17/09/10(日)16:09:39 ミリヲ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/10(日)16:09:39 No.452047904
ミリヲタの友達が帝国海軍の船の写真見てどの艦かすぐに言い当てるから見分け方教えてって言ったら そもそも帝国海軍の艦船の写真は残ってるのやたら少ないからどの写真がどれって覚えてると言われて悲しくなった そんなに写真残ってないの…
1 17/09/10(日)16:11:54 No.452048246
無いよ
2 17/09/10(日)16:12:48 No.452048394
これ模型?
3 17/09/10(日)16:13:00 No.452048433
信濃も一枚しかない
4 17/09/10(日)16:14:57 No.452048754
船の種類にもよるけど末期のはマジで無いな…
5 17/09/10(日)16:15:08 No.452048787
庶民が気軽に趣味でカメラが楽しめるようになったのが戦後だし・・・ 大陸での戦争から対米戦をにらむようになる頃だと写真撮影も自粛させられるし
6 17/09/10(日)16:16:20 No.452048977
海軍系が持ってた終戦時に残ってた資料の多くが焼かれたからな…
7 17/09/10(日)16:16:20 No.452048980
戦中は軍艦は国家の最高機密だったから わりと元から写真自体が少ない あと終戦時に機密保持を名目に写真とか設計図がいっぱい焼かれたから余計に資料が少ない
8 17/09/10(日)16:16:22 No.452048985
国が大変なことになってるのに軍隊が呑気に写真なんか撮ってられるかってのは分かる
9 17/09/10(日)16:16:22 No.452048990
写真はあってもいい写真は無いってのも多い 高雄のいい写真マジ無い
10 17/09/10(日)16:17:36 No.452049182
戦前はそもそも軍港を見るって事が法律で禁止されてて 列車でも海外沿いで呉が見える場所は全部日よけを下ろして外の景色見るの禁止とかやってたくらいだし
11 17/09/10(日)16:17:43 No.452049201
>そんなに写真残ってないの… 資料の類は進駐軍が来る前に廃棄とか燃やしたとか個人的に秘匿したとかそんなんばっかなので…
12 17/09/10(日)16:18:31 No.452049329
現在の中国でも軍の飛行場の近くを日本人がウロウロしてたら捕まるけど 戦前の日本もちょうどあんな感じ
13 17/09/10(日)16:19:50 No.452049541
信濃の唯一残ってる写真は偶然漁船から試験航行を目撃した漁師がこれまた偶然持っていたカメラで撮影した1枚しか無い
14 17/09/10(日)16:20:16 No.452049611
当たり前だけど当時の写真の質って悪いし尚更日本のフィルムって酷いから 細かい部分で見分けるってほぼ不可能 だから模型が未だに写真が現存してるのにドンドン新情報で装備があっちこっちかわる
15 17/09/10(日)16:20:20 No.452049622
今だってスクリューとか隠すし機密の塊よね
16 17/09/10(日)16:20:32 No.452049645
>国が大変なことになってるのに軍隊が呑気に写真なんか撮ってられるかってのは分かる そもそも戦前は日本自体が貧しくてカメラなんて町のカメラ屋さんが1台だけ持ってますみたいな貴重品
17 17/09/10(日)16:21:59 No.452049901
>そもそも戦前は日本自体が貧しくてカメラなんて町のカメラ屋さんが1台だけ持ってますみたいな貴重品 信濃撮影した漁師さんはお金持ちだったんだなぁ
18 17/09/10(日)16:22:20 No.452049958
信濃の撮影見ちゃった漁師は海軍の警備艇に見つかって船内調査されてたりする カメラは秘密の隠し場所に入れて無事だった
19 17/09/10(日)16:22:37 No.452050009
米軍の船はプラモ作るときに資料探すとカラーで腐るほど出て来るのに日本のは怪しい白黒写真ばかりなのいいよね…
20 17/09/10(日)16:22:41 No.452050013
米独は戦前から民族産業的なノリでカラーフィルム撮影とかやってるけど 流石に軍関係はまだモノクロが圧倒的に多いよね
21 17/09/10(日)16:23:06 No.452050082
だからお爺ちゃん亡くなって遺品整理で家捜ししてたら趣味で集めてた写真がひょっこり見つかってってパターンとかも起きたりするからな…
22 17/09/10(日)16:23:23 No.452050126
武蔵の艦砲射撃が遺品整理のパターンだよね
23 17/09/10(日)16:23:26 No.452050134
>カメラは秘密の隠し場所に入れて無事だった …やはりスパイか何かだったのでは?
24 17/09/10(日)16:24:42 No.452050329
末期くらいになると米軍機のガンカメラ映像がカラーになっていろんな意味でおつらぁい
25 17/09/10(日)16:25:06 No.452050402
偵察機用の航空写真すらアメリカが8×10インチとかその半分の4×5インチとか使ってるのに 日本は35mmだ 国土地理院で古い航空写真見られるよ
26 17/09/10(日)16:25:17 No.452050429
敗戦時に燃やしまくったからな…
27 17/09/10(日)16:25:51 No.452050525
>だからお爺ちゃん亡くなって遺品整理で家捜ししてたら趣味で集めてた写真がひょっこり見つかってってパターンとかも起きたりするからな… そのパターンで貴重性分からず遺族が一緒に燃やしちゃったのも結構あるんだろうなぁ
28 17/09/10(日)16:26:59 No.452050733
>末期くらいになると米軍機のガンカメラ映像がカラーになっていろんな意味でおつらぁい それを資料にしなきゃならんのが一番辛い 負けたからって燃やさなくてもいいじゃん…
29 17/09/10(日)16:27:41 No.452050848
米軍なんて海軍の公式ページにいっぱい写真あるのに…
30 17/09/10(日)16:27:42 No.452050850
>…やはりスパイか何かだったのでは? 海賊対策だったり密輸したりでそういう場所がある
31 17/09/10(日)16:27:56 No.452050892
物を残す文化がないから仕方ない
32 17/09/10(日)16:28:08 No.452050921
そういえば祖父の除隊記念アルバム見てたら 何かの艦艇の進水式の写真が入ってたんだけど未だにどの艦か分からない
33 17/09/10(日)16:28:23 No.452050968
例え写真が無くても米軍とかが識別用にシルエットを描いた絵本集を持ってるよ
34 17/09/10(日)16:29:05 No.452051082
>そういえば祖父の除隊記念アルバム見てたら >何かの艦艇の進水式の写真が入ってたんだけど未だにどの艦か分からない そういう奴って博物館とかで調べてもらえないのかな
35 17/09/10(日)16:29:11 No.452051100
めっちゃカッコ良い宣伝写真で防盾&キャンバスカバー裏撮影しちゃってたから 検閲で黒塗りコラしたとか撮影者のコメントがアサヒグラフ不許可写真史に載ってたな 軍的にはマストの電探形状とか消して欲しかったとか検閲もザルな場合があったとか
36 17/09/10(日)16:29:30 No.452051149
死んだ爺ちゃんは陸軍だったから船の写真はなかったなぁ
37 17/09/10(日)16:29:36 No.452051163
>そのパターンで貴重性分からず遺族が一緒に燃やしちゃったのも結構あるんだろうなぁ ほんとかは知らんけど、戦中仕事で家族を顧みなかった旦那がなくなった時に、それを許せなかった奥さんが旦那が秘匿してた伊号潜の図面資料を廃棄してしまったとかいう話も聞く
38 17/09/10(日)16:30:11 No.452051269
>そういう奴って博物館とかで調べてもらえないのかな 軍事マニアたちが集まるところに貼ればあーだこーだと議論して結論出してくれると思うよ
39 17/09/10(日)16:30:34 No.452051327
昔の漁師はかなりタチが悪くて 他国の領海で根こそぎ漁したり海軍や警察と殴り合いの喧嘩してるので隠し撮りぐらい可愛いもんだ
40 17/09/10(日)16:30:50 No.452051370
>ほんとかは知らんけど、戦中仕事で家族を顧みなかった旦那がなくなった時に、それを許せなかった奥さんが旦那が秘匿してた伊号潜の図面資料を廃棄してしまったとかいう話も聞く オオオ イイイ
41 17/09/10(日)16:31:07 No.452051431
オプテンノールみたいに見つかったら絶対やばい!ってんで自沈しました場所知りませんってしらばっくれたりも
42 17/09/10(日)16:31:15 No.452051454
個人情報気にしないなら今ならヒに貼るだけでも結構わかる
43 17/09/10(日)16:31:23 No.452051484
乗組員全員での記念写真とか見るとほっこりする
44 17/09/10(日)16:31:57 No.452051581
>他国の領海で根こそぎ漁したり海軍や警察と殴り合いの喧嘩してるので隠し撮りぐらい可愛いもんだ 漁師は平時の軍隊以上に死と隣り合わせだから割りと荒っぽい人多いよね
45 17/09/10(日)16:32:27 No.452051668
>そういう奴って博物館とかで調べてもらえないのかな スキャンしてヒか軍板に貼ればミリタリーで飯食ってる人が鑑定してくれる
46 17/09/10(日)16:33:27 No.452051858
>何かの艦艇の進水式の写真が入ってたんだけど未だにどの艦か分からない おおよそのカテゴリわかれば進水日と照らし合わせれば一発じゃない?
47 17/09/10(日)16:33:32 No.452051871
信濃は何で撮影したんだろう でっけぇなぐらいで終わるような
48 17/09/10(日)16:33:35 No.452051878
専門家がやるべきことを一般人に任せるべきではないよ その専門家がちゃんと働けるような環境がないのが問題なので
49 17/09/10(日)16:34:02 No.452051956
>流石に軍関係はまだモノクロが圧倒的に多いよね 太平洋戦争の連続TVドキュメンタリは米軍撮影のは全部カラーだったのがなんとも
50 17/09/10(日)16:34:32 No.452052059
>オオオ >イイイ 当人死んだらただのゴミだし 貴重だと知ってても初対面の軍オタが家に上げろ図面よこせと鬱陶しくて 焼いて捨てたのはよくある話だ
51 17/09/10(日)16:35:31 No.452052244
>信濃は何で撮影したんだろう >でっけぇなぐらいで終わるような あの空母でけぇなぁ…そういやカメラあったじゃん!撮っちゃお!って感じだろう
52 17/09/10(日)16:35:41 No.452052275
輸送艦や駆潜艇だったら当時の日本とは思えないくらいのペースで量産してるから難しいかもな
53 17/09/10(日)16:35:55 No.452052317
何時かブルーゴーストを見に行きたいけど達成できるかな
54 17/09/10(日)16:36:11 No.452052365
>信濃も一枚しかない だそ けん
55 17/09/10(日)16:36:56 No.452052481
隠してる最中の葛城や天城の写真なかった?
56 17/09/10(日)16:37:35 No.452052582
タイムマシンがあったらGoProとかバラまきたい んで適当なタイミングで回収する
57 17/09/10(日)16:37:47 No.452052615
軍オタやってるとその内またこの写真かよってなる
58 17/09/10(日)16:37:47 No.452052618
信濃は艤装完成したら記念に一枚パシャリぐらいはやったんだろうけどな…
59 17/09/10(日)16:38:05 No.452052661
>おおよそのカテゴリわかれば進水日と照らし合わせれば一発じゃない? 祖父の兵役の時期から考えると1938-1940年くらいに進水のはずで 細身でバルバスバウはなかった覚え 菊花紋章があったかどうかは怪しい
60 17/09/10(日)16:38:30 No.452052716
>貴重だと知ってても初対面の軍オタが家に上げろ図面よこせと鬱陶しくて >焼いて捨てたのはよくある話だ 気持ちは分からんでもないけど勿体無いなぁ
61 17/09/10(日)16:39:56 No.452052926
>気持ちは分からんでもないけど勿体無いなぁ 知らないおっさんが急に家に来て遺品漁らせろとか言うんだぞ
62 17/09/10(日)16:41:17 No.452053143
艦内で乗組員による撮影はだうだったの?
63 17/09/10(日)16:41:57 No.452053256
>信濃は艤装完成したら記念に一枚パシャリぐらいはやったんだろうけどな… 機密の塊の上に情勢が情勢でなおかつ最期がアレだからね…
64 17/09/10(日)16:42:01 No.452053272
>艦内で乗組員による撮影はだうだったの? 沈んだ
65 17/09/10(日)16:42:23 No.452053343
>沈んだ いや禁止さへてるのかなって
66 17/09/10(日)16:42:37 No.452053383
艤装すら施されなかったらもうどうしようもない
67 17/09/10(日)16:43:09 No.452053478
>艦内で乗組員による撮影はだうだったの? 小型艦は現像するところが無い 大型艦は多少私物を持ち込んで艦内の現像室で一緒に焼くことはあったみたいだけど
68 17/09/10(日)16:43:23 No.452053514
>祖父の兵役の時期から考えると1938-1940年くらいに進水のはずで >細身でバルバスバウはなかった覚え >菊花紋章があったかどうかは怪しい 兵役やってた頃の場所もわかればだいぶ絞りやすいな
69 17/09/10(日)16:44:09 No.452053638
旧帝国軍は貧すれば鈍するを地でやってたようなもんだよね
70 17/09/10(日)16:44:22 No.452053677
士官はともかく下っ端は私物の持ち込みも厳しいからな キャラメル一個で怒られるぐらいだし
71 17/09/10(日)16:44:59 No.452053800
当時のカメラってめちゃくちゃ高価なものではなかったの? 一般の兵卒が買えるような値段なのかどうか
72 17/09/10(日)16:45:46 No.452053905
軍艦も当時の軍人官僚政治家もよく出てくる写真は1、2種類だからその気がなくても自然と覚えるよね
73 17/09/10(日)16:45:53 No.452053922
>旧帝国軍は貧すれば鈍するを地でやってたようなもんだよね 貧すればみんな鈍するんよ
74 17/09/10(日)16:45:55 No.452053928
>兵役やってた頃の場所もわかればだいぶ絞りやすいな とうほくだから近場に造船所ないのよな…… 行って横須賀?
75 17/09/10(日)16:46:43 No.452054051
>>兵役やってた頃の場所もわかればだいぶ絞りやすいな >とうほくだから近場に造船所ないのよな…… >行って横須賀? 小型艦は地方の造船所でも作ってたからわからん
76 17/09/10(日)16:47:00 No.452054093
大鳳は時期や情勢や活動期間を見ても写真が多い方だから 期待されてたんだろうなというのも伺える 広報宣伝なんかに使いたかったんだろうな
77 17/09/10(日)16:47:52 No.452054222
零戦の形式見分ける知り合い居たけど 装備が違うとかなんかそんなこと言ってた
78 17/09/10(日)16:48:43 No.452054354
カラーフィルムは規制されたんじゃよ
79 17/09/10(日)16:48:56 No.452054390
資料残すのって大事だね
80 17/09/10(日)16:49:43 No.452054538
零戦はまだしもスピットファイアの各タイプとかどうやって見分けるんだろう 俺はハリケーンとすら見分けられる自信ないよ
81 17/09/10(日)16:49:50 No.452054564
>零戦の形式見分ける知り合い居たけど >装備が違うとかなんかそんなこと言ってた 公称スペック以外に現場付で勝手に付けてたりで微妙に差があったとは聞く
82 17/09/10(日)16:49:51 No.452054569
逆に米軍はなんであんなに残ってるの…
83 17/09/10(日)16:50:05 No.452054603
そもそも何で全部燃やしたの?
84 17/09/10(日)16:51:01 No.452054762
>戦前はそもそも軍港を見るって事が法律で禁止されてて >列車でも海外沿いで呉が見える場所は全部日よけを下ろして外の景色見るの禁止とかやってたくらいだし ギャグっぽい演出だったけどもろ軍艦をスケッチしてたすずさんは わりと深刻にアウトだったんだな…
85 17/09/10(日)16:51:31 No.452054854
>そもそも何で全部燃やしたの? 全部接収されるじゃん? 自分たちの技術タダでくれてやるって癪に障るじゃん?
86 17/09/10(日)16:51:34 No.452054868
>そもそも何で全部燃やしたの? なんでいらなくなったもの取っときゃなきゃいけないの
87 17/09/10(日)16:51:37 No.452054877
書き込みをした人によって削除されました
88 17/09/10(日)16:51:37 No.452054879
造船所が記念撮影しときゃよかったのに
89 17/09/10(日)16:52:11 No.452054997
去年あたりに艦これ板のとしが新しい武蔵かなにかの写真出してきてたな
90 17/09/10(日)16:52:17 No.452055016
su2017705.jpg 大破したエセックス級フランクリンの写真だけど後ろの摩天楼が信じられねえ
91 17/09/10(日)16:53:00 No.452055152
>当時のカメラってめちゃくちゃ高価なものではなかったの? 勿論高いのでええとこの坊主とか出征祝いに買って貰うこともあった
92 17/09/10(日)16:53:05 No.452055173
>逆に米軍はなんであんなに残ってるの… いっぱい宣伝する
93 17/09/10(日)16:53:19 No.452055219
書類って置いといたら置いといたで邪魔だし 貴重だからつって持ってたら軍オタだの当時の関係者だのがしょっちゅう訪ねてきて邪魔くせえだろうし
94 17/09/10(日)16:53:36 No.452055257
>フランクリン 直さず放置だっけか かわいそうに
95 17/09/10(日)16:53:49 No.452055297
スピットだと翼とラジエーターとエンジン、機銃、エアフィルターでおおよそまでは見当つくのであとは撮影場所とか機体番号だな イギリス人めっちゃ几帳面に記録残して残存してるからわかりやすい方
96 17/09/10(日)16:54:35 No.452055437
戦勝国はともかく敗戦国の写真なんて見て喜ぶのそれこそ軍オタくらいだろうし
97 17/09/10(日)16:55:12 No.452055565
>su2017705.jpg >大破したエセックス級フランクリンの写真だけど後ろの摩天楼が信じられねえ こんなのと戦争してたの…
98 17/09/10(日)16:55:35 No.452055637
食えるキノコと毒キノコ見分ける友人に見分け方聞いたら 食えないキノコの方が多いから食えるキノコのだけ覚えて知らないやつ断定できないやつ特徴出てないヤツは弾くだけ って言ってたのと似てるな
99 17/09/10(日)16:55:56 No.452055703
アメリカにコダックがあったからだよ
100 17/09/10(日)16:55:57 No.452055707
フランクリンの写真は45年だけど 30年代からニューヨークの摩天楼こんなんだから恐れ入る
101 17/09/10(日)16:58:00 No.452056048
>こんなのと戦争してたの… 1910 NYCとかで画像検索したらすごいぞ
102 17/09/10(日)16:59:04 No.452056239
陸軍だとドイツから提供されたラトビア製ミノックスを踏まえた設計で中野出身の情報畑で運用された 特殊用途用とはいえスパイカメラ開発の過程で日本でもマイクロドットが実用化されてたとかいう話が・・・
103 17/09/10(日)16:59:27 No.452056311
ちょうどタイムリーな話をヒで見かけた su2017723.jpg
104 17/09/10(日)16:59:30 No.452056316
地震無いから火事でも起きない限り建て壊さないしねアメリカ
105 17/09/10(日)16:59:36 No.452056330
米軍はなんかおかしい 大体戦艦とニューヨークの摩天楼が一緒に写ってる写真見るとすごい混乱する
106 17/09/10(日)16:59:40 No.452056338
ハリウッド映画の何気ない背景とかセットで国力がわかる
107 17/09/10(日)17:00:09 No.452056425
>アメリカにコダックがあったからだよ 日本にもニコンあったし…
108 17/09/10(日)17:00:35 No.452056514
>米軍はなんかおかしい >大体戦艦とニューヨークの摩天楼が一緒に写ってる写真見るとすごい混乱する …あれ?現代?ってなる
109 17/09/10(日)17:00:37 No.452056516
>そもそも何で全部燃やしたの? アメリカに比べるとそうでもないけど ソ連や中国より進んでた技術も一部あったので それが最近まで戦争してた近所の国に渡るのが怖いのもあったんじゃない
110 17/09/10(日)17:01:45 No.452056729
su2017722.jpg 米軍は墜落した緊迫の一瞬なのにこんなにバキっとした写真を残してたりする 誰かが偶然持ってたカメラで偶然撮影したんだろうけどこの決まり様…
111 17/09/10(日)17:02:06 No.452056801
>…あれ?現代?ってなる WTCビルが無いから2001年9月以降だな
112 17/09/10(日)17:02:36 No.452056892
>su2017722.jpg >米軍は墜落した緊迫の一瞬なのにこんなにバキっとした写真を残してたりする >誰かが偶然持ってたカメラで偶然撮影したんだろうけどこの決まり様… しゅごい… パイロットも助かってよかったな…
113 17/09/10(日)17:02:37 No.452056899
su2017726.jpg つっても戦前日本の首都圏だってまあ今の地方都市くらいな規模はあったんだぜ 当時の建築技術だと地震の多い日本じゃ高層ビルは建てられんかったって事情もあるし
114 17/09/10(日)17:04:08 No.452057170
データ残すどころかそこらの素人も戦争の生中継できるようになった現代すごい…
115 17/09/10(日)17:05:27 No.452057387
>地震無いから火事でも起きない限り建て壊さないしねアメリカ 東海岸は平気だけど サンフランシスコというか西海岸は地震起きるしそうでもない
116 17/09/10(日)17:05:36 No.452057406
あっちは戦場カメラマンも居たんだっけか ガンカメラとかは日本のにも一応付いてなかったっけ?
117 17/09/10(日)17:05:40 No.452057424
自分で証拠燃やしておいて証拠がないからあれやこれやらは捏造!いいよね…
118 17/09/10(日)17:06:22 No.452057523
>今だってスクリューとか隠すし機密の塊よね 入渠時にペラ写ってるのなんて山ほどあるよ
119 17/09/10(日)17:06:32 No.452057549
>誰かが偶然持ってたカメラで偶然撮影したんだろうけどこの決まり様… キャパみたいな従軍カメラマンが大勢いてバンバン撮ってた 日本にも戦場カメラマンはいたがフィルムが足りなくて苦労したうえに海の底行きとか終戦のどさくさで消えたとか朝日だか読売の記者が自伝で書いてた
120 17/09/10(日)17:06:37 No.452057563
>ガンカメラとかは日本のにも一応付いてなかったっけ? そんな戦果がはっきりわかるもの残すわけないでしょー?
121 17/09/10(日)17:07:05 No.452057642
葛城がソ連に持ってかれそうになったから慌てて解体したんだっけか
122 17/09/10(日)17:07:29 No.452057718
>あっちは戦場カメラマンも居たんだっけか こっちもいたよ
123 17/09/10(日)17:08:02 No.452057819
>こっちもいたよ 青葉のキャラ付けも記者乗ってたのが由来だしな…
124 17/09/10(日)17:08:27 No.452057890
当時の参戦国で報道が付いてこない軍隊なんてエチオピア程度だ