虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/11(月)23:16:47 IQ高い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/11(月)23:16:47 No.452349683

IQ高いコラ見るとなんか人生嫌になる

1 17/09/11(月)23:18:01 No.452350004

IQたけー

2 17/09/11(月)23:18:27 No.452350116

これが「はむ」の書き間違えの「なむ」

3 17/09/11(月)23:19:22 No.452350335

一つも分からんのだが…

4 17/09/11(月)23:19:46 No.452350429

これが天空×字拳の「ナム」

5 17/09/11(月)23:20:54 No.452350726

ぞなもし

6 17/09/11(月)23:21:16 No.452350825

読みはなんでいいなん?

7 17/09/11(月)23:22:14 No.452351086

いひなむ

8 17/09/11(月)23:24:31 No.452351700

例文を下さい

9 17/09/11(月)23:24:35 No.452351720

これが「数」を和訳して省略した形の「なむ」

10 17/09/11(月)23:25:00 No.452351827

覚えなくていいんだよ 使ってる奴らだって面倒だなって思ったから消えていったんだから

11 17/09/11(月)23:25:40 No.452351997

書き文字と発音が違うのは発音のほうが時代で変化したからで 初期はちゃんとそういうふうに発音するからそういうふうに書いてたんだってヤツが言ってた

12 17/09/11(月)23:26:01 No.452352106

もと光る竹なむ一筋ありける。のなむはどれ?

13 17/09/11(月)23:26:17 No.452352176

こうして見ると日本語もちゃんと最適化されてるんだなって

14 17/09/11(月)23:26:47 No.452352307

シマドジョウの見分け方のやつ最後にわからん言ってて駄目だった

15 17/09/11(月)23:28:15 No.452352688

これは敬意尊敬崇敬をあらわすサンスクリット語の間投詞「ナモ」を音写した「なむ」

16 17/09/11(月)23:29:24 No.452352967

まず助詞がなんなのかわからん

17 17/09/11(月)23:29:27 No.452352987

なめ に変化できるのはどれでしょう

18 17/09/11(月)23:30:14 No.452353158

外国語もそうだけど言語なんだから数撃ってニュアンスで理解すればいいのに~詞みたいな教え方するから却って分かんなくなってると思う

19 17/09/11(月)23:30:37 No.452353264

>もと光る竹なむ一筋ありける。のなむはどれ? >ありける が係り結びしてるから系助詞のやつ

20 17/09/11(月)23:31:04 No.452353379

これがバンダイナムコの省略形でナムコを表す「なむ」

21 17/09/11(月)23:32:43 No.452353783

>こうして見ると日本語もちゃんと最適化されてるんだなって というか無理やり言文一致させたから…

22 17/09/11(月)23:33:31 No.452353980

>なめ に変化できるのはどれでしょう 右の一番下と左の一番上かな…?

23 17/09/11(月)23:34:08 No.452354137

ぞ なむ や か 連体形 こそ 已然形

24 17/09/11(月)23:34:52 No.452354287

なむれ

25 17/09/11(月)23:35:15 No.452354390

そうなむ?

26 17/09/11(月)23:35:37 No.452354480

ありをりはべりいまそがり ってなんだっけ

27 17/09/11(月)23:35:46 No.452354515

嘗む

28 17/09/11(月)23:35:48 No.452354524

これは森見キャラが唱えるなむなむ

29 17/09/11(月)23:37:04 No.452354816

というか中高生なら分かりそうだが

30 17/09/11(月)23:37:44 No.452354967

ヒで急に流行りだす

31 17/09/11(月)23:37:45 No.452354974

IQ高いというかどちらかというと雑学だこれ 間違ってはいないか…

32 17/09/11(月)23:38:33 No.452355135

少なくとも高卒

33 17/09/11(月)23:38:50 No.452355203

さもありなむ

34 17/09/11(月)23:39:08 No.452355275

見た目が少しずつ違うから元のは良いのに見た目同じで中身違うじゃこれのコラとしていまいちだと思うの

35 17/09/11(月)23:39:11 No.452355289

これは雑じゃなくてちゃんとした学だろ

36 17/09/11(月)23:39:12 No.452355295

受験生ならできて当然赤丸だけど大学生以上でわかる奴は少数だろうな

37 17/09/11(月)23:40:18 No.452355575

現文は無勉で余裕だったけど 古文漢文は今も昔もさっぱりだわ俺

38 17/09/11(月)23:41:19 No.452355849

現代語でも表記が同じでややこしいからら抜き言葉が主流になったりするのだ

39 17/09/11(月)23:41:20 No.452355851

現代語訳なんて感覚で解けばいいんだ

40 17/09/11(月)23:42:07 No.452356038

古典が専門の文学マンでも自分のやってる時代以外の文法って薄れちゃうし文法マニアがこの辺は強い

41 17/09/11(月)23:42:24 No.452356108

受験で必須じゃね?覚えてるかっていうとうn…

42 17/09/11(月)23:42:26 No.452356119

>見た目が少しずつ違うから元のは良いのに見た目同じで中身違うじゃこれのコラとしていまいちだと思うの まあ単品で見て違うもんじゃないしね

43 17/09/11(月)23:43:13 No.452356314

おててのしわとしわをあわせて

44 17/09/11(月)23:43:31 No.452356382

もはや外国語

45 17/09/11(月)23:43:48 No.452356451

100年くらい昔の口語なら今とほとんど変わらないんだよね 幕末とかなら今の日本語と大して変わらないんだろうか

46 17/09/11(月)23:45:21 No.452356815

漢文は語順のルール大体英語と同じだからなんとかなる

47 17/09/11(月)23:45:32 No.452356860

外来語がなければな…

48 17/09/11(月)23:45:36 No.452356874

せめてもの使用例も出さないんなら 全部同じじゃないですか!?としか言えん

49 17/09/11(月)23:45:38 No.452356881

舞姫ですらギリギリ読めるかどうかだった記憶がある

50 17/09/11(月)23:46:10 No.452357013

アクセントが微妙にちがう

51 17/09/11(月)23:46:45 No.452357151

ROで死んでる人に使ってた

52 17/09/11(月)23:46:45 No.452357153

声に出して説明するとわかるかもしれない わからない

53 17/09/11(月)23:48:43 No.452357615

両津を中川で本田を部長にしたら原作でもありそうな話だ

54 17/09/11(月)23:59:16 No.452359917

どんな話題でもついて行く本田に狂気を感じる

55 17/09/12(火)00:04:01 No.452360987

複雑怪奇な文法を使って解読する文章が父親の再婚相手を寝取ったり幼女をさらって自分好みに育てたりするような話ばっかりだからつらい

56 17/09/12(火)00:06:57 No.452361651

受験の時のトラウマ掘り起こすのやめろや!

57 17/09/12(火)00:07:54 No.452361848

>複雑怪奇な文法を使って解読する文章が父親の再婚相手を寝取ったり幼女をさらって自分好みに育てたりするような話ばっかりだからつらい おっさんのほのぼのエッセイとかすべらない話集とか色々あるだろ!

58 17/09/12(火)00:11:22 No.452362676

>受験の時のトラウマ掘り起こすのやめろや! これ覚えられなかったぞ俺

59 17/09/12(火)00:11:31 No.452362727

>おっさんのほのぼのエッセイとかすべらない話集とか色々あるだろ! 身もふたもないまとめ方でダメだった

60 17/09/12(火)00:12:38 No.452363056

漢文の方がまだ話にオチがあっていいよね 古文マジつまんね

↑Top