虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 田舎で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/10(日)22:45:43 No.452142465

    田舎で暮らしたいけど仕事なさそうでこわい

    1 17/09/10(日)22:46:57 No.452142793

    >田舎で暮らしたいけど仕事なさそうでこわい こういうこと言う人って引っ越してみてから「すいませーん仕事ありますかー」ってやるつもりなのかな いつも疑問だけど

    2 17/09/10(日)22:47:37 No.452142987

    いやまず仕事さがしてから引っ越しだろ

    3 17/09/10(日)22:48:06 No.452143128

    もう土台が出来上がってる農業とを引き継ぎたい

    4 17/09/10(日)22:50:13 No.452143670

    >もう土台が出来上がってる農業とを引き継ぎたい ロクなもんじゃねぇぞ…

    5 17/09/10(日)22:50:36 No.452143781

    >土台が出来上がってる農業とを引き継ぎたい 多分土台できてるって「自分がちょっと作業すればラクショーで金が入る」くらいの意味だと思うけどそんな農業無いぞ

    6 17/09/10(日)22:50:44 No.452143826

    農業やりたいってなら老後資金の5000万を確保してから始めろ マジで

    7 17/09/10(日)22:51:14 No.452143961

    >農業やりたいってなら老後資金の5000万を確保してから始めろ なそ にん

    8 17/09/10(日)22:51:50 No.452144137

    >もう土台が出来上がってる農業とを引き継ぎたい 補助金あるからまだ食っていけるけど打ち切られたら首を括るしかない

    9 17/09/10(日)22:51:56 No.452144161

    多分農業したい「」は家庭菜園すらやったことないと思う

    10 17/09/10(日)22:52:08 No.452144218

    でも素人が1から始めるのは無理だから引き継ぎたい どっかの農家のべっぴんな一人娘に種付けプレスしたい

    11 17/09/10(日)22:52:38 No.452144360

    「」は林業の方が向いてると思う ごめん嘘

    12 17/09/10(日)22:52:44 No.452144382

    重機代がな…

    13 17/09/10(日)22:52:45 No.452144389

    >なそ >にん 実際食えないからオッサンになってから転職も出来ずに にっちもさっちもいかなくなって農地手放して僅かな年金で みじめな生活してる奴なら一杯知ってる

    14 17/09/10(日)22:53:07 No.452144479

    >でも素人が1から始めるのは無理だから引き継ぎたい だからそのお膳立てしてもらえれば出来るっていう自信はなんなんだ…

    15 17/09/10(日)22:53:16 No.452144526

    一世代遅れた農業をやってる場合は 見えないとこで研鑽してるか全く興味がないかの二択 後者は劣化通り越して奇病すら流行ってる

    16 17/09/10(日)22:53:17 No.452144529

    農家は基本的に冬は出稼ぎだからね

    17 17/09/10(日)22:53:49 No.452144681

    親から受け継ぐと半端なく有利だよね 果樹なんてたわわに実るまで20年とか待ってられんわ

    18 17/09/10(日)22:54:00 No.452144718

    田舎は意外と大手企業の工場がたくさんあったりする

    19 17/09/10(日)22:54:00 No.452144722

    農協通さない販路が無いなら土地と農機具をいっぱい持ってないと詰む

    20 17/09/10(日)22:54:34 No.452144886

    >田舎は意外と大手企業の工場がたくさんあったりする 今の人手不足の状況でも雇ってもらえるのは40までだ

    21 17/09/10(日)22:54:37 No.452144903

    リーマン農家とか多い 土日で畑手入れ

    22 17/09/10(日)22:54:53 No.452144990

    農業する気は最初からないんだけどそれ以外の仕事ってないの?

    23 17/09/10(日)22:55:33 No.452145158

    >農協通さない販路が無いなら土地と農機具をいっぱい持ってないと詰む 道の駅が出来てから随分とマシになったけどね… それでも棚の奪い合いは結構ある

    24 17/09/10(日)22:55:36 No.452145175

    >農業する気は最初からないんだけどそれ以外の仕事ってないの? 都会田舎どうこうの前に働いてないなさては!

    25 17/09/10(日)22:55:37 No.452145183

    >今の人手不足の状況でも雇ってもらえるのは40までだ マジで!?

    26 17/09/10(日)22:55:57 No.452145297

    俺の町は完全に大手自動車工場で成り立ってる 工場なくなった時は町も確実に過疎る

    27 17/09/10(日)22:56:00 No.452145304

    >今の人手不足の状況でも雇ってもらえるのは40までだ エンジニアとか設計業務の経験者なら40越えててもいける ただの作業員は…熟達してるか資格有してればあるいは…

    28 17/09/10(日)22:56:00 No.452145311

    >道の駅が出来てから随分とマシになったけどね… 加工品じゃないときつくない?

    29 17/09/10(日)22:56:03 No.452145319

    >都会田舎どうこうの前に働いてないなさては! 働いてるわい!今SEじゃわい!

    30 17/09/10(日)22:56:13 No.452145367

    病院とか銀行とかインフラ回りの仕事ならあるんじゃないの?

    31 17/09/10(日)22:56:35 No.452145470

    俺の親父がクソ甘くて美味いフルーツじゃないトマト作ってるけど それでもさほど儲かって無い 量産できないから

    32 17/09/10(日)22:57:18 No.452145696

    >加工品じゃないときつくない? 普通の生鮮野菜でいけるよ ただ当然他の農家も作って持ってきてるから売れ残りばかりだと 棚が貰えなくなる

    33 17/09/10(日)22:57:24 No.452145719

    >農業する気は最初からないんだけどそれ以外の仕事ってないの? 名古屋とか福岡とか仙台で働けば良いんじゃね? ちょっと郊外になれば田舎だぞ 大阪でも長距離通勤出来るならクソ田舎に住めるし

    34 17/09/10(日)22:57:38 No.452145787

    選ばなければいくらでもある 以前地元で探したら食品系か福祉系ならいっぱいあった

    35 17/09/10(日)22:57:58 No.452145904

    >農家は基本的に冬は出稼ぎだからね んなこたーない

    36 17/09/10(日)22:58:06 No.452145942

    >選ばなければいくらでもある >以前地元で探したら食品系か福祉系ならいっぱいあった 年齢制限…

    37 17/09/10(日)22:58:51 No.452146149

    都会は仕事はいいけど住むにはちょっとね 出不精でイベントに興味ないから特にそう思う

    38 17/09/10(日)22:58:55 No.452146168

    >年齢制限… そこまで見てなかった

    39 17/09/10(日)22:59:37 No.452146373

    >ただ当然他の農家も作って持ってきてるから売れ残りばかりだと バッティングは不味いよね うちの所は潰し合いになってたよ

    40 17/09/10(日)23:00:22 No.452146613

    所さんとか釣瓶とかの田舎を巡る番組だと農家の人が結構良い家に住んでるのが見られるから儲かっていると勘違いしてたぜ…

    41 17/09/10(日)23:00:54 No.452146811

    週6電車通勤で毎日往復二時間使う 俺は一生のうちに何時間電車に乗る事になるのだろうか…

    42 17/09/10(日)23:01:11 No.452146886

    >バッティングは不味いよね >うちの所は潰し合いになってたよ 袋とラベルは決まってるから後は値段勝負!みたいな感じに 考えてるアホがいるとえらいことになる 味で勝負しなきゃ客来なくなるのに

    43 17/09/10(日)23:01:14 No.452146898

    直売所で儲けられるくらい売るとしたら多品目でやらんとだめよ 同じ野菜をいくつも買っては貰えない ナスで全ての棚埋め尽くしても完売するわけないよな だがナスとトマトにすればとりあえず売り上げは倍になる もう一品加えれば3倍だ 直売所1個あたりの売り上げを伸ばせ んでもって複数回る

    44 17/09/10(日)23:01:18 No.452146920

    毎年草刈りに田舎に行く、 全然刈ってないよりましだけど一年たったら元通りなのが辛い この生命力不毛な土地に分けてやりたい

    45 17/09/10(日)23:01:18 No.452146924

    農家は技術職なんだなって

    46 17/09/10(日)23:01:24 No.452146950

    土台整ってる環境でも マニュアルなんて無くて 農業従事者の勘とか経験で成り立ってる場合があるから そのまま受け継いだところで 回せるわけないんだぜ

    47 17/09/10(日)23:01:33 No.452147007

    知り合いの50前くらいで会社潰れて失業した人は警備員やってるな

    48 17/09/10(日)23:01:42 No.452147056

    俺は毎日往復3時間だ…

    49 17/09/10(日)23:02:05 No.452147174

    >俺は一生のうちに何時間電車に乗る事になるのだろうか… 豪邸が建つにしても住む時間ねえな…

    50 17/09/10(日)23:02:08 No.452147182

    >農家は基本的に冬は出稼ぎだからね 北関東だが冬にできる品目とかありましてね チヂミホウレンソウとか 雪深い東北とかは知らん

    51 17/09/10(日)23:02:19 No.452147232

    >所さんとか釣瓶とかの田舎を巡る番組だと農家の人が結構良い家に住んでるのが見られるから儲かっていると勘違いしてたぜ… あれは俺らの爺~親父の代の兼業農家の蓄えのおかげだ 昔は田舎でもそれなりに給料がもらえる仕事が一杯あった

    52 17/09/10(日)23:02:38 No.452147332

    田舎のハローワークは薬剤師と福祉施設職員とトラックの運ちゃんばかり探してるよ

    53 17/09/10(日)23:02:51 No.452147401

    >俺は毎日往復3時間だ… 辛いよね 満員電車だから休めない運が良ければ座れる

    54 17/09/10(日)23:03:11 No.452147501

    >週6電車通勤で毎日往復二時間使う >俺は一生のうちに何時間電車に乗る事になるのだろうか… 発想を変えろ 鉄オタになれば毎日の通勤もむしろご褒美でしか無いぞ

    55 17/09/10(日)23:03:15 No.452147519

    >週6電車通勤で毎日往復二時間使う 週5だけど毎日往復4時間だぜ ほぼ座ってられるんで本読んだり寝てたり考え事したりするんで 全く長くは感じない

    56 17/09/10(日)23:03:54 No.452147704

    半農半X!

    57 17/09/10(日)23:04:10 No.452147775

    >直売所で儲けられるくらい売るとしたら多品目でやらんとだめよ >同じ野菜をいくつも買っては貰えない >ナスで全ての棚埋め尽くしても完売するわけないよな >だがナスとトマトにすればとりあえず売り上げは倍になる >もう一品加えれば3倍だ >直売所1個あたりの売り上げを伸ばせ >んでもって複数回る そういや今年はうちに関東からバイヤーが来たぞ 関東方面の野菜の出来がとにかく悪いので2年契約で 出してくれないかって どうせすぐに切られるのが判ってるからお帰り願ったが

    58 17/09/10(日)23:04:49 No.452147964

    電車やバス通勤って疲れるけど考え事したり無心でいられるから嫌いじゃない でもラッシュはやっぱりつらい

    59 17/09/10(日)23:04:53 No.452147982

    「」って普段威勢のいいこと言ってるけど 仕事の話になると限界集落みたいな所でワーキングプアやってるみたいなレスだらけになるから不思議な気持ちになる

    60 17/09/10(日)23:04:59 No.452148010

    >北関東だが冬にできる品目とかありましてね 九州だけど穀物とモロヘイヤとブロッコリーで なんとか生活できるだけの稼ぎは出てる

    61 17/09/10(日)23:06:09 No.452148337

    選ばなきゃあるような仕事は逃避的に田舎で暮らしたいなんていう人間には勤まらないと思う

    62 17/09/10(日)23:06:37 No.452148485

    東京のバイヤーは契約を一方的に打ち切ってくる おら知ってるんだ

    63 17/09/10(日)23:06:44 No.452148519

    10年毎年300マソ助成金でるから全く儲けなくてもラクショーだよ 10年たったら別のところに移ってまた助成金もらえばいい

    64 17/09/10(日)23:07:40 No.452148783

    10年くらい前に瀬戸内でオリーブ育てて 金儲けると豪語していた「」は元気だろうか…

    65 17/09/10(日)23:09:41 No.452149411

    テレビで脱サラ農業したのやってたけど 無農薬にこだわったら 一日中果樹の虫取りに追われてた

    66 17/09/10(日)23:09:51 No.452149442

    >「」って普段威勢のいいこと言ってるけど >仕事の話になると限界集落みたいな所でワーキングプアやってるみたいなレスだらけになるから不思議な気持ちになる そりゃ多分都会に進学していいとこ就職した人とかだよ

    67 17/09/10(日)23:09:55 No.452149457

    限界集落の近くで移動販売車でもやってみたら?

    68 17/09/10(日)23:10:08 No.452149525

    >10年毎年300マソ助成金でるから全く儲けなくてもラクショーだよ mjk ウラヤマスィ…

    69 17/09/10(日)23:10:50 No.452149735

    >無農薬にこだわったら >一日中果樹の虫取りに追われてた なんでレベル1なのにラスボスの城に行くような真似を…

    70 17/09/10(日)23:10:59 No.452149781

    >限界集落の近くで移動販売車でもやってみたら? コンビニオーナーとか需要あるかもな

    71 17/09/10(日)23:10:59 No.452149785

    300マソて

    72 17/09/10(日)23:11:16 No.452149862

    >>仕事の話になると限界集落みたいな所でワーキングプアやってるみたいなレスだらけになるから不思議な気持ちになる >そりゃ多分都会に進学していいとこ就職した人とかだよ なんか単語レベルで話通じてない気がするぞ

    73 17/09/10(日)23:11:53 No.452150021

    田舎のコンビニは生鮮食品も売ってるよね 赤い看板のローソンだっけ

    74 17/09/10(日)23:12:25 No.452150173

    やっぱり田舎には住むもんじゃないな…

    75 17/09/10(日)23:12:40 No.452150253

    地方に行くと聞いたことのないスーパーが幅を利かせてる

    76 17/09/10(日)23:12:45 No.452150279

    >テレビで脱サラ農業したのやってたけど >無農薬にこだわったら >一日中果樹の虫取りに追われてた 無農薬でもいいけど結局美味さと値段しか客は見てねぇからなぁ

    77 17/09/10(日)23:13:00 No.452150360

    うちの島だとキノコ御殿建ててる農家さんはいる

    78 17/09/10(日)23:13:33 No.452150486

    島? シマ?

    79 17/09/10(日)23:13:34 No.452150494

    >やっぱり田舎には住むもんじゃないな… 家は広いしストレス少ないしあれはあれでいい物だ

    80 17/09/10(日)23:13:38 No.452150511

    参入できないから言うけど 田舎で一番働かなくて高収入なのは海苔漁師だよ

    81 17/09/10(日)23:13:49 No.452150552

    >やっぱり田舎には住むもんじゃないな 地元の田舎ならともかく都会とか他から田舎に引っ越すのはな…

    82 17/09/10(日)23:14:04 No.452150630

    NHKかなんかのドキュメントじゃ限界集落移動販売は基本赤字だけどボランティア的にやってるって…

    83 17/09/10(日)23:14:10 No.452150661

    同じ一次産業の猿払ホタテ漁とかひでえもんな 何十億儲かっても工員には時給850円とかだし、田舎って資源掘り当てた経営者が独占した金しかない

    84 17/09/10(日)23:14:10 No.452150663

    farming simulatorで農業体験!

    85 17/09/10(日)23:14:40 No.452150794

    雪かきとか風倒木の撤去とかを頑張ってやればいい小遣い稼ぎにはなるぞ

    86 17/09/10(日)23:15:07 No.452150902

    高級野菜作ったら年収数千万なんでしょ?知ってるんだから

    87 17/09/10(日)23:15:35 No.452151031

    道の駅で悪口言われて泣きそうになったことあるからやめとけ

    88 17/09/10(日)23:15:37 No.452151045

    農業できるけど家庭菜園で止めとく べつにアホほど野良仕事やりたいわけじゃなし

    89 17/09/10(日)23:15:47 No.452151085

    不作だったらマイナスだよ?

    90 17/09/10(日)23:15:59 No.452151134

    >同じ一次産業の猿払ホタテ漁とかひでえもんな >何十億儲かっても工員には時給850円とかだし、田舎って資源掘り当てた経営者が独占した金しかない つまり元締めを目指せばいい?

    91 17/09/10(日)23:16:37 No.452151280

    >東京のバイヤーは契約を一方的に打ち切ってくる >おら知ってるんだ そりゃ商売だから利益にならないなら当然打ち切るよね それが出来ないと負債にしかならないししょうがない

    92 17/09/10(日)23:16:50 No.452151344

    お国の保護に組み込んでもらえない新参農家はアメリカ式でやるしかないけど とてつもない大資本がないと回らんし、そのくせ企業参入は許さないし

    93 17/09/10(日)23:16:50 No.452151345

    >道の駅で悪口言われて泣きそうになったことあるからやめとけ 他人の悪口は何があっても絶対に言っちゃいかん これは別に田舎じゃなくても同じだけどな

    94 17/09/10(日)23:17:06 No.452151414

    日本一平均年収の高い村で時給がカスみたいなバイト募集してたやつか

    95 17/09/10(日)23:17:41 No.452151558

    田舎の美人JKに種付プレスする仕事したいどっかにないかな

    96 17/09/10(日)23:17:59 No.452151643

    >雪かきとか風倒木の撤去とかを頑張ってやればいい小遣い稼ぎにはなるぞ ウチの地域だと雑草刈り専門でやってる人がいるよ 田んぼの粟稗抜きもやってる

    97 17/09/10(日)23:17:59 No.452151647

    御殿建てて調子乗ってる家を一度仕事とって邪魔したい気分にはなる

    98 17/09/10(日)23:18:08 No.452151690

    >つまり元締めを目指せばいい? 元締めになれる資本&経営力・数億狙える好資源を見つけ出せればいいと思う がこれってその辺の企業で部長になるより難しいべな

    99 17/09/10(日)23:18:09 No.452151698

    外国人研修生を時給300円で働かすのいいですよね

    100 17/09/10(日)23:18:25 No.452151771

    田舎の農業は横の繋りないと無理

    101 17/09/10(日)23:18:33 No.452151813

    パイオニアは外したら破滅するリスク乗り越えたんだから 成功した後から来た人間に美味い思いだけさせるわけないわな

    102 17/09/10(日)23:18:39 No.452151848

    だからこうして他人の畑に除草剤ばらまくね…

    103 17/09/10(日)23:18:44 No.452151871

    >御殿建てて調子乗ってる家を一度仕事とって邪魔したい気分にはなる ニポンゴ勉強してからじゃないか?

    104 17/09/10(日)23:19:03 No.452151967

    >>同じ一次産業の猿払ホタテ漁とかひでえもんな >>何十億儲かっても工員には時給850円とかだし、田舎って資源掘り当てた経営者が独占した金しかない >つまり元締めを目指せばいい? そして無駄に田舎に憧れてやってきたは良い物の 農業にも田舎の人にも馴染めなかった若者を取り込むのだ

    105 17/09/10(日)23:19:13 No.452152011

    満員電車で1時間揺られるのと車で通勤1時間なら俺は後者のほうが苦痛だ

    106 17/09/10(日)23:19:21 No.452152050

    >外国人研修生を時給300円で働かすのいいですよね 川上村といい成功してる1次産業は外人こき使わないといけない決まりでもあんのかな…

    107 17/09/10(日)23:19:28 No.452152087

    無農薬栽培は人気の少ないところで夜中に農薬撒ける環境なら成功するよ

    108 17/09/10(日)23:19:50 No.452152174

    >つまり元締めを目指せばいい? 目指そうと思って目指せるもんでないからやめとけ だいたいが後継ぎか頭が良くて力のある人だし 元締めになれるぐらい頭が良ければもっと他のことで稼げばいいし

    109 17/09/10(日)23:19:53 No.452152190

    田舎に行くと田んぼの中に粟と稗が生えまくってるのを見かけることが多いが あれはもう農家の爺さんが動けなくなってるからだよねぇ…

    110 17/09/10(日)23:20:03 No.452152245

    両方知り合いにいるけど農家よりも漁師の方が大雑把で気楽そうな印象がある よく電気止められてるから金回りは悪いんだろうけど

    111 17/09/10(日)23:20:06 No.452152255

    車で1時間もなくはないけど普通車って30分ちょいぐらいで収まるとこにすむイメージ

    112 17/09/10(日)23:20:28 No.452152349

    >日本一平均年収の高い村で時給がカスみたいなバイト募集してたやつか 検索予測に奴隷とか出てくる現代の村いいよね

    113 17/09/10(日)23:20:47 No.452152460

    やはりナマポか…

    114 17/09/10(日)23:21:05 No.452152537

    >車で1時間もなくはないけど普通車って30分ちょいぐらいで収まるとこにすむイメージ 田舎は道路も貧弱だから何故か朝方は都会並に渋滞が発生する

    115 17/09/10(日)23:21:07 No.452152566

    移民受け入れて奴隷! これね

    116 17/09/10(日)23:21:18 No.452152659

    >川上村といい成功してる1次産業は外人こき使わないといけない決まりでもあんのかな… 人件費は安ければ安い方がいい!

    117 17/09/10(日)23:21:20 No.452152671

    田舎の基本給の低さは如何ともしがたいけど俺は都会で意識高く働くのも性に合わなかったな…

    118 17/09/10(日)23:21:24 No.452152697

    >両方知り合いにいるけど農家よりも漁師の方が大雑把で気楽そうな印象がある >よく電気止められてるから金回りは悪いんだろうけど あれこそ博打だからな… いま黒潮の流れが蛇行しまくってて異常だから今年何人船手放す事になるんだろう…

    119 17/09/10(日)23:21:39 No.452152785

    「」はマガジン漫画とか実話なんとかを低IQ低IQとネタにするけどたまにマジでダメなのかなと思う

    120 17/09/10(日)23:22:02 No.452152908

    >ウチの地域だと雑草刈り専門でやってる人がいるよ 一時期は地域おこし協力隊とかも使ってたな 定住出来るかなあの子たち… 心が折れて辞めてしまいそう

    121 17/09/10(日)23:22:01 No.452152910

    >だからこうして他人の畑に除草剤ばらまくね… 休日潰して犯罪すんのか…

    122 17/09/10(日)23:22:57 No.452153228

    老後はのんびり田舎(埼玉や千葉あたり)で過ごしたい

    123 17/09/10(日)23:23:03 No.452153261

    離農する人捜してあとつぐことできればいいけど そういうのって何らかの伝手ないとだめだし 村とかで土地あげるから移住してってのに乗っかるかくらい 大抵はそのあとの人間関係で大変そうだけどな

    124 17/09/10(日)23:23:40 No.452153484

    農業やりたいなら獣が出て来るところはマジでやめとけ

    125 17/09/10(日)23:23:43 No.452153508

    >田舎の基本給の低さは如何ともしがたいけど俺は都会で意識高く働くのも性に合わなかったな… やっぱり時代は地方都市ですね!!!

    126 17/09/10(日)23:24:04 No.452153609

    >老後はのんびり田舎(埼玉や千葉あたり)で過ごしたい 外房はすごいよ

    127 17/09/10(日)23:24:15 No.452153662

    スレ画みたいなとこじゃなくてせめて県庁所在地の郊外くらいにしておきなよ

    128 17/09/10(日)23:24:18 No.452153677

    実際あるらしいね 妬みによる他人の畑潰し あと数センチ単位での土地の醜い奪い合い

    129 17/09/10(日)23:24:23 No.452153703

    じいちゃん開拓で作った山あるけど周りに変な風習もなく人もまばらで最高だよ 俺はここで仙人になる

    130 17/09/10(日)23:24:41 No.452153800

    >農業やりたいなら獣が出て来るところはマジでやめとけ 獣は居ないが竹林が迫ってきてる… 重機借りて掘り返すしかないのか…

    131 17/09/10(日)23:24:46 No.452153833

    >スレ画みたいなとこじゃなくてせめて県庁所在地の郊外くらいにしておきなよ 県庁所在地の郊外だけどスレ画みたいなとこだよ

    132 17/09/10(日)23:24:47 No.452153839

    だいたい捨てられる農地なんてろくでもないところだからやめとけやめとけ 良い農地なら他の農家が借りていく

    133 17/09/10(日)23:25:16 No.452154022

    田舎(東京23区外)

    134 17/09/10(日)23:25:35 No.452154124

    >田舎(東京23区外) 京都人みたいな感性だな

    135 17/09/10(日)23:25:40 No.452154139

    >獣は居ないが竹林が迫ってきてる… 竹藪無くしたら猪が田んぼにやってくるパターンなのでは…

    136 17/09/10(日)23:25:41 No.452154146

    家賃の為に働くのうんざりと東京郊外に引っ越して10年たったら どんどんマンションや住宅開発されていって怖い

    137 17/09/10(日)23:25:42 No.452154151

    >だいたい捨てられる農地なんてろくでもないところだからやめとけやめとけ >良い農地なら他の農家が借りていく その良い農地でも借り手が居なくて耕作放棄地になっていってる…

    138 17/09/10(日)23:25:47 No.452154185

    東京でも埼玉に近い方は普通に田舎だよね

    139 17/09/10(日)23:25:57 No.452154233

    神奈川の山林と岐阜の山の中じゃレベルが違うわな 関東圏ってアドバンテージすごい

    140 17/09/10(日)23:26:12 No.452154302

    親父の実家だと夏は米作って冬は神棚職人やってたな… 休みなんてないようなものだと思う

    141 17/09/10(日)23:26:29 No.452154378

    最近山向こうの地域で猪だけじゃなく猿が出るようになってきたと聞く

    142 17/09/10(日)23:26:35 No.452154404

    >竹藪無くしたら猪が田んぼにやってくるパターンなのでは… イノシシは幸い居ないんだけど子供の頃凄く狭い範囲しか生えてなかったのに いつの間にかもう手が付けられない事になってるよ…

    143 17/09/10(日)23:26:59 No.452154504

    柚子農家いいよ 基本草刈るだけだよ

    144 17/09/10(日)23:27:10 No.452154559

    農業はしんどいからな… ロボットに任せよう 壊れたら直…せそうにないな高くて

    145 17/09/10(日)23:27:43 No.452154714

    農業ドローンとか出来ないかな お安い価格で

    146 17/09/10(日)23:27:45 No.452154719

    >最近山向こうの地域で猪だけじゃなく猿が出るようになってきたと聞く みんな言わないだけで普通に罠で仕留めてぶっ殺してるよね

    147 17/09/10(日)23:28:04 No.452154831

    猿は殺しても気持ち悪いし使い途無いしいいことないよね…

    148 17/09/10(日)23:28:08 No.452154853

    田舎は農業だの仕事だのもそうだが村の付き合いがなぁ 貴重な土日に学校の草刈りだの寺の掃除だの運動会の準備だの

    149 17/09/10(日)23:28:11 No.452154866

    >昔は田舎でもそれなりに給料がもらえる仕事が一杯あった 昔は土地さえあれば生きていける位米も野菜も高く売れたんだよ なので田舎の山奥に行くと開拓村とか廃村とかが結構ある

    150 17/09/10(日)23:28:25 No.452154942

    >壊れたら直…せそうにないな高くて CPU以外汎用品で作ってくれれば何とか…

    151 17/09/10(日)23:28:34 No.452154988

    残りの寿命考えて自分があと何シーズンやれるんだろうと思うと気軽に就農は出来ねえ…

    152 17/09/10(日)23:28:43 No.452155030

    特産がない田舎なんて20年くらい経って土地が放棄されまくった後 アメリカ&北海道式農業でようやく元取れるかどうかってところじゃないか

    153 17/09/10(日)23:29:08 No.452155167

    >農業ドローンとか出来ないかな マビックだかのドローンを改造したので農薬撒いてもらったら楽ちんだった

    154 17/09/10(日)23:29:10 No.452155175

    こうして虹裏してられるし 別に田舎でもどこでも結構気楽に過ごしてるんじゃないか「」

    155 17/09/10(日)23:29:45 No.452155346

    >農業ドローンとか出来ないかな >お安い価格で 100万から200万程度の安さで除草出来るのあるよ 問題はバッテリーが弱くてやっぱ電気エネルギーダメだわ

    156 17/09/10(日)23:29:49 No.452155373

    民家の近くまで茂ってて隠れる場所があるから動物が出てくるとかどっかで見たことあるけど じゃあ柴刈りしまくって見通し良くしたら来なくなるのかというと 絶対来る気がする

    157 17/09/10(日)23:29:51 No.452155379

    現状で上手くいかないからって田舎に逃げてもそこで上手くやれる保証ないし異世界転生の方が確実だよね

    158 17/09/10(日)23:29:56 No.452155420

    「」は電脳パーソナリティになるべき

    159 17/09/10(日)23:30:15 No.452155536

    イベントとか店見て回るのが趣味とかじゃなければ田舎でいいと思うよ

    160 17/09/10(日)23:30:37 No.452155660

    農家の衰退は基本的に安い輸入品に押されてるからよね 生み出してる商品の価値が下がれば生産者の立場も当然下がる

    161 17/09/10(日)23:30:46 No.452155715

    >絶対来る気がする だからこうして電気柵で寄せ付けないようにする

    162 17/09/10(日)23:30:52 No.452155747

    >100万から200万程度の安さで除草出来るのあるよ すげえ なんか21世紀って感じだ

    163 17/09/10(日)23:31:33 No.452155951

    >問題はバッテリーが弱くてやっぱ電気エネルギーダメだわ バッテリーはメーカーの出す数字の八割も飛ばないしエンジンにするとクソ高くなるしマジファックなんですけお!

    164 17/09/10(日)23:31:43 No.452156001

    ぶっちゃけ都会暮らしの平社員はベリーイージーモードだぞ

    165 17/09/10(日)23:32:09 No.452156132

    どっかのシステム屋に金積めば上空からカメラで生育状況まで管理してくれるって噂 もっともその金が千万単位だからよっぽどの豪農じゃないとキツイけど

    166 17/09/10(日)23:33:00 No.452156412

    >親父の実家だと夏は米作って冬は神棚職人やってたな… 奈良?

    167 17/09/10(日)23:33:19 No.452156516

    >もっともその金が千万単位だからよっぽどの豪農じゃないとキツイけど 集落で出し合えばいい 農機具もそうやって買ってシーズン時は皆の田畑を皆で収穫してるよ

    168 17/09/10(日)23:33:57 No.452156680

    >ぶっちゃけ都会暮らしの平社員はベリーイージーモードだぞ 首都圏内の実家から東京の会社通ってる人って奴隷の中では一番恵まれてる層だと思う

    169 17/09/10(日)23:34:10 No.452156738

    >どっかのシステム屋に金積めば上空からカメラで生育状況まで管理してくれるって噂 >もっともその金が千万単位だからよっぽどの豪農じゃないとキツイけど 知り合いの所は10m位の柱立ててその上にカメラつけて 遠隔で自宅で見れるようにしてたわ 俺も来年真似しようと思う

    170 17/09/10(日)23:34:30 No.452156857

    まず収入以前にド素人が当然商品レベルの作物が収穫できる前提なのか

    171 17/09/10(日)23:34:31 No.452156861

    >奈良? 岐阜の山奥

    172 17/09/10(日)23:34:34 No.452156882

    >>ぶっちゃけ都会暮らしの平社員はベリーイージーモードだぞ >首都圏内の実家から東京の会社通ってる人って奴隷の中では一番恵まれてる層だと思う 奴隷とか層とか

    173 17/09/10(日)23:34:37 No.452156897

    >農機具もそうやって買ってシーズン時は皆の田畑を皆で収穫してるよ 機械の順番とかメンテとかで揉めるパターンだこれ

    174 17/09/10(日)23:34:44 No.452156924

    首都圏は首都圏も通勤地獄あるし…

    175 17/09/10(日)23:35:25 No.452157128

    >機械の順番とかメンテとかで揉めるパターンだこれ おとなしくなったジジイとババアしかいないからもう大丈夫さ…

    176 17/09/10(日)23:35:47 No.452157240

    農業したい層向けに畑貸し出して家庭菜園として使わせてるのあるけどあれ儲かるのかな

    177 17/09/10(日)23:35:53 No.452157275

    >どっかのシステム屋に金積めば上空からカメラで生育状況まで管理してくれるって噂 ドローン米だかの人のブログ読んでると収穫率を撮影した画像を解析して推定してたな

    178 17/09/10(日)23:36:08 No.452157344

    ガッツリ都心に住んでたら自転車とかバスで良さそうだけど 郊外に住んでると電車が地獄

    179 17/09/10(日)23:36:36 No.452157498

    >農業したい層向けに畑貸し出して家庭菜園として使わせてるのあるけどあれ儲かるのかな 安定して儲かる

    180 17/09/10(日)23:36:39 No.452157519

    集落のジジババがよく分からんシステムに数千万出すわけないのじゃ

    181 17/09/10(日)23:36:59 No.452157626

    >集落のジジババがよく分からんシステムに数千万出すわけないのじゃ 左様

    182 17/09/10(日)23:37:03 No.452157647

    >農業したい層向けに畑貸し出して家庭菜園として使わせてるのあるけどあれ儲かるのかな 駐車場にするよりはいいんじゃない? 畑として管理もされるわけだし

    183 17/09/10(日)23:38:18 No.452158042

    >奴隷とか層とか これ以上の適語があったら教えて欲しい 会社にこき使われる集団を奴隷と層以外の何で表せばいいんだ

    184 17/09/10(日)23:39:09 No.452158330

    日本人はほぼ資本主義経済の奴隷

    185 17/09/10(日)23:39:14 No.452158355

    >>奴隷とか層とか >これ以上の適語があったら教えて欲しい >会社にこき使われる集団を奴隷と層以外の何で表せばいいんだ 禿同 てか社畜だはな

    186 17/09/10(日)23:39:34 No.452158462

    >機械の順番とかメンテとかで揉めるパターンだこれ パターンて… 何十年も前から日本全国で農家はそうやってるんだけど

    187 17/09/10(日)23:40:00 No.452158608

    200ゲトー

    188 17/09/10(日)23:40:02 No.452158622

    山に土地があるけど近所の老人ホームの年寄りが使わせてくれって言うから貸したら 雑草刈って管理してくれてこれは…楽…

    189 17/09/10(日)23:40:23 No.452158728

    新しいものには弱いってだけさ

    190 17/09/10(日)23:41:16 No.452158960

    監視システムに一千万とか米やら麦でペイするのに何年かかるんだろうって考えちゃうわ トラクターに一千万ならしゃーなしだなって思えるけど

    191 17/09/10(日)23:42:31 No.452159326

    そんな金は無いから中古農機具を買って閉塞していく…

    192 17/09/10(日)23:42:46 No.452159412

    >集落のジジババがよく分からんシステムに数千万出すわけないのじゃ 出すよバカ 肥料の化学組成とか全然わかってないけど農協がお勧めすればみんな買うじゃん 今度から育苗はこういう手続きになりましたんで~って言えばハイハイ従うじゃん ジジババはよくわからん方が金出すんだよ

    193 17/09/10(日)23:43:38 No.452159671

    15年くらい前の壺からタイムスリップしてきた人がいる気がする

    194 17/09/10(日)23:44:49 No.452159992

    >監視システムに一千万とか米やら麦でペイするのに何年かかるんだろうって考えちゃうわ なーにこういうのはそのうち農水省が補助金出す 申請の手続きは複雑なので間にJAを通すと楽ですよ 手数料は補助金の3割でいいです