虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/11(月)20:54:50 ハッキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/11(月)20:54:50 No.452313481

ハッキングの説明がフワッとしてる

1 17/09/11(月)20:55:16 No.452313601

コミュ障キャラ

2 17/09/11(月)20:55:35 No.452313671

いちいちそのUI作ったんかって画面が出てくる

3 17/09/11(月)20:56:05 No.452313806

とってつけたような説明!

4 17/09/11(月)20:56:32 No.452313934

何かCでコーディング始める

5 17/09/11(月)20:57:03 No.452314051

キーボードでその場でプログラム書き換える!

6 17/09/11(月)20:57:06 No.452314065

メガネ

7 17/09/11(月)20:57:07 No.452314067

最近はキーボード高速で叩くだけだと批判される

8 17/09/11(月)20:57:37 No.452314189

一から説明してたら時間食いまくるから噛み砕いてやる分にはいいと思う

9 17/09/11(月)20:57:59 No.452314280

その辺の関係でなんかものすごく優秀なやつになる

10 17/09/11(月)20:58:13 No.452314343

髪ぼっさぼさの眼鏡がごついキーボードをダカダカ打つ

11 17/09/11(月)20:58:24 No.452314386

当然ヘリコプターの操縦や装備のメンテナンスなども出来るに決まってる

12 17/09/11(月)20:58:34 No.452314421

とりあえずカタカタやっておく

13 17/09/11(月)20:58:39 No.452314439

ロシアの中性子爆弾にGPSが組み込まれてる

14 17/09/11(月)20:59:10 No.452314564

メタクラブ?

15 17/09/11(月)20:59:19 No.452314604

ダルなんかはリアリティあったんだねどな

16 17/09/11(月)20:59:39 No.452314689

そんなに数見たことあるわけじゃないけど ペルソナ5のハッカーキャラは割と頑張ってそれっぽくしてたような気がする

17 17/09/11(月)20:59:43 No.452314714

実際の所ハッキングって黒い画面でキーボード打つだけ?

18 17/09/11(月)20:59:49 No.452314735

SERNにハッキング! 出来るかバカ!

19 17/09/11(月)20:59:50 No.452314742

※プログレスバー…

20 17/09/11(月)20:59:51 No.452314748

0と1の羅列を読み解く

21 17/09/11(月)20:59:57 No.452314774

日本のドラマのハッカーだとBORDERが比較的嫌味がなく且つテンプレで良かった

22 17/09/11(月)21:00:16 No.452314862

椅子の人!

23 17/09/11(月)21:00:32 No.452314929

※よしよしいい子だ

24 17/09/11(月)21:00:40 No.452314959

ドラマの演出用のアプリケーション制作会社があるんだってね 楽しそう

25 17/09/11(月)21:00:55 No.452315013

クロエオブライエン

26 17/09/11(月)21:00:55 No.452315020

コッテリしたオタクみたいなので ブツブツ独り言してるようなのだとそれっぽいのか?

27 17/09/11(月)21:01:05 No.452315049

やたら無茶振りされることがある

28 17/09/11(月)21:01:15 No.452315098

※愛機に名前

29 17/09/11(月)21:01:23 No.452315125

※マウスから電流が流れて死ぬ

30 17/09/11(月)21:01:26 No.452315134

(画面で点滅する「!」)

31 17/09/11(月)21:01:57 No.452315255

>実際の所ハッキングって黒い画面でキーボード打つだけ? 従業員のふりしてターゲットに電話かける

32 17/09/11(月)21:02:05 No.452315295

ブラックラグーンの中国のサーバーに押し入って情報盗むときはDOS窓の集まりだった

33 17/09/11(月)21:02:19 No.452315351

俺は天才だぁー!

34 17/09/11(月)21:02:44 No.452315449

スパイウェアみたいなブラウザが出てくるのを なんか高速で消していく描写!

35 17/09/11(月)21:02:46 No.452315461

ブラッディマンデーとかアキハバラ@DEEPはやっぱりリアルなの?

36 17/09/11(月)21:02:57 No.452315512

リアルにやるとソーシャルハッキングになってつまらない...

37 17/09/11(月)21:03:07 No.452315558

>コッテリしたオタクみたいなので >ブツブツ独り言してるようなのだとそれっぽいのか? ハッカーのバリエーションはいくつかある気がする クソデブとかジャンクフード中毒のクソガキとかノートパソコン持ち歩く行動派とか

38 17/09/11(月)21:03:30 No.452315671

>俺は天才だぁー! ダッパーン

39 17/09/11(月)21:03:42 No.452315731

>実際の所ハッキングって黒い画面でキーボード打つだけ? 後ろからパスワード盗み見るのが最強

40 17/09/11(月)21:03:44 No.452315735

なんか地図みたいなマッピングを進んでいく

41 17/09/11(月)21:04:07 No.452315839

>なんか地図みたいなマッピングを進んでいく 9S!

42 17/09/11(月)21:04:24 No.452315919

王様たちのヴァイキングってやつマジ笑えるぞ

43 17/09/11(月)21:04:27 No.452315932

>クソデブとかジャンクフード中毒のクソガキとかノートパソコン持ち歩く行動派とか 最後の奴はリアリティがないとかで叩かれそうだな

44 17/09/11(月)21:04:43 No.452316006

DCのアローとフラッシュのドラマ観てるけど もう電気通ってればただの車でもハッキングする勢い

45 17/09/11(月)21:04:43 No.452316007

ダイハイードみたいに極めたら国防総省を完全に制圧出来るのかな

46 17/09/11(月)21:04:48 No.452316017

ビバップのエドとかOSから全部自作してそう

47 17/09/11(月)21:04:49 No.452316022

USBぶっ刺したら画面が暗くなって無意味そうなタクスマネージャ的なのが緑の文字と一緒にダーッと出てくる

48 17/09/11(月)21:05:18 No.452316160

マトリックスのハッキング描写はリアルというかほとんど現実まんまでハッカー達が唸ったと聞いた 映画のハッキングって青画面にゲージが出てピロピロ音が鳴ってたりでゲームっぽいしなぁ…

49 17/09/11(月)21:05:52 No.452316282

最近はUSBメモリさすだけでいいよってのも増えたよね

50 17/09/11(月)21:06:01 No.452316316

>実際の所ハッキングって黒い画面でキーボード打つだけ? 白くもできるし ブラウザからガバガバのphpにtrue流し込んでパス表示したりするかも

51 17/09/11(月)21:06:13 No.452316367

科捜研の女は「」が好きなタイプのハッカー回が定期的にあるのでオススメだよ 京都府警のデータベースに侵入して画面に3Dモデルの顔が現れて犯行声明出してボカーン!

52 17/09/11(月)21:06:14 No.452316371

>映画のハッキングって青画面にゲージが出てピロピロ音が鳴ってたりでゲームっぽいしなぁ… でも実際のハッカーが監修した映画でもやっぱ地味だから演出入れたりするし…

53 17/09/11(月)21:06:35 No.452316463

よく透明化の能力も持っている

54 17/09/11(月)21:06:56 No.452316550

>>クソデブとかジャンクフード中毒のクソガキとかノートパソコン持ち歩く行動派とか >最後の奴はリアリティがないとかで叩かれそうだな むしろこの3つの中だと一番新しいタイプのテンプレだと思う リアリティ無いのは一緒だけど

55 17/09/11(月)21:07:06 No.452316589

海外ドラマとかだとそれっぽいな 1週間風呂入ってなさそうなオッサンとかが急にカッコよく見えたり

56 17/09/11(月)21:07:17 No.452316634

リアルハッカーってパスワードや暗号をスパコンとか使って解析してるわけじゃないの? この前の人質取るウィルスの暗号を瞬く間に解析したりさ

57 17/09/11(月)21:07:26 No.452316668

>ブラッディマンデー 描写はそれっぽいことやってますができればいいと思うよ

58 17/09/11(月)21:07:37 No.452316710

(Enterキーを押すアップ映像)

59 17/09/11(月)21:08:09 No.452316873

俺が最近見たISMS教育ビデオだと 講師に扮して先回りして指導先企業に入って従業員にウイルスメール送りつけて情報引っこ抜いて立ち去るというのが居た

60 17/09/11(月)21:08:14 No.452316893

専門的なハッキングシーンを描いた所でごく一部にしか受けないと思う

61 17/09/11(月)21:08:14 No.452316898

ハッキング中のプログレスバーは一定の速度だから嘘臭い ファイルのコピー並に残り時間変わりまくって混乱させてほしい

62 17/09/11(月)21:08:30 No.452316976

ザ・コアのガムの巻紙で笛作って電話ハッキングが なんか印象に遺ってる

63 17/09/11(月)21:08:41 No.452317020

ハッキングじゃなくてクラッキングだろ とか言い出すのは何?

64 17/09/11(月)21:08:56 No.452317089

お前…ハッカーだったのか!?

65 17/09/11(月)21:09:04 No.452317123

>リアルハッカーってパスワードや暗号をスパコンとか使って解析してるわけじゃないの? 今日ニュースで見たハッカーはiphoneのコピー部品だけで新しいiphone 作ってた

66 17/09/11(月)21:09:30 No.452317224

>講師に扮して先回りして指導先企業に入って従業員にウイルスメール送りつけて情報引っこ抜いて立ち去るというのが居た アナログとの複合技いい…

67 17/09/11(月)21:09:48 No.452317302

パスワード解析ソフトとかウェブページの構成あれこれ見て管理者ページにたどり着くとかはイメージできるけど 防壁突破されましたあ!とか言ってるハック合戦は何やってるのかわからん

68 17/09/11(月)21:09:52 No.452317324

ハッカーというかパソコンの描写だとパトレイバーのシゲさんちが一番生生しく思えた 畳の部屋にごちゃごちゃパソコン置いてたの

69 17/09/11(月)21:09:54 No.452317330

今日バルフォの話をしたから バチェラを思い出した

70 17/09/11(月)21:10:17 No.452317414

ゴミ漁ってパスメモを発見!

71 17/09/11(月)21:10:19 No.452317430

>リアルハッカーってパスワードや暗号をスパコンとか使って解析してるわけじゃないの? スパコンがおいくら万円するとお思いで

72 17/09/11(月)21:10:36 No.452317501

バイナリとかcmdとかイジってると なんかそんな気分になれる

73 17/09/11(月)21:10:36 No.452317502

>(Enterキーを押すアップ映像) ッターン

74 17/09/11(月)21:10:39 No.452317517

たまに描写が素人ってけおるの見るけど あんた普段何やってんだと突っ込みたくなる

75 17/09/11(月)21:10:41 No.452317532

アメリカってハッカーはTV出たり本出したり時代の寵児として持て囃されるんでしょ

76 17/09/11(月)21:10:57 No.452317612

遊戯王ブレインズのハッカー描写もなんか時代を感じる

77 17/09/11(月)21:11:00 No.452317629

>防壁突破されましたあ!とか言ってるハック合戦は何やってるのかわからん でもカッコイイだろう?

78 17/09/11(月)21:11:16 No.452317690

じゃあ実際のハッカーっぽいのだとどうなるんだろうか

79 17/09/11(月)21:11:24 No.452317725

キーボードカタカタやるのはもう割と古いよね 大体自家製プログラムで一気に終わらせてる

80 17/09/11(月)21:11:34 No.452317767

T2 https://www.youtube.com/watch?v=3cfQKxUffqA MATRIX https://www.youtube.com/watch?v=0PxTAn4g20U リアルなんだろうけど確かに映画としては地味だ…

81 17/09/11(月)21:12:11 No.452317957

スマホに爆弾しかけて 株操作して大儲け

82 17/09/11(月)21:12:32 No.452318063

実写ルパンのハッキング描写が最高に悪い見本だった

83 17/09/11(月)21:12:36 No.452318074

>ザ・コアのガムの巻紙で笛作って電話ハッキングが >なんか印象に遺ってる 石田声のクソガキハッカー良いよね… スニッカーズと7up好物で 依頼に行ったらガサ入れだと思ってHDDにマイクロ波ぶち当ててCDROMを電子レンジに投げ込む

84 17/09/11(月)21:12:51 No.452318124

>お前…ハッカーだったのか!? 掃除のおばちゃん!

85 17/09/11(月)21:12:52 No.452318127

ハッカー対決!

86 17/09/11(月)21:12:55 No.452318141

暗黒突破するために数学超得意なんでしょ

87 17/09/11(月)21:12:57 No.452318154

タイピング速度でレベルが決まる

88 17/09/11(月)21:13:02 No.452318187

>遊戯王ブレインズのハッカー描写もなんか時代を感じる 描写はもはや古臭いけど本人たちの頭の回転の速さで凄いハッカーに見せてる

89 17/09/11(月)21:13:09 No.452318223

SECCONいいよね ニルヴァーナ改

90 17/09/11(月)21:13:16 No.452318261

パズルパレスは小説だけどハッキングされる描写がちょっと面白かった

91 17/09/11(月)21:13:20 No.452318274

拙い描写だとなんか恥ずかしくなってくるのは何故?

92 17/09/11(月)21:13:25 No.452318312

髑髏マークのファイルを開くのに バーが伸びていく時間制限演出

93 17/09/11(月)21:13:29 No.452318323

PC床にベタ置き裸足で胡坐のハッカースタイル

94 17/09/11(月)21:13:43 No.452318379

首筋に端子つけてて失敗すると煙出てくるやつだろ?

95 17/09/11(月)21:13:46 No.452318386

突然CGで挿入されるハッキング描写

96 17/09/11(月)21:14:01 No.452318452

ソウルハッカーズ!

97 17/09/11(月)21:14:10 No.452318490

いつぞやFBIがiphoneのパス解析しないといけねえ!ってなったときに アップルが拒否ってイスラエルの企業が技術提供したんだったか

98 17/09/11(月)21:14:12 No.452318502

※発明家キャラと混同されやすい…

99 17/09/11(月)21:14:14 No.452318513

防衛プログラムが起動してきたぜ(カタカタカタカタ

100 17/09/11(月)21:14:19 No.452318542

>ゴミ漁ってパスメモを発見! シュレッダーに掛けられた短冊全部スキャンしたら自動でパズル修復してくれるソフトが実際にある

101 17/09/11(月)21:14:32 No.452318594

カチャカチャカチャカチャッ…ツーーーー…ビンゴだ!

102 17/09/11(月)21:14:48 No.452318678

電脳世界って視覚的にめっちゃずるくて賢い手段だよな なにやってるかわかりやすいし

103 17/09/11(月)21:14:50 No.452318685

>ハッカー対決! 負けた方のパソコンが爆発する

104 17/09/11(月)21:14:58 No.452318725

01010100000111…

105 17/09/11(月)21:14:59 No.452318727

T2のATMハッキングのコード繋がった偽装用のカード挿すのは結構好きだ

106 17/09/11(月)21:15:00 No.452318733

>たまに描写が素人ってけおるの見るけど >あんた普段何やってんだと突っ込みたくなる キー叩く動作すらやる気ないとハッキング描写どうこう以前の問題だとは思う

107 17/09/11(月)21:15:08 No.452318771

遊作なんとかしろ

108 17/09/11(月)21:15:12 No.452318793

ポテチやピザの油でベトベトになった手で慌ててキーボードを叩く

109 17/09/11(月)21:15:40 No.452318921

流石にディスプレイに色んなメモ書きが貼ってあるような 古風なのは見かけなくなったな

110 17/09/11(月)21:16:05 No.452319016

>キー叩く動作すらやる気ないとハッキング描写どうこう以前の問題だとは思う たった数回キー押しただけで成功させる奴とか画面見てみたくなる 嫌いじゃないけど

111 17/09/11(月)21:16:15 No.452319065

ハッカーってiPhoneの暗号を復号出来るならJBになんであんな時間かかるの?

112 17/09/11(月)21:16:33 No.452319147

キー叩くの? 予め用意しておいたバックドアを攻めるプログラム起動しては ROOT> って出てくるのを待つんじゃないの?

113 17/09/11(月)21:16:39 No.452319174

Mr. Robotの最初の頃は忠実なハッキングぽかった 今は…いやシーズン1の途中からはもう…

114 17/09/11(月)21:16:40 No.452319177

>いつぞやFBIがiphoneのパス解析しないといけねえ!ってなったときに >アップルが拒否ってイスラエルの企業が技術提供したんだったか 黒人の発砲事件じゃないっけ

115 17/09/11(月)21:17:02 No.452319286

超便利キャラ ナショナルトレジャーだったかロンドンのある監視カメラのデータ取って来てくれってその場でカタカタやって成功させたのはオイオイオイってなった

116 17/09/11(月)21:17:03 No.452319295

WEB漫画レベルで こういうの出てくるとゾクゾクする

117 17/09/11(月)21:17:07 No.452319313

相手の近くに偽装ルーター置くととか直接侵入してウィルス仕込むとか あれこれ工夫してハードウェアハッキングする話が好き プログラムだけってのも味気ないし

118 17/09/11(月)21:17:09 No.452319321

でもキーボードカチャカチャやってないとそれはそれで暇そうで 絵的においしくないんですよ

119 17/09/11(月)21:17:22 No.452319395

ピッチリスーツ着たお姉さんってのもやっぱ古いのかな…

120 17/09/11(月)21:17:35 No.452319462

>>ハッカー対決! >負けた方のパソコンが爆発する 現実で近いことするにはどうすんだ ファン止めてめっちゃCPU負荷かけるんだろうか

121 17/09/11(月)21:17:43 No.452319498

学生設定は要らないと思う

122 17/09/11(月)21:17:54 No.452319543

>T2のATMハッキングのコード繋がった偽装用のカード挿すのは結構好きだ あれはカッコイイよね コンピュータの性能的に無理だとわかってても説得力ある

123 17/09/11(月)21:18:06 No.452319610

状況に応じて用意してある中過多走らせるプログラム選択するためにカタカタしてるかもしれないし…

124 17/09/11(月)21:18:45 No.452319792

ハッカーじゃないけどサマーウォーズの主人公の奴とか暗算じゃ無理とかよく文句言われるね

125 17/09/11(月)21:18:59 No.452319850

海外ドラマだと大抵MIT卒かオタク

126 17/09/11(月)21:19:05 No.452319874

>>キー叩く動作すらやる気ないとハッキング描写どうこう以前の問題だとは思う >たった数回キー押しただけで成功させる奴とか画面見てみたくなる 私パソコン触ったことないだろうなって役者が手の指グチャグチャ動かしてキー叩きまくるの嫌い!(バァァァァン)

127 17/09/11(月)21:19:07 No.452319880

パワーグローブみたいなのとか腕に電子辞書みたいな装置付けてればいんだろ?

128 17/09/11(月)21:19:10 No.452319895

>>ハッカー対決! >負けた方のパソコンが爆発する BPS!BPSじゃないか!しかも携帯でやるという

129 17/09/11(月)21:19:12 No.452319901

神経質そうなロシア人とかスキンヘッドとか古いのか

130 17/09/11(月)21:19:35 No.452319988

対象のipとかがハードコーディングされてるから 大急ぎで修正してビルドしてんだよ

131 17/09/11(月)21:19:36 No.452320000

大体コーヒー飲んでる…

132 17/09/11(月)21:19:42 No.452320024

ハッキングとか分からないけれど 当時BPSとlainは観ててワクワクした

133 17/09/11(月)21:20:00 No.452320105

まぁインデペンデンスデイも Macで敵の宇宙船ハッキングしたりね?

134 17/09/11(月)21:20:07 No.452320134

ハッカーですら引きこもりでは成立しないご時世いいよね コミュ障だったり見た目が悪いと忍び込めない

135 17/09/11(月)21:20:08 No.452320139

>大体コーヒー飲んでる… 大体ドクターペッパー飲んてる…

136 17/09/11(月)21:20:15 No.452320182

タイトル忘れたけど映画でどんなシステムにも侵入できる伝説のハッカーの侵入できる理由が 自分でも何故か分からないがパスワードが頭に浮かぶというひどいのがあったな

137 17/09/11(月)21:20:35 No.452320272

特殊部隊とかの弄られナードみたいキャラは長生きするよね…

138 17/09/11(月)21:20:39 No.452320293

ウィルスはMacで作る

139 17/09/11(月)21:20:49 No.452320331

Mac使いのハッカー多いよね

140 17/09/11(月)21:21:10 No.452320443

>まぁインデペンデンスデイも >Macで敵の宇宙船ハッキングしたりね? 結構ギャグに片足突っ込んでた気がする

141 17/09/11(月)21:21:18 No.452320482

>ピッチリスーツ着たお姉さんってのもやっぱ古いのかな… 天井のダクトから新体操選手みたいな動きで降りて来て胸の谷間からUSB出して社長のPCにサクッ

142 17/09/11(月)21:21:21 No.452320496

1分くれ! 監視カメラを全部乗っ取る!

143 17/09/11(月)21:21:29 No.452320533

逆にリアルな描写見せたおもしろい映画とかある?

144 17/09/11(月)21:21:39 No.452320581

クラッカーです…って突っ込み入るの少ないな

145 17/09/11(月)21:21:59 No.452320668

>逆にリアルな描写見せたおもしろい映画とかある? >T2 >https://www.youtube.com/watch?v=3cfQKxUffqA > >MATRIX >https://www.youtube.com/watch?v=0PxTAn4g20U > >リアルなんだろうけど確かに映画としては地味だ…

146 17/09/11(月)21:22:01 No.452320681

>大体ペプシ飲んでる…

147 17/09/11(月)21:22:08 No.452320708

ラズパイとかまだ描写に出てこないのかな

148 17/09/11(月)21:22:32 No.452320820

ラズパイの小説あったな

149 17/09/11(月)21:22:34 No.452320832

黒背景緑文字ってどこから出てきたんだろう

150 17/09/11(月)21:22:35 No.452320839

ウォッチドッグスはハッカー題材にしたゲームだけど主人公街中動き回っててプログラミング的な要素はほとんどしてなかったな いやまあ使うツール自体はインチキレベルで説得力ないけど

151 17/09/11(月)21:22:42 No.452320878

大体主人公から無茶ぶりされるやつ できた!

152 17/09/11(月)21:22:50 No.452320917

ソードフィッシュで徹夜でプログラム組んでるシーンだけは良い感じだと思う

153 17/09/11(月)21:23:03 No.452320981

そういやダイハードは金庫のパスワード分かんないからドリルでこじ開けてたな そういうのでいいんだよ

154 17/09/11(月)21:23:23 No.452321071

プログラミングに限らず昔から便利な科学者なりアイテムなりあるしなぁ… ジェームズボンドとか…

155 17/09/11(月)21:23:32 No.452321115

>1分くれ! >監視カメラを全部乗っ取る! ガムでレンズ塞ぐ主人公

156 17/09/11(月)21:23:37 No.452321135

俺にとってハッカーと言えばカウボーイだよ アイスをパンチするのいいよね

157 17/09/11(月)21:23:53 No.452321204

ウォッチドッグス2なら割と人海戦術でプログラム作ってたりしてたよ

158 17/09/11(月)21:24:10 No.452321279

画像の解像度をどんどん細かくしていく

159 17/09/11(月)21:24:14 No.452321310

当たり前だが実際にできるならこんな仕事やってねーよ

160 17/09/11(月)21:24:15 No.452321315

カタ カタカタカタ ターンッ!

161 17/09/11(月)21:24:16 No.452321317

>黒背景緑文字ってどこから出てきたんだろう マトリックス以前は赤文字のイメージある

162 17/09/11(月)21:24:40 No.452321411

>画像の解像度をどんどん細かくしていく 出たなー科捜研秘蔵の拡大鮮明化技術!

163 17/09/11(月)21:24:51 No.452321459

ハッカーグループスプーキーズ(終盤は直接不法侵入して施設の破壊)!

164 17/09/11(月)21:24:56 No.452321490

>カタ >カタカタカタ >ターンッ! ビンゴォゥ!

165 17/09/11(月)21:25:09 No.452321546

「この男は…」「知ってるのか」「元はいいとこに勤めてたけど追放された男です」

166 17/09/11(月)21:25:28 No.452321626

でもなんだかんだで疑似科学なり開発描写って人気だからね アイアンマンの作るシーンとか

167 17/09/11(月)21:25:49 No.452321713

画面の前でガッツポーズするやつ

168 17/09/11(月)21:26:07 No.452321796

BPSみたいな事って本当に出来るの?

169 17/09/11(月)21:26:12 No.452321821

いっそのことネウロみたいに開き直る

170 17/09/11(月)21:26:26 No.452321874

>画像の解像度をどんどん細かくしていく 服装ギリギリ解るくらいならまだなんとか… …すげぇ過去の記録から顔の照合しはじめたぞ!

171 17/09/11(月)21:26:54 No.452321991

よ~し いい子だ…

172 17/09/11(月)21:26:55 No.452321993

※童貞の癖にハッキングは女を脱がせるように丁寧に…とか言い出す

173 17/09/11(月)21:27:11 No.452322050

実際のハッキングってどんなもんか全然知らないけど1人でカタカタ入力して追っつくものなの?

174 17/09/11(月)21:27:23 No.452322101

>よ~し いい子だ… ありすぎる…

175 17/09/11(月)21:27:30 No.452322134

パスワードが一つづつ出てくるハッキング端末!

176 17/09/11(月)21:27:43 No.452322188

>実際のハッキングってどんなもんか全然知らないけど1人でカタカタ入力して追っつくものなの? そもそもカタカタしない

177 17/09/11(月)21:28:06 No.452322293

このまま順調にってところでエラーが出て 敵組織に見つかる

178 17/09/11(月)21:28:15 No.452322335

凄腕(ホットドガー)

179 17/09/11(月)21:28:16 No.452322341

ネットに繋がってなかったらそりゃどうしようもないから 直接乗りこむよねうn…

180 17/09/11(月)21:28:17 No.452322344

クラッカーとの違いを強調!

181 17/09/11(月)21:28:28 No.452322379

もうパソコンが浸透しすぎて無理がありすぎたか… 今も健在?

182 17/09/11(月)21:28:52 No.452322480

終盤まで生き残るけど結局死ぬ

183 17/09/11(月)21:28:57 No.452322515

漫画なら最初の頃の王様のバイキングが面白かったんだけどなあ 話が大きくなるとよくわからなくなった

184 17/09/11(月)21:29:16 No.452322595

ホワイトハウスダウンで今どきこれ!?っていうハッカー出てきた

185 17/09/11(月)21:29:34 No.452322663

情報抜き取る系とかボタンひとつでだーっとやってくれる 今はUSBがその役割になってるみたいだけど

186 17/09/11(月)21:29:38 No.452322674

ED209「残リ15秒ダ」

187 17/09/11(月)21:29:41 No.452322691

最近のハッカーは身体能力高いのばっかな気がする ナードにできるような仕事じゃないんだろうけど

188 17/09/11(月)21:29:52 No.452322743

北朝鮮が金や原潜の設計図までハッキングで入手してるの見ると何でも出来るな

189 17/09/11(月)21:29:54 No.452322755

何で揃いも揃って薄暗い部屋で実行するんだろう…

190 17/09/11(月)21:29:57 No.452322766

サイバーパンク系の用語はだいたいニューロマンサー三部作からのような気がする

191 17/09/11(月)21:30:27 No.452322890

※敵の組織の雇われハッカーを相手に何をやってるかよく分からないキーボード対決を始める

192 17/09/11(月)21:31:04 No.452323056

>ホワイトハウスダウンで今どきこれ!?っていうハッカー出てきた どんなんだったっけ

193 17/09/11(月)21:31:06 No.452323076

ワイバーンが消えた…

194 17/09/11(月)21:32:08 No.452323343

ネットサーフィンとかゲームでPC使ってるだけなんだけどさぁ… ガチの人ってマジでキーボードカタカタやってるの?SEとかの仕事とかも詳しくないから想像つかんが

195 17/09/11(月)21:32:11 No.452323360

>何で揃いも揃って薄暗い部屋で実行するんだろう… ワイドショーでネットの犯罪者紹介する時は未だにカーテン引いた薄暗い部屋でパーカー被った兄ちゃんがパソコンぽちぽちやってる

196 17/09/11(月)21:32:49 No.452323513

北のハッカー集団は外に出ずどうやってパスワードを突破してんの?

197 17/09/11(月)21:33:00 No.452323575

>※敵の組織の雇われハッカーを相手に何をやってるかよく分からないキーボード対決を始める 次々開いては閉じていくコマンドプロンプト

198 17/09/11(月)21:33:23 No.452323692

>北のハッカー集団は外に出ずどうやってパスワードを突破してんの? お外に工作員いるんじゃ?

199 17/09/11(月)21:34:39 No.452324065

ハッカソンはアニメや漫画の題材にしても面白そうなんだけどな

200 17/09/11(月)21:35:03 No.452324169

ちょっとハッカーかじったようなやつじゃなくて なんか飛びぬけてレベルの高いような奴しか出てこない ペンタゴンに進入するとかそういう感じのやつ

201 17/09/11(月)21:35:13 No.452324228

※なんか迷路を走り回るイメージ図を出し始める

202 17/09/11(月)21:36:36 No.452324598

※Googleでハッキング

203 17/09/11(月)21:37:08 No.452324728

部屋が暗い

204 17/09/11(月)21:37:59 No.452324991

Geek

205 17/09/11(月)21:38:21 No.452325074

http://karapaia.com/archives/52195756.html 現実のハッカー達もなかなかすごい

206 17/09/11(月)21:38:42 No.452325183

最終的にはカラテが全てだ

207 17/09/11(月)21:39:05 No.452325271

ハルヒで長門が同人ゲーハッキングしてたようなのが定番のイメージだよね

208 17/09/11(月)21:39:18 No.452325330

邦画だとハッカーって大体悪者な気がする

209 17/09/11(月)21:39:45 No.452325463

ハッキングじゃなくてもキーボード操作シーンがあまりにも雑だとオイオイオイってなる こいつ何回Fキー叩いてるんだとか

210 17/09/11(月)21:41:00 No.452325803

ハッカーとは違うけどカメラ映像を精細にしていくのいつも笑ってた 最近は4Kカメラが増えてきたからあながち間違いでもなくなってきた 監視カメラはまだまだ先だろうけど

211 17/09/11(月)21:41:03 No.452325817

>邦画だとハッカーって大体悪者な気がする サイバーテロなら少人数やら一人ででかい事件起こしやすいのがわるい

212 17/09/11(月)21:41:42 No.452325983

実際はウィルス作ってアホそうな職員にメール送ってボーっとしてるだけなの?

213 17/09/11(月)21:42:34 No.452326201

>ハッカーとは違うけどカメラ映像を精細にしていくのいつも笑ってた 科捜研の女いいよね

214 17/09/11(月)21:43:59 No.452326601

ルパンの1$マネーウォーズはハッキングじゃないけど古文書解読がやたらリアルだったな 古代文字のデータファイルをexeファイルにドロップするやつ

215 17/09/11(月)21:44:12 No.452326667

※99%で止まる謎ゲージ

216 17/09/11(月)21:44:41 No.452326823

>こいつ何回Fキー叩いてるんだとか エンターキー連打してると慣れない資料作ってるおっさんみたいで笑う

217 17/09/11(月)21:45:09 No.452326949

fbiに雇われたけどキャッシュカードハッキングしちゃって逮捕されたのいなかったっけ

218 17/09/11(月)21:46:07 No.452327249

運転手 金庫破り ドンパチ係 ライフハッカー

219 17/09/11(月)21:46:10 No.452327266

ぶっちゃけゴミ箱漁ったり 客や従業員のふりしてソーシャルハックするのが一昔前のイメージ 今はポイント目当ての会員情報良いよねいいするイメージ

220 17/09/11(月)21:46:16 No.452327306

あぁ日本の警察ドラマとかで かなり酷いのあるね

221 17/09/11(月)21:46:52 No.452327467

科捜研の女は両親がいつも今はこんな事が出来るのか…すごいなぁ…って言っててツッコミするか迷う

222 17/09/11(月)21:47:40 No.452327687

>あぁ日本の警察ドラマとかで >かなり酷いのあるね 家電量販店で売ってる一体型PCでハッキングするのだけはやめてくだち

223 17/09/11(月)21:47:44 No.452327719

映像を鮮明化だけは初見からオイオイオイってなった

224 17/09/11(月)21:48:35 No.452327945

タイピング速度でハッカーのランクが決まる

225 17/09/11(月)21:50:17 No.452328427

ターミネーター2みたいな謎の小型機械を使ってその場で扉開けたりするのが好き

226 17/09/11(月)21:51:04 No.452328608

女の子のハッカーキャラいいよね 足臭そう

227 17/09/11(月)21:51:36 No.452328743

>タイピング速度でハッカーのランクが決まる オオオ イイイ タイピングオブザデッドやるわ

228 17/09/11(月)21:51:43 No.452328788

>あぁ日本の警察ドラマとかで >かなり酷いのあるね 海外ドラマも似たようなものじゃないかな…

229 17/09/11(月)21:51:47 No.452328799

>>ホワイトハウスダウンで今どきこれ!?っていうハッカー出てきた >どんなんだったっけ ビンゴ!も子猫ちゃーんも全部言ってた 見た目もバッチリ

230 17/09/11(月)21:52:21 No.452328937

>※Googleでハッキング 実際ハッシュ値でググってハッシュ元の値を得るとかできるらしいな

231 17/09/11(月)21:53:48 No.452329340

Googleがイルミナルティと繋がってるとかは別の話か

↑Top