは偉大だからな…
190 17/09/12(火)00:22:12 No.452365587
そういやテンプレ的な熱血アニメも具体例がないな
191 17/09/12(火)00:22:38 No.452365693
>ナースなのに死ぬのか… ワクチンは自分自身でした…
192 17/09/12(火)00:22:42 No.452365710
>プリズマイリヤとかどうなのさ >見た目はいかにもだけど あれはプリサミの系譜だろう
193 17/09/12(火)00:22:44 No.452365715
りりかは今なら実況スレからあらかじめバーン様蹴り出されるよ
194 17/09/12(火)00:22:48 No.452365737
>エスカレイヤーは偉大だからな… だから変身ヒロインと魔法少女は違うと
195 17/09/12(火)00:22:49 No.452365748
りりかは激重だよ 後に大地が変に重い十兵衛ちゃん作るのも理解できる重さだよ
196 17/09/12(火)00:22:54 No.452365771
ファンファンファーマシィーとか・・・ コメットさんとか・・・
197 17/09/12(火)00:22:57 No.452365780
>赤ずきんチャチャみたいな王道変身魔法少女でもいいよ アニメじゃねーか
198 17/09/12(火)00:23:00 No.452365793
サミーが挙がらないとはどういう事だ…
199 17/09/12(火)00:23:03 No.452365805
王道展開バリバリの魔法少女モノが見たい? ならミンキーモモ最初から見ようねあらすじとか絶対ググらないでね
200 17/09/12(火)00:23:19 No.452365879
魔法少女隊アルスいいよね…
201 17/09/12(火)00:23:24 No.452365903
セーラームーンは魔法少女?魔女っ子?変身ヒロイン?
202 17/09/12(火)00:23:25 No.452365904
>そういやテンプレ的な熱血アニメも具体例がないな 王道とかって言葉のイメージって詳細に考えて行ったら基本フワフワしてるよね
203 17/09/12(火)00:23:29 No.452365918
su2019720.jpg 問題児ばっかりだこれ
204 17/09/12(火)00:23:31 No.452365924
ミンキーモモは戦闘しないから王道じゃない…
205 17/09/12(火)00:23:44 No.452365990
>なんで怪人や悪の組織と戦うって変身ヒーロー要素のイメージと結びついたんだろうね魔法少女物 エロゲじゃないの
206 17/09/12(火)00:23:47 No.452366008
マスコットがいて悪の組織がいて戦うって構図だとセーラームーンかな
207 17/09/12(火)00:23:49 No.452366020
リトアカの魔法少女像はちょっと独特か
208 17/09/12(火)00:23:53 No.452366030
>セーラームーンは魔法少女?魔女っ子?変身ヒロイン? 変身ヒロインだろうどう考えても
209 17/09/12(火)00:23:53 No.452366031
>「魔女っ子」は女児向けだけど >そもそも「魔法少女」ってジャンル自体がオタ向けな気がするぞ タイトルが魔法少女○○という形式のやつに限ると 一番最初?の魔法少女ララベルが少女向けで その次のプリティサミーからは大体オタ向けな感じだな
210 17/09/12(火)00:24:00 No.452366076
みんなボスにはひどいこと思ってたよね
211 17/09/12(火)00:24:07 No.452366109
>なんで怪人や悪の組織と戦うって変身ヒーロー要素のイメージと結びついたんだろうね魔法少女物 >無いわけじゃないが魔法を使う系の少女アニメではかなり少なくない? その辺はやっぱセーラームーンが社会現象レベルの流行り方したのがデカいんじゃないか? 不思議な力=変身=戦闘 って要素があの辺で全部混ざり合ってしまったというか
212 17/09/12(火)00:24:15 No.452366141
>ノックスの十戒みたいなもんなんやな >これは守れよ!ってものはきっちり守ってる作品なんてロクにない 別に守らなきゃいけない決まりはないし完全にお約束守った作品なんてそれはそれで物足りないと思う
213 17/09/12(火)00:24:24 No.452366188
私セラムン最序盤のご町内系魔女っ子の時代好き!
214 17/09/12(火)00:24:39 No.452366267
セーラームーンに魔法少女のテクスチャが付いたのが昨今の戦う魔法少女かな
215 17/09/12(火)00:24:42 No.452366280
>>セーラームーンは魔法少女?魔女っ子?変身ヒロイン? >変身ヒロインだろうどう考えても その辺の判断基準が分からないから どう考えてもって言われてもその…困る
216 17/09/12(火)00:24:44 No.452366292
おのれ黒犬獣
217 17/09/12(火)00:24:50 No.452366330
>リトアカの魔法少女像はちょっと独特か あれは魔法少女でも変身ヒロインでもなくハリーポッターオマージュでしょ そのハリーポッターは何のオマージュだとか言い始めるとまたややこしくなるけど
218 17/09/12(火)00:24:53 No.452366345
>ミンキーモモは戦闘しないから王道じゃない… でもロボ出てくるよ?
219 17/09/12(火)00:24:56 No.452366357
>みんなボスにはひどいこと思ってたよね 変化球ばっかになったせいでストレートが信じられなかった
220 17/09/12(火)00:25:04 No.452366384
魔女っ子物に幼きリビドーを覚えて育った大人達が魔女っ子をシコれてハードで強い物にしてしまった…
221 17/09/12(火)00:25:12 No.452366403
>その辺はやっぱセーラームーンが社会現象レベルの流行り方したのがデカいんじゃないか? >不思議な力=変身=戦闘 >って要素があの辺で全部混ざり合ってしまったというか つまり戦闘部分に関しては戦隊シリーズのせいか
222 17/09/12(火)00:25:32 No.452366473
なるほどセーラームーンかぁ 確かにあれも変身するしマスコットいるな… …セーラームーンもの?
223 17/09/12(火)00:25:50 No.452366556
>魔女っ子物に幼きリビドーを覚えて育った大人達が魔女っ子をシコれてハードで強い物にしてしまった… おのれキューティーハニー!
224 17/09/12(火)00:25:52 No.452366574
けものフレンズは同時期にアンダーテール流行ったのもあってか血生臭いファンアートが多いのなんの
225 17/09/12(火)00:25:55 No.452366589
セーラームーンの存在が実際巨大すぎてこれを軸に色々イメージが混ざってる
226 17/09/12(火)00:25:57 No.452366599
変化球を見て育った若者が大人になって作り手になったら王道回帰するだろうさ
227 17/09/12(火)00:26:05 No.452366627
玩具売らないといけませぬゆえー
228 17/09/12(火)00:26:18 No.452366668
>その辺の判断基準が分からないから >どう考えてもって言われてもその…困る セーラームーンが魔法使うか? あ…でももしかしたら使うのかもしれん…
229 17/09/12(火)00:26:46 No.452366781
>なんで怪人や悪の組織と戦うって変身ヒーロー要素のイメージと結びついたんだろうね魔法少女物 大体セラムンの影響下じゃないの さらに辿れば80年代の戦うヒロインものの存在があるだろうけど
230 17/09/12(火)00:26:56 No.452366842
どれみは戦うにしても暴力的な部分は極力排除してたよ
231 17/09/12(火)00:27:08 No.452366910
>つまり戦闘部分に関しては戦隊シリーズのせいか それこそスレ画みたいな主人公チームに変身能力を授けるマスコットも戦隊からだと思うんだよな俺 決め技が合体技なのも 誰かの家じゃなくて決まった店とかに入り浸ってるのが基本なところも
232 17/09/12(火)00:27:10 No.452366919
プリキュアパロはそんなに数多くないのはなんでなの!
233 17/09/12(火)00:27:24 No.452366967
>>みんなボスにはひどいこと思ってたよね >変化球ばっかになったせいでストレートが信じられなかった まどか以降の二番煎じはみんな女の子ひどい目にあわすこと ばかりメインになって話自体は終着が見えないどっかそれるのばっかりな印象
234 17/09/12(火)00:27:37 No.452367027
魔法少女物にセラムン要素をくっつけてみたのがプリティサミー
235 17/09/12(火)00:28:08 No.452367158
グレンラガンとかキルラキルは王道ド直球投げてた気がする 頭おかしいフレーバーはチマチマあったけど
236 17/09/12(火)00:28:22 No.452367231
まどかもTV版のエンドは正直かなりぶん投げられた感はあった いや最終的にはとても楽しめたけど
237 17/09/12(火)00:28:29 No.452367256
>セーラームーンが魔法使うか? >あ…でももしかしたら使うのかもしれん… そもそも魔法が何かって話になるよね 火を出して遭難者を暖めるのも火炎放射して敵を焼くのもどっちも魔法扱いだろうし
238 17/09/12(火)00:28:30 No.452367260
>プリキュアパロはそんなに数多くないのはなんでなの! 少なくとも初代プリキュア自体がパロっぽいからかな…
239 17/09/12(火)00:28:38 No.452367289
>まどかもTV版のエンドは正直かなりぶん投げられた感はあった >いや最終的にはとても楽しめたけど ホイ災害 ホイ延期
240 17/09/12(火)00:28:59 No.452367367
そういう意味では画期的だったねりもの
241 17/09/12(火)00:29:07 No.452367397
魔法少女パロは魔法少女もの見てないやつがやってるだろ
242 17/09/12(火)00:29:10 No.452367413
>まどか以降の二番煎じはみんな女の子ひどい目にあわすこと >ばかりメインになって話自体は終着が見えないどっかそれるのばっかりな印象 エロゲのフォーマットなんやな
243 17/09/12(火)00:29:11 No.452367427
大元の作品があってのスピンオフ魔法少女の元祖ってプリティーサミー?
244 17/09/12(火)00:29:12 No.452367433
>魔法少女物にセラムン要素をくっつけてみたのがプリティサミー うーん違う気がする
245 17/09/12(火)00:29:23 No.452367482
魔法少女といえばちゅうかなぱいぱい
246 17/09/12(火)00:29:38 No.452367541
>プリキュアパロはそんなに数多くないのはなんでなの! 毎年変わるからこれってのが無くない?
247 17/09/12(火)00:29:38 No.452367544
>まどか以降の二番煎じはみんな女の子ひどい目にあわすこと >ばかりメインになって話自体は終着が見えないどっかそれるのばっかりな印象 いやあのジャンルは昔からそんなもんよ というか物語ってハッピーエンドじゃなきゃ基本的に話は執着しないからな
248 17/09/12(火)00:29:48 No.452367578
>誰かの家じゃなくて決まった店とかに入り浸ってるのが基本なところも まあ最近の子供って家行くよりかは店とかで集まるほうが多いし
249 17/09/12(火)00:29:56 No.452367613
個人的な区分けだと 魔女っ子…基本変身しない(動物に変身とかは除く)・戦闘とかしない・お悩み解決系 魔法少女…変身する・魔法で戦う・フリフリ衣装 変身ヒロイン…変身する・魔法以外の力で戦う・ぴっちりコスチューム って感じだったわ俺
250 17/09/12(火)00:29:58 No.452367619
>まどかもTV版のエンドは正直かなりぶん投げられた感はあった >いや最終的にはとても楽しめたけど どっちかって言うなら劇場版の方が投げてる気が それともバッド気味で完結なのか
251 17/09/12(火)00:30:03 No.452367642
王道というか昔の基本形って意味なら少女漫画の変身ヒーローでいいと思うけど 価値観の基準が恋愛なタイプ
252 17/09/12(火)00:30:07 No.452367668
小ネタとか短編なら見るけど長編で作品にするならそれなりに1本筋が通ってないとなぁ
253 17/09/12(火)00:30:19 No.452367723
>いやあのジャンルは昔からそんなもんよ ミンキーモモとかね
254 17/09/12(火)00:30:33 No.452367773
>エロゲのフォーマットなんやな エロゲってフォーマットって言えるほど固まってなくない? それにエロゲ関係なくないかそこは
255 17/09/12(火)00:30:38 No.452367787
ファンタジー系ラノベとかにドラクエ的なメソッドが挿入されがちなのにも通じる気はする
256 17/09/12(火)00:31:05 No.452367894
プリキュア的なスタイルと言ったらたぶん初代がベースになるんだろうけど まず初代からして今まであった女児向けアニメへのアンチテーゼ的な側面強かったから そこから更にパロってもうまみが
257 17/09/12(火)00:31:14 No.452367955
不思議な力をなんでも全部魔法というなら挙がったの全部魔法少女だな それはそれでわかりやすい
258 17/09/12(火)00:31:54 No.452368130
プリキュアパロって言うとアレだけど 初代以降は2人組の変身ヒロインなエロゲは結構増えた気がするけどな
259 17/09/12(火)00:31:59 No.452368142
魔法少女クラブの方のサミーはそこら辺の小学生にもし魔法宿っちゃったら?って問題に割と切り込んでた思い出
260 17/09/12(火)00:32:05 No.452368164
>グレンラガンとかキルラキルは王道ド直球投げてた気がする >頭おかしいフレーバーはチマチマあったけど フレーバーで味付けされなきゃとても食えるもんじゃなかった気がするぞ 上等の料理にハチミツぶっかけてもそれなりに評価する人間はいるもんだ
261 17/09/12(火)00:32:16 No.452368203
>>まどかもTV版のエンドは正直かなりぶん投げられた感はあった >>いや最終的にはとても楽しめたけど >どっちかって言うなら劇場版の方が投げてる気が >それともバッド気味で完結なのか ハイハイ!この話は終わり!終わりです!って念入りに終わり強調してたから終わりなんだろう ほむほむも最終的には何の山もなく消えていって終わりだろうし
262 17/09/12(火)00:32:22 No.452368227
思えばスプーンおばさんは異色作であった
263 17/09/12(火)00:32:59 No.452368375
魔法少女じゃなくて変身ヒロインものだけど神風怪盗ジャンヌのマスコットキャラが最初っから味方を裏切って敵に忠誠を誓ってて主人公をスパイしてたってのは結構な衝撃だった
264 17/09/12(火)00:33:01 No.452368382
マジンガーZとか所謂熱血ロボアニメとはかけ離れてるよね