ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/11(月)21:17:17 No.452319363
奇祭貼る
1 17/09/11(月)21:17:49 No.452319523
危なくない…?
2 17/09/11(月)21:19:26 No.452319952
危ないよ?
3 17/09/11(月)21:20:15 No.452320179
けが人はもちろん死人も出る
4 17/09/11(月)21:20:16 No.452320185
怪我したりしない?
5 17/09/11(月)21:21:01 No.452320387
軍神だぞ多少の血はお供え物だ
6 17/09/11(月)21:21:56 No.452320651
でも事故ったのは運搬中のこれじゃなくて 柱を立てるとき su2019339.jpg
7 17/09/11(月)21:22:29 No.452320805
この祭りのためだけに会社を休む長野出身者がいるんだけど長野「」的にはすごい祭りなんです?
8 17/09/11(月)21:22:30 No.452320809
でかいパチンコ
9 17/09/11(月)21:23:09 No.452321004
近年では1980年、1986年、1992年、2010年、2016年に死亡事故が起きた。 2010年5月8日、下社春宮一の建御柱の最中、御柱に乗っていた氏子の男性3人が落下し、2人が死亡、2人が負傷した[8]。 2016年5月5日、上社本宮一の建御柱の終了直後、御柱に乗って作業をしていた氏子の男性1人が落下。意識不明の状態で病院に搬送されたが、その日の夜、搬送先の病院で死亡が確認された[9]。 まあ死ぬよなそりゃ
10 17/09/11(月)21:23:52 No.452321202
>su2019339.jpg 最後どうなったら成功なんだ…どうやって降りるんです?
11 17/09/11(月)21:23:58 No.452321225
>この祭りのためだけに会社を休む長野出身者がいるんだけど長野「」的にはすごい祭りなんです? 岸和田市民のだんじり並みに
12 17/09/11(月)21:24:35 No.452321390
逆に98年と04年はよく死ななかったな
13 17/09/11(月)21:25:17 No.452321582
高いところにのぼりたくてしかたないのか
14 17/09/11(月)21:25:36 No.452321659
柱の建て替えって毎年やってないはずだからほぼ全部人死んでんじゃない
15 17/09/11(月)21:26:06 No.452321790
そういやこれってどうゆう経緯でやるようになったんだ?
16 17/09/11(月)21:26:11 No.452321817
戦死者はヴァルハラに行けるからな
17 17/09/11(月)21:26:43 No.452321949
見たらわかるがそりゃ死ぬよこれ うん 死ぬ
18 17/09/11(月)21:27:42 No.452322180
どこの地方でも祭りに命を懸ける人はいる 特に田舎には多い
19 17/09/11(月)21:27:48 No.452322214
柱は建てた後どうなるんです?新しい神社の大黒柱かなんかなんすか?
20 17/09/11(月)21:28:00 No.452322263
発泡ウレタンか何かで柱作ればいいんじゃないスか
21 17/09/11(月)21:28:28 No.452322378
大々的にやるのは六年に一度だからほぼ毎回人死んでない…
22 17/09/11(月)21:28:30 No.452322389
福岡の山笠だって仕事休んで里帰りして参加する奴がいる 死人はここ最近は出てない
23 17/09/11(月)21:28:50 No.452322475
祭りって結構危険な物多いしな…
24 17/09/11(月)21:28:53 No.452322490
神社の大黒柱だから木じゃないと
25 17/09/11(月)21:29:34 No.452322664
>死人はここ最近は出てない ここ最近はって…?
26 17/09/11(月)21:29:43 No.452322702
この時期は駄目ですと営業が言うくらい
27 17/09/11(月)21:29:46 No.452322717
そうは言うが「」よ 命と祭どっちが大切よ
28 17/09/11(月)21:29:51 No.452322735
素材とか関係なしに高いところから落ちると人は死ぬのだ
29 17/09/11(月)21:29:59 No.452322770
>柱は建てた後どうなるんです?新しい神社の大黒柱かなんかなんすか? 立ったまま
30 17/09/11(月)21:30:17 No.452322857
>この祭りのためだけに会社を休む長野出身者がいるんだけど長野「」的にはすごい祭りなんです? 基本的に諏訪地方のお祭りで諏訪では御柱の年に結婚する人少ないって言われるくらい金かかる
31 17/09/11(月)21:30:39 No.452322957
行政から止められたりしない?
32 17/09/11(月)21:30:59 No.452323042
祭りで死んだ者はヴァルキューレ達に見守られヴァルハラへ送られるのだ
33 17/09/11(月)21:31:05 No.452323070
>柱は建てた後どうなるんです?新しい神社の大黒柱かなんかなんすか? 境内に立てる たぶん欧米の世界樹とかと同じ、Axis Mundi的なもんなんだろう
34 17/09/11(月)21:31:19 No.452323124
だんじりもたまに死人でるよね 喧嘩神輿もたまに死人でるよね
35 17/09/11(月)21:31:30 No.452323169
岸和田のだんじりもなかなか
36 17/09/11(月)21:31:37 No.452323206
>そういやこれってどうゆう経緯でやるようになったんだ? かなり古い祭りなので由来はたぶん弥生とか縄文とかまで遡る
37 17/09/11(月)21:32:11 No.452323357
>行政から止められたりしない? 行政側も地元の人間だしそもそもめっちゃ人来て金落として行くんだよこの祭り…
38 17/09/11(月)21:32:22 No.452323396
河野宮のはだか祭りですら死人出るからね
39 17/09/11(月)21:32:57 No.452323560
百歩譲って人生に一回きりの勇気を証明する試練儀式とかじゃなくて 6年に1回だいたい誰か死ぬ祭りに毎回参加してんの? 馬鹿じゃないの?
40 17/09/11(月)21:33:12 No.452323632
むしろ西大寺の裸祭りとかああいう密集で死人が出てないのが不思議
41 17/09/11(月)21:33:25 No.452323700
岸和田生まれで犯罪者になって逃げた人でもはだんじりには来るのでそこを捕まえると聞いた
42 17/09/11(月)21:33:28 No.452323721
諏訪大社の祭なので多分由来は判明しない
43 17/09/11(月)21:33:34 No.452323752
祭りを止めたがるのは訳の分からない事でケオる婦人団体ぐらい
44 17/09/11(月)21:33:39 No.452323774
>かなり古い祭りなので由来はたぶん弥生とか縄文とかまで遡る なぜ柱に乗ったまま滑る落ちるなんてやるんだ勇気の儀式か何かか
45 17/09/11(月)21:34:11 No.452323937
御柱はチンコのメタファー
46 17/09/11(月)21:34:17 No.452323972
境内に立てた御柱はご本尊から紐をつなげて御柱はご本尊と同じご利益があるってんでペタペタ触れるとかだったかな
47 17/09/11(月)21:34:25 No.452324007
>なぜ柱に乗ったまま滑る落ちるなんてやるんだ勇気の儀式か何かか たまたま柱運ぶルート上に坂とか川があっただけだし…
48 17/09/11(月)21:34:43 No.452324077
オンバシラ?
49 17/09/11(月)21:34:48 No.452324101
>なぜ柱に乗ったまま滑る落ちるなんてやるんだ勇気の儀式か何かか その辺は言うほど古くないそうだ 祭りはだいたい荒くれ者が派手にしたがる傾向にある
50 17/09/11(月)21:34:53 No.452324125
>諏訪大社の祭なので多分由来は判明しない なして? 諏訪大社は社会のダークサイドなの?
51 17/09/11(月)21:34:54 No.452324130
まあなんだ 日本人は祭りで死ねるなら本望ってDNAに刻み込まれてるからね
52 17/09/11(月)21:34:56 No.452324140
>境内に立てた御柱はご本尊から紐をつなげて御柱はご本尊と同じご利益があるってんでペタペタ触れるとかだったかな それは善光寺
53 17/09/11(月)21:35:05 No.452324186
祭りに理由を求めてはいけない
54 17/09/11(月)21:35:14 No.452324230
>諏訪大社は社会のダークサイドなの? 古すぎるから無理
55 17/09/11(月)21:35:20 No.452324249
>柱の建て替えって毎年やってないはずだからほぼ全部人死んでんじゃない 7年に一度だから毎回死んでるな
56 17/09/11(月)21:35:29 No.452324303
国府宮のはだか祭りやる神社のすぐそばに住んでるけど昔は祭りの日は危ないから女子供は家からでないように言われるくらいだったよ…次の日神社の回り酒と小便くせえ!
57 17/09/11(月)21:35:40 No.452324324
>行政から止められたりしない? 弁護士が宮司に告発状を提出したりはしてた http://mainichi.jp/articles/20160526/mog/00m/040/006000c > 長野県・諏訪大社の「御柱(おんばしら)祭」で今年5月、氏子の男性(41)が転落死したのは、適切な安全措置を施さなかったためなどとして、弁護士2人が北島和孝宮司に対する業務上過失致死容疑での告発状を長野県警諏訪署に提出した。6年ごとに開かれる御柱祭では毎回のように死傷者が出ており、告発は祭りの安全対策に疑問を投げかけるものだ。
58 17/09/11(月)21:35:43 No.452324345
これやると大体ほぼ死んでるんでは
59 17/09/11(月)21:35:53 No.452324401
>なして? >諏訪大社は社会のダークサイドなの? 天津神に追われた国津神の最後の領地だからね
60 17/09/11(月)21:36:20 No.452324526
アフリカの部族とかでも命がけでライオンと戦うのは人生で一回きりじゃん… どんだけ死にたがりなのヤポンスキーは…
61 17/09/11(月)21:36:23 No.452324544
多分死ぬのはそこそこ年の行ったおっさんじいさんで 若いのは落ちても骨折るとかで何とかなってるからまあいいかって感じなんじゃないかと思う
62 17/09/11(月)21:36:23 No.452324547
さすがにかなまらで死人は出てないよね?
63 17/09/11(月)21:36:27 No.452324569
まあ6年に一度だから多少死人が出てもよろしいなのだ
64 17/09/11(月)21:36:47 No.452324643
三大奇祭のひとつって言うからミル貝見たら 三大奇祭多過ぎ問題
65 17/09/11(月)21:36:48 No.452324645
死ぬほど大好きな祭りに参加して死ぬんだから本望だと思う
66 17/09/11(月)21:37:18 No.452324774
諏訪大社は被征服側の神社だから古い記録は散逸した
67 17/09/11(月)21:37:38 No.452324898
長野県民だけど確か去年の御柱祭は参加者多すぎるあまり御柱運搬する列がグダグダになりすぎて予定狂いまくってた気がする 人気がありすぎるのも考え物だな!
68 17/09/11(月)21:37:42 No.452324913
洒落にならない死亡率な気がするけど対策してないの…?
69 17/09/11(月)21:37:58 No.452324985
>三大奇祭のひとつって言うからミル貝見たら >三大奇祭多過ぎ問題 三大○○は大抵誰が聞いても文句ないのが2つとあと1つはローカルネタだからな
70 17/09/11(月)21:38:03 No.452325007
対策!みんな気を付けて!!! 以上!
71 17/09/11(月)21:38:12 No.452325048
>近年では1980年、1986年、1992年、2010年、2016年に死亡事故が起きた。 1980から死亡事故の起きてない回が1998、2004の時だけだから むしろ死亡事故のない年の方が珍しいんじゃないか…
72 17/09/11(月)21:38:25 No.452325095
諏訪大社はそれぞれの社の四方を囲むように御柱が立ってるからタケミナカタを封印してるもんだと思ってた 定期的に御柱変えないと封印が弱まって出てきちゃうからこういうお祭りをしてると勝手に妄想してましたハイ
73 17/09/11(月)21:38:29 No.452325109
大人の体育祭だからね ヤンキー気分の抜けない大人がハッスルする
74 17/09/11(月)21:38:31 No.452325130
>洒落にならない死亡率な気がするけど対策してないの…? なんでもかんでも禁止禁止したのが今の気の抜けたテレビ番組じゃん ちょっとやりすぎなくらいが面白ぇんだよ
75 17/09/11(月)21:38:45 No.452325194
>洒落にならない死亡率な気がするけど対策してないの…? 対策しようがないのでしょうがない
76 17/09/11(月)21:38:48 No.452325214
>諏訪大社は被征服側の神社だから古い記録は散逸した 大祝の式次第とかは口伝で残ってるよね 半地下式の小屋に鎮座する蛇の御神体って物凄いアルカイックな印象
77 17/09/11(月)21:38:53 No.452325230
>洒落にならない死亡率な気がするけど対策してないの…? 対策してるよ 死んだら神様のところに行けるから問題ないって
78 17/09/11(月)21:39:04 No.452325269
本人たちがいいと言ってるのならいいのでは? 死んでも文句は言いません的な書類書かなきゃダメなの?
79 17/09/11(月)21:39:11 No.452325309
危ない遊具はテンションが上がる
80 17/09/11(月)21:39:24 No.452325355
>死んだら神様のところに行けるから問題ないって ケルト人かテメー
81 17/09/11(月)21:39:38 No.452325423
su2019370.jpg
82 17/09/11(月)21:39:39 No.452325426
実際地元でずっとこれやってるなら アホ見たいと思いつつも参加したら楽しいわっしょいわっしょいになると思う
83 17/09/11(月)21:39:39 No.452325432
NHKスペシャル見たら地獄だった なんか選ばれたら半年くらい拘束されて朝も晩も生活の中心がこれになるんだぜ?
84 17/09/11(月)21:39:55 No.452325516
まあ海外でもバンジーとか蟲手袋とかわけわかんない儀式多いし…
85 17/09/11(月)21:40:15 No.452325611
写真がミニチュアに見える
86 17/09/11(月)21:40:16 No.452325613
>死んだら神様のところに行けるから問題ないって 大丈夫?諏訪発ヴァルハラ行きの車両乗っちゃってない?
87 17/09/11(月)21:40:20 No.452325640
諏訪大社は雷電為右衛門の銅像があるぞ!
88 17/09/11(月)21:40:35 No.452325709
俺地元だったら絶対行くわ 理由?何となく…
89 17/09/11(月)21:40:37 No.452325716
むしろ祭りで死ぬというのは神の元へ召されるという非常に名誉ある死なのでは?
90 17/09/11(月)21:40:42 No.452325736
>ヤンキー気分の抜けない大人がハッスルする 実際落下するまでは氏子が先頭にいるけど振り落とされたり途中でとまったときはモンモンボーイズが先頭に乗ろうと駆け寄ってきてどったんばったん大乱闘になる
91 17/09/11(月)21:40:49 No.452325760
まぁ当事者が納得してるならいいか 強制されてる人なんていないだろうし
92 17/09/11(月)21:40:51 No.452325771
>まあ海外でもバンジーとか蟲手袋とかわけわかんない儀式多いし… チーズ追っかけるよりはまだお祭りの体裁整ってるよね
93 17/09/11(月)21:40:52 No.452325772
>諏訪大社はそれぞれの社の四方を囲むように御柱が立ってるからタケミナカタを封印してるもんだと思ってた タケミナカタなんてのがそもそも新参だからな もう名前も残ってない、もっと古いなんかの祭り
94 17/09/11(月)21:41:22 No.452325899
対策たってどうするんだ
95 17/09/11(月)21:41:30 No.452325940
結び目じゃなくテープで端止めただけのループ部分に命綱のフック掛けてたってのは 正直自業自得では…
96 17/09/11(月)21:41:33 No.452325951
ずっと大社=国津神を祀ってる 神宮=天津神系を祀ってる と思ってたけど全然違った
97 17/09/11(月)21:42:00 No.452326072
実際神事での死亡は死んだというより神に見初められたって考えが昔はあったんだろうなあ
98 17/09/11(月)21:42:02 No.452326081
規模が半端ないのでそこらの団体やGAIJINが危険だとケチつけても屁でもないのは分かる
99 17/09/11(月)21:42:07 No.452326097
>対策たってどうするんだ ウレタンの柱にするとか?
100 17/09/11(月)21:42:09 No.452326106
>まあ海外でもバンジーとか蟲手袋とかわけわかんない儀式多いし… あのへんは儀礼的な死の通過儀礼なんじゃない ヒーローは一回死ななきゃならない系のやつ
101 17/09/11(月)21:42:14 No.452326127
>なんか選ばれたら半年くらい拘束されて朝も晩も生活の中心がこれになるんだぜ? やりたくてやってんじゃないの?
102 17/09/11(月)21:42:21 No.452326148
死ぬものは運が悪い!的な肝練りな感じか
103 17/09/11(月)21:42:27 No.452326178
>対策たってどうするんだ 全行程を機械化してコンベアで運ぶ ご安全に!
104 17/09/11(月)21:42:34 No.452326200
ごくごく普通の田舎の普通の祭りでもこういう事してるから危険なんて祭りの勲章みたいなものなのだろう su2019374.jpg
105 17/09/11(月)21:42:35 No.452326204
>>対策たってどうするんだ >ウレタンの柱にするとか? 倒れたらむしろクッション効果で吹っ飛んでくやつだこれ
106 17/09/11(月)21:42:46 No.452326261
川内の大綱引きとかもヤバいよね
107 17/09/11(月)21:42:56 No.452326305
>>対策たってどうするんだ >ウレタンの柱にするとか? 地面が固いからプールでやろう
108 17/09/11(月)21:43:25 No.452326438
>実際神事での死亡は死んだというより神に見初められたって考えが昔はあったんだろうなあ 菅江真澄が、昔は神の使いに選ばれた少年がひどい死に方をしたらしいって書いてるけど ほんとのとこどうだったのかは謎のまま
109 17/09/11(月)21:43:25 No.452326439
初めて諏訪大社行ったときはずっと日本神話の国譲りが頭にあったから 資料館行ったら洩矢神とか出てきて???とかった
110 17/09/11(月)21:43:41 No.452326498
山の方の神社いくと祭神のほかにやまのかみってかかれた何かの祠とか石碑とかあるよね
111 17/09/11(月)21:43:49 No.452326547
>ごくごく普通の田舎の普通の祭りでもこういう事してるから危険なんて祭りの勲章みたいなものなのだろう >su2019374.jpg これどこだっけ イッテQのお祭り男で唯一日本舞台にやったやつだよね
112 17/09/11(月)21:44:07 No.452326632
諏訪行くと道端のちっこい祠にもちゃんと柱が四本立ってて面白い
113 17/09/11(月)21:44:17 No.452326688
祭りだから で大体すむ
114 17/09/11(月)21:44:17 No.452326689
>これどこだっけ 尾張の手筒花火
115 17/09/11(月)21:44:32 No.452326765
>これどこだっけ 豊橋 と言うか三河地方の大体の祭りでこれがある
116 17/09/11(月)21:44:40 No.452326811
あの突撃ラッパは辞めてほしい…
117 17/09/11(月)21:44:43 No.452326835
海外の祭りでも死人はでるから安心してほしい
118 17/09/11(月)21:45:14 No.452326975
祭りに死人は付き物だよね!
119 17/09/11(月)21:45:15 No.452326982
結界説とか境界説とか色々あるけど四本の柱で社の四方を囲ってる理由に定説はない
120 17/09/11(月)21:45:37 No.452327088
長野五輪の開幕式は四方に御柱がたてられるなか力士が土俵入りするとかいうどこのネオサイタマだテメーみたいなことになってたな
121 17/09/11(月)21:45:53 No.452327174
探せばマニアックな神様祭ってる神社もわらわらあるんだろうな
122 17/09/11(月)21:45:54 No.452327181
>三大奇祭多過ぎ問題 鍋冠祭かわいいな
123 17/09/11(月)21:45:58 No.452327204
>su2019374.jpg 何で平然としていられるのだろう…
124 17/09/11(月)21:46:02 No.452327222
なあにかえって免疫がつく
125 17/09/11(月)21:46:03 No.452327229
どっかから文句言われてお祭りが中止になった途端魑魅魍魎が溢れだしてくる展開
126 17/09/11(月)21:46:22 No.452327337
ヤクザ屋さんは祭りでテッペン取って何かメリットあるの
127 17/09/11(月)21:46:36 No.452327381
>>su2019374.jpg >何で平然としていられるのだろう… カッコイイから
128 17/09/11(月)21:46:40 No.452327400
チーズを崖からシュゥゥゥーッ!!!超!!!!エキサイティン!!!!!! な祭りよりはオイオイオイ死ぬわアイツ感少ないし…
129 17/09/11(月)21:46:56 No.452327491
「」! 日本神話の話と土着の神話で全然展開が違う!
130 17/09/11(月)21:47:00 No.452327515
>何で平然としていられるのだろう… 最後のおまけに真下から花火が発射されるのいいよね
131 17/09/11(月)21:47:07 No.452327541
>>対策たってどうするんだ >ウレタンの柱にするとか? >素材とか関係なしに高いところから落ちると人は死ぬのだ
132 17/09/11(月)21:47:13 No.452327564
>ヤクザ屋さんは祭りでテッペン取って何かメリットあるの ひえもんとりもした!みたいなもんだよ
133 17/09/11(月)21:47:17 No.452327588
>ヤクザ屋さんは祭りでテッペン取って何かメリットあるの ハクがつく
134 17/09/11(月)21:47:31 No.452327642
鯉に酒のますのやめた途端疫病が流行り赤子が生まれなくなる
135 17/09/11(月)21:47:34 No.452327655
>探せばマニアックな神様祭ってる神社もわらわらあるんだろうな 管理と経営ができるかどうかだろうな
136 17/09/11(月)21:47:35 No.452327662
>結界説とか境界説とか色々あるけど四本の柱で社の四方を囲ってる理由に定説はない 諏訪では古代から、湖を囲む湛っていう巨木の下の空き地で神事が行われてたらしい 結界的な説を取るならそれの変化したものかもね
137 17/09/11(月)21:47:44 No.452327712
タケミナカタが合祀されたのも元から諏訪大社は蛇祀ってたからだろうし
138 17/09/11(月)21:47:48 No.452327740
縄文まで遡る古代の土着宗教説がある 鹿の頭やウサギの串刺しなんかを奉納する習慣があったりして普通の神社と比べてかなり異質
139 17/09/11(月)21:48:00 No.452327787
https://youtu.be/Nws2WZe3hU8?t=334 想像以上に荒くてダメだった
140 17/09/11(月)21:48:28 No.452327922
手筒花火はやってる時はテンション上がってて熱くないよ 気付くとまゆげが半分無くなってたりするけど爆ぜない限り別に大したことない
141 17/09/11(月)21:48:36 No.452327950
地元民からすりゃあーまた死んだかって感じだよ
142 17/09/11(月)21:48:42 No.452327991
>「」! >日本神話の話と土着の神話で全然展開が違う! おいテメーここ俺らの国な!って神様が追い出されるまでが記紀神話 その追い出された神様が地元の神様ボコって居座るまで地元神話
143 17/09/11(月)21:48:55 No.452328047
相撲の元ネタだし…
144 17/09/11(月)21:48:56 No.452328048
カタバケットホイールエクスカベータ
145 17/09/11(月)21:48:57 No.452328054
>>何で平然としていられるのだろう… >最後のおまけに真下から花火が発射されるのいいよね 最後に爆発したら筒ひっくり返して地面に叩きつけるの格好いいよね
146 17/09/11(月)21:49:10 No.452328106
多分諏訪湖の底に何かあると思う 四つの社が直線で交わる地点を潜ってみよう
147 17/09/11(月)21:49:33 No.452328216
諏訪湖の水抜くか!
148 17/09/11(月)21:49:34 No.452328232
アラハバキだのミシャクジさまだの
149 17/09/11(月)21:49:43 No.452328277
>鹿の頭やウサギの串刺しなんかを奉納する習慣があったりして普通の神社と比べてかなり異質 柳田國男の本読んでると明治くらいまでは日本各地の神社に 結構血腥い神事はあった模様
150 17/09/11(月)21:49:50 No.452328304
死んでも奉る神のためなら本望って考えなのかな 俺には分からん
151 17/09/11(月)21:50:01 No.452328360
鞍馬の火祭りも焦げまくる
152 17/09/11(月)21:50:10 No.452328393
>四つの社が直線で交わる地点を潜ってみよう そこの上で張ったロープを切ろう
153 17/09/11(月)21:50:13 No.452328406
諏訪湖水深自体は浅いけど堆積物が馬鹿みたいな深度まで埋まってなかったか
154 17/09/11(月)21:50:25 No.452328455
獅子舞橋から逆さ吊りにして踊らせるのも大概奇祭
155 17/09/11(月)21:50:31 No.452328486
>諏訪湖の水抜くか! 大丈夫?名伏しがたい神殿とか出てこない?
156 17/09/11(月)21:51:17 No.452328659
けいおんちゃんの舞台長野県説があるけど そうなるとタケミカヅチが約束破って長野で暴れたことになるな……
157 17/09/11(月)21:51:39 No.452328766
>死んでも奉る神のためなら本望って考えなのかな そんなのはないと思う こんなヒャッハーするようになったのは近世になってからみたいだし 俺の地元の神社も昔は静かな祭りだったのに、30年位前から青年団が暴れる祭りになってる
158 17/09/11(月)21:51:43 No.452328786
手筒花火は底が抜けないやつの方が好き
159 17/09/11(月)21:51:50 No.452328815
いや死人が出たなら安全対策を講じろよ 対策をしないなら禁止にしたらいち
160 17/09/11(月)21:52:28 No.452328983
うちの隣町のナイチチさんの地元は ふつーに神輿をぶつけ合うので死人は割りと出る その隣町出身のテノール歌手の秋山さんは普段節制してる酒や大声を 祭りのときだけは開放するとかなんとか
161 17/09/11(月)21:52:42 No.452329039
>俺には分からん 「」は学園祭だけありがたがってりゃいい
162 17/09/11(月)21:53:14 No.452329183
2mの水時計をぶつけ合う奇祭
163 17/09/11(月)21:53:28 No.452329237
ちょっと格好いいかも https://www.youtube.com/watch?v=pySG1S0MM10
164 17/09/11(月)21:53:29 No.452329244
>いや死人が出たなら安全対策を講じろよ >対策をしないなら禁止にしたらいち 坂に笹生やしたり立てる時にちゃんとワイヤー張ったりしてはいるが死ぬときは死ぬもんだ
165 17/09/11(月)21:53:29 No.452329246
こういう祭りに笑って参加できないから「」は「」なんだよ
166 17/09/11(月)21:54:05 No.452329413
変な神社と言えば茨城の日立市に唯一悪神祭ってる神社があったような 日本神話は二元論じゃないから悪神というのも変だが
167 17/09/11(月)21:54:16 No.452329454
>こういう祭りに笑って参加できないから「」は「」なんだよ 参加して死ぬくらいなら「」のままでいいよ…
168 17/09/11(月)21:54:48 No.452329586
これくらいの規模だと参加してると楽しくなって来るんだ
169 17/09/11(月)21:54:49 No.452329594
対策しても死人がちょくちょくでるならもう禁止にしろよ… バカだろうと死なれたら迷惑だ
170 17/09/11(月)21:54:50 No.452329600
>参加して死ぬくらいなら「」のままでいいよ… 参加しないなら社会的に死ぬけどな
171 17/09/11(月)21:54:56 No.452329620
>唯一悪神 ワガハイ博士でも祀っているのだろうか
172 17/09/11(月)21:55:02 No.452329644
諏訪大社全部回ると結構時間かかるのよね
173 17/09/11(月)21:56:20 No.452329967
家でパソコンの前でちんこ握ってるだけの人生より 例え怪我しようが友達とこういう祭りで楽しむ人生の方がいいもんだよ 「」も漫画やアニメだと命かけて何かするキャラの方が好きでしょ
174 17/09/11(月)21:56:43 No.452330069
>>唯一悪神 >ワガハイ博士でも祀っているのだろうか 神社も神様の名前も読み方ややこしくて忘れてしまった 君の名は。の小説にも出てくる彗星の神様だったはず
175 17/09/11(月)21:56:57 No.452330121
悪神といえば土着神は明治期には全て悪神なんじゃないの
176 17/09/11(月)21:57:26 No.452330220
>地元民からすりゃあーまた死んだかって感じだよ そもそも死なない年の方が少ないじゃないか
177 17/09/11(月)21:57:32 No.452330246
>弁護士が宮司に告発状を提出したりはしてた https://pbs.twimg.com/media/CXlqdHgVAAA5SmS.jpg 告発した弁護士ってこういう動物保護系バカだよ 誰も相手にしてくれないので関係ない件持ちだして告発した 当然、不起訴になった
178 17/09/11(月)21:57:56 No.452330328
ミシャグチ神 チカト神 ソソウ神 手長足長
179 17/09/11(月)21:58:11 No.452330398
>神社も神様の名前も読み方ややこしくて忘れてしまった >君の名は。の小説にも出てくる彗星の神様だったはず アマツミカボシ?
180 17/09/11(月)21:58:28 No.452330461
規模は大きくないけど柱建てる祭りは割と多い
181 17/09/11(月)21:58:33 No.452330482
ジジイや親父に自慢されてきたから 子や孫に同じように自慢出来るのだ
182 17/09/11(月)21:58:35 No.452330490
あーカエル大好き基地外達か…一時期騒いでたね…
183 17/09/11(月)21:59:43 No.452330773
まあそのうち過疎化で維持できなくなるので楽しむなら今のうちだ!
184 17/09/11(月)21:59:49 No.452330790
愛知県の民家の多くに手筒が飾ってあるよね 場合によっては床の間にあったりする
185 17/09/11(月)21:59:51 No.452330796
戦争で首何個取ったってのが勇気の証明になるより 柱に上ってかっこつけたってのが勇気の証明になる方がよほど平和的ではある
186 17/09/11(月)22:00:16 No.452330911
>「」も漫画やアニメだと命かけて何かするキャラの方が好きでしょ 現実と創作を混同するんじゃありません!
187 17/09/11(月)22:01:28 No.452331223
目の前で人が死ぬ所見られるんだよ? そんなの行くしか無いじゃん
188 17/09/11(月)22:01:36 No.452331247
まぁ地域のコミュニティの穢れ落としだから こういうのはなくなるとギスギスしっぱなしになるのだ
189 17/09/11(月)22:02:15 No.452331403
https://www.youtube.com/watch?v=uYvh5qNxN6s 冷静な目で見ると攻城兵器かなんかだなコレ
190 17/09/11(月)22:02:43 No.452331519
よか祭りじゃ! 死んでも悲しんではならん!
191 17/09/11(月)22:02:52 No.452331555
祭事で死ぬ奴は建前上神様に見初められたとかになるんだろうか?
192 17/09/11(月)22:03:13 No.452331624
エスケーがスレ画のパロCM作ってて最初見たとき噴出した
193 17/09/11(月)22:03:16 No.452331638
>https://www.youtube.com/watch?v=uYvh5qNxN6s これ下手したら刺さらない?
194 17/09/11(月)22:03:19 No.452331646
>愛知県の民家の多くに手筒が飾ってあるよね >場合によっては床の間にあったりする 生まれも育ちも愛知だけど聞いたことないな…三河の方じゃそうなのかな
195 17/09/11(月)22:03:32 No.452331689
刺さるよ?
196 17/09/11(月)22:03:57 No.452331786
死ぬやつは運が悪い!
197 17/09/11(月)22:04:28 No.452331915
地方の祭りでどうせ見に行くことも無いんだからほっとけよ こういうのはもう理屈じゃねえのさ
198 17/09/11(月)22:05:02 No.452332051
>諏訪大社全部回ると結構時間かかるのよね ふたつある上に車移動前提なクソ田舎(駐車場はない)だからな
199 17/09/11(月)22:05:18 No.452332125
>死ぬやつは運が良い!(神様に見初められた
200 17/09/11(月)22:05:37 No.452332192
祭りの最高潮で死ぬなんて神様に連れてかれるようなもんなんだろうか
201 17/09/11(月)22:06:16 No.452332333
>地方の祭りでどうせ見に行くことも無いんだからほっとけよ >こういうのはもう理屈じゃねえのさ 奇祭もいくつかは無形文化財で残ったりするのかな
202 17/09/11(月)22:07:08 No.452332535
ここまでホイホイ死ぬならむしろ事故も盛り上がりポイントとして考えるべきじゃない
203 17/09/11(月)22:08:24 No.452332821
>ここまでホイホイ死ぬならむしろ事故も盛り上がりポイントとして考えるべきじゃない だんじりはそれに近いよね あーぶつかったーすげーみたいな
204 17/09/11(月)22:08:38 No.452332887
>ふたつある上に車移動前提なクソ田舎(駐車場はない)だからな 駐車場は普通にあるでしょ 田舎ならなおさら
205 17/09/11(月)22:09:44 No.452333143
人が死んでも仕方ないで済ませられる歴史だからなあ
206 17/09/11(月)22:09:50 No.452333173
>ふたつある上に車移動前提なクソ田舎(駐車場はない)だからな 上社の二社は駐車場あるよ下社はあるけど混んでるので下諏訪あたりからのんびり歩いた方が楽だしいろいろ見れて楽しい
207 17/09/11(月)22:10:12 No.452333272
息止めて絵を描くとかああいう危ないのはスリルで病み付きになったりするのだ
208 17/09/11(月)22:10:28 No.452333334
実際死ぬ奴は運がないんだろう こんだけ盛り上がるのはいいお祭りだと思う
209 17/09/11(月)22:10:32 No.452333348
町内の小さな道祖神とか祠にまで御柱建ててるの好き
210 17/09/11(月)22:11:00 No.452333444
よその人間がどうこういうのは筋違いに感じるが…
211 17/09/11(月)22:11:28 No.452333573
海外でも牛に追われて死んだり チーズ追っかけて骨折で死んだりしてる祭りもあるしなぁ
212 17/09/11(月)22:11:44 No.452333632
>筋違い orz
213 17/09/11(月)22:12:05 No.452333691
>上社の二社は駐車場あるよ下社はあるけど混んでるので下諏訪あたりからのんびり歩いた方が楽だしいろいろ見れて楽しい 歩くとのど乾くだろう? そこでこの波動強命水
214 17/09/11(月)22:13:15 No.452333968
タケミナカタは神道では珍しく血を好む神様だから死亡者が出るのは風習みたいなものなのだ
215 17/09/11(月)22:14:39 No.452334302
波動強命水は長野でもトンデモ扱いだからね…!?
216 17/09/11(月)22:15:16 No.452334452
>鹿の頭やウサギの串刺しなんかを奉納する習慣があったりして普通の神社と比べてかなり異質 上方の使者を現人神に祭り上げて自分達は神官としてちゃっかり実権握ったりかなりクレバーな人たちでもある
217 17/09/11(月)22:15:29 No.452334497
>波動強命水は長野でもトンデモ扱いだからね…!? なんなんだろうねあのクソ高い水
218 17/09/11(月)22:15:32 No.452334508
>岸和田生まれで犯罪者になって逃げた人でもはだんじりには来るのでそこを捕まえると聞いた シャケみたい
219 17/09/11(月)22:16:06 No.452334649
>よその人間がどうこういうのは筋違いに感じるが… どんな子でも言えるがよそ者だから好き放題言えるもんだし