ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/10(日)14:51:15 No.452035568
大化年間、現在の兵庫県神崎郡神河町に枚夫長者という豪族がいた。彼には子供がいなかったが、二匹の愛犬を我が子のようにかわいがっていた。 そのころ都で戦が起こり、枚夫長者もその戦に従軍することになった。 その留守中家来と枚夫長者の妻が不倫関係となり、やがて帰ってきた枚夫長者を狩りに誘い出し殺そうとした。その危ないところを助けたのが、二匹の愛犬たちだった。 大変感激した枚夫長者は愛犬の死後、私財をなげうって伽藍を建立した。 以後、三度野火が迫るも千手観世音菩薩の霊験か、伽藍には被害がなかったという。そのことが、桓武天皇のお耳に達し当山を「官寺」とした。 それが現在の金楽山法楽寺、通称「播州犬寺」である。
1 17/09/10(日)14:52:16 No.452035727
一方その頃…
2 17/09/10(日)14:54:27 No.452036103
何で妻と家来の不仲で長者殺されそうになるの…?
3 17/09/10(日)14:55:57 No.452036338
不倫だよズコバコ祭りだよ!不仲じゃねえよ!
4 17/09/10(日)14:57:14 No.452036554
>一方その頃… この長者様が呼び出された戦は645年大化の改新にかかわるものだという(本当)