虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 歴史も... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/10(日)15:42:39 No.452043767

    歴史ものの作品のクライマックスって難しいよね

    1 17/09/10(日)15:44:55 No.452044099

    魏の人の方がドン引きしてるじゃないの…

    2 17/09/10(日)15:46:26 No.452044316

    >歴史ものの作品のクライマックスって難しいよね マジ腹立つわ今席にいる奴全員ぶっ殺してぇわ~とか言われても困るだろうし…

    3 17/09/10(日)15:49:58 No.452044856

    蜀が滅んでちょっとショック

    4 17/09/10(日)15:51:59 No.452045165

    でもこれ亡国の王が余計な疑いを回避するための最善の手なんだよね

    5 17/09/10(日)15:54:03 No.452045512

    クライマックスとしては前巻の孔明死ぬとこで60巻はまるまるエピローグだと思う

    6 17/09/10(日)15:54:15 No.452045548

    >蜀が滅んでちょっとショック ショック受けてないじゃん

    7 17/09/10(日)15:55:00 No.452045681

    この状況は打つ手がないから暗愚を装った可能性も高い

    8 17/09/10(日)15:55:17 No.452045736

    職が恋しいとは思いませぬかな

    9 17/09/10(日)15:57:08 No.452046029

    いやいや無職は楽しい

    10 17/09/10(日)15:57:41 No.452046118

    そもそも原作の三国志演義だとここもクライマックスではない

    11 17/09/10(日)15:57:42 No.452046120

    劉禅の最後としては完璧な終わり方では?

    12 17/09/10(日)15:58:10 No.452046185

    >ショック受けてないじゃん いやほら…「ショク」が滅んで…

    13 17/09/10(日)15:58:55 No.452046302

    有能だと反体制派に担ぎ上げられたりするからな…

    14 17/09/10(日)15:59:28 No.452046401

    そもそも三国志マンガなんかマガジンとチャンピオンで同時期に始まって即打ち切られたりするし…

    15 17/09/10(日)15:59:48 No.452046455

    断片的にしか知らないがここはとっくの昔に詰んでる国から 無事逃げ延びてたーのしーしてるところだと聞いたことがある

    16 17/09/10(日)16:00:46 No.452046594

    だから赤壁で曹操見逃した辺りでオレ達の戦いはここからだENDにする

    17 17/09/10(日)16:00:56 No.452046617

    あってる

    18 17/09/10(日)16:03:18 No.452046972

    三国志の史実において最高評価の宰相でも駄目だった国がどうにかできるわけがないって部分はある

    19 17/09/10(日)16:03:52 No.452047060

    一応中国は任侠尊ぶからちょっと気の利いた任侠ワードが欲しかったんだよ それが保身の果て安穏としているから呆れられた

    20 17/09/10(日)16:03:54 No.452047068

    恋しいなんて言ったら口実に殺されるのでは

    21 17/09/10(日)16:04:50 No.452047198

    孔明が死んだだけならまだセーフ その後継者達が早死にし過ぎ

    22 17/09/10(日)16:06:29 No.452047455

    まだ呉が残ってて魏も蜀も不安定だったと思うし別に殺されはしなかったと思うよ

    23 17/09/10(日)16:07:20 No.452047576

    劉禅の息子のどれかが滅びる際に妻と一緒に自殺したけど その妻の方の自決方法は壁に頭突きだったみたいな話を聞いた

    24 17/09/10(日)16:08:16 No.452047711

    「こいつは本当にアホ」 「こいつが使いものにならんかったら君が国を治めていいからマジで」 「いえそんなことは全く考えていません!」 「マジで王になっていいから」 「終生支えます!」 このやり取りが君主と家臣の鑑となる関係としてずっと語り継がれてきた

    25 17/09/10(日)16:08:42 No.452047777

    三国志演義の本当のラストって劉淵を劉備の子孫としてでっち上げて漢を再興させてね終わりだったっけ?

    26 17/09/10(日)16:10:35 No.452048046

    めんどいから反三国志で

    27 17/09/10(日)16:12:30 No.452048342

    演技だったとしても完璧な演技すぎて全員に暗愚と思われて しかもそれを払拭する機会がないとなると それはもう暗愚なのではないだろうか

    28 17/09/10(日)16:13:45 No.452048554

    ってもあの状況で40年国持たせただけでも十分では

    29 17/09/10(日)16:13:58 No.452048595

    生き残って何するでも無く血統滅亡してるしな

    30 17/09/10(日)16:14:43 No.452048719

    >演技だったとしても完璧な演技すぎて全員に暗愚と思われて >しかもそれを払拭する機会がないとなると >それはもう暗愚なのではないだろうか 演義っていうか紛う事ない本音でしょ 詰んでる国押し付けられて誰も自分の言うこときかないんだから

    31 17/09/10(日)16:15:09 No.452048791

    >ってもあの状況で40年国持たせただけでも十分では 無責任に早死にした奴らよりも断然凄いよね

    32 17/09/10(日)16:15:40 No.452048871

    自分が原因でもないことで滅んだことを責められても困るだろ

    33 17/09/10(日)16:17:15 No.452049120

    黄皓重用したりやらかしてんじゃん

    34 17/09/10(日)16:17:27 No.452049154

    歴史って広い目で見れば現在進行中の切れ目のない時間の流れだから それをどこで区切ると限りある尺の中でお話としてまとまるかっていうのはセットみたいなもんだな

    35 17/09/10(日)16:17:32 No.452049163

    南蛮の王の孟獲とか大蛇や象を使う木鹿大王とか 身長約3mで鱗を纏った兀突骨とかを打ち破ってた頃が劉禅時代のピーク

    36 17/09/10(日)16:18:27 No.452049318

    劉備孔明が存命時から国を運営していくノウハウを学んでいればよかったんだけど そうでなかったから孔明が死んだ後は宦官に任せてその宦官が無能だったので駄目だった 周りが有能ならいい君主で終えられたかもだけどそうではなかったねという当時の評

    37 17/09/10(日)16:19:10 No.452049427

    >黄皓重用したりやらかしてんじゃん そりゃやらかしあまったくないわけではなかろうよ

    38 17/09/10(日)16:19:48 No.452049531

    終わり方がキリ良いって意味では信長って丁度良いな 本能寺で殺されて終わりだけどそんな負けて終わりって感じでも無い

    39 17/09/10(日)16:20:43 No.452049674

    >本能寺で殺されて終わりだけどそんな負けて終わりって感じでも無い 光秀の三日天下って最高にエンターテイナーだな……

    40 17/09/10(日)16:20:44 No.452049678

    >黄皓重用したりやらかしてんじゃん 血統が消滅したこと言ったんだ 黄皓重用も官僚がいうこときかないから宦官重用したった中国史ではよくあるパターンに過ぎないけど

    41 17/09/10(日)16:21:56 No.452049889

    そうてんこうろはあっさり終わらせてよかったよ まとめてしぬ!

    42 17/09/10(日)16:22:05 No.452049923

    >終わり方がキリ良いって意味では信長って丁度良いな >本能寺で殺されて終わりだけどそんな負けて終わりって感じでも無い 金柑が謀反した理由もわからなくてミステリー要素や創作盛りやすいのも大きいよね

    43 17/09/10(日)16:22:33 No.452049992

    親父も君と余だで雷にびびって箸落としたフリしたからセーフ

    44 17/09/10(日)16:23:03 No.452050074

    本能寺で個性出せるのマジで優秀だと思う もっとみんな色んな本能寺を

    45 17/09/10(日)16:23:06 No.452050083

    なーに孫皓に比べりゃまだマシな後継者よ

    46 17/09/10(日)16:23:59 No.452050221

    地面に投げられた時打ち所が悪かったんだと思う 劉備が悪い

    47 17/09/10(日)16:24:01 No.452050228

    そもそも蜀時代蛮族国家みたいなもんだろ

    48 17/09/10(日)16:25:38 No.452050484

    どいつもこいつも碌な滅び方しないからな…

    49 17/09/10(日)16:25:55 No.452050540

    魏の三代目としてなら完璧だったろうな 司馬懿を止められんか?

    50 17/09/10(日)16:26:05 No.452050568

    北斗七星が口に入ってくるだかそんな夢を見て妊娠発覚なので阿斗様 穴に落ちた趙雲のピンチを謎の光を発して救う 赤子時代はそんなエピソードが有ったっけか

    51 17/09/10(日)16:26:32 No.452050655

    劉備がいなかったら中華大陸は平和に乱世が治まっていたろうに あいつは裏切ったり兵を奪ったりばかりで本当の意味での乱世での奸雄だ

    52 17/09/10(日)16:28:12 No.452050934

    なんなら天地を食らう程度に序盤で終わらせよう

    53 17/09/10(日)16:28:49 No.452051036

    >なんなら天地を食らう程度に序盤で終わらせよう ゲームが原作で全然やってないところを横山三国志準拠でやってる…

    54 17/09/10(日)16:29:20 No.452051125

    劉備の何がすごいって史実で仁義と情を通すため謎リスクを負いまくってる所だと思う その後の中国に与えた影響はでかい気もする

    55 17/09/10(日)16:30:09 No.452051263

    >魏の三代目としてなら完璧だったろうな >司馬懿を止められんか? まず二代目が長生きすれば…

    56 17/09/10(日)16:31:05 No.452051421

    デッドコウメイメイクスリビングチユウタツランで終わらせたスイートはやはり名作

    57 17/09/10(日)16:31:26 No.452051493

    演義で聖人みたいに盛られ過ぎで史実ではヤクザみたいなもんだった的話が有るが 民衆に人気が有ったって事だけは変わらず事実っぽいな劉備

    58 17/09/10(日)16:32:08 No.452051622

    民衆はどの時代でもライブ感で生きてるから

    59 17/09/10(日)16:33:09 No.452051802

    司馬懿は出自から最後までラノベ主人公だと思うので彼を主人公に据えて一作誰か書いてくれぬものか

    60 17/09/10(日)16:33:21 No.452051839

    柔和な真人間が関羽張飛を敬服させられるとは思えん部分はある

    61 17/09/10(日)16:33:57 No.452051946

    そりゃ今みたらヤクザでも当時なら義将と言って差し支えないだろ

    62 17/09/10(日)16:34:18 No.452052006

    呂布が劉備軍にINしていればSSR勢ぞろいだったのに

    63 17/09/10(日)16:34:26 No.452052037

    劉備が人気者だったのは間違いない事実だよ

    64 17/09/10(日)16:35:05 No.452052167

    >呂布が劉備軍にINしていればSSR勢ぞろいだったのに 家柄的に劉備の下に付くとはとても…

    65 17/09/10(日)16:36:13 No.452052367

    こうなったら年表だ!

    66 17/09/10(日)16:37:34 No.452052580

    後半は小説にしよう

    67 17/09/10(日)16:37:40 No.452052599

    >家柄的に劉備の下に付くとはとても… トウタクのおまけのチンピラみたいなイメージだったが有力な氏族だったんか?

    68 17/09/10(日)16:38:49 No.452052771

    劉さんの命狙いに来た暗殺者をそうと知ってか知らずか盛大にもてなして暗殺する気無くして帰らせたなんて逸話もあるよね

    69 17/09/10(日)16:40:30 No.452053026

    龐統が流れ矢で死なない 関羽が油断しない 馬謖が登山しない 各ルートの三国志は見たかった

    70 17/09/10(日)16:40:35 No.452053039

    >>家柄的に劉備の下に付くとはとても… >トウタクのおまけのチンピラみたいなイメージだったが有力な氏族だったんか? 生まれの家は兎角養子先の家は紛れもなく名門だからな…

    71 17/09/10(日)16:41:07 No.452053108

    >龐統が流れ矢で死なない これめっちゃ見たいな…

    72 17/09/10(日)16:41:12 No.452053128

    この先すぐ晋がダメになって唐成立まで安定しないのは酷い