虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/11(月)10:46:17 こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/11(月)10:46:17 No.452219701

こいつは... 句読点指摘マンの「」!!

1 17/09/11(月)10:47:37 No.452219842

ちょっとちょっとちょっとー

2 17/09/11(月)10:48:10 No.452219887

確信犯!

3 17/09/11(月)10:50:44 No.452220124

ちょっとした休憩中の雑談にも割り込んできてスマホ片手に誤字指摘で揚げ足とってくるので嫌われてる

4 17/09/11(月)10:51:12 No.452220179

フルプライス!

5 17/09/11(月)10:51:27 No.452220206

課金する!

6 17/09/11(月)10:52:07 No.452220264

役不足!

7 17/09/11(月)10:52:41 No.452220332

>課金する! 完全に浸透してるなこれ

8 17/09/11(月)10:53:51 No.452220463

勝ち組負け組は同音異義語みたいなもんか

9 17/09/11(月)10:54:49 No.452220562

性癖!

10 17/09/11(月)10:55:20 No.452220620

>性癖! しらそん

11 17/09/11(月)10:56:29 No.452220746

募金する!

12 17/09/11(月)10:56:54 No.452220800

可動する!

13 17/09/11(月)10:57:54 No.452220894

。が句点で、が読点って最近知った

14 17/09/11(月)10:58:33 No.452220949

本当は正しい意味知ってるけどややこしくなるからあえて誤用の方で使ってるときに指摘されるとイラッとする

15 17/09/11(月)10:58:52 No.452220983

こだわる人はどの範囲まで誤用と呼ぶのだろう 元々専門用語だったのが広く使われてるのは誤用じゃないのかな

16 17/09/11(月)10:59:47 No.452221092

誤用指摘よりお客様言葉をわざわざ引用するアホの方が嫌い

17 17/09/11(月)10:59:51 No.452221094

>課金する! しらそん

18 17/09/11(月)10:59:58 No.452221104

こういう人imgにもいる というか昔からネットに大勢いる

19 17/09/11(月)11:00:24 No.452221155

例え誤用でも目上の人間にはやらんわ

20 17/09/11(月)11:01:31 No.452221245

誤用だ誤用だ!

21 17/09/11(月)11:02:02 No.452221291

>しらそん なんでも言葉を短くするんじゃありません!

22 17/09/11(月)11:02:45 No.452221360

こないだ超リアルなジオラマのエアコン室外機の配管の出方がおかしいと指摘する奴がいて なんかこう全体見るんじゃなく粗探ししか出来ない人間が本当にいるんだなと この手の連中はほんとめんどくさいなって再認識した瞬間だった

23 17/09/11(月)11:02:58 No.452221385

納車しました!

24 17/09/11(月)11:03:01 No.452221393

的を得る!

25 17/09/11(月)11:03:32 No.452221441

確執とか重複とか情緒の読み方に反応してスマホで調べるもどちらでもいいので舌打ちするマンの川島!

26 17/09/11(月)11:04:11 No.452221510

>こないだ超リアルなジオラマのエアコン室外機の配管の出方がおかしいと指摘する奴がいて >なんかこう全体見るんじゃなく粗探ししか出来ない人間が本当にいるんだなと >この手の連中はほんとめんどくさいなって再認識した瞬間だった 超リアルだっつってんのに変な部分あるのはなぁ

27 17/09/11(月)11:04:14 No.452221517

個人的には戦犯の使われ方が一番気になるけどほぼ完全に定着してしまった

28 17/09/11(月)11:04:32 No.452221545

>こないだ超リアルなジオラマのエアコン室外機の配管の出方がおかしいと指摘する奴がいて >なんかこう全体見るんじゃなく粗探ししか出来ない人間が本当にいるんだなと >この手の連中はほんとめんどくさいなって再認識した瞬間だった リアルさが売りなら仕方ないのでは…

29 17/09/11(月)11:04:55 No.452221577

まあすべからくを指摘したくなるのは何となく解るよ 言いたかったであろう全てとかぜんぶの方が短いし

30 17/09/11(月)11:05:02 No.452221586

>誤用指摘よりお客様言葉をわざわざ引用するアホの方が嫌い まぁ一々指摘しなくてもと思うことはあるけれど 明らかにレスポンチ仕掛けてきててスレあきとか雑コラとか使っていると そりゃ無言引用もされるよなとは思う

31 17/09/11(月)11:05:24 No.452221619

妙齢がババア扱いなのはいつも気になってしまう

32 17/09/11(月)11:05:32 No.452221641

常にミル貝を閲覧している

33 17/09/11(月)11:05:53 No.452221675

稟議書をひんぎしょって読むと変な顔されるくらいに 誤用の方が根付いてしまった

34 17/09/11(月)11:05:59 No.452221685

戦犯は本来の意味知らない子が結構居るんじゃないかなと思う

35 17/09/11(月)11:06:41 No.452221743

戦犯のA,B,Cが悪さ加減と思ってる人が結構いる

36 17/09/11(月)11:07:00 No.452221775

su2018739.jpg これが件のジオラマなんだが

37 17/09/11(月)11:07:04 No.452221782

>新しいをあらたしいと読むと変な顔されるくらいに >誤用の方が根付いてしまった

38 17/09/11(月)11:07:20 No.452221811

あきばはら?

39 17/09/11(月)11:07:25 No.452221827

>su2018739.jpg >これが件のジオラマなんだが 一円玉が雑過ぎる

40 17/09/11(月)11:07:50 No.452221871

>妙齢がババア扱い それだと「」も爺ばかりになるのにな

41 17/09/11(月)11:07:59 No.452221887

1円玉でかいな

42 17/09/11(月)11:08:16 No.452221917

さわり

43 17/09/11(月)11:09:09 No.452222001

漏洩は誤読だったとかしらそん…

44 17/09/11(月)11:09:24 No.452222022

この一円玉の大きさはおかしいだろ… というのは冗談として結構有名な人よね すごい

45 17/09/11(月)11:09:45 No.452222054

戦犯って悪い奴だろ

46 17/09/11(月)11:10:01 No.452222083

性癖は間違ってるの分かってるけど便利すぎて使ってしまう

47 17/09/11(月)11:10:38 No.452222155

>漏洩は誤読だったとかしらそん… ろうせつだったのか… 読み方わからんと感じのつくりから想像して適当に読むんだよ 多分曳航のえいから繋がったんだろうけど…

48 17/09/11(月)11:10:51 No.452222175

ロリとペドが対象年齢の違いだと思ってる人が多すぎる どっから生じた誤用なんだこれ

49 17/09/11(月)11:10:55 No.452222182

戦犯はなあ 元を考慮するとスポーツで使うならルール違反者?

50 17/09/11(月)11:11:00 No.452222188

性癖誤用じゃないし… 生まれつきふたなり好きだし…

51 17/09/11(月)11:11:21 No.452222221

ここにもマウンテンゴリラ何人かいそうだな

52 17/09/11(月)11:12:06 No.452222275

ゴリラに失礼だし… 例えるならチンパンジーの方がいい

53 17/09/11(月)11:12:47 No.452222349

気の置けない? 気の置ける?

54 17/09/11(月)11:12:58 No.452222363

>読み方わからんと感じのつくりから想像して適当に読むんだよ >多分曳航のえいから繋がったんだろうけど… 百姓読みって奴か…言葉は難しいのう

55 17/09/11(月)11:13:48 No.452222443

的を得たが間違ってなかったと知ったときは震えたな

56 17/09/11(月)11:13:53 No.452222457

固定概念!

57 17/09/11(月)11:13:55 No.452222461

性癖とか風俗は誤解されそうで使えないときがある

58 17/09/11(月)11:14:07 No.452222480

マウンティングゴリラ的な語感のチョイスだろうかマウンテンゴリラ

59 17/09/11(月)11:14:09 No.452222487

爆笑と失笑も間違われて使われる事多いな

60 17/09/11(月)11:14:37 No.452222535

ぼ…汎用…

61 17/09/11(月)11:14:40 No.452222542

>su2018739.jpg >これが件のジオラマなんだが すごいなこれ これで粗探ししちゃうのか 自分じゃ到底作れないだろうに 自分が出来ない事をやれる人をリスペクトする前に妬みが入るのか

62 17/09/11(月)11:14:43 No.452222550

あえて誤用したとか嘘つかないで下さいよ

63 17/09/11(月)11:15:00 No.452222582

思わず笑みがこぼれるという温まる言葉なのに

64 17/09/11(月)11:15:36 No.452222649

>思わず笑みがこぼれるという温まる言葉なのに 吹き出す的な意味だと思っていた…

65 17/09/11(月)11:15:56 No.452222682

固執「こしゅう」(こしつ) 情緒「じょうしょ」(じょうちょ) 独壇場「どくせんじょう)(どんだんじょう) 直截「ちょくせつ」(ちょくさい) 撹拌「こうはん」(かくはん) 執着「しゅうじゃく」(しゅうちゃく) 忌諱「きき」(きい) 消耗「しょうこう」(しょうもう) 口腔「こうこう」(こうくう) 膏肓「こうこう」(こうもう) 稟議「ひんぎ」(りんぎ) 捏造「でつぞう」(ねつぞう)

66 17/09/11(月)11:16:24 No.452222728

因果応報

67 17/09/11(月)11:16:40 No.452222757

重複もじゅうふくに浸食されつつあるな 上役が使ってると突っ込めない

68 17/09/11(月)11:16:56 No.452222781

失笑は思わず笑っちゃうって意味でもバカにしてるニュアンスになったな

69 17/09/11(月)11:17:05 No.452222797

ゴリラに失礼すぎる

70 17/09/11(月)11:17:48 No.452222877

コーヒー吹いたと伝えるつもりが失笑しましたと書き込んだらID出そうだな

71 17/09/11(月)11:17:58 No.452222889

>重複もじゅうふくに浸食されつつあるな >上役が使ってると突っ込めない 慣用読みなら誤読という訳でもないんじゃねえかな

72 17/09/11(月)11:18:20 No.452222923

>独壇場「どくせんじょう)(どんだんじょう) 誤用すら間違って覚えてた… 俺どくだんじょうって読んでるよ…

73 17/09/11(月)11:18:22 No.452222929

会議が煮詰まる

74 17/09/11(月)11:18:45 No.452222959

代替!

75 17/09/11(月)11:18:52 No.452222968

>会議が煮詰まる そろそろ潮時ですね…

76 17/09/11(月)11:18:52 No.452222969

言葉は生き物 読み方や意味合いの違いは突然変異で周知されたら変異体が繁栄したということ

77 17/09/11(月)11:18:54 No.452222973

完壁じゃなくて完璧!!

78 17/09/11(月)11:19:14 No.452223002

違和感を感じる

79 17/09/11(月)11:19:19 No.452223015

別に読み方でイラっとする訳じゃないんだが 上司が「早急に~」っての口癖みたいに言ってて凄く嫌いな言葉になりつつある だいたいクソ忙しい時にばかり聞くので

80 17/09/11(月)11:19:31 No.452223043

>俺どくだんじょうって読んでるよ… あってる

81 17/09/11(月)11:19:45 No.452223077

こいつは… ら抜き言葉指摘マンの川島!

82 17/09/11(月)11:19:51 No.452223087

俺もそのスレ見てたけど最終的にエアコン警察同士で殴り合いが始まったのが面白かった

83 17/09/11(月)11:20:16 No.452223140

ちょうふくって言ったら じゅうふくだよぉ日本語もわかんないの? とか言ってきた上司いま思い出してもぶっ殺したい

84 17/09/11(月)11:20:18 No.452223144

もう何ジャンルでもいるな警察!

85 17/09/11(月)11:20:29 No.452223167

そうきゅうにお持ちします

86 17/09/11(月)11:20:37 No.452223185

>俺どくだんじょうって読んでるよ… どくだんじょうでもどくせんじょうでもあってるよ

87 17/09/11(月)11:20:47 No.452223203

エアコン警察て なんだこのどうしようも無さは

88 17/09/11(月)11:20:58 No.452223218

誤用なら誤用でなんでそれを教育機関で教えてくれなかったんだ 初耳のものばかりだぞ

89 17/09/11(月)11:21:05 No.452223231

そんなにエアコン好きならimgなんて見ないでエアコン見てりゃいいのに…

90 17/09/11(月)11:21:21 No.452223250

直截「ちょくせつ」(ちょくさい) ちょくさいって聞いたことないな あとは存ってつく熟語はほぼすべてソン読みするのが正しいのにゾンばっかりになってるとかか

91 17/09/11(月)11:21:39 No.452223275

買春もカイシュンで定着したなあ 主に媒体の所為だが

92 17/09/11(月)11:21:51 No.452223296

言葉なんか通じればいい スムーズに意味が通ってる状況でいちいち指摘するやつのほうが言葉を誤解してる

93 17/09/11(月)11:22:12 No.452223317

>そうきゅうにお持ちします ファフナーかな?

94 17/09/11(月)11:22:23 No.452223336

言葉は変化するものだからマウンティングゴリラを生産しないようにとの配慮だたぶん

95 17/09/11(月)11:23:08 No.452223411

>買春もカイシュンで定着したなあ >主に媒体の所為だが 同音だから売りの方と区別するのに読み方変えたのか

96 17/09/11(月)11:23:10 No.452223415

>買春もカイシュンで定着したなあ >主に媒体の所為だが どっちもばいしゅんなのが悪い

97 17/09/11(月)11:23:16 No.452223427

長崎対馬の浜御塩

98 17/09/11(月)11:23:57 No.452223493

おもむろに

99 17/09/11(月)11:24:22 No.452223526

確かに誤字脱字や通じてるけど厳密には誤用を拾い上げる人は鬱陶しい だけど一夜にして阿修羅レベルにはツッコミざるをえない

100 17/09/11(月)11:24:25 No.452223533

JD

101 17/09/11(月)11:24:36 No.452223559

AV女優が飯盒炊爨を「はんごすいさん」と言ったら 周囲から「はんごうすいはん」だろと馬鹿にされて輪姦されるAVを思い出した ちなみにすいさんであってる

102 17/09/11(月)11:24:42 No.452223570

絶対に誤用を使ってはいけないってシチュエーション少ないからな 演説とか奏上とか一般人はやらん

103 17/09/11(月)11:25:05 No.452223601

>言葉は生き物 >読み方や意味合いの違いは突然変異で周知されたら変異体が繁栄したということ 確かに言葉は生き物だったがネットってのができてしまったからなあ

104 17/09/11(月)11:25:18 No.452223626

>買春もカイシュンで定着したなあ >主に媒体の所為だが それはしょうがないんじゃないか

105 17/09/11(月)11:25:28 No.452223642

その話昔からちょくちょく見るけどAVのタイトル具体的には何なの

106 17/09/11(月)11:25:41 No.452223664

売買なんかは口語的にはあえて読み方分けたりしない? 私立と市立をわたくしりつといちりつにみたいな

107 17/09/11(月)11:26:16 No.452223748

>確かに言葉は生き物だったがネットってのができてしまったからなあ スラングが本来の意味を書き換えていく…

108 17/09/11(月)11:26:21 No.452223751

化学も科学と混同しないようばけがくって読んだりするしな

109 17/09/11(月)11:26:28 No.452223762

飯以外に煮たりする飯盒ならではの字だな炊爨…

110 17/09/11(月)11:26:34 No.452223779

ばけがくとかね 誤用というより意図的にそういう読み方をしてる

111 17/09/11(月)11:26:43 No.452223791

壁ドンも突っ込むのかな

112 17/09/11(月)11:26:58 No.452223822

KY

113 17/09/11(月)11:26:59 No.452223825

バブみ

114 17/09/11(月)11:27:00 No.452223829

>>この手の連中はほんとめんどくさいなって再認識した瞬間だった >超リアルだっつってんのに変な部分あるのはなぁ 画竜点睛!

115 17/09/11(月)11:27:02 No.452223835

ちなみに画像はコンピュータを壊すウィルスミスを ウィル・スミスのことと勘違いしている上司に指摘しようとしているところだ

116 17/09/11(月)11:27:12 No.452223850

×散見される ○散見する これ知ってても変な顔されるから×の方使っちゃう

117 17/09/11(月)11:28:01 No.452223951

>壁ドンも突っ込むのかな 金を産める方の意味が正しいものとする

118 17/09/11(月)11:28:08 No.452223967

ヴァイラス!

119 17/09/11(月)11:28:13 No.452223975

造詣が深いをぞうしが深いっていっている人も多いけれど これは指摘してやった方が良いよね

120 17/09/11(月)11:28:37 No.452224031

>ちなみに画像はコンピュータを壊すウィルスミスを >ウィル・スミスのことと勘違いしている上司に指摘しようとしているところだ 態度はともかくこれは教えといた方がいいな…

121 17/09/11(月)11:29:18 No.452224113

断トツ

122 17/09/11(月)11:29:21 No.452224120

指摘するのはいいけど そのやり方に人間性が問われるのだ

123 17/09/11(月)11:29:39 No.452224152

言葉というのはそもそもがコミュニケーションの手段なのだから相手に伝わる方を選ぶのは当然というか 指摘マンが空気読めない扱いされるのはその大前提を無視してるからだろう

124 17/09/11(月)11:30:35 No.452224230

スレ画とはちょっと違うんだけど詳しいんですねってワードの使い方間違って煽ってる「」も多いよね ○○に行くようなヤツは低脳!!○○は~~で~~だから!って人に対してなんで詳しいの?って意味で使うのが正しいのに 自分が知らない作品や話を語ってる人に対して詳しいんですねって煽り目的で使う子が多い なんで上から目線なんだよってなる

125 17/09/11(月)11:30:52 No.452224258

>造詣が深いをぞうしが深いっていっている人も多いけれど >これは指摘してやった方が良いよね そもそもなんでシって読むんだろうか 参詣もサンシって読むんだろうか

126 17/09/11(月)11:31:36 No.452224332

>参詣もサンシって読むんだろうか いらっしゃ~い

127 17/09/11(月)11:31:44 No.452224347

>そもそもなんでシって読むんだろうか >参詣もサンシって読むんだろうか 脂がシって読むからじゃない?

128 17/09/11(月)11:31:58 No.452224367

>指摘するのはいいけど >そのやり方に人間性が問われるのだ 社会人になってからなんというか上手な人との間のとり方とか 他人の悪口ばっかり言う先輩の悪口に乗っかりきらず上手に受け答えする方法は学んだ

129 17/09/11(月)11:32:31 No.452224422

>すごいなこれ >これで粗探ししちゃうのか >自分じゃ到底作れないだろうに >自分が出来ない事をやれる人をリスペクトする前に妬みが入るのか リアルさが売りならリアルじゃない部分にツッコミが入るのは当然では

130 17/09/11(月)11:32:31 No.452224423

延々を永遠ってテレビでよくやってる

131 17/09/11(月)11:32:57 No.452224460

>こいつは… >ら抜き言葉指摘マンの川島! 壺にいたな レス番引用でら抜きに全レスして >452223140 わか"ら"ない みたいなのを繰り返す川島

132 17/09/11(月)11:33:48 No.452224551

>スレ画とはちょっと違うんだけど詳しいんですねってワードの使い方間違って煽ってる「」も多いよね 辞書見てきて

133 17/09/11(月)11:34:02 No.452224581

>リアルさが売りならリアルじゃない部分にツッコミが入るのは当然では それでエアコン警察出てきてレスポンチバトル始めるんだから亡者の宴である

134 17/09/11(月)11:35:25 No.452224726

エアコン取り付け業者「」がシーズンでイライラしてたんだろう

135 17/09/11(月)11:35:39 No.452224754

ネットで指摘するぶんにはいいが リアルで指摘マンする時は相手の自分の立場を考えてやれよな 上司相手にやると何言ってんだこいつってなるぞ

136 17/09/11(月)11:35:51 No.452224772

揚げ足の取り合いなんかしてたらimgですら一晩で阿修羅だぞ

137 17/09/11(月)11:35:57 No.452224788

おのれエアーコンプレッサー

138 17/09/11(月)11:36:12 No.452224815

英語は音で読むものに対して日本語は字の形で読むものだから 音が多少変でも意味が繋がってれば意味が通るかなり寛容な言語

139 17/09/11(月)11:36:53 No.452224890

煽り言葉は生きてる言葉だよ 誤用じゃなくてそういう意味も含有するようになっただけ

140 17/09/11(月)11:37:16 No.452224932

>揚げ足の取り合いなんかしてたらimgですら一晩で阿修羅だぞ さっきからわからなかったんだけどこれ修羅場って意味で使ってた子がいたってこと?

141 17/09/11(月)11:37:45 No.452224990

>>揚げ足の取り合いなんかしてたらimgですら一晩で阿修羅だぞ >さっきからわからなかったんだけどこれ修羅場って意味で使ってた子がいたってこと? 左様

142 17/09/11(月)11:38:14 No.452225051

その詳しいんですねが煽りの上から目線に見えるのは卑屈すぎない?

143 17/09/11(月)11:38:56 No.452225121

「とても素晴らしいけどエアコンの所はこうした方がより良い気がします」くらいの軽い感じで言えばそうそう角も立たないだろうけど 実は実際の風景をモデルにしてて間違っているのが正しいという罠だったりすることも稀にある

144 17/09/11(月)11:40:26 No.452225324

最近は詳しいんですねも あいつ(○○の話になると急に早口になるよな) に置き換わってるよね

145 17/09/11(月)11:40:47 No.452225369

虫さんが走る

146 17/09/11(月)11:41:07 No.452225399

それは褒め言葉が全部嫌味に聞こえる別の病気では

147 17/09/11(月)11:41:22 No.452225428

>最近は詳しいんですねも >あいつ(○○の話になると急に早口になるよな) >に置き換わってるよね 気持ち悪いよね

148 17/09/11(月)11:42:17 No.452225519

誉められなれてないから…

149 17/09/11(月)11:42:31 No.452225550

正しく使っても受け取り方がバラバラだから地獄だぜー!

150 17/09/11(月)11:44:05 No.452225701

文字媒体は語調が伝わらないから誉めてるのか皮肉なのか判別が難しく疑心暗鬼になってしまうのだろう

151 17/09/11(月)11:44:22 No.452225746

周りが気にしてないなら自分が気にしても損だよね…

152 17/09/11(月)11:44:35 No.452225768

琴線に触れる

153 17/09/11(月)11:44:54 No.452225809

バーン様も繊細アニメ視聴者キャラにされる前までは 「」にとっては「すべからく」を誤用してレスポンチ引き起こす爺くらいの扱いだったな

154 17/09/11(月)11:46:59 No.452226047

疑心暗鬼とか快刀乱麻とかこの辺も元々慣用句だったのが四文字熟語として変化してるよな

155 17/09/11(月)11:47:16 No.452226084

先輩に「ご苦労様でした」と言ってしまう

156 17/09/11(月)11:47:52 No.452226161

100年たってもじゅうふくとちょうふくで揉めるんだからたいしたもんだよ

157 17/09/11(月)11:47:55 No.452226168

俺はサンデー漫画の句読点がすごく気になるマン

158 17/09/11(月)11:48:20 No.452226212

確信犯は元の意味を使える場面が誤用に比べて少なすぎるから もう誤用とか気にしないでいいかなって

159 17/09/11(月)11:48:26 No.452226222

関西弁警察とかもよく見る こんな関西弁は無いとか言っておきながら最終的に大阪以外の地域では普通に使われてたりするオチがつく

160 17/09/11(月)11:48:41 No.452226246

>先輩に「ご苦労様でした」と言ってしまう 芸事なら逆にこれが普通

161 17/09/11(月)11:49:42 No.452226356

車輪の国ってゲームで 主人公と主人公の師匠であるラスボスの決め台詞が「固定概念だ○○」なんだけどさぁ 正しくは固定観念なんだよね…盛り上がるシーンでもバンバン言うから気になってしょうがない

162 17/09/11(月)11:49:55 No.452226381

ビジネスマナーは正しい日本語としてカウントしていいのだろうか

163 17/09/11(月)11:51:06 No.452226506

ビジネス日本語かな… 仕事の上でしか使わないこと多い

164 17/09/11(月)11:51:12 No.452226524

不快にさせないという意味では正しい言葉かもしれない

165 17/09/11(月)11:51:47 No.452226582

ジオラマはもうデカイ一円玉作った方が簡単そう

166 17/09/11(月)11:51:56 No.452226595

絶望先生では一人だけ句読点つけて喋ることでキャラ立てしてたヒロインいたね アニメでも再現されていた

167 17/09/11(月)11:52:04 No.452226608

>こんな関西弁は無いとか言っておきながら最終的に大阪以外の地域では普通に使われてたりするオチがつく 方言は結構全国的に似たのあったりして面白いよね

168 17/09/11(月)11:52:20 No.452226636

>確信犯は元の意味を使える場面が誤用に比べて少なすぎるから >もう誤用とか気にしないでいいかなって テロが頻発したら使いそう

169 17/09/11(月)11:52:57 No.452226717

物語のさわりなんかはテレビで割と見かける

170 17/09/11(月)11:53:42 No.452226816

閑話休題は最近みなくなってかなしい

171 17/09/11(月)11:53:47 No.452226823

ご遠慮くださいはもう浸透しきってる感ある

172 17/09/11(月)11:54:07 No.452226866

>ビジネスマナーは正しい日本語としてカウントしていいのだろうか あれはまた別な気がする 文書じゃないけど陰影傾けるとかアホかと

173 17/09/11(月)11:54:13 No.452226880

>最近は詳しいんですねも >あいつ(○○の話になると急に早口になるよな) >に置き換わってるよね いやそれは場合によりけりじゃね

174 17/09/11(月)11:54:20 No.452226894

なおざりとおざなりは何度聞いてもわかんない

175 17/09/11(月)11:54:36 No.452226921

この本さわりまでは読んでないんですけどって言ったらは?見たいな反応された

176 17/09/11(月)11:55:27 No.452227015

閑話休題という言葉を見るたびにるろうに剣心を思い出してしまう

177 17/09/11(月)11:55:37 No.452227047

おなざり!

178 17/09/11(月)11:56:30 No.452227164

>こんな関西弁は無いとか言っておきながら最終的に大阪以外の地域では普通に使われてたりするオチがつく つーか大阪ですらおおまかに摂津河内泉州とわかれてたから結構違うよ…

179 17/09/11(月)11:56:52 No.452227217

>おなざり! オナニーし過ぎなこと またそれにより無職童貞ハゲのままであること

180 17/09/11(月)11:56:57 No.452227230

耳ざわりがいい

181 17/09/11(月)11:57:04 No.452227253

「語るに落ちる」も本来の用法ではとんと見なくなった

182 17/09/11(月)11:57:35 No.452227310

バカめ!アナルは形容詞であって名詞ではない

183 17/09/11(月)11:57:56 No.452227371

上司がこれで毎回キレてくるからつらい 仕事のメールなんて伝わればいいだろ!

184 17/09/11(月)11:57:59 No.452227375

>ジオラマはもうデカイ一円玉作った方が簡単そう 昔模型裏で本当にデカい一円玉作ってたのを見た気がする

185 17/09/11(月)11:58:05 No.452227382

「挿入れる」はもう正しく読めない

186 17/09/11(月)11:58:31 No.452227430

言葉なんて時代とともに変化するもんだし誤用がどうとか気にしないほうが良いと思う

187 17/09/11(月)11:58:44 No.452227456

>「語るに落ちる」も本来の用法ではとんと見なくなった むしろ誤用があったのを今まで知らなかったよ…どこで使われてんのこの「つまらない」「語る価値が無い」みたいな誤用

188 17/09/11(月)11:58:50 No.452227471

申し訳ございません

189 17/09/11(月)11:59:09 No.452227509

ご苦労様

190 17/09/11(月)11:59:12 No.452227518

御用だ!御用だ!

191 17/09/11(月)11:59:49 No.452227594

射精るももう頭が勝手に読み上げる

192 17/09/11(月)11:59:51 No.452227598

>「語るに落ちる」も本来の用法ではとんと見なくなった むしろ本来ではない用法って見たことない

193 17/09/11(月)12:00:12 No.452227636

奢りますよ

194 17/09/11(月)12:00:29 No.452227671

語るに落ちるって勝手に失言して無様さらすことじゃないの?

195 17/09/11(月)12:00:32 No.452227676

語るに落ちるはなんかどちらでみても違和感ないな

196 17/09/11(月)12:00:53 No.452227718

勃つも普通に読めるよね

197 17/09/11(月)12:01:03 No.452227734

推理ものとかで語るに落ちたな!みたいな使い方されてるの以外見たことない

198 17/09/11(月)12:01:38 No.452227808

ただ問いに落ちず語るに落ちるって慣用表現の使われ方はほとんど見ないな

199 17/09/11(月)12:02:09 No.452227862

本来の意味見たけどああこういうやついるいるってなった そういう使い方だったのか…

200 17/09/11(月)12:02:09 No.452227863

>推理ものとかで語るに落ちたな!みたいな使い方されてるの以外見たことない タイトルも覚えてないけど何かの漫画で見てうわあってなった記憶ある

201 17/09/11(月)12:02:27 No.452227912

DELLとか出るとか「でる」を射精るで変換登録している「」がわりといるのか下ネタでもなんでもないのに使用してそのままレスしている奴が複数いる 昔はツッコんでた他の「」も今ではスルーするくらいにはなじんでる

202 17/09/11(月)12:02:30 No.452227922

ら抜き言葉使ってる人とかほんと無理…みたいなことつぶやいてる人のヒ漁ってら抜き言葉使ってるの見つけて晒してるやつが面白かったな

203 17/09/11(月)12:02:35 No.452227930

落語る

204 17/09/11(月)12:03:33 No.452228048

>膏肓「こうこう」(こうもう) これは皆こうこうって読まん? 病膏肓に入るとかで

205 17/09/11(月)12:03:46 No.452228073

無礼る

206 17/09/11(月)12:03:52 No.452228090

>タイトルも覚えてないけど何かの漫画で見てうわあってなった記憶ある 引用先間違えた 誤用されてるのを見たという話だった

207 17/09/11(月)12:03:54 No.452228094

東京弁が正しいと言われればそれまでだけど うちの県だとら抜き言葉が標準だし…

208 17/09/11(月)12:04:37 No.452228173

本気とかいてマジ

209 17/09/11(月)12:05:02 No.452228229

チェスト関ヶ原

210 17/09/11(月)12:06:40 No.452228413

見れる=自分には見ることが出来る 見られる=あなたにも見ることが出来る みたいに使い分けちゃう

211 17/09/11(月)12:06:57 No.452228441

>これは皆こうこうって読まん? 経穴名であるね

212 17/09/11(月)12:06:59 No.452228449

語るに落ちるって勝手に自白するみたいなそういうのじゃないの? 他の意味をあんまりしらない

213 17/09/11(月)12:07:13 No.452228478

ありおりはべりいまそかり

214 17/09/11(月)12:08:46 No.452228642

言葉の意味は変わるものだけど延々と永遠の誤用はあまりにも馬鹿げてると思う

215 17/09/11(月)12:08:51 No.452228657

ドラマ「ガリレオ」のサブタイトルにもオシャレに使われてたし…

216 17/09/11(月)12:09:45 No.452228782

>見れる=自分には見ることが出来る >見られる=あなたにも見ることが出来る >みたいに使い分けちゃう 可能と被対象の“ら”が紛らわしいから発達した感じだよね 見映えは悪いけど合理的なんだよなら抜き言葉

217 17/09/11(月)12:09:59 No.452228812

エターナル 永遠る

218 17/09/11(月)12:10:01 No.452228820

高校の時賞状授与式で必ず生徒の名前間違う校長のことを思い出した

219 17/09/11(月)12:10:15 No.452228854

あらたしいが正しいのにみんなあたらしいって間違えて読んでる…

220 17/09/11(月)12:10:19 No.452228863

ら抜き言葉は浸透してきてるしね つまり岡山弁の時代がくるーっ!

221 17/09/11(月)12:10:30 No.452228885

>言葉の意味は変わるものだけど延々と永遠の誤用はあまりにも馬鹿げてると思う ふいんきみたいなもんだろアレ

222 17/09/11(月)12:10:34 No.452228893

>言葉の意味は変わるものだけど延々と永遠の誤用はあまりにも馬鹿げてると思う 「ふいんき」や「いちよう」のカテゴリだな

223 17/09/11(月)12:10:37 No.452228903

>言葉の意味は変わるものだけど延々と永遠の誤用はあまりにも馬鹿げてると思う 僕が言いたいのは「永遠」

224 17/09/11(月)12:10:59 No.452228957

>常にミル貝を閲覧している ミル貝はギリシャ関係が面倒くさい…

225 17/09/11(月)12:11:04 No.452228966

>東京弁が正しいと言われればそれまでだけど >うちの県だとら抜き言葉が標準だし… 方言を間違った日本語!言葉遣いの堕落!とかの槍玉に挙げられるともにょるよね…

226 17/09/11(月)12:11:06 No.452228973

>あらたしいが正しいのにみんなあたらしいって間違えて読んでる… 新たなはあらたなって言うのにね…

227 17/09/11(月)12:11:16 No.452229000

名字を大人になるまでずっとみよじだと思っていた

228 17/09/11(月)12:11:49 No.452229078

秋葉原とかはどうなの

229 17/09/11(月)12:11:52 No.452229082

>ドラマ「ガリレオ」のサブタイトルにもオシャレに使われてたし… いいよね「落下る」と書いておちる 普通に書けや!

230 17/09/11(月)12:12:35 No.452229176

自責の念って言葉をじせきじゃなくてじさいだと思っていた時期がありました 責任の責なんだけどたぶん債務の債とごっちゃになった

231 17/09/11(月)12:13:03 No.452229251

地(ち)が揺れるのにじしん

232 17/09/11(月)12:13:20 No.452229291

とりつく暇もないぜ

↑Top