17/09/11(月)23:19:04 麻雀を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/11(月)23:19:04 No.452350261
麻雀を知らない人に教えるにはどう教えたらいいのかわからん… 3-3-3-3-2の組み合わせを作れとか教えても役を覚えさせないと役無しで上がろうとするし役もなかなか覚えてくれないし
1 17/09/11(月)23:22:17 No.452351093
役がないとダメみたいな段階にいきなり放り込むからダメ 根気よくな
2 17/09/11(月)23:22:44 No.452351212
ものすごくやりたいなら自分から覚えるしね
3 17/09/11(月)23:23:03 No.452351290
セガサターンとスーパーリアル麻雀を用意するんだ
4 17/09/11(月)23:23:20 No.452351363
いっぺんに役が覚えられるか
5 17/09/11(月)23:23:25 No.452351390
もう教えなくてもいいんじゃねえか? もしくは役計算してくれるパソコンやらスマホやらのさせるか
6 17/09/11(月)23:23:27 No.452351398
役なしでも一翻つけるハウスルールでやんなよ あと役の早見表作って配る
7 17/09/11(月)23:23:40 No.452351456
かんたんまーじゃんからはじめたらいい 鳴き無しでリーチのみ
8 17/09/11(月)23:24:17 No.452351635
まず七対子だけを目指すべきだと思う
9 17/09/11(月)23:25:06 No.452351854
初心者は鳴くなって教え方よく聞くけどどうかと思う 結局鳴かないとなかなか上がれなくてつまらないし視野も狭まる
10 17/09/11(月)23:27:30 No.452352485
俺が一人で覚えたときは最初ガンガンポンしまくって最後に残った牌を自分で引くか誰かが捨てれば上がれるって覚えかたしてた
11 17/09/11(月)23:28:57 No.452352852
ネットの麻雀で初めて見たけど相手の捨牌とか自分の捨牌を全く考えずにとりあえず3-3-3-3-2を作ろうとしてるこれじゃダメだとは思うけどどうすればいいのかわからないそしてそもそも役も覚えられる気がしない...
12 17/09/11(月)23:29:47 No.452353068
ピンフとタンヤオからおぼえるのがいいんじゃ
13 17/09/11(月)23:30:35 No.452353254
まずはドンジャラから
14 17/09/11(月)23:30:58 No.452353349
>ネットの麻雀で初めて見たけど相手の捨牌とか自分の捨牌を全く考えずにとりあえず3-3-3-3-2を作ろうとしてるこれじゃダメだとは思うけどどうすればいいのかわからない 捨て牌はとりあえずスジだけ見るとか 牌効率を覚えたりとか手近なところから進めよう >そしてそもそも役も覚えられる気がしない... そんなこともご存じなかったのかーッ!!
15 17/09/11(月)23:31:33 No.452353489
役は初心者向けの解説漫画本で覚えるのが楽だと思う
16 17/09/11(月)23:31:38 No.452353510
3-3-3-3-2を同じ種類の牌で揃えるんだ 鳴いてもいいぞ って教えた方が覚えやすいと思う 俺は最初混一と清一覚えたし今でも多用する
17 17/09/11(月)23:32:25 No.452353702
役の作り方は覚えたけどすじとか捨て牌から相手の役読むのとかがもう意味不明すぎて諦めた
18 17/09/11(月)23:32:31 No.452353724
脱衣麻雀を企画してあげるんだ
19 17/09/11(月)23:34:00 No.452354101
>役の作り方は覚えたけどすじとか捨て牌から相手の役読むのとかがもう意味不明すぎて諦めた スジは簡単だぞ 2が捨ててある→34と手牌にあったら捨ててない→5は安全 これだけだ
20 17/09/11(月)23:34:06 No.452354125
フリテンとかつかみづらい基本ルールが存在してるので 簡単に教えるとか言わない方がいい 「組み合わせるだけだよ」とか「役を覚えれば大丈夫」とか全部うそだから 説明の段階で絶対飽きられる
21 17/09/11(月)23:34:19 No.452354179
相手の役なんて染め手かどうかくらい読めばいいのでは 国士なんかも露骨だけど
22 17/09/11(月)23:34:23 No.452354191
https://manga-zero.coroco3.com/product/519 最低限のルール分かってるならこれ読んでおけばいいよ
23 17/09/11(月)23:35:10 No.452354368
相手の手なんか読まずに攻めの麻雀の方が楽しいよ
24 17/09/11(月)23:35:11 No.452354375
脱衣麻雀与えれば勝手に覚えるよ
25 17/09/11(月)23:35:16 No.452354396
はぴねすリラックスで麻雀を学んだぞ俺 積み込み出来るから役はすぐ覚えられた どうせ駆け引きは対人じゃなきゃわからん
26 17/09/11(月)23:36:06 No.452354598
俺もルール知らないけど、言われたとおり3-3-3-3-2の組み合わせ作ってるのに役が無いとしたら それは教え方が間違ってると思う 目的は3-3-3-3-2の組み合わせを作ることじゃなくて役を作ることで、 多くの役は3-3-3-3-2の組み合わせでできてるっていう順序だろう
27 17/09/11(月)23:36:08 No.452354605
>脱衣麻雀与えれば勝手に覚えるよ 面倒な基本ルールをみんな機械に肩代わりさせてるだけだから 覚えたことにならないよ
28 17/09/11(月)23:36:32 No.452354712
CPU相手に一人で手作り続けられれば覚えられる そっから相手の捨て牌見れるようになればいい
29 17/09/11(月)23:36:33 No.452354716
tinn
30 17/09/11(月)23:37:18 No.452354873
どんなときもチートイツだ
31 17/09/11(月)23:37:35 No.452354933
だって麻雀やるとウン百万ってお金巻きあげられるんでしょ?
32 17/09/11(月)23:37:44 No.452354966
脱衣麻雀のおかげで3-3-3-3-2の組み合わせを作ればいいことだけは覚えたよ
33 17/09/11(月)23:37:48 No.452354985
てめえこの野郎イカサマだあ!
34 17/09/11(月)23:37:52 No.452354995
ゲームで麻雀覚えた人が現実で遊ぶとチョンボ連発することになる
35 17/09/11(月)23:38:13 No.452355069
相手の手を読むのは難しいけど読まないとただの引きゲーでしかないジレンマ
36 17/09/11(月)23:38:19 No.452355082
周りの麻雀説明する人見てると初心者に暗子とか対子とか専門用語バンバン使っててそりゃ覚えられるわけないわ…ってなった 出来るだけ専門用語使わないで教えるべきだと思う
37 17/09/11(月)23:38:21 No.452355091
お助けアイテムがないからな…
38 17/09/11(月)23:39:05 No.452355265
鳴くのをやめさせてツモ上がりだけさせれば嫌でも役つくじゃん!
39 17/09/11(月)23:39:11 No.452355292
>周りの麻雀説明する人見てると初心者に暗子とか対子とか専門用語バンバン使っててそりゃ覚えられるわけないわ…ってなった >出来るだけ専門用語使わないで教えるべきだと思う まぁそういうもんだからしょうがないとは思うが そのせいでやってる奴がオッサン以上しか居ない
40 17/09/11(月)23:39:32 No.452355389
麻雀ってよく出来てるから割と自然に役覚えられると 三色同刻位だよ失念するの
41 17/09/11(月)23:39:37 No.452355408
>てめえこの野郎イカサマだあ! 麻雀知らなくても勝てる麻雀ゲー来たな…
42 17/09/11(月)23:39:51 No.452355462
実際初心者は役ハイ以外は鳴かないくらいでちょうどいい
43 17/09/11(月)23:41:04 No.452355772
ドンジャラでOK
44 17/09/11(月)23:41:04 No.452355773
初心者はピンフ覚えろとかいうけどピンフは最終ステージレベルだと思う
45 17/09/11(月)23:41:11 No.452355813
思えば自分がどうやって覚えたのかとんと記憶にない
46 17/09/11(月)23:41:16 No.452355835
これから麻雀を覚える君たちに大事なアドバイスをしよう 一回三色は忘れろ
47 17/09/11(月)23:41:16 No.452355836
鳴いた上でリーチしちゃったりするしね
48 17/09/11(月)23:41:51 No.452355974
手牌全員公開してプレイすると良いよ こういう牌が来たらこういう役が狙えそうだよーとか逐次教えてあげればいい
49 17/09/11(月)23:42:06 No.452356035
>初心者はピンフ覚えろとかいうけどピンフは最終ステージレベルだと思う 麻雀の考え方そのものだから 大変でもアレだけは覚えるべき
50 17/09/11(月)23:42:08 No.452356043
>これから麻雀を覚える君たちに大事なアドバイスをしよう >一回三色は忘れろ 三色という役はないってオバカミーコで言ってた
51 17/09/11(月)23:42:20 No.452356096
初心者に最初に平和とか教えるのはダメだ やっててあれこれ平和だっけ?タンヤオだっけ?鳴いていいんだっけ?ダメなんだっけ?って錯乱する 錯乱した
52 17/09/11(月)23:42:35 No.452356148
>初心者はピンフ覚えろとかいうけどピンフは最終ステージレベルだと思う リーチ、役牌、チートイツあたりから始めよう
53 17/09/11(月)23:43:12 No.452356306
自分の牌揃えるのも大変なのに捨てる牌のことまで考えられない というか捨ててはいけない牌を捨てるとどうなるっていうんだ
54 17/09/11(月)23:43:21 No.452356347
一気通貫と三色は見た目が綺麗だから覚えやすいし…
55 17/09/11(月)23:43:41 No.452356420
天と哲也を読ませておけば問題ない
56 17/09/11(月)23:43:49 No.452356452
アニメアカギの最初の数話見せるといいよ!
57 17/09/11(月)23:43:53 No.452356470
でも鳴かないと手が進まなくて面白くないんじゃないかな… まず鳴いてタンヤオでも揃えてその後鳴かずに高い手を狙うって方がいい
58 17/09/11(月)23:44:00 No.452356504
そもそもどのタイミングで鳴けばいいんだ
59 17/09/11(月)23:44:20 No.452356585
役を覚えさせる前に上がれないことをまず覚えさせないと
60 17/09/11(月)23:44:29 No.452356623
>一気通貫と三色は見た目が綺麗だから覚えやすいし… 一盃口もな!
61 17/09/11(月)23:44:34 No.452356643
覚えた後忘れるんだ あんなもん出来たらラッキーでいい
62 17/09/11(月)23:44:42 No.452356672
多面待ちになると何が何やらさっぱり えーっとこれは…2か5かなんかそこらへんが来たらあがれるはず…
63 17/09/11(月)23:44:54 No.452356725
一番覚えやすいのは清一さ これに字牌を混ぜていいぞって教えれば混一だ これだけ覚えるだけでも戦える
64 17/09/11(月)23:45:15 No.452356801
>一番覚えやすいのは清一さ >これに字牌を混ぜていいぞって教えれば混一だ >これだけ覚えるだけでも戦える …どれで上がれるんだこれ…
65 17/09/11(月)23:45:22 No.452356819
>>一気通貫と三色は見た目が綺麗だから覚えやすいし… >一盃口もな! じゃあこの国士無双を…
66 17/09/11(月)23:45:29 No.452356850
2待ってたら2全部捨てられてたなんてこともあるが 上級者はそういうのも全部見てるの?
67 17/09/11(月)23:45:49 No.452356937
>アニメアカギの最初の数話見せるといいよ! 麻雀を初めて数十分のガキが麻雀の捨て牌を丸裸にした…
68 17/09/11(月)23:45:59 No.452356976
いやまあクイタンだけでもいいんだけど 14個で練習しないといつまでも絵合わせそのものに慣れない
69 17/09/11(月)23:46:11 No.452357018
>>一番覚えやすいのは清一さ >>これに字牌を混ぜていいぞって教えれば混一だ >>これだけ覚えるだけでも戦える >…どれで上がれるんだこれ… フリテンって何…?
70 17/09/11(月)23:46:16 No.452357037
とりあえず表でも本でもいいから見て役がわかるものを渡せ 役覚えろっつってもすぐには無理だし 鳴いていい役かどうかとか何翻かとか他の面子に聞くわけにもいかないんだから
71 17/09/11(月)23:46:16 No.452357040
一気通貫は絶対めっちゃ高い役だと思ってた 2ハンって…
72 17/09/11(月)23:46:21 No.452357054
とりあえずイーペーコーを揃える そっから運が良ければスーアンコウだ!??
73 17/09/11(月)23:46:22 No.452357061
>2待ってたら2全部捨てられてたなんてこともあるが >上級者はそういうのも全部見てるの? 多分それは初心者でも見てる…
74 17/09/11(月)23:46:34 No.452357114
>2待ってたら2全部捨てられてたなんてこともあるが >上級者はそういうのも全部見てるの? 中級者でもそれは見てるんじゃねえかな…
75 17/09/11(月)23:47:00 No.452357215
一応麻雀覚え用アプリみたいなの入れてるけど結局必要に迫られでもしないと触りもしないな…ってなった 思春期に脱衣麻雀ゲーとかやってれば意地でも覚えようとしてただろうか
76 17/09/11(月)23:47:07 No.452357259
初心者には何よりもまず役満を全部覚えさせるのが常識だろ
77 17/09/11(月)23:47:42 No.452357383
>上級者はそういうのも全部見てるの? 一応自分の有効ハイの枚数は常に数えてるよ ていうかそれは自動的に出来るようになる
78 17/09/11(月)23:47:43 No.452357385
緑一色だけは分かる
79 17/09/11(月)23:47:47 No.452357410
チーも上家からしか鳴けないんだっけ もうよくわかんないからポン!とにかくポン!対々和だ!
80 17/09/11(月)23:48:03 No.452357468
一盃口!七対子!
81 17/09/11(月)23:48:04 No.452357471
112222三三④④五五66 ツモ!ちーといつ!
82 17/09/11(月)23:48:11 No.452357498
>麻雀の考え方そのものだから >大変でもアレだけは覚えるべき ピンフだけを覚えるとか逆に難しいと思う
83 17/09/11(月)23:48:40 No.452357605
実は咲読んでるけど麻雀知らないんだ俺
84 17/09/11(月)23:48:45 No.452357622
トランプくらい幼児のうちから慣れ親しませる環境にしないとひろまらないと思う 後賭け禁止
85 17/09/11(月)23:48:52 No.452357651
アカギや天で描かれてる麻雀の根っこの仕組みはとてもわかりやすかった 確かに自分の牌で一杯一杯になってて他の捨て牌や思考まで頭回らない…
86 17/09/11(月)23:49:02 No.452357691
>2待ってたら2全部捨てられてたなんてこともあるが >上級者はそういうのも全部見てるの? 捨て牌見て残り牌の数かぞえるくらいは最低限する それしないとどっちの待ちが来やすいかもわからないから 序盤から相手の捨て牌見てガメてそうだからズラすとか合わせるとかはよほど露骨でないとやらない
87 17/09/11(月)23:49:13 No.452357743
花札なら分かりやすいのに…
88 17/09/11(月)23:49:23 No.452357779
>実は咲読んでるけど麻雀知らないんだ俺 麻雀漫画ってほとんど雰囲気で楽しめるし…
89 17/09/11(月)23:49:25 No.452357786
麻雀教える人って鳴くとか役とか分かりやすいことは熱心に話すけど フリテンとか大事なこと全然言わないよね
90 17/09/11(月)23:49:25 No.452357790
平和は役を覚えさせるというより符計算の概念を覚えさせるってことだし…
91 17/09/11(月)23:49:30 No.452357808
色が付いてないやつで全部そろえたらめちゃくちゃ強いやつになるのに素人だな
92 17/09/11(月)23:49:42 No.452357833
>フリテンって何…? 自分で捨てた牌で上がろうとしたらフリテンになる もう一つのパターンは覚えにくいしあまりならないからフリテンになったら運が悪かったってことで…
93 17/09/11(月)23:49:50 No.452357865
>麻雀の考え方そのものだから >大変でもアレだけは覚えるべき 麻雀の考え方そのものを覚える/見につけるのは最終ステージじゃねえかな…
94 17/09/11(月)23:49:53 No.452357876
俺は麻雀を雰囲気でやっている
95 17/09/11(月)23:49:55 No.452357887
知ってる文字列なのに全然知らない読み方する自転で結構ハードル高い
96 17/09/11(月)23:50:08 No.452357925
>思春期に脱衣麻雀ゲーとかやってれば意地でも覚えようとしてただろうか 脱衣麻雀は電源投入時間による初期内部ランク上昇とか別の物覚える事になるシリーズもある 知らないでいるとコイン入れて天和食らって死ぬ事になる
97 17/09/11(月)23:50:14 No.452357949
俺は今でもチャンタは3翻役にすべきだと思ってるよ 純チャン4翻は高いと思われるかもだけど チンイツと大差ねえよアレは
98 17/09/11(月)23:50:23 No.452357980
符計算は人に任せるにかぎる
99 17/09/11(月)23:50:28 No.452357993
>緑一色だけは分かる ソーズの清一の事を緑一色と言うのかと思ってた 友達に死ぬほどバカにされた
100 17/09/11(月)23:50:47 No.452358067
麻雀の音好き ルール知らない
101 17/09/11(月)23:50:52 No.452358076
フリテンってなんでフリテンしちゃいかんのかいまだによくわからん
102 17/09/11(月)23:50:54 No.452358089
順子の方が揃えやすいとか初心者に分かる訳がない 刻子の方がなんかかっこいいし綺麗だしコッチばっかり揃えたくなるよね
103 17/09/11(月)23:50:58 No.452358109
>一応自分の有効ハイの枚数は常に数えてるよ >ていうかそれは自動的に出来るようになる 長年の疑問なんだけどさ 初手にA君にサンピンが2枚あってB君にもサンピンが2枚あったとして どっちもサンピン待っててもずっと来ないわけだが捨て牌見てもわからないって時どうすればいいの? 運が悪かったと思って諦めるしかないのか
104 17/09/11(月)23:51:05 No.452358130
麻雀の覚え方の本読ませればいいじゃないの
105 17/09/11(月)23:51:09 No.452358152
昔の本だけど片チンの麻雀教室がいいんじゃないかな
106 17/09/11(月)23:51:22 No.452358199
1と9と字牌は皆集めてないから捨てて大丈夫
107 17/09/11(月)23:51:31 No.452358227
>フリテンってなんでフリテンしちゃいかんのかいまだによくわからん 捨て牌が推理要素に入らなくなって罠が張りやす過ぎるから
108 17/09/11(月)23:51:34 No.452358246
>運が悪かったと思って諦めるしかないのか はい
109 17/09/11(月)23:51:37 No.452358255
3日で覚える役の本渡して3日で覚えられなかったらそもそも向いてないと思うので諦めたら?
110 17/09/11(月)23:52:00 No.452358347
フリテンがアリになると相手の捨て牌から安全牌を読むという前提が消えて 読み合いが崩壊するから
111 17/09/11(月)23:52:08 No.452358373
>麻雀の覚え方の本読ませればいいじゃないの アトヅケは馬鹿がやることだって本に書いてあった!
112 17/09/11(月)23:52:17 No.452358395
実際中国のルールだとふりてんなしよ
113 17/09/11(月)23:52:33 No.452358444
>運が悪かったと思って諦めるしかないのか 一回勝負のゲームじゃないからそういうこともある
114 17/09/11(月)23:52:52 No.452358522
>3日で覚える役の本渡して3日で覚えられなかったらそもそも向いてないと思うので諦めたら? 普通役一覧見てやりながら覚えない?
115 17/09/11(月)23:53:34 No.452358668
こんな難しいルールなのに頭すっからかんな感じのDQNでも麻雀やってるのが不思議
116 17/09/11(月)23:53:40 No.452358703
>どっちもサンピン待っててもずっと来ないわけだが捨て牌見てもわからないって時どうすればいいの? >運が悪かったと思って諦めるしかないのか わからないならあきらめる わかったら頭にするとかして他のアガリ方に変えるかやっぱり諦めておりる
117 17/09/11(月)23:53:41 No.452358705
>普通役一覧見てやりながら覚えない? 大体覚えてからやって根付かせる感じじゃない?
118 17/09/11(月)23:54:03 No.452358807
正直なところトランプとかを使ったパーティゲームと基本は同じだから運が悪かったとしか言いようがないことはわりとある
119 17/09/11(月)23:54:19 No.452358859
命とか金かかってない限り3日で覚えるなんて無理だろ
120 17/09/11(月)23:54:29 No.452358900
>出来るだけ専門用語使わないで教えるべきだと思う どのジャンルでも思うけど 初心者に専門用語と略語に話すのやめなよ…ってなる
121 17/09/11(月)23:54:50 No.452358976
>一回勝負のゲームじゃないからそういうこともある そんなもんなのか… アニメや漫画を先に知ってるせいか揃わないなんてことないからどうにも不思議に思っちゃうのよね…
122 17/09/11(月)23:54:51 No.452358981
相手の捨て牌は何を見ればいいの相手がリーチしたらなるべくみんなが捨ててる牌を捨てるくらいしかしてない...
123 17/09/11(月)23:55:12 No.452359045
数字の読みで相当間口狭まってるよね
124 17/09/11(月)23:55:18 No.452359067
役満のひどいところは成立難度がめちゃくちゃ高い=オンリーワンな形ということで 初心者にとっては死ぬほど覚えやすいのだ
125 17/09/11(月)23:55:33 No.452359120
>こんな難しいルールなのに頭すっからかんな感じのDQNでも麻雀やってるのが不思議 結局一緒に遊ぶ友達が沢山いればゲームのルールなんて遊びながら都度教えてくれて覚えるのはすぐだと言う事だ
126 17/09/11(月)23:55:35 No.452359125
和了り←読めない
127 17/09/11(月)23:55:46 No.452359160
2捨ててある! 5捨てよう! それローン! クソァ
128 17/09/11(月)23:55:52 No.452359191
ドンジャラのルールなら分かるけど?
129 17/09/11(月)23:55:53 No.452359196
>こんな難しいルールなのに頭すっからかんな感じのDQNでも麻雀やってるのが不思議 大きめの金がかかるとだいたいの人はすぐ覚える
130 17/09/11(月)23:55:54 No.452359201
その例えで一番あるのは オーラスでアガリトップの時にハイパイで白2枚あって 勝った!と思ったら上家も最初から2枚持ってて最後まで出てこないってヤツ
131 17/09/11(月)23:56:07 No.452359250
ほーら!
132 17/09/11(月)23:56:19 No.452359287
アニメや漫画で実際のゲームがわかるわけねぇだろ TCGアニメ見て実際のプレイ風景がわかるか?
133 17/09/11(月)23:56:41 No.452359375
>相手の捨て牌は何を見ればいいの相手がリーチしたらなるべくみんなが捨ててる牌を捨てるくらいしかしてない... 一言では説明できないから基本的にはそれでいいよ
134 17/09/11(月)23:56:45 No.452359390
自分の捨てた牌で待ったらフリテンってのは解るけど 例えば三四持ってて二五待ちで二を捨ててたら五もフリテンってのは納得いかねぇ…
135 17/09/11(月)23:57:02 No.452359478
麻雀って大半が運ゲーなとこが嫌い
136 17/09/11(月)23:57:04 No.452359486
1個スート抜いてトランプ使うのはどう?
137 17/09/11(月)23:57:23 No.452359551
点数の計算とかなんで何も見ずにできるの…
138 17/09/11(月)23:57:46 No.452359618
麻雀を手っ取り早く覚えたいという初心者がいるなら無料の麻雀アプリをポチポチするといいとアドバイス出来るが 初心者に分かりやすく麻雀を覚えてもらうにはと言われるとそいつは無理な話だ…
139 17/09/11(月)23:58:01 No.452359660
>麻雀って大半が運ゲーなとこが嫌い なのに回数やれば序列が出来るのが面白いところじゃないの
140 17/09/11(月)23:58:12 No.452359704
とりあえずやりながらじゃないと無理だよね 最初に全部説明してもなにがなにやら
141 17/09/11(月)23:58:26 No.452359743
むしろ運ゲーだからパーティゲームとして受けてるんだよ
142 17/09/11(月)23:58:40 No.452359788
よほどの上級者でも一点で読むのは無理 スジとか壁とかも有るけど 長いことやってると場況から「これダメそう」ってのは分かるようにはなる
143 17/09/11(月)23:58:48 No.452359812
麻雀やりたいけど待ち時間がだるいから格ゲーやるね…
144 17/09/11(月)23:59:01 No.452359861
とりあえずやってみる 山を積む時ゴワッシャアってなる
145 17/09/11(月)23:59:23 No.452359943
逆に運ゲーだから初心者でも上級者に勝てたりするんだよ 将棋とか格ゲーとかそれはない
146 17/09/11(月)23:59:33 No.452359983
>麻雀やりたいけど待ち時間がだるいから格ゲーやるね… ネットの麻雀ゲーならそんなに待ち時間無いと思うが
147 17/09/11(月)23:59:45 No.452360029
運ゲーだから初心者でも上級者に勝てるぞ 勝てた 超気持ちいい!
148 17/09/11(月)23:59:58 No.452360078
>相手の捨て牌は何を見ればいいの相手がリーチしたらなるべくみんなが捨ててる牌を捨てるくらいしかしてない... 俺そのやり方でベタ降りばっかやってた頃はそこそこ勝ててたけど ベタ降りしてるって即バレるのが恥ずかしくて捨て牌から読むようにしてから急に負ける様になって困ったよ
149 17/09/12(火)00:00:16 No.452360158
>点数の計算とかなんで何も見ずにできるの… 計算してるんじゃない 全部記憶してるんだ
150 17/09/12(火)00:00:19 No.452360170
もう少し点数計算が楽ならいいのにー
151 17/09/12(火)00:00:54 No.452360294
みんなが捨ててる牌を自分も捨てるのが基本 捨てる牌がなくなったらピンフで刺されにくい捨てられた牌の二個飛ばしの牌を捨てるといいよ
152 17/09/12(火)00:00:54 No.452360295
書き込みをした人によって削除されました
153 17/09/12(火)00:01:19 No.452360384
>点数の計算とかなんで何も見ずにできるの… コレばっかは場数だねえ メンピンツモドラ1ならイチサンニンロクで メンタンツモドラ1なら2000・4000だみたいに体が覚える
154 17/09/12(火)00:01:25 No.452360409
水兵リーベーみたいな感じで点数表暗記だ
155 17/09/12(火)00:02:09 No.452360574
みんなベタ降りするからテンパイしてるけど黙ってるダマが刺さるのよ
156 17/09/12(火)00:02:12 No.452360585
点数計算表見て点数がわかれば十分だよ
157 17/09/12(火)00:02:32 No.452360654
ベタ降りぽく見えて追っかけリーチできると気持ちいい…
158 17/09/12(火)00:02:49 No.452360725
相手が経験者だとスジとか読めるから直撃かわせたりするけど 相手が初心者だと非効率な捨てかたしたり回りくどい揃えかたするから何で待ってるのかわけわからん…
159 17/09/12(火)00:02:53 No.452360739
abemaでRTD見てると何でピタッと当たり牌止めるの…てなる 特にコバゴー
160 17/09/12(火)00:02:58 No.452360751
麻雀漫画だとイカサマなしでもツモが予測できて当たり前なので初心者は混乱する
161 17/09/12(火)00:03:01 No.452360769
麻雀やりたくなってきた 適当なソフト探してやろ
162 17/09/12(火)00:03:19 No.452360839
>麻雀漫画だとイカサマなしでもツモが予測できて当たり前なので初心者は混乱する そこに北はあるんだよ
163 17/09/12(火)00:03:28 No.452360874
符計算が出来ぬ まああれ麻雀雑誌買ってコツコツ覚えたりするもんらしいが…
164 17/09/12(火)00:03:41 No.452360913
はじめた頃は計算わかんなかったからセルフ満貫縛りしてた
165 17/09/12(火)00:03:57 No.452360975
天鳳は専用の部屋あるけどMJはそういうの全然ないな…
166 17/09/12(火)00:04:20 No.452361062
ルールは分かるけど点数計算は面倒だからデジタルでいいやってなる
167 17/09/12(火)00:05:16 No.452361265
おやびぃーん
168 17/09/12(火)00:05:39 No.452361357
MJは部屋作れた気がする
169 17/09/12(火)00:06:18 No.452361507
久しぶりにリアルでやるとどっち周りでどう牌取るんだっけってなる
170 17/09/12(火)00:06:38 No.452361580
一応符計算が出来れば手計算もできる タンヤオドラ1で30符なら 30*4*2*2*2*2=1960だから2000 4は4人だから 2翻にバンバンをつけてこういう計算
171 17/09/12(火)00:07:13 No.452361704
>ルールは分かるけど点数計算は面倒だからデジタルでいいやってなる 聴牌ガイドもしてくれるしな… メンチン張った時とかありがたい…
172 17/09/12(火)00:07:24 No.452361743
人が時計回りで取る牌が反時計回りだっけ
173 17/09/12(火)00:07:54 No.452361851
>久しぶりにリアルでやるとどっち周りでどう牌取るんだっけってなる 3巡ぐらいしてようやくあれ?これ逆じゃね?って気付くのいいよね
174 17/09/12(火)00:08:16 No.452361951
俺もヨミとか出来ないけど相手がマンズほとんど捨ててなかったらリーチされたらマンズ捨てないようにしよ…位の対処はする あと終盤なのに一枚も白發中のどれかが出てなかったら絶対捨てない…
175 17/09/12(火)00:08:22 No.452361979
>タンヤオドラ1で30符なら >30*4*2*2*2*2=1960だから2000 >4は4人だから >2翻にバンバンをつけてこういう計算 うむわからん
176 17/09/12(火)00:08:42 No.452362066
天鳳とゲームでしか打ったことないから未だに点棒計算できない…
177 17/09/12(火)00:09:32 No.452362245
七対子の計算ならできるぞ俺
178 17/09/12(火)00:10:52 No.452362553
最初は他人の配牌考えないで自分のことだけ考えるのがいいよ
179 17/09/12(火)00:11:16 No.452362651
このスレ見て思ったことは とりあえずよく使われる用語一覧を渡すことだ
180 17/09/12(火)00:11:56 No.452362858
ハネマンやヤクマンがさっぱりわからん
181 17/09/12(火)00:12:08 No.452362917
俺は実際に教えてもらいながら打っても全然覚えれなかったけど 麻雀格闘俱楽部の無料アプリで遊んでみたらすぐ覚えれた やっぱ役とか自動でわかる方が覚えやすい
182 17/09/12(火)00:12:21 No.452362972
まあトランプみたいなもんだから最初は絵合せでええんよ
183 17/09/12(火)00:13:00 No.452363159
ドラをポンとかカンとかしたとき周りに警戒される雰囲気が大好き 鳴かない方が良かったってときも鳴いちゃう
184 17/09/12(火)00:13:02 No.452363172
平和と七対子と対々和で大体何とかなる
185 17/09/12(火)00:13:21 No.452363250
>最初は他人の配牌考えないで自分のことだけ考えるのがいいよ そして振り込む うう…
186 17/09/12(火)00:13:34 No.452363315
>ハネマンやヤクマンがさっぱりわからん ハネマンはともかくヤクマンは難しい条件で成り立つ最強役ってだけだよ ポーカーでいうロイヤルストレートフラッシュとかファイブカードみたいな
187 17/09/12(火)00:13:39 No.452363339
チ、チー!(789)
188 17/09/12(火)00:13:42 No.452363354
1920だった 後はチートイが25符2翻なのがめんどいね リーチツモチートイだと 25*2*2*2*2*2*2=1600で 1600・3200ってわかる
189 17/09/12(火)00:13:50 No.452363385
スジとは幼女の閉じてる性器を指す言葉である
190 17/09/12(火)00:14:15 No.452363493
あと金かけないでプレイするのがいい
191 17/09/12(火)00:14:29 No.452363567
スジとか裏スジとかやらしい!
192 17/09/12(火)00:15:02 No.452363717
>チ、チー!(789) 上がりの選択肢が極端に減る鳴き
193 17/09/12(火)00:15:56 No.452363943
>>チ、チー!(789) >上がりの選択肢が極端に減る鳴き 字牌あるんですけお!!!(オタ風)
194 17/09/12(火)00:15:58 No.452363948
マンガンはまあまあ凄い ハネマンは結構凄い バイマンはかなり凄い サンバイマンはもうヤバい ヤクマンは出たら終了
195 17/09/12(火)00:16:30 No.452364063
>マンガンはまあまあ凄い >ハネマンは結構凄い >バイマンはかなり凄い >サンバイマンはもうヤバい >ヤクマンは出たら終了 なんか混じってる
196 17/09/12(火)00:17:14 No.452364236
七対子と三色からの倍満好き
197 17/09/12(火)00:17:29 No.452364303
アプリの上がった時の演出で各役の牌が順番にピカピカ光ってくれると分かりやすいかも 白 ピカピカ イーペーコー ピカピカ
198 17/09/12(火)00:17:29 No.452364304
サイバイマンに空目