17/09/11(月)21:23:30 需要が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/11(月)21:23:30 No.452321102
需要がないのは百も承知で言うけど 映画でまた解散するかどうかなんて問題をぶり返すくらいなら 本当に解散するよ組と本当は解散したくないよ組でμ'sが2つに割れるくらいのことやってほしかった もちろん最後は納得して解散エンドでいいんだけど
1 17/09/11(月)21:24:37 No.452321399
でも映画良かったじゃない
2 17/09/11(月)21:24:52 No.452321465
終わりよければ全て良しじゃないのか
3 17/09/11(月)21:25:35 No.452321650
今でも謎のシンガーの話はいらなかったと思っている
4 17/09/11(月)21:26:27 No.452321884
今更だな! 一応2つには割れたけどすぐ一つにまとまったってところじゃなかったか 不和を主軸に置かれたらやっぱ受けないよ
5 17/09/11(月)21:26:45 No.452321955
NYが丸々いらな…
6 17/09/11(月)21:27:37 No.452322166
話はイマイチだろうが とうのファンどもはそんな事問題にしてないので ラブライブはストーリーのできよりその場のノリの演出が重視される形が今日まで至っている
7 17/09/11(月)21:27:48 No.452322213
それやると特定キャラにヘイト向かって荒れるからダメ
8 17/09/11(月)21:28:32 No.452322393
>NYが丸々いらな… NY編いいと思うよ 前半は映画か記念で遊ぶバラエティで割り切って 後半から本題に取り組む構成だからはっきりしてていいと思う
9 17/09/11(月)21:28:34 No.452322401
じゃあ二組に分けてみようぜ!
10 17/09/11(月)21:29:08 No.452322554
>それやると特定キャラにヘイト向かって荒れるからダメ 1期のことりの件があったからそういうあからさまにぶつかる流れは二度とやら無い
11 17/09/11(月)21:30:08 No.452322806
NYパートはアキバと比べて男めっちゃいる!?になるなった
12 17/09/11(月)21:30:32 No.452322921
解散するかしないかで終盤までぐだぐだやる劇場版なんか見たくねえ
13 17/09/11(月)21:33:05 No.452323602
さんざんっぱらμ'sにしか焦点を当てて見せない構成でアニメ作ってたくせに 映画の最後で突然μ'sじゃなくてスクールアイドルがすごい後ヨロシクとかされても 応援してきたファンは唖然とするし、それがAqoursが活動開始した当初、原理派みたいなバカが現れて荒れる原因にもなった ただ、所詮オタクはアホなのでAqoursが活性化してくると簡単に掌を返した
14 17/09/11(月)21:34:01 No.452323893
>さんざんっぱらμ'sにしか焦点を当てて見せない構成でアニメ作ってたくせに >映画の最後で突然μ'sじゃなくてスクールアイドルがすごい後ヨロシクとかされても >応援してきたファンは唖然とするし、それがAqoursが活動開始した当初、原理派みたいなバカが現れて荒れる原因にもなった >ただ、所詮オタクはアホなのでAqoursが活性化してくると簡単に掌を返した の割にサニデイは完全にμ'sとその他大勢みたいな構成なのがモヤモヤした
15 17/09/11(月)21:34:42 No.452324075
本当に解散するかどうかって話で穂乃果はどうしたいのって丸投げされた挙句相談相手はアライズとGNシンガー 穂乃果さんつらすぎる…
16 17/09/11(月)21:35:14 No.452324231
いまだこんなのが居るんだからすげえ作品だ
17 17/09/11(月)21:35:45 No.452324359
>の割にサニデイは完全にμ'sとその他大勢みたいな構成なのがモヤモヤした あそこはARISEとコラボして歌ってほしかったなぁ… でもたぶんそれをやると、ライブで研鑽が無いARISEの中の人達をいきなり東京ドームで歌わせる羽目になるから やらなかったんだろうとも思う
18 17/09/11(月)21:36:34 No.452324592
>本当に解散するかどうかって話で穂乃果はどうしたいのって丸投げされた挙句相談相手はアライズとGNシンガー >穂乃果さんつらすぎる… 自分の判断でμ's一時解散した経験あるからなおさら辛かったよね穂乃果さん
19 17/09/11(月)21:36:50 No.452324653
粗筋なんか粗すぎて気にする必要ない キャラだけ見てればいい
20 17/09/11(月)21:37:27 No.452324827
>粗筋なんか粗すぎて気にする必要ない >キャラだけ見てればいい 見方を押し付けるのはやめてほしい
21 17/09/11(月)21:37:31 No.452324861
>キャラだけ見てればいい ライブシーン全部良いしね
22 17/09/11(月)21:38:29 No.452325114
>>粗筋なんか粗すぎて気にする必要ない >>キャラだけ見てればいい >見方を押し付けるのはやめてほしい かといってあらすじ気にしてここはダメだ!!っつても 作り手の監督や脚本が治す気ないんだから 割と間違った見方でもないよ
23 17/09/11(月)21:38:44 No.452325188
SDS好きだし最後のほのソロ大好きなんだけどあの曲に与えられた役割を考えたらやっちゃアカンやつだったと思う
24 17/09/11(月)21:38:58 No.452325249
現実とシンクロさせつつ最後にもってくってなるとベストな形だったんじゃないかなぁ
25 17/09/11(月)21:39:07 No.452325283
凛ちゃんかわいいからなんでもいい
26 17/09/11(月)21:39:43 No.452325446
>かよちんかわいいからなんでもいい
27 17/09/11(月)21:40:11 No.452325591
個人的にはベストな映画だと思うよ 細かい話は知らない
28 17/09/11(月)21:41:32 No.452325945
数年後に一人でNYの路地裏に倒れてるほのかさんの見てる夢だと思うとしっくりくるなー なんて思いながら見てたな
29 17/09/11(月)21:42:47 No.452326270
あのジャスジンガー=未来の穂乃果説あるけど否定したい もし本当に未来の穂乃果ちゃんだったら、なんで海未ちゃんもことりちゃんも傍にいないでうろついてんだよ
30 17/09/11(月)21:43:02 No.452326333
別に主人公が「俺はまだ…迷っていた…!」って悩んでるのは構わない けどそれは「大事なことを忘れていた…!」ってなって「俺はぁ!○○したい!!!」って爆発して落着するカタルシスが用意されていればの話だけど 何故かそのカタルシスがオリキャラに応援されながらの走り幅跳びというハーブキメてるとしか思えないシロモノだった 肝心のメンバー達はひとりがメールを送ってくるだけというあんまりな扱いなのも混乱に拍車をかけた
31 17/09/11(月)21:44:06 No.452326628
>あのジャスジンガー=未来の穂乃果説あるけど否定したい >もし本当に未来の穂乃果ちゃんだったら、なんで海未ちゃんもことりちゃんも傍にいないでうろついてんだよ しかも実家に顔出しづらそうでこれは…
32 17/09/11(月)21:45:51 No.452327165
>何故かそのカタルシスがオリキャラに応援されながらの走り幅跳びというハーブキメてるとしか思えないシロモノだった そのオリキャラが具体的な事を何一つ言ってないのもひっかかったなぁ 何となくそれっぽい事を言ってなんとなくそれっぽい事を閃いただけだもん ここさえしっかりしてればあのGN空間もっといい感じになってたと思うけど 何回も見に行く勢がいつも寝てる場所がその場面だっから みんなそういう扱いなんだなって
33 17/09/11(月)21:47:04 No.452327527
スレッドを立てた人によって削除されました
34 17/09/11(月)21:49:26 No.452328186
サンシャインもそうだけど 無印二期まで見てりゃラブライブの脚本なんてこんなもんだろって気持ちで見れんもんかね
35 17/09/11(月)21:49:55 No.452328333
スレッドを立てた人によって削除されました
36 17/09/11(月)21:50:03 No.452328371
もしそのまま続けるとどうなるのか?を何通りか示してて その一つがあのシンガーだけど その後続けるとどうなるかってのはμ'sメンバー外でしかできないからな
37 17/09/11(月)21:51:25 No.452328696
>お前のために作ってるわけじゃねぇんだ 出資してくれるファンの為で そのファンが別にあらすじなんて大して見て無いってだけだ
38 17/09/11(月)21:52:41 No.452329031
>あのジャスジンガー=未来の穂乃果説あるけど否定したい >もし本当に未来の穂乃果ちゃんだったら、なんで海未ちゃんもことりちゃんも傍にいないでうろついてんだよ しかも実家に顔出しづらそうでこれは… 実際のえみつんがそうなってるしな今
39 17/09/11(月)21:52:52 No.452329087
無印もサンシャインもストーリーがいまいちな時は普通に荒れるからな 誰も彼がキャラだけ見て満足してるわけじゃないよ ていうかシナリオがマズイとキャラも引っ張られて駄目になるし切り離して考えるものとも違うような
40 17/09/11(月)21:53:04 No.452329133
ファンの為に作ってるならファンが喜ぶものを見せるべきじゃないの? あのシンガーとかどこに需要があったの?
41 17/09/11(月)21:53:43 No.452329309
>サンシャインもそうだけど >無印二期まで見てりゃラブライブの脚本なんてこんなもんだろって気持ちで見れんもんかね 糞脚本を容認しろっていうのも押し付けがましいよ
42 17/09/11(月)21:53:50 No.452329351
>現実とシンクロさせつつ最後にもってくってなるとベストな形だったんじゃないかなぁ 俺も個人的には現実とシンクロさせて見てたところがかなりあった
43 17/09/11(月)21:54:03 No.452329405
おれはそんなたいした感想も言えず微妙だったなとしか思わなかったけど AAと僕たちは僕たちはひとつの光シーンはよかったと思います
44 17/09/11(月)21:54:21 No.452329470
脚本がどうこうっていうか 脚本の比率は低い作品だと思う
45 17/09/11(月)21:54:24 No.452329485
その場のノリにも限度があるというのがサンシャインだったと思う 1クールくらいは辻褄合わせようよ…
46 17/09/11(月)21:54:28 No.452329497
>糞脚本を容認しろっていうのも押し付けがましいよ 変えようがないんだから仕方ないだろ サンシャインまで追いかけといてまだそんな所期待してんのか
47 17/09/11(月)21:54:39 No.452329548
2年生一極化すら超越した穂乃果さん一極映画であった
48 17/09/11(月)21:55:36 No.452329780
>無印もサンシャインもストーリーがいまいちな時は普通に荒れるからな 荒れてる人間が目立つだけで本来のファン的には普通にウケてたんじゃないのかね ロリコンは声が大きいけど実際数は少ないのと同じだよ
49 17/09/11(月)21:55:55 No.452329879
>2年生一極化すら超越した穂乃果さん一極映画であった 最初から最後まで主人公に振り回されるだけだった
50 17/09/11(月)21:56:01 No.452329896
何か数字とか色々で誇る人は居るけど お話自体はそんな良いもんでも無いからね…
51 17/09/11(月)21:56:51 No.452330094
ライブも作画もキャラも楽曲も良かった マジでシナリオ面だけが短所なだけに本当に惜しい それでも全体的に見ればラブライブはまだマシな部類っていうんだから悲しい
52 17/09/11(月)21:57:18 No.452330191
まあ正直2期で話自体は終わってるし
53 17/09/11(月)21:59:22 No.452330676
>マジでシナリオ面だけが短所なだけに本当に惜しい サンシャインの話題が中の人偏重でキャラやアニメについての話題が弱いって言われる原因って ぶっちゃげコレと思う
54 17/09/11(月)22:00:02 No.452330840
サンシャインはまず現実とのシンクロがどうやっても不可能だからな μ'sからのヒットを受け継いでるって現実がどうしてもあるから
55 17/09/11(月)22:00:28 No.452330958
>あのシンガーとかどこに需要があったの? 綺麗に終わったらそれっきりだから しこりとなって残るための謎として用意されたもんだと思うよ こうやって話題に挙がるわけだし
56 17/09/11(月)22:00:53 No.452331084
脚本が駄目な結果がライブ前日の雨の夜に走り込むアホの穂乃果さんであり 女のクソみたいな部分を煮詰めたようなムーブをすることりちゃんであり 親友が珍しく自分の行いを省みた態度を見せたからカッとなって手を上げる海未ちゃんである そりゃ脚本だって出来が良いに越したことはないよねってなる
57 17/09/11(月)22:01:07 No.452331140
ぶっちゃけラブライブとサンシャインだったらサンシャインの方がちゃんと脚本練ってると思うよ…
58 17/09/11(月)22:01:28 No.452331224
サンシャインの場合1stライブから2ndライブまでのスパン短い上に2ndライブはツアーだし
59 17/09/11(月)22:01:42 No.452331275
>サンシャインはまず現実とのシンクロがどうやっても不可能だからな そしてなんとかシンクロさせようとして監督が思いついたのが あの最終回だからな
60 17/09/11(月)22:01:55 No.452331329
本来1期で終わるはずだったコンテンツを2期映画と引き伸ばしたんだから多少の無理は出てくるのは分かる 分かるんだけどやっぱμ's9人の物語として終わらせて欲しかった
61 17/09/11(月)22:02:17 No.452331418
>サンシャインの場合1stライブから2ndライブまでのスパン短い上に2ndライブはツアーだし 年一を半年に一回にしたらそりゃ中の人の方が話題になるよね
62 17/09/11(月)22:02:44 No.452331521
ラブライブという企画の唯一無二さが現実とのリンクだから 映画は映画で独自の話をやらせるってのはちょっと違う
63 17/09/11(月)22:03:20 No.452331648
>ぶっちゃけラブライブとサンシャインだったらサンシャインの方がちゃんと脚本練ってると思うよ… 無印の展開追ってるような話なのがネックだと思ったから 逆にサンシャインから入った人達は目新しくて受け入れられやすいのか
64 17/09/11(月)22:03:31 No.452331685
>本来1期で終わるはずだったコンテンツを2期映画と引き伸ばしたんだから多少の無理は出てくるのは分かる >分かるんだけどやっぱμ's9人の物語として終わらせて欲しかった 最初から期間決めてるであろうサンシャインは期待できるんです?
65 17/09/11(月)22:03:37 No.452331716
>ぶっちゃけラブライブとサンシャインだったらサンシャインの方がちゃんと脚本練ってると思うよ… ごめんそれは無いわ… 変に凝ったことやろうとして支離滅裂になった印象しかないよ 特に9話以降
66 17/09/11(月)22:04:08 No.452331842
ファンが求めているものかどうかっていうのは 久々の復活上映があっという間に埋まった事が示してる
67 17/09/11(月)22:04:42 No.452331960
>ぶっちゃけラブライブとサンシャインだったらサンシャインの方がちゃんと脚本練ってると思うよ… 最後にぶっ飛んだことしただけで連続した話としてならサンシャインのが練ってるね どっちにしろ粗はあるけど
68 17/09/11(月)22:04:46 No.452331972
>久々の復活上映があっという間に埋まった事が示してる 大画面でライブ映像みるのいいよね…
69 17/09/11(月)22:05:01 No.452332049
第一回ラブライブが人気だったからって同年度に第二回開催する運営は頭おかしい 思いがけずスレが伸びて次スレ立てちゃう「」かよ
70 17/09/11(月)22:05:08 No.452332075
>逆にサンシャインから入った人達は目新しくて受け入れられやすいのか 別に目新しさは要らないし ちゃんと伏線置いて回収するってのをサンシャインはやろうとしてただけ脚本としては進歩してるよ
71 17/09/11(月)22:05:33 No.452332176
サンシャインは前作以上に大人の事情というか上からの要求を感じた
72 17/09/11(月)22:05:33 No.452332178
総じて展開へのツッコミに対して思うのは 実際にその通りにやったらまず何よりも 映像作品としての面白さが一気に損なわれそうって点
73 17/09/11(月)22:06:01 No.452332275
>ファンが求めているものかどうかっていうのは >abemaの一挙放送がスレ盛り上がってなかった事が示してる
74 17/09/11(月)22:06:17 No.452332338
>総じて展開へのツッコミに対して思うのは >実際にその通りにやったらまず何よりも >映像作品としての面白さが一気に損なわれそうって点 テンポって大事だよね…
75 17/09/11(月)22:06:23 No.452332356
>サンシャインは前作以上に大人の事情というか上からの要求を感じた やっぱりμ's要素はいらなかったって しかも1期でやることじゃない
76 17/09/11(月)22:06:59 No.452332498
>ファンが求めているものかどうかっていうのは >久々の復活上映があっという間に埋まった事が示してる スレの話を統合するとファンはお出しされるものの中身なんてどうでもいいのでは
77 17/09/11(月)22:07:03 No.452332516
>abemaの一挙放送がスレ盛り上がってなかった事が示してる え!?abemaで劇場版やってたn!?
78 17/09/11(月)22:07:06 No.452332527
>テンポって大事だよね… そこのところはどっちの監督も頑張ってるとは思う
79 17/09/11(月)22:07:08 No.452332536
>>ファンが求めているものかどうかっていうのは >>abemaの一挙放送がスレ盛り上がってなかった事が示してる もう何回目だよ一挙放送…
80 17/09/11(月)22:07:23 No.452332598
サンシャインは期待もされたしそれも理解してちゃんと考えて作ろうとしてるのは目に見えてわかるけど 結局実力不足でそれに達してないのはよくわかる
81 17/09/11(月)22:07:28 No.452332615
>第一回ラブライブが人気だったからって同年度に第二回開催する運営は頭おかしい >思いがけずスレが伸びて次スレ立てちゃう「」かよ その喩えも間違って無いし、本当に勢いを保持したいから熱が冷めないうちに二回目やったんだろってのも そこまで間違って無い様にも思う だからこそアキバドームでやるチャンスを得る為にスクールアイドルが何ができるかっていうのが劇場版のSDSなわけだし
82 17/09/11(月)22:07:46 No.452332674
>もう何回目だよ一挙放送… サンシャイン放送時はabemaで週27回再放送してたからな
83 17/09/11(月)22:08:41 No.452332899
abemaはラブライブとズブズブすぎる…
84 17/09/11(月)22:08:42 No.452332905
脚本自体は声優の方の事情のメタ入ってて面白い所もあったかな映画
85 17/09/11(月)22:09:08 No.452333008
>>テンポって大事だよね… >そこのところはどっちの監督も頑張ってるとは思う ライブと並んで作品の特徴だと思う 段取り的な部分とかすげーカットしてるし
86 17/09/11(月)22:09:20 No.452333053
>もう何回目だよ一挙放送… そりゃ久しぶりのゲッツの方が賑わうわと思った
87 17/09/11(月)22:09:22 No.452333058
>>サンシャインは前作以上に大人の事情というか上からの要求を感じた >やっぱりμ's要素はいらなかったって >しかも1期でやることじゃない そこら辺多少は薄くなる2期はどうなるのかなーってとこね 薄くならなかったらすがに笑うけど
88 17/09/11(月)22:09:46 No.452333151
二つに分かれてライブシーン6回も入れられねえ
89 17/09/11(月)22:10:23 No.452333315
>サンシャイン放送時はabemaで週27回再放送してたからな ちょうど新作アニメチャンネル開設時期だったせいで サンシャインしか番組がない凄まじい時期があったな
90 17/09/11(月)22:10:31 No.452333344
Abemaは開局当初からラブライブ推し過ぎ問題
91 17/09/11(月)22:10:56 No.452333434
なんでNY行ったのかって単純に街並みが目新しいし楽しいから 行く必要ないからってやめたら絵的に地味になるし なによりあのAAライブができなくなる 話の自然さを求めて映像が地味になるのはラブライブとしては絶対間違い
92 17/09/11(月)22:11:42 No.452333618
(キチガイみたいな密度の3月)
93 17/09/11(月)22:11:42 No.452333622
サンシャインって後から入りづらい人のためのリブートみたいなもんだと思ってるから 同じようなのをまたやるのかって人の方は向いてないんじゃねえかなあ
94 17/09/11(月)22:11:45 No.452333635
映画まではいいんだよ 後輩のアレは何なの
95 17/09/11(月)22:12:00 No.452333677
μ'sの方は夏彦がやりたかったからで終わってしまう話が多すぎる
96 17/09/11(月)22:12:27 No.452333766
>Abemaは開局当初からラブライブ推し過ぎ問題 開局時期考えればそりゃ鉄板ネタだと思われるのは仕方がない
97 17/09/11(月)22:12:39 No.452333821
>後輩のアレは何なの アレでもサンライズのスタッフの中で夏彦以外に一番ラブライブを理解してる人間にバトン渡してるんだぜ
98 17/09/11(月)22:12:53 No.452333879
>サンシャインしか番組がない凄まじい時期があったな サンシャインと!サンシャインと!空撮した風景動画!新作アニメチャンネル! 当時マジでなんだこれ…ってなった
99 17/09/11(月)22:13:06 No.452333929
>サンシャインって後から入りづらい人のためのリブートみたいなもんだと思ってるから それは勝手な思い込みなのでは? 本当にリブートなら名言して宣伝しないと伝わらないと思うよ ラブライブとか好きになる層なら尚更
100 17/09/11(月)22:13:21 No.452334000
>μ'sの方は夏彦がやりたかったからで終わってしまう話が多すぎる いろんな意味であのヤクザ監督の弟子だというのに納得する
101 17/09/11(月)22:13:26 No.452334014
>アレでもサンライズのスタッフの中で夏彦以外に一番ラブライブを理解してる人間にバトン渡してるんだぜ そうじゃなくて亜里沙たちのあのシーンのことじゃねえかな…
102 17/09/11(月)22:14:13 No.452334204
学校とかみんなのために走ってきた穂乃果が自分自身と向き合う話で良かったと俺は思ってるよ あーラブライブのアニメって高坂穂乃果の物語だったんだってなった
103 17/09/11(月)22:14:29 [???] No.452334257
潰すよ…
104 17/09/11(月)22:15:05 No.452334413
夏彦が穂乃果好きすぎるのが悪い
105 17/09/11(月)22:15:09 No.452334428
>あーラブライブのアニメって高坂穂乃果の物語だったんだってなった は…?真姫ちゃんの成長物語だろ…
106 17/09/11(月)22:15:32 No.452334512
第4話は花陽ちゃんが前に進む話だったし!
107 17/09/11(月)22:15:53 No.452334602
>そうじゃなくて亜里沙たちのあのシーンのことじゃねえかな… ああ、アレか… そんで布教してたのに5年後には何も遺さないってなってるんだもんなぁ… いつまでも音乃木阪がμ'sにしがみつくのは為にならないからそうしたんだろうけど
108 17/09/11(月)22:16:18 No.452334697
劇場版ならではのゲストキャラが出るのは良くあることだし 見知った人よりも異国の地で謎の人と出会う方がドラマチックになる 何が何だかわからなくてもそっちの方が盛り上がる
109 17/09/11(月)22:16:42 No.452334797
サンシャインでのラブライブという大会のあり方見てるとμ'sがなにも残さなくなるのもそこまで不自然にはならない気がする
110 17/09/11(月)22:17:09 [映画けいおん] No.452334888
>劇場版ならではのゲストキャラが出るのは良くあることだし >見知った人よりも異国の地で謎の人と出会う方がドラマチックになる >何が何だかわからなくてもそっちの方が盛り上がる そんなもの必要ない捨てろよ
111 17/09/11(月)22:17:31 No.452334958
>そんなもの必要ない捨てろよ 脚本同じ人だったヤツ…
112 17/09/11(月)22:17:47 No.452335009
正直μ'sは衝動的かつ自己中心すぎてスクールアイドルとして見習う対象ではない気がする
113 17/09/11(月)22:18:46 No.452335239
誰とは言わんけどどうにかして中の人を救ってやっちゃくれませんかね ラブライブ側から
114 17/09/11(月)22:18:56 No.452335278
>学校とかみんなのために走ってきた穂乃果が自分自身と向き合う話で良かったと俺は思ってるよ 最後に主人公の気持ち描写に注力するのは良かったよね 主人公だから出ずっぱりではあるんだけど個人回みたいなもんは殆どなかったし
115 17/09/11(月)22:19:01 No.452335299
サンシャインのアレは音の木に足跡を残していくと後輩スクールアイドル達がμ'sの影ばかり追いかけて自分の足で歩けなくなるからとかそう解釈してる かなり好意的にだけどね
116 17/09/11(月)22:20:06 No.452335525
>誰とは言わんけどどうにかして中の人を救ってやっちゃくれませんかね >ラブライブ側から 運営がキャストに無言の圧力かけてるような構図なんとかならないのかな…
117 17/09/11(月)22:20:14 No.452335557
>サンシャインのアレは音の木に足跡を残していくと後輩スクールアイドル達がμ'sの影ばかり追いかけて自分の足で歩けなくなるからとかそう解釈してる >かなり好意的にだけどね 別のアイドルがいたらいいんだけどもまあ音ノ木関連のアイドルグループとか出さないよね
118 17/09/11(月)22:20:25 No.452335596
>正直μ'sは衝動的かつ自己中心すぎてスクールアイドルとして見習う対象ではない気がする 何か知らんがとりあえずは盛り上がったけど 見習う要素みたいなのは皆無だな確かに…
119 17/09/11(月)22:20:29 No.452335611
ファンはそれぞれの見方で楽しみと面白さを感じてる
120 17/09/11(月)22:20:49 No.452335690
μ'sの痕跡を音ノ木坂に残さないのは屋上に水で書いた文字で示唆してたでっしょー
121 17/09/11(月)22:20:57 No.452335719
>正直μ'sは衝動的かつ自己中心すぎてスクールアイドルとして見習う対象ではない気がする あたかも模倣となるスクールアイドルいるかのように語られても…
122 17/09/11(月)22:21:04 No.452335762
やっぱりμ's後のμ'sの面々を写すわけにはいかないんだろうな という苦心が見て取れた12話
123 17/09/11(月)22:21:26 No.452335854
>あたかも模倣となるスクールアイドルいるかのように語られても… 模倣はARISEの仕事じゃねーかな
124 17/09/11(月)22:21:32 No.452335883
μ'sの解散を叫んだ回とμ'sは何も残さなかった回が同じ海出して対比させてるのに 穂乃果の主張が丸っきり違うのは悪い冗談みたいに見えるよ… 自分らのエゴでμ'sは潰すけどμ'sの名前は残すために優勝しようと誓う回だったのに どうしてμ'sの足跡は残さなかったみたいになるんだろう
125 17/09/11(月)22:21:35 No.452335894
お神輿として支えてくれる人はいても助けてくれる人はいないのが穂乃果だからな
126 17/09/11(月)22:21:43 No.452335927
>μ'sの痕跡を音ノ木坂に残さないのは屋上に水で書いた文字で示唆してたでっしょー やっぱ映画の亜里沙たちのシーンがちょっと…
127 17/09/11(月)22:22:00 No.452335992
>あたかも模倣となるスクールアイドルいるかのように語られても… ワチャドゥワチャドウ
128 17/09/11(月)22:22:24 No.452336087
>ワチャドゥワチャドウ 学生にプロレベル要求するような人は帰ってくだち!
129 17/09/11(月)22:22:31 No.452336113
というか作中だとスクールアイドルの上に普通のアイドルが居て それの盛り上がりはスクールアイドル以上なんだよな… 不思議な世界だ
130 17/09/11(月)22:22:39 No.452336140
>自分らのエゴでμ'sは潰すけどμ'sの名前は残すために優勝しようと誓う回だったのに >どうしてμ'sの足跡は残さなかったみたいになるんだろう 突き詰めるとそういう矛盾ばっか出るからラブライブはあんまあらすじを考えるなってスレじゃねえかなこれ…