虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/11(月)19:12:08 柿って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/11(月)19:12:08 No.452291016

柿って東洋のものかと思ってたけど普通にアメリカにも生えてるんだね

1 17/09/11(月)19:13:44 No.452291322

でも富有って書いてあるし

2 17/09/11(月)19:13:46 No.452291326

アメリカでオレンジトマトといえば柿のことらしいな

3 17/09/11(月)19:14:07 No.452291398

掲げてある札の名前を見ると日本名っぽくね?

4 17/09/11(月)19:17:01 No.452291942

パーシモンドライバーとか知らない?

5 17/09/11(月)19:19:29 No.452292440

木材の方が有名な気がする

6 17/09/11(月)19:21:33 No.452292838

柿は痰の毒だからな…

7 17/09/11(月)19:22:35 No.452293062

ほうこれが富有柿か

8 17/09/11(月)19:24:11 No.452293408

原産は中国

9 17/09/11(月)19:24:26 No.452293468

庭に生えてるやたら出来る渋柿いいよねよくない

10 17/09/11(月)19:28:24 No.452294233

>庭に生えてるやたら出来る渋柿いいよねよくない 焼酎などで

11 17/09/11(月)19:34:40 No.452295506

海外でもパーシモンとして木材はよく使われてるけど 実はどうだったんだろうね ググっても「今日本の柿が世界で大人気!」な記事しか出てこない

12 17/09/11(月)19:39:28 No.452296429

カキの渋抜きって渋み成分が抜けてるのかとおもったら 成分が舌に触れても渋くないように変化してるだけなんだね

13 17/09/11(月)19:40:20 No.452296585

>パーシモンドライバーとか知らない? あれ美味しんぼで初めて知ったわ

14 17/09/11(月)19:41:41 No.452296857

渋柿は珍しくないけど 毒キノコみたいに毒柿ってあるのかな

15 17/09/11(月)19:46:16 No.452297840

ひょっとして一般に流通してる渋くない柿って 渋柿を加工して渋抜きしてるだけなのか

16 17/09/11(月)19:47:32 No.452298106

ヨーロッパはシーボルトが持って帰ったやつなので 現地でもカキって呼んでる

17 17/09/11(月)19:48:56 No.452298404

>渋柿を加工して渋抜きしてるだけなのか 甘柿の種類もあるよ 次郎柿とか完全甘柿って種類

18 17/09/11(月)19:49:08 No.452298439

>カキの渋抜きって渋み成分が抜けてるのかとおもったら >成分が舌に触れても渋くないように変化してるだけなんだね 甘柿もそう 渋あじ成分は含まれてるが、不水溶性になってるたけ

19 17/09/11(月)19:49:34 No.452298540

>ひょっとして一般に流通してる渋くない柿って >渋柿を加工して渋抜きしてるだけなのか 甘柿もあるよ

20 17/09/11(月)19:50:21 No.452298711

>ヨーロッパはシーボルトが持って帰ったやつなので >現地でもカキって呼んでる せっかく持ってかえってアレだけどそんな外国の人が有り難がるようなもんなのかな?

21 17/09/11(月)19:50:38 No.452298779

今は渋柿を干し柿にせずとも食べられるのか

22 17/09/11(月)19:53:13 No.452299371

日本原産のフルーツはカキだけだからな…

23 17/09/11(月)19:54:49 No.452299733

>今は渋柿を干し柿にせずとも食べられるのか 昔から樽柿とか焼酎で渋抜きしてたよぉ 今は業者はポリ袋に渋柿とドライアイス入れて二酸化炭素で渋抜きが多い

24 17/09/11(月)19:55:51 No.452299956

>日本原産のフルーツはカキだけだからな… ムベがあるぞ ムベが…

25 17/09/11(月)19:56:33 No.452300123

>せっかく持ってかえってアレだけどそんな外国の人が有り難がるようなもんなのかな? イタリアとドイツは結構食ってた 市場で並んでて柿だってビックリする

26 17/09/11(月)19:56:41 No.452300154

ムベ…聞いたことがない…

27 17/09/11(月)19:57:29 No.452300345

>今は業者はポリ袋に渋柿とドライアイス入れて二酸化炭素で渋抜きが多い へーそんなんでも抜けるんか 浸け焼酎はコストかかるから新しく開発されただろうか

28 17/09/11(月)19:57:42 No.452300403

ムベなるかなって甘味に飢えてたんだろうなって味よね

29 17/09/11(月)19:58:01 No.452300475

なんだその妖怪人間みたいな名前は

30 17/09/11(月)19:58:23 No.452300560

柿って中国原産じゃなかったっけ あれは桃だっけ

31 17/09/11(月)19:59:27 No.452300808

柿の原産地は中国だね

32 17/09/11(月)19:59:56 No.452300913

>イタリアとドイツは結構食ってた >市場で並んでて柿だってビックリする 普通に食べてるのか サラダとかオサレにしてんのかなと思ってた

33 17/09/11(月)20:00:53 No.452301135

昔は日本以外にもあったんじゃないかって話だよね柿… 実が熟すまで絶対食うなよ!って渋み出すからそのせいで滅んでいったとか… それを日本人は渋抜きして柿の木を保護したから日本だけ生き残ったとか聞いた

34 17/09/11(月)20:02:43 No.452301604

日本は柿よう植えるよね 山県の母ちゃんの実家は裏庭全部柿畑にしてたわ

35 17/09/11(月)20:02:46 No.452301610

中国でも食べられたといっても月餅やらの甜点心に練り込まれる程度の扱いだったんじゃ

36 17/09/11(月)20:03:39 No.452301829

渋柿の方が甘さ自体は上ってのがね 渋柿ベースで柿渋ない品種作ればいいのにって思ってしまう

37 17/09/11(月)20:04:12 No.452301965

純粋に日本原産なのはセリ、フキ、ミョウガ、ミツバ、ワサビ、自然薯だけだね

38 17/09/11(月)20:05:13 No.452302206

イスラエルでも作ってる

39 17/09/11(月)20:06:20 No.452302452

ムベの甘さとパッションフルーツの香りが合わさったら最高なんだがな… 種がクソ鬱陶しいけど

↑Top