虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いやー ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/10(日)22:02:53 No.452130600

    いやー なかなかの逸材だったね

    1 17/09/10(日)22:05:29 No.452131298

    「なんと」過ぎる…

    2 17/09/10(日)22:07:14 No.452131759

    テレビ蹴るだろ

    3 17/09/10(日)22:07:33 No.452131833

    兼ねているっていうか…

    4 17/09/10(日)22:08:47 No.452132131

    せめてもう少し右寄りに

    5 17/09/10(日)22:08:59 No.452132183

    右端ホコリがすごそう

    6 17/09/10(日)22:09:29 No.452132285

    段差多すぎて面白すぎた 忍者屋敷化か

    7 17/09/10(日)22:10:24 No.452132547

    ヒノキ風呂はしっかり掃除しないと腐るって聞いたけど 一般家庭に置いて大丈夫なもんなの

    8 17/09/10(日)22:10:31 No.452132570

    ピストルみてえな郵便受けが面白すぎた

    9 17/09/10(日)22:10:48 No.452132637

    130%くらいの確率でテレビ蹴ると思う

    10 17/09/10(日)22:10:54 No.452132673

    >ヒノキ風呂はしっかり掃除しないと腐るって聞いたけど >一般家庭に置いて大丈夫なもんなの しかも3階だから腐ったら床も一気に行く

    11 17/09/10(日)22:11:12 No.452132760

    あんまり映像とかにこだわり無いんだろうな

    12 17/09/10(日)22:11:32 No.452132852

    嘘だと思うだろうけど小さいお子さんが3人もいるんですよ… スレ画の家庭

    13 17/09/10(日)22:11:58 No.452132970

    >嘘だと思うだろうけど小さいお子さんが3人もいるんですよ… >スレ画の家庭 倒すわテレビ

    14 17/09/10(日)22:12:06 No.452133005

    >嘘だと思うだろうけど小さいお子さんが3人もいるんですよ… >スレ画の家庭 HAHAHAナイスジョーク

    15 17/09/10(日)22:13:00 No.452133237

    なんか金かける所とケチる所が酷くちぐはぐな感じだったのは気のせいだろうか

    16 17/09/10(日)22:13:02 No.452133249

    窓が近いのもなにげに怖いわ

    17 17/09/10(日)22:13:13 No.452133296

    13坪で家を建てろと言われればこうもなろう

    18 17/09/10(日)22:13:24 No.452133357

    >ヒノキ風呂はしっかり掃除しないと腐るって聞いたけど >一般家庭に置いて大丈夫なもんなの 腐るよ なんで一般家庭の風呂釜が金属かプラスチックか人工石のものしかないかの理由が単に腐らないから

    19 17/09/10(日)22:13:29 No.452133383

    これ後ろの壁にアーム取り付けて固定したほうがよくない?

    20 17/09/10(日)22:13:58 No.452133511

    13坪で子供三人!?

    21 17/09/10(日)22:14:22 No.452133626

    >13坪 だそ けん

    22 17/09/10(日)22:14:59 No.452133796

    三階建てだから内部はわりと広いし…

    23 17/09/10(日)22:15:06 No.452133837

    望んで生まれたドリームハウスだ気にするな

    24 17/09/10(日)22:15:12 No.452133856

    収納とかちゃんとあるのかな…

    25 17/09/10(日)22:15:15 No.452133876

    テレビボードと階段の境界にある角…殺意湧きすぎてませんかね…

    26 17/09/10(日)22:15:53 No.452134050

    ヒノキをニスで塗りたくるしか無いな

    27 17/09/10(日)22:15:55 No.452134060

    しかもこれ5300万かけてるんだぜ 普通に積水ハウスかヘーベルハウス建てた方が良かったんじゃねこれ

    28 17/09/10(日)22:16:03 No.452134094

    部屋の段差を階段のようにして階段スペースを減らすのは驚いた感心した

    29 17/09/10(日)22:16:05 No.452134112

    見逃してたかもしれないけど寝室あった?このドリームハウス

    30 17/09/10(日)22:16:48 No.452134286

    子供が二階からボール落とすだろ 壁で跳ね返って調度テレビにぶつかる寸法よ

    31 17/09/10(日)22:16:51 No.452134305

    めんどくさ~ じゃねぇよ!

    32 17/09/10(日)22:16:52 No.452134313

    この土地で普通の四角い家を建てたらもっと狭くなるし部屋を仕切ればさらに狭くなる

    33 17/09/10(日)22:16:54 No.452134327

    なんで金をドブに捨てるんだろう

    34 17/09/10(日)22:17:11 No.452134410

    やっぱドリームハウスは施主のエゴが具現化されててたまらんな

    35 17/09/10(日)22:17:16 No.452134432

    >見逃してたかもしれないけど寝室あった?このドリームハウス 一階の斜めの壁の部屋が寝室だったよ

    36 17/09/10(日)22:17:33 No.452134515

    もうちょっとお金積んでもっと広い土地無かったのかなって思っちゃう

    37 17/09/10(日)22:17:34 No.452134525

    ビフォーアフターのその後訪問とかでも 檜風呂悲惨な事になっちゃって〜みたいな場面有った覚えが有る

    38 17/09/10(日)22:17:45 No.452134575

    見てないけどそんなこだわるような土地なの?

    39 17/09/10(日)22:17:46 No.452134579

    su2018123.jpg

    40 17/09/10(日)22:17:47 No.452134584

    >テレビボードと階段の境界にある角…殺意湧きすぎてませんかね… やっぱそう見えるよね… 左にある側面剥き出しの階段と言い せめて面取りぐらいはしてほしかった気がする

    41 17/09/10(日)22:18:27 No.452134774

    依頼人がヒノキ欲しいって言ったんだからしょうがない

    42 17/09/10(日)22:18:29 No.452134786

    >su2018123.jpg もう現代彫刻って字面だけで駄目だった

    43 17/09/10(日)22:18:32 No.452134798

    やっぱり狭小住宅は無理出てくるな…

    44 17/09/10(日)22:18:56 No.452134907

    実際めっちゃ困るので ポストはポストだと分かるようなモノかそういう配慮をしてほしい

    45 17/09/10(日)22:18:58 No.452134918

    >ピストルみてえな郵便受けが面白すぎた

    46 17/09/10(日)22:19:03 No.452134934

    めっちゃ目が回りそうな家だった

    47 17/09/10(日)22:19:05 No.452134943

    >めんどくさ~ >じゃねぇよ! この家外壁に変な角度がついてる斜面があって そこの角度に沿うように角材を何本も調整しないといけなくて本当にめんどくさいんだ 実際見てたらこりゃめんどくさいわって感じだった

    48 17/09/10(日)22:19:32 No.452135071

    >見てないけどそんなこだわるような土地なの? 元々爺様達が住んでたそうな ものすごく湿気っぽくて室内までなめくじワールドになってたそうで

    49 17/09/10(日)22:19:34 No.452135079

    >su2018123.jpg こんな頑張るんなら宅配ボックス機能ぐらい付けてあげて…

    50 17/09/10(日)22:19:41 No.452135113

    あー小さい子供がいてこの窓の低さは怖いな…

    51 17/09/10(日)22:19:47 No.452135146

    インターホンたけぇな!

    52 17/09/10(日)22:19:57 No.452135203

    ドリームハウスってほぼ毎回周りの住宅と不釣り合いすぎて違和感マシマシになる

    53 17/09/10(日)22:19:58 No.452135206

    石造りのヒノキ風呂てヒノキの化石でも使ってるの?

    54 17/09/10(日)22:20:09 No.452135252

    なぜドリームハウスはヤバイ建築ばかりなのか

    55 17/09/10(日)22:20:11 No.452135257

    檜は本当管理面倒 乾燥しすぎもダメだし もちろん湿気だらけだとカビるし腐る

    56 17/09/10(日)22:20:32 No.452135364

    見た目だけすぎるポストすごい…

    57 17/09/10(日)22:20:33 No.452135372

    毎回「建て直した方がよかったんじゃ…?」って家ばっかりで楽しい

    58 17/09/10(日)22:20:38 No.452135402

    ドリームハウスの施主はクスリキメすぎだと思う

    59 17/09/10(日)22:20:42 No.452135414

    >su2018123.jpg これだよ! こんなもんに大枚はたく余裕があるなら湯船搬入用のクレーン代ぐらい出してあげようよ!!

    60 17/09/10(日)22:20:42 No.452135416

    >5300万 なそ にん

    61 17/09/10(日)22:21:07 No.452135548

    昔の放送で普通に住みやすそうな家を建てたときは普通過ぎてつまらないって文句ばかりだった

    62 17/09/10(日)22:21:09 No.452135559

    そりゃ面白いと思わなきゃ取材なんていかないだろ

    63 17/09/10(日)22:21:55 No.452135817

    普通にしたけりゃ普通の業者に普通に建ててもらってTVなんかいれないし…

    64 17/09/10(日)22:22:04 No.452135858

    ドリームハウスにしては機能的な方

    65 17/09/10(日)22:22:10 No.452135888

    番組名をユニークハウスにしよう

    66 17/09/10(日)22:22:24 No.452135959

    ドリームハウスで一番面白かったのは透明トタンで覆った家だな

    67 17/09/10(日)22:22:45 No.452136058

    >石造りのヒノキ風呂てヒノキの化石でも使ってるの? 単純な話です 縁は檜張りだけど湯船本体は石造り 重量92kgなり

    68 17/09/10(日)22:22:46 No.452136061

    今時ドリームハウスがネットで弄られてるなんて一般人でも知れそうなのにそれでも建てたがる人はどういう思考ロジックなの…

    69 17/09/10(日)22:22:48 No.452136071

    >番組名をストレンジハウスにしよう

    70 17/09/10(日)22:23:04 No.452136146

    絶対蹴っ飛ばす

    71 17/09/10(日)22:23:13 No.452136183

    土地が広かったら広かったでやっぱり変な家を設計して建てるよね

    72 17/09/10(日)22:23:15 No.452136200

    窓の前にテレビ置くと太陽光が目に入って目が疲れそうで…

    73 17/09/10(日)22:23:19 No.452136217

    13坪の家で土地代抜きで5300万!? 小金持ちの道楽すぎる…

    74 17/09/10(日)22:23:52 No.452136374

    全面透明ハウスは見た目のインパクトの他に居候の弟夫婦の布団の位置が酷いとかその辺の闇も面白い

    75 17/09/10(日)22:23:53 No.452136377

    あの昔あったキノコハウスが今どうなってるのか気になる

    76 17/09/10(日)22:23:53 No.452136379

    これってただで家作ってくれるんじゃないの!?

    77 17/09/10(日)22:23:54 No.452136383

    >13坪の家で土地代抜きで5300万!? 土地代込みだよ

    78 17/09/10(日)22:23:56 No.452136393

    面白い家を建てるからドリームハウスが来るんだ

    79 17/09/10(日)22:24:03 No.452136429

    >ドリームハウスで一番面白かったのは透明トタンで覆った家だな 牛舎みたいなのだっけ

    80 17/09/10(日)22:24:06 No.452136439

    >土地が広かったら広かったでやっぱり変な家を設計して建てるよね 360度全面ガラス張りの家とかな…

    81 17/09/10(日)22:24:11 No.452136457

    >ドリームハウスで一番面白かったのは透明トタンで覆った家だな マイクラで作れそうっていわれて即作った子がいてダメだった記憶

    82 17/09/10(日)22:24:13 No.452136465

    狭小3階建ては魔境

    83 17/09/10(日)22:24:30 No.452136539

    今時キラキラネームがネットでいじられてるなんて一般人でも周知なのに それでも名付けたがる親は絶えないのと一緒よ

    84 17/09/10(日)22:24:35 No.452136560

    >番組名をストレンジハウスにしよう 確かにウィザードリィあたりに出てきそうな珍棟奇棟の数々ではある

    85 17/09/10(日)22:24:41 No.452136594

    なんか美術館みたいな家もあったけどこれだっけ 回廊だけの家

    86 17/09/10(日)22:24:45 No.452136607

    >360度全面ガラス張りの家とかな… 黄金伝説でそんなのあったな…

    87 17/09/10(日)22:24:51 No.452136634

    土地買って普通の家建てたほうがいいんじゃねぇかな…

    88 17/09/10(日)22:25:40 No.452136852

    ドリームのほうは本人の希望で開始するからまぁ… もう1個のほうは建築家が勝手にやるからひどい

    89 17/09/10(日)22:25:46 No.452136887

    >これってただで家作ってくれるんじゃないの!? そんな予算はない そもそも無駄金使って家族に嫌がらせみたいな家もある 設計支援はしていたような

    90 17/09/10(日)22:25:49 No.452136899

    端的に言ってネタ切れなんかね

    91 17/09/10(日)22:26:01 No.452136951

    ガラス張りの家だっけ 子供が外からの視線に耐えられなくなって結局カーテン付けたのって

    92 17/09/10(日)22:26:06 No.452136977

    ご家庭で檜風呂気分を味わいたいなら 檜の桶とか檜ボールを湯船に入れるので充分じゃねえかな…

    93 17/09/10(日)22:26:15 No.452137014

    無駄金掛けて乞食みたいな家に住む

    94 17/09/10(日)22:26:18 No.452137031

    5300万あったらまあまあいい家建てられますよね…?

    95 17/09/10(日)22:26:20 No.452137038

    >ガラス張りの家だっけ >子供が外からの視線に耐えられなくなって結局カーテン付けたのって 違うよ、すぐ転居したよ

    96 17/09/10(日)22:26:26 No.452137060

    向こうは匠が粋なはからいで勝手なことするんだ

    97 17/09/10(日)22:26:28 No.452137067

    >縁は檜張りだけど湯船本体は石造り なら安心だ…?

    98 17/09/10(日)22:26:46 No.452137153

    13坪でも積水なら安くなるよ

    99 17/09/10(日)22:26:55 No.452137184

    >5300万あったらまあまあいい家建てられますよね…? 都市からちょっと離れれば豪邸立つよ

    100 17/09/10(日)22:27:04 No.452137235

    >違うよ、すぐ転居したよ なぜ建てたすぎる…

    101 17/09/10(日)22:27:05 No.452137242

    転居したあとショールームへ転用できそうだ

    102 17/09/10(日)22:27:25 No.452137345

    >>ガラス張りの家だっけ >>子供が外からの視線に耐えられなくなって結局カーテン付けたのって >違うよ、すぐ転居したよ 地質も沼だったしな

    103 17/09/10(日)22:27:30 No.452137363

    >子供が外からの視線に耐えられなくなって結局カーテン付けたのって 近所報告だと数ヶ月で引っ越し

    104 17/09/10(日)22:27:37 No.452137381

    全面ガラス張りは視線耐えられても 暑さ寒さで死ぬよね…

    105 17/09/10(日)22:27:43 No.452137411

    >縁は檜張りだけど湯船本体は石造り お子さん居ますよね? すべって頭打ったら大変ですよね?

    106 17/09/10(日)22:27:49 No.452137429

    狂ってんのか…

    107 17/09/10(日)22:27:49 No.452137431

    ガラス張り家とか年頃の娘もいたのにあれだからな

    108 17/09/10(日)22:27:59 No.452137468

    ちょっと無駄金使われるけどそれでもテレビ出たいって家族が応募するもんだよ

    109 17/09/10(日)22:28:01 No.452137480

    まずそのクソみたいな土地を捨てさせるところから始めないと…

    110 17/09/10(日)22:28:05 No.452137495

    ドリームハウスはイロモノばかりすぎる

    111 17/09/10(日)22:28:25 No.452137587

    >端的に言ってネタ切れなんかね こういう番組の「ネタ切れ」は無難でこれといった欠点も見当たらない構造になることだ 今日見た感じだとまだまだ行けそうだぞ

    112 17/09/10(日)22:28:29 No.452137608

    土地も売って5000万くらいで新しいのたてよう

    113 17/09/10(日)22:28:30 No.452137612

    ガラス張りは動物園の檻みたいなもので人間が住める環境ではないよ…

    114 17/09/10(日)22:28:50 No.452137716

    ガラス張りの家は回りに何も無いから許されるんじゃなかったか 店ならともかく

    115 17/09/10(日)22:28:50 No.452137718

    >>>ガラス張りの家だっけ >>>子供が外からの視線に耐えられなくなって結局カーテン付けたのって >>違うよ、すぐ転居したよ >地質も沼だったしな 立ててる間に電線盗まれるとか 日本とは思えない治安の悪さも高ポイント

    116 17/09/10(日)22:28:53 No.452137728

    オサレ喫茶店みたいな店舗ならガラス張りはアリかも知れないけど住宅だと…うn

    117 17/09/10(日)22:28:59 No.452137752

    最近のお風呂はユニットバスでどこもプラスチック製だけどむかしはコンクリへタイル張りとかだったし

    118 17/09/10(日)22:29:26 No.452137868

    >ガラス張り家とか年頃の娘もいたのにあれだからな ちょっと映っただけでもヤバかったよねあの父親

    119 17/09/10(日)22:29:51 No.452137960

    >>ガラス張り家とか年頃の娘もいたのにあれだからな >ちょっと映っただけでもヤバかったよねあの父親 ピッピッピセンサーが発動しています

    120 17/09/10(日)22:30:08 No.452138044

    ドリームハウスって変な家作るとこにカメラ入れてくださーいってだけで 番組が家作りに口出したりはないんじゃ?

    121 17/09/10(日)22:30:11 No.452138068

    そういや青梅市の崖っぷちの蕎麦屋のトイレがガラス張りだったな

    122 17/09/10(日)22:30:31 No.452138171

    >すべって頭打ったら大変ですよね? 何と小さいお子さんのために湯船内部にも段差を設けてあります! エッジが割と立ってたように見えたが多分大丈夫大丈夫

    123 17/09/10(日)22:30:32 No.452138173

    >ガラス張りの家は回りに何も無いから許されるんじゃなかったか 田舎だがベッドタウンだったような…

    124 17/09/10(日)22:30:33 No.452138179

    ご近所のドリームハウスもわりと普通の家だったのに 数年で売りに出されてたな

    125 17/09/10(日)22:30:41 No.452138213

    スレ画みたいなことをレオパレスでテレビ机にPC置いてたからやってたわ

    126 17/09/10(日)22:30:49 No.452138255

    >転居したあとショールームへ転用できそうだ そんな都会でもないんですよ 埼玉か群馬じゃなかったっけ

    127 17/09/10(日)22:30:55 No.452138293

    全面ガラス張りは広い高台の上にでも建てないとまともに生活できないな

    128 17/09/10(日)22:31:06 No.452138346

    >番組が家作りに口出したりはないんじゃ? 左様 だからこっちは自業自得でまぁ安心して見れるよね…

    129 17/09/10(日)22:31:16 No.452138410

    >エッジが割と立ってたように見えたが多分大丈夫大丈夫 絶対に子供を殺すという意思を感じる

    130 17/09/10(日)22:31:29 No.452138494

    ガラス張りの家は隣が墓地とかじゃなかったっけ

    131 17/09/10(日)22:31:36 No.452138531

    ガラス張りはドリームハウスじゃねぇからな 本人の希望じゃなかったはず 当人がガラス工場勤務で安く手に入るってわかったら匠が暴走した

    132 17/09/10(日)22:31:53 No.452138602

    >全面ガラス張りは広い高台の上にでも建てないとまともに生活できないな そもそも夏とか暑くて住めないんじゃないか

    133 17/09/10(日)22:31:54 No.452138613

    >ご近所のドリームハウスもわりと普通の家だったのに >数年で売りに出されてたな そうか売るぶんには高く売れるのか

    134 17/09/10(日)22:32:02 No.452138647

    全然大した事無かった ドリームハウスの中では小物レベル

    135 17/09/10(日)22:32:09 No.452138675

    >全面ガラス張りは広い高台の上にでも建てないとまともに生活できないな モデルになった建築はまさにそうだったな 別荘扱いで普通に住むことは想定してない

    136 17/09/10(日)22:32:24 No.452138766

    匠の粋な心遣いとか施主に打ち合わせ無しでやってるの

    137 17/09/10(日)22:32:27 No.452138781

    >全面ガラス張りは視線耐えられても >暑さ寒さで死ぬよね… ガラス部分を断熱材と遮光でしのげるかというとあの家は 床下も天井裏もなく土台から床下直と屋根が建材1枚分の厚さしかないという恐怖の作り 冬は床から底冷え夏は天井から釜ゆでとか

    138 17/09/10(日)22:32:32 No.452138804

    >ガラス張りの家は回りに何も無いから許されるんじゃなかったか 左様 半径数十mに公空間との距離を取れるくらいの土地持ちが建てるべきものじゃ

    139 17/09/10(日)22:32:44 No.452138864

    >ガラス張りはドリームハウスじゃねぇからな >本人の希望じゃなかったはず >当人がガラス工場勤務で安く手に入るってわかったら匠が暴走した ビフォワーアフターの方なの!?

    140 17/09/10(日)22:32:57 No.452138935

    透明トタンの家は建築雑誌で賞を取ったアイディアだし… 実際に立てるには向かなかっただけで

    141 17/09/10(日)22:33:32 No.452139082

    >匠の粋な心遣いとか施主に打ち合わせ無しでやってるの だってばらしたらサプライズにならないでしょ?

    142 17/09/10(日)22:33:43 No.452139131

    パリコレのデザインで普段着つくるようなもんである

    143 17/09/10(日)22:33:59 No.452139201

    >匠の粋な心遣いとか施主に打ち合わせ無しでやってるの うれしいでしょ?

    144 17/09/10(日)22:34:24 No.452139304

    >だってばらしたらサプライズにならないでしょ? うわぁ〜!(えぇ〜…) って顔の場面は一度や二度じゃなかったな…

    145 17/09/10(日)22:34:49 No.452139428

    >なんか美術館みたいな家もあったけどこれだっけ >回廊だけの家 ビフォーアフターのこれかな su2018162.jpg ちなみに依頼主は競艇選手で放送後にインタビューで賞金獲って建て直したいと言ってた

    146 17/09/10(日)22:34:59 No.452139479

    >だってばらしたらサプライズにならないでしょ? 訴えたら勝てるやつだ…

    147 17/09/10(日)22:35:15 No.452139551

    こっちは施主のオナニー あっちは匠のオナニー どっちもオナニー

    148 17/09/10(日)22:35:22 No.452139582

    なんなの 自宅が弓道場なの?

    149 17/09/10(日)22:35:39 No.452139658

    やーいおまえんちドリームハウスー

    150 17/09/10(日)22:35:46 No.452139686

    >su2018162.jpg カフェならめっちゃいいねこれ

    151 17/09/10(日)22:35:47 No.452139693

    ガラス張りの家って埼玉県桶川市か そんな山奥の僻地って立地ではないな

    152 17/09/10(日)22:35:54 No.452139741

    ビフォーアフターはVTRなのに依頼主のうわぁ…って表情がしょっちゅう出るのが印象深い

    153 17/09/10(日)22:36:20 No.452139854

    ガラス張りめっちゃドリームハウスだよ! あっちじゃないと銅線盗まれたとかその辺まで放送してないよ

    154 17/09/10(日)22:36:32 No.452139917

    ドリームは施工主が自分で建築家とか指定してTVが入るだけだからいいんだ お前んちビフォーアフター!

    155 17/09/10(日)22:36:39 No.452139941

    >su2018162.jpg なんか面白そうだからやってみた系の奴だこれ!

    156 17/09/10(日)22:36:42 No.452139956

    何千マンも払って闇鍋ハウスってほんと金持ちの道楽っぽくて羨ましい

    157 17/09/10(日)22:36:44 No.452139965

    >カフェならめっちゃいいねこれ いっそカフェ初めても良いなこれ…

    158 17/09/10(日)22:36:46 No.452139972

    書き込みをした人によって削除されました

    159 17/09/10(日)22:37:00 No.452140038

    まあテレビ的には施主のこの後の生活とか知ったこっちゃないしな…

    160 17/09/10(日)22:37:01 No.452140043

    >>su2018162.jpg >カフェならめっちゃいいねこれ ちょっと弄って貸店舗にしたら結構な額になりそうよね

    161 17/09/10(日)22:37:15 No.452140100

    普通の家が如何に素晴らしいか分かる 何千何万と家作ってきた人たちの一つの結論なんだもの

    162 17/09/10(日)22:37:46 No.452140239

    見てる分には面白いからいいんじゃねえかな… 住みたいかって言うと嫌だけどさ

    163 17/09/10(日)22:37:55 No.452140283

    こういうの見てると建築家って頭おかしいな 新国立競技場の最初の案だって巨大アーチを支えるのに1700tのバラストが必要とか わけのわからないことになってたし

    164 17/09/10(日)22:37:58 No.452140300

    >ガラス張りはドリームハウスじゃねぇからな ドリームハウスですが? つーかビフォーアフターはリフォーム ドリームハウスは新築な

    165 17/09/10(日)22:38:04 No.452140323

    風呂にでっかい窓つけただけでも冬場後悔してるから 全面だと想像を絶するんだろうな

    166 17/09/10(日)22:38:06 No.452140342

    カフェというか美術館というか 人が住む場所じゃないのはわかる

    167 17/09/10(日)22:38:08 No.452140351

    これじゃナイトメアハウスだ

    168 17/09/10(日)22:38:21 No.452140420

    >ガラス張りはドリームハウスじゃねぇからな 沼地買う段階からの話だからドリームハウスだと思うぞ

    169 17/09/10(日)22:38:22 No.452140427

    >su2018162.jpg >ちなみに依頼主は競艇選手で放送後にインタビューで賞金獲って建て直したいと言ってた 便所のクソの臭いが全部屋に行き渡るらしいな

    170 17/09/10(日)22:38:43 No.452140528

    一切重機入れられない高台の家作ったのもドリームハウス?

    171 17/09/10(日)22:38:58 No.452140595

    >便所のクソの臭いが全部屋に行き渡るらしいな なんで…?

    172 17/09/10(日)22:39:04 No.452140625

    >こういうの見てると建築家って頭おかしいな あいつら実際はただのデザイナーだし 全然工業知識ないし

    173 17/09/10(日)22:39:35 No.452140753

    >なんで…? 便所の上が空いてて全部屋が天井近くでつながってるから

    174 17/09/10(日)22:39:35 No.452140754

    >su2018162.jpg 住むにはアレだけど見てるとわくわくする家だよね これに映ってない部分の玄関通路とかがクソ狭いんだけど

    175 17/09/10(日)22:39:42 No.452140790

    放送中にすでにビニールハウス状態とかテロップで言われてていいよね… ドリームだ su2018172.jpg

    176 17/09/10(日)22:39:56 No.452140848

    風呂場と部屋がカーテンで仕切られてる木造の家もあったよな 絶対ひどいことになる

    177 17/09/10(日)22:40:04 No.452140879

    >便所のクソの臭いが全部屋に行き渡るらしいな クソ過ぎる…

    178 17/09/10(日)22:40:09 No.452140905

    >便所のクソの臭いが全部屋に行き渡るらしいな 便所まで通しにしちゃったの…?

    179 17/09/10(日)22:40:18 No.452140942

    伝説 su2018175

    180 17/09/10(日)22:40:24 No.452140967

    ザハおばちゃんは建築知識めちゃくちゃあったよ

    181 17/09/10(日)22:40:40 No.452141043

    ドリームハウスのほうだった >su2018172.jpg

    182 17/09/10(日)22:40:47 No.452141076

    自宅のカーテン取り払って一日過ごしただけでやばいとわかるだろ… それが全面窓て

    183 17/09/10(日)22:40:50 No.452141084

    >放送中にすでにビニールハウス状態とかテロップで言われてていいよね… >ドリームだ >su2018172.jpg ストリートビューかなんかのキャプでここと公衆便所ハウスはよく見たな

    184 17/09/10(日)22:41:03 No.452141146

    >su2018172.jpg これ恐ろしい事に屋根が超ペラッペラなんだよな だから屋根の熱がダイレクトに家の中に来る アホかと

    185 17/09/10(日)22:41:14 No.452141202

    頭がドリームハウス過ぎる…

    186 17/09/10(日)22:41:22 No.452141239

    自ら志願する生贄が絶えないのはなんでだろ

    187 17/09/10(日)22:41:25 No.452141247

    >伝説 公共トイレ!

    188 17/09/10(日)22:41:28 No.452141257

    >伝説 それ本人が変な人だったからね… 妻が建築家大好きで名指しで指名して作ったんだ

    189 17/09/10(日)22:41:33 No.452141290

    >風呂にでっかい窓つけただけでも冬場後悔してるから >全面だと想像を絶するんだろうな 風呂はこれでもかオプションが沢山あるけど どれもこれも掃除や維持し続けることを考えてみるとどれもこれも罠すぎる 精々浴槽と床の材質のグレード上げるくらいであとは極力シンプルにしないと後悔する

    190 17/09/10(日)22:41:37 No.452141308

    >su2018172.jpg ちょっとちょっとちょっと~~~!!

    191 17/09/10(日)22:41:50 No.452141369

    >>なんか美術館みたいな家もあったけどこれだっけ >>回廊だけの家 >ビフォーアフターのこれかな >su2018162.jpg >ちなみに依頼主は競艇選手で放送後にインタビューで賞金獲って建て直したいと言ってた 写真だけなら悪く無さそうなんだけどなぁ

    192 17/09/10(日)22:42:00 No.452141421

    まさかとは思うがコラを貼ったりしてないだろうな

    193 17/09/10(日)22:42:04 No.452141438

    >だから屋根の熱がダイレクトに家の中に来る >アホかと しかも屋根が黒いんだよな 隣が墓地なのもひどい

    194 17/09/10(日)22:42:06 No.452141444

    >便所のクソの臭いが全部屋に行き渡るらしいな クソッタレすぎる…

    195 17/09/10(日)22:42:28 No.452141553

    色々お出しされてスレ画がちょっとマシに見えてきてこれは…

    196 17/09/10(日)22:42:41 No.452141618

    >>こういうの見てると建築家って頭おかしいな >あいつら実際はただのデザイナーだし >全然工業知識ないし 三谷幸喜のみんなのいえがそんな感じの話だったよね

    197 17/09/10(日)22:42:54 No.452141684

    >色々お出しされてスレ画がちょっとマシに見えてきてこれは… そう 歴代のと比べたらスレ画なんて屁みたいなモノなのだ

    198 17/09/10(日)22:43:07 No.452141747

    ビフォーアフターじゃねーじゃねーか

    199 17/09/10(日)22:43:10 No.452141760

    >これ恐ろしい事に屋根が超ペラッペラなんだよな >だから屋根の熱がダイレクトに家の中に来る >アホかと アパートで出窓があるからわかるけど強い雨が当たると薄い屋根はものすごくうるさくて 夜に目が覚めるという騒音弊害も追加で

    200 17/09/10(日)22:43:13 No.452141776

    家は3回建ててようやく理想になるらしいからなぁ…

    201 17/09/10(日)22:43:15 No.452141784

    >>su2018162.jpg >住むにはアレだけど見てるとわくわくする家だよね >これに映ってない部分の玄関通路とかがクソ狭いんだけど ここも虫ガンガン入って来そうじゃない?

    202 17/09/10(日)22:43:24 No.452141817

    おかたい設計事務所にいるから知らない世界なんだけど アトリエ系設計事務所ってこんなにイケイケドンドンなんだな…

    203 17/09/10(日)22:43:31 No.452141852

    >色々お出しされてスレ画がちょっとマシに見えてきてこれは… 外観が変な構造体だとかスキップフロアマジストレスだわとか 細かいことはあっても住める家なだけマシだよ

    204 17/09/10(日)22:43:40 No.452141891

    >色々お出しされてスレ画がちょっとマシに見えてきてこれは… 段差多すぎてうんざりするくらいでかなりまともな家だよ ちゃんと住めるし

    205 17/09/10(日)22:43:40 No.452141896

    >su2018172.jpg 施工中に致命的欠陥を突き付けられてそれでもやめるわけにいかない所が 某国家的大プロジェクトみたいでいいと思います

    206 17/09/10(日)22:43:41 No.452141899

    >ザハおばちゃんは建築知識めちゃくちゃあったよ アーチの延長線上に地下鉄駅があって 地下鉄駅を移動しないとアーチを支える5階建てビル大のバラストを設置出来ないとかあった

    207 17/09/10(日)22:43:54 No.452141952

    何ということをしてくれたのでしょう

    208 17/09/10(日)22:44:14 No.452142037

    画像ははマシだよね その土地で立てるならこのくらいしないと

    209 17/09/10(日)22:44:31 No.452142114

    一般人使うと色々面倒になったのか今じゃ芸人の実家ばかりだね

    210 17/09/10(日)22:44:39 No.452142148

    面白みの無い量産設計の建売住宅って安パイだったんだな

    211 17/09/10(日)22:44:45 No.452142171

    コヤブ最低だな su2018184

    212 17/09/10(日)22:44:47 No.452142180

    >写真だけなら悪く無さそうなんだけどなぁ これが中央廊下で外側に部屋が幾つかあるのならかなり良いんだろうけど 画像に写ってる廊下=部屋だから安らぎはしないんじゃないかな

    213 17/09/10(日)22:45:08 No.452142278

    大金払ってネタ作れるのは凄いと思う

    214 17/09/10(日)22:45:11 No.452142298

    公衆トイレにしかみえん

    215 17/09/10(日)22:45:12 No.452142308

    >コヤブ最低だな >su2018184[?] DREAMで駄目だった

    216 17/09/10(日)22:45:13 No.452142317

    住み心地など気にしてデザイナーズなハウスが建てられるかってんだ!

    217 17/09/10(日)22:45:19 No.452142349

    >風呂場と部屋がカーテンで仕切られてる木造の家もあったよな >絶対ひどいことになる 絶対にカビカビパラダイスになるよね

    218 17/09/10(日)22:45:22 No.452142357

    >アトリエ系設計事務所ってこんなにイケイケドンドンなんだな… 突っ走ったのをちゃんと引き戻す設計屋が一緒にいるからなんとかなるのよ いなかったらここの画像みたいになる

    219 17/09/10(日)22:45:35 No.452142417

    まともな匠の物件もあるよね あるよね…?

    220 17/09/10(日)22:45:39 No.452142441

    こういうの手がけた建築家ってその後仕事くるのかな… 俺なら経歴調べてこれ出てきたら別のやつ雇う

    221 17/09/10(日)22:45:40 No.452142446

    >su2018184 駄コラはマジ混乱のもとだからやめろ!

    222 17/09/10(日)22:45:51 No.452142491

    建築士と建築家は別物!別物です!

    223 17/09/10(日)22:45:54 No.452142510

    今日のは建てる側の変な拘りがやたら強くてウケが悪いってくらいしか問題点は無い

    224 17/09/10(日)22:46:05 No.452142566

    >面白みの無い量産設計の建売住宅って安パイだったんだな 苦情やらなんやらうけて改修し続けてきた技術の集大成みたいなもんだからな…

    225 17/09/10(日)22:46:12 No.452142605

    まぁ設計士と建築士や親方が現場で揉めるのはよくある話ではある

    226 17/09/10(日)22:46:13 No.452142613

    拡張子つけろや

    227 17/09/10(日)22:46:21 No.452142643

    スケスケの助ハウスはストリートビューだと全面によしずとか日よけの黒い網かけてあったな まるで畑を見てるようだった

    228 17/09/10(日)22:46:43 No.452142737

    開放感は全てに優先されるのだ

    229 17/09/10(日)22:46:46 No.452142749

    よく考えたらこいつら素人だし匠でもなんでもねえな

    230 17/09/10(日)22:47:09 No.452142856

    >ちょっと映っただけでもヤバかったよねあの父親 ガラスは奥さんの希望だったと思う わざわざガラス用意してたし

    231 17/09/10(日)22:47:14 No.452142879

    伝説2 隣は寝室 su2018193

    232 17/09/10(日)22:47:17 No.452142891

    >建築士と建築家は別物!別物です! 具体的にどう違うか教えてくだち!

    233 17/09/10(日)22:47:37 No.452142985

    スケスケハウスは広い庭と高い壁がないとね…あと徹底した断熱と空調機器

    234 17/09/10(日)22:47:44 No.452143011

    >おかたい設計事務所にいるから知らない世界なんだけど >アトリエ系設計事務所ってこんなにイケイケドンドンなんだな… 工業製品と芸術作品の違いだな 理屈と実例に基づいた「ありきたり」を否定することが大前提なので 住みやすくなるはずが無いのだ

    235 17/09/10(日)22:48:13 No.452143166

    セキスイハイムとヘーベルはちょっとユニットっぽさが強すぎるので そっちの方がいいものだとしても在来工法の家がいいな まあ自分が家を建てる事はおそらくないのだが

    236 17/09/10(日)22:48:41 No.452143296

    ss298538.jpg なるほど

    237 17/09/10(日)22:48:50 No.452143329

    太陽光の前で人間の作った猪口才な空調システムなど雑魚だと思い知らされるハウスいいよね…

    238 17/09/10(日)22:49:13 No.452143431

    >su2018184 スラムのイメージアップ策として公衆便所からリニューアルしたが効果が無かったという感じ

    239 17/09/10(日)22:49:33 No.452143508

    >>建築士と建築家は別物!別物です! >具体的にどう違うか教えてくだち! 建築士は人が住むことを考えて建築家は建物としてのかっこよさを追求する

    240 17/09/10(日)22:49:54 No.452143593

    >ss298538.jpg >なるほど 言っちゃなんだけどそこまで金持ちって風でもないな…

    241 17/09/10(日)22:49:55 No.452143595

    >>建築士と建築家は別物!別物です! >具体的にどう違うか教えてくだち! 建築士が国家資格で建築家は自称?

    242 17/09/10(日)22:50:25 No.452143726

    最近は普通の家でも庇も窓も小さすぎるのが多いけど いくら断熱と空調が進歩したからって住みやすいもんなのかね

    243 17/09/10(日)22:50:36 No.452143786

    >ss298538.jpg >なるほど カピバラ娘初めて見た

    244 17/09/10(日)22:50:44 No.452143824

    >まともな匠の物件もあるよね >あるよね…? ドリームハウスなんか勘違いしてそうだけどそういうの全部建てる側が決めてるのを取材してるだけの番組だよ だからまともな人が建てる家は全部まともで割とスムーズに終わってつまらなかったねっていわれる

    245 17/09/10(日)22:50:58 No.452143882

    >建築士は人が住むことを考えて建築家は建物としてのかっこよさを追求する これ言って良いのか分かんないけど少なくとも人が住む住宅で建築家あんまり要らないのでは…?

    246 17/09/10(日)22:51:00 No.452143893

    後々のメンテナンス性を考えると意匠利かせた設計はね…

    247 17/09/10(日)22:51:01 No.452143904

    https://www.google.co.jp/maps/@36.0100781,139.5868621,3a,75y,39.84h,81.26t/data=!3m6!1e1!3m4!1s86XhIIskJFRl3PH2J0gLGQ!2e0!7i13312!8i6656

    248 17/09/10(日)22:51:22 No.452143998

    >これ言って良いのか分かんないけど少なくとも人が住む住宅で建築家あんまり要らないのでは…? 左様

    249 17/09/10(日)22:51:48 No.452144124

    >これ言って良いのか分かんないけど少なくとも人が住む住宅で建築家あんまり要らないのでは…? いらんよ 美術館とかの見せる建物を作る人なんだから

    250 17/09/10(日)22:51:54 No.452144156

    >これ言って良いのか分かんないけど少なくとも人が住む住宅で建築家あんまり要らないのでは…? そんなのつまらないだろう?

    251 17/09/10(日)22:52:02 No.452144184

    お金凄い使ってるからあんま笑えないネタになる

    252 17/09/10(日)22:53:00 No.452144449

    >最近は普通の家でも庇も窓も小さすぎるのが多いけど >いくら断熱と空調が進歩したからって住みやすいもんなのかね 窓を小さくするのは断熱向上の利点がある 庇をなくすのはメリット皆無だけどなんか流行ってる

    253 17/09/10(日)22:53:01 No.452144452

    コンテナ置いただけの倉庫に見える

    254 17/09/10(日)22:53:19 No.452144537

    スケスケの助作るなら最低限ペリメーターファンとブラインドが無いと成立しないことは俺でもわかる

    255 17/09/10(日)22:54:00 No.452144725

    基本金持ちの遊びだから気にしなくていいよ

    256 17/09/10(日)22:54:04 No.452144743

    どうやっても平地に作るならひどいことになるよ 年中快適気温の高原とじゃないと蒸し風呂だろ

    257 17/09/10(日)22:54:20 No.452144820

    >https://www.google.co.jp/maps/@36.0100781,139.5868621,3a,75y,39.84h,81.26t/data=!3m6!1e1!3m4!1s86XhIIskJFRl3PH2J0gLGQ!2e0!7i13312!8i6656 こんな所でスケスケの助とか剛毅にも程があるすぎる…

    258 17/09/10(日)22:55:14 No.452145070

    アメリカの金持ちみたいな家作りたがるから…

    259 17/09/10(日)22:55:28 No.452145137

    なんというかデザインしろというのがかわいそうだけど柱作るべきでは

    260 17/09/10(日)22:55:45 No.452145226

    ドリームハウスは匠は居ない あくまで施主の意向を形にする建築士がいるだけ 変な家は全部施主のリクエストなのに建築士が叩かれるというあまり得が無い番組 でもドリームハウスの方が面白い

    261 17/09/10(日)22:56:33 No.452145461

    変な形の家は作るのとにかくクソ面倒で疲れるからな…

    262 17/09/10(日)22:56:48 No.452145528

    狂気の沙汰ほど面白い…ってことか

    263 17/09/10(日)22:56:52 No.452145561

    >お金凄い使ってるからあんま笑えないネタになる 他人がアホな金の使い方してるのをはたから笑ってみるための番組じゃなかったの!?

    264 17/09/10(日)22:57:07 No.452145643

    2x4で規格通りに立てれば 早い安い住みやすいが簡単に建つからね 建築家を通しでデザイン住宅にすると言うことはそういうことだ

    265 17/09/10(日)22:57:45 No.452145838

    無個性な家がいかにありがたいか理解できた

    266 17/09/10(日)22:57:56 No.452145887

    まともな建築士なら素人の要望を聞きつつまともに暮らせる家に仕立てるもんだと思うけど 要望がアレ過ぎて限度があるのかな…

    267 17/09/10(日)22:58:22 No.452146018

    建築家の奇行と施主の奇行じゃ どっちが面白いかというと後者だしね

    268 17/09/10(日)22:58:48 No.452146134

    名前と同じで個性的なのがメリットになることはほとんど無いよね 平均平凡が一番

    269 17/09/10(日)22:59:08 No.452146233

    庇がないのはプレハブ構造を限界まで簡素化した結果だからだよ 土地に対して屋内の面積を最大化させられるってのもある

    270 17/09/10(日)22:59:22 No.452146305

    >まともな建築士なら素人の要望を聞きつつまともに暮らせる家に仕立てるもんだと思うけど >要望がアレ過ぎて限度があるのかな… 番組的に施主と建築士のどちらかは必ずアレにしなきゃならないから…

    271 17/09/10(日)22:59:48 No.452146438

    建築会社によっちゃユニット化してるからね 現場で組み立てるだけだから工期も短いし品質も安定してる 面白みは無いかも知れないけど良いシステムとは思う

    272 17/09/10(日)23:00:39 No.452146712

    >https://www.google.co.jp/maps/@36.0100781,139.5868621,3a,75y,39.84h,81.26t/data=!3m6!1e1!3m4!1s86XhIIskJFRl3PH2J0gLGQ!2e0!7i13312!8i6656 意外と実家から近くてびっくりした

    273 17/09/10(日)23:00:45 No.452146756

    >こんな所でスケスケの助とか剛毅にも程があるすぎる… 直ぐ横にバス停まであるがな 上から見ると日よけとですでにトーチカかいなと あと左上のは当時から言われてた墓地がこんにちわできる距離にある su2018227.jpg

    274 17/09/10(日)23:01:42 No.452147055

    金ドブの粗大ゴミ作るぐらいなら面白味ない箱みたいな家でいいじゃんという結論しかでない