虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/10(日)10:10:10 輪行で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/10(日)10:10:10 No.451986047

輪行でワープ良いね 交通量の多い峠とか走らなくて済んでコース増えた

1 17/09/10(日)10:11:48 No.451986264

やってみたいけど袋高ぇ…

2 17/09/10(日)10:12:15 No.451986333

昨日霞ヶ浦一周したけど帰るまでが輪行だと思い知った 休日の夜に自転車抱えて電車乗るの辛すぎ

3 17/09/10(日)10:13:45 No.451986549

エンド金具でかなり手間取る

4 17/09/10(日)10:15:21 No.451986774

慣れると10分くらいで出来る

5 17/09/10(日)10:15:35 No.451986808

>昨日霞ヶ浦一周したけど帰るまでが輪行だと思い知った >休日の夜に自転車抱えて電車乗るの辛すぎ さもありなん

6 17/09/10(日)10:17:23 No.451987089

複数人なら車という選択肢もアリだぞ 頭数で割れば交通費や車借りても安く済むし

7 17/09/10(日)10:18:13 No.451987215

そんな友達おらん

8 17/09/10(日)10:19:54 No.451987484

>輪行 知らない言葉だった 通勤でこれやってる人見かけたけどギリギリな感じだ

9 17/09/10(日)10:20:06 No.451987521

複数人で走るときは自転車やってなくてカメラ趣味とかの友達がいたら利害が一致してサポートカーやってくれるよ

10 17/09/10(日)10:20:52 No.451987641

>休日の夜に自転車抱えて電車乗るの辛すぎ そんな平日のほうが良いみたいな

11 17/09/10(日)10:21:29 No.451987727

>通勤でこれやってる人見かけたけどギリギリな感じだ 混む時間からはずらしてやるのがマナーと輪行を教える側も言ってるしな

12 17/09/10(日)10:22:00 No.451987804

ちなみに一番最初に輪行袋に入れるのに掛かった時間は90分でした …ギアは一番下まで下げないと後輪が外れないのね

13 17/09/10(日)10:22:39 No.451987911

モスピーダ的変形が待たれる

14 17/09/10(日)10:23:16 No.451987990

>ちなみに一番最初に輪行袋に入れるのに掛かった時間は90分でした 一度家でやろうぜ!?

15 17/09/10(日)10:23:39 No.451988036

アウターにチェーンをかけるのめっちゃ大事 袋が破れるし危ない

16 17/09/10(日)10:23:56 No.451988081

モンベルの被せるだけのやつ楽そうでいいなと思ってる

17 17/09/10(日)10:24:04 No.451988098

>一度家でやろうぜ!? 試しに家でやって掛かった時間だよ! 2度めは流石に15分でできた

18 17/09/10(日)10:24:40 No.451988179

デビューした時は手間取ってる間に電車が通過して田舎だから次30分待ちだった

19 17/09/10(日)10:24:50 No.451988206

>モンベルの被せるだけのやつ楽そうでいいなと思ってる JRだと使えないんじゃねえかな

20 17/09/10(日)10:25:04 No.451988246

汗ばんだサイクルジャージとヘルメット被ったまま 帰宅ラッシュ時に座席に座ってるおじさんとかは流石にアレだわ せめて最前列か最後尾に

21 17/09/10(日)10:25:37 No.451988326

輪行袋ぱっと見ぶかぶかに見えるけど実際はギチギチに入ってるから そうとは知らない人が無理やり通ろうとしてかいくぐるとペダルとかギア当たって痛いけど大丈夫?って心配になる

22 17/09/10(日)10:26:28 No.451988462

オーストリッチの一番軽い奴が一番便利だった ジッパーで袋とじるタイプのは結構大変

23 17/09/10(日)10:27:16 No.451988596

>せめて最前列か最後尾に 先頭か最後尾壁か車椅子スペース無い車両には乗らんわ 絶対ぶつかってコンポがイカれる

24 17/09/10(日)10:28:02 No.451988724

昔はフォークを抜いて運んだらしいな

25 17/09/10(日)10:28:53 No.451988877

一度フレームを切断し輪行先で溶接すればあるいは…

26 17/09/10(日)10:30:03 No.451989074

>一度フレームを切断し輪行先で溶接すればあるいは… 最初から分割加工しとけばいいじゃん

27 17/09/10(日)10:31:52 No.451989421

フレームが真ん中で分解できる種類のがあるとアオバ自転車店を読んで知った

28 17/09/10(日)10:33:01 No.451989610

いもげサイクリング部立ち上げれば良いんじゃないかな ワゴン持ちの「」いるでしょ

29 17/09/10(日)10:33:29 No.451989689

>いもげサイクリング部立ち上げれば良いんじゃないかな もうあるよ 学園祭でしか集まらないけど

30 17/09/10(日)10:34:31 No.451989876

stravaでクラブでも作ればいいんじゃないの

31 17/09/10(日)10:34:31 No.451989877

知らなかったそんなの…

32 17/09/10(日)10:34:55 No.451989953

汗臭そうでむせる

33 17/09/10(日)10:35:33 No.451990070

確かにいもげサイクリング部は学園祭で何度か見たな 名古屋から蒲田走って箱根の山越えてるらしいし

34 17/09/10(日)10:35:43 No.451990096

>汗臭そうでむせる この時期は仕方ない 日中数時間運動して汗臭くならない人などいないんだ

35 17/09/10(日)10:36:22 No.451990221

>ちなみに一番最初に輪行袋に入れるのに掛かった時間は90分でした 店で懇切丁寧に教えてもらったら5分も掛からずに出来たんだけど…

36 17/09/10(日)10:36:29 No.451990242

3年間俺を守ったヘルメットから卒業して何を買おうか悩む

37 17/09/10(日)10:37:19 No.451990371

>店で懇切丁寧に教えてもらったら5分も掛からずに出来たんだけど… 5分はすごいな 全く迷いなくよどみ無く作業してやっとそんくらいじゃないの

38 17/09/10(日)10:39:27 No.451990719

こんなのっ…外れる訳がないっっ! 状態いいよね…

39 17/09/10(日)10:41:08 No.451990964

いもげ銀輪部隊

40 17/09/10(日)10:41:18 No.451990992

傷を恐れなきゃ出来るんじゃないか ホイール外してフレームとマジックテープして袋バサー

41 17/09/10(日)10:41:41 No.451991047

チェーンの油が手につくから軍手と布巾も輪行バッグに入れてるわ

42 17/09/10(日)10:41:55 No.451991080

スプロケには軍手はめておけばいい

43 17/09/10(日)10:42:14 No.451991140

>全く迷いなくよどみ無く作業してやっとそんくらいじゃないの 前後のホイール外すのはこうやるんですよーって丁寧に教えてくれたから2分以下で出来るようになったよ

44 17/09/10(日)10:42:46 No.451991231

>チェーンの油が手につくから軍手と布巾も輪行バッグに入れてるわ 俺は薄手のビニール手袋使ってるわ これなら輪行袋に入れても膨らまないからサドルバッグに入れられる

45 17/09/10(日)10:43:23 No.451991340

ロードレース見てると後輪の脱着が速くてさすがプロと思わされる

46 17/09/10(日)10:43:27 No.451991355

>2分以下で出来るようになったよ 輪行袋に入れるのを2分以下…?流石にそれは盛りすぎじゃねえの

47 17/09/10(日)10:43:54 No.451991429

俺なんか1分で出来るし!!

48 17/09/10(日)10:45:41 No.451991712

走る速さで競えよ!

49 17/09/10(日)10:45:49 No.451991740

モンベルの輪行袋楽そうだし小さく畳めて欲しいけどクイック落とすことがあるってきいて躊躇する

50 17/09/10(日)10:46:32 No.451991848

>走る速さで競えよ! 輪行のが自転車より速い!

51 17/09/10(日)10:46:51 No.451991898

純正の輪行袋が当たり前だけど一番しっくりくる でも分厚くて重くてつらい

52 17/09/10(日)10:47:39 No.451992047

久里浜からフェリー乗って南房総一周しようと思うけどあのへん何があるんだろう 鴨川シーワールドくらいしか知らない

53 17/09/10(日)10:47:51 No.451992085

本当に肩に食い込みやがる……から電車移動が辛い

54 17/09/10(日)10:49:31 No.451992389

機材の軽量化はエンジンが重いから意味ないけど 輪行するときつらいから機材はできるだけ軽くしたい

55 17/09/10(日)10:50:05 No.451992491

精根尽きて輪行で帰ろうってなった後に 自転車一台分の重量を持ち上げて駅のホームや階段をビンディングシューズで歩き回る苦行

56 17/09/10(日)10:50:25 No.451992562

最終的にはデカい車が欲しくなってくる

57 17/09/10(日)10:51:01 No.451992659

金谷港や勝浦とか九十九里とか… 銚子は房総じゃないか?

58 17/09/10(日)10:51:52 No.451992808

>輪行袋に入れるのを2分以下…?流石にそれは盛りすぎじゃねえの 前後のホイール外すのって書いたんだけど…

59 17/09/10(日)10:52:16 No.451992894

旅用の折りたたみが全備すると20kg近くあって辛い

60 17/09/10(日)10:53:11 No.451993078

>最終的にはデカい車が欲しくなってくる 不整地に強いアーマードハイエースはまだですか

61 17/09/10(日)10:53:14 No.451993092

>銚子は房総じゃないか? 南房総ではないんじゃないか 房総一周なら通ることにはなると思うけど

62 17/09/10(日)10:54:28 No.451993311

>不整地に強いアーマードハイエースはまだですか デリカはだめ?

63 17/09/10(日)10:55:43 No.451993514

銚子も勝浦も九十九里浜も南房総ではないな …鴨川から銚子行って往復した方がいい気がしてきた 南側マジなんもねえ…

64 17/09/10(日)10:55:52 No.451993550

明治百年記念展望台行こうぜ!

65 17/09/10(日)10:57:20 No.451993814

>自転車一台分の重量を持ち上げて駅のホームや階段をビンディングシューズで歩き回る苦行 周りの客の目や置き場所に気を使うのが嫌になってロードも乗らなくなったのなら俺だ

66 17/09/10(日)10:58:50 No.451994077

ハンガーノックとか脱水とか腹痛とか色んな状態で輪行の準備すると その場に自転車を放置して帰りたくなるぞい

67 17/09/10(日)10:59:56 No.451994256

>ハンガーノックとか脱水とか腹痛とか色んな状態で輪行の準備すると >その場に自転車を放置して帰りたくなるぞい 腹痛以外は防げますよね…?

68 17/09/10(日)11:00:56 No.451994436

鋸山行こうよ

69 17/09/10(日)11:02:21 No.451994686

ドアオンドアが気楽だな… 霞ヶ浦一周してこよっと

70 17/09/10(日)11:02:34 No.451994716

徒歩の方がましなのでは

71 17/09/10(日)11:03:51 No.451994950

>徒歩の方がましなのでは 歩きながら自転車に乗れるのか…

72 17/09/10(日)11:04:05 No.451994993

>ハンガーノックとか脱水とか腹痛とか色んな状態で輪行の準備すると >その場に自転車を放置して帰りたくなるぞい 輪行よりカンガルー便の用意がいるな…

73 17/09/10(日)11:04:05 No.451994995

>デリカはだめ? D5て荷室はハイエース並みに広々なの?

74 17/09/10(日)11:04:13 No.451995011

そろそろ林道行きたいなあ

75 17/09/10(日)11:06:07 No.451995337

>そろそろ林道行きたいなあ 秋ってクマとか大丈夫なの?

76 17/09/10(日)11:07:42 No.451995589

南房総一周するより千葉~勝浦~鴨川で浜釜谷からフェリーで帰るほうがいい気がしてきた 海沿い全然走らないけどいいよね

77 17/09/10(日)11:07:44 No.451995592

スズメバチは大丈夫なの?

↑Top