虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/10(日)08:46:24 アニメ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/10(日)08:46:24 No.451975194

アニメ的玩具的でだいぶディテールもまとまってるメカなら まあ崩れにくいのかも

1 17/09/10(日)08:47:11 No.451975301

素人の中川ですら顔をしかめるレベルのヤバさ

2 17/09/10(日)08:49:34 No.451975725

旧タツノコ絵柄というか 当時のリメイクタツノコヒーローOVAの絵柄というか

3 17/09/10(日)08:49:47 No.451975769

テッカマン辺りならまぁ…

4 17/09/10(日)08:50:05 No.451975807

自由か

5 17/09/10(日)08:51:32 No.451976046

キャラは林原も放送中にツッコむレベルだった ミリィ何歳なんだよ!

6 17/09/10(日)08:53:09 No.451976332

ですよねーっ!でダメだった

7 17/09/10(日)08:55:09 No.451976623

ミリィがミユキが(設定上は)本当に似ているのか それとも全然似てないけど年頃が近いからミユキを連想しただけなのか 作画のせいで未だにわからない

8 17/09/10(日)08:57:02 No.451976928

双子でもあんまり似てないから

9 17/09/10(日)08:57:07 No.451976938

標準も割とメタメタじゃない…?

10 17/09/10(日)08:59:55 No.451977355

>作画のせいで未だにわからない たぶん似てないけど記憶がおかしくなりつつある事の伏線だったんだろう… 明らかに「似ている!そっくりだ!!」なんて言うようなレベルではなかったし

11 17/09/10(日)09:00:51 No.451977469

おおらかなんだな

12 17/09/10(日)09:01:33 No.451977564

バリが作監に入るとカッコよくはなるけど元のキャラデザからは割りと外れるのよね

13 17/09/10(日)09:03:02 No.451977719

回によって顔が変わる?むしろ作監の個性を楽しめよ とか90年代くらいまでは言われてた気がする

14 17/09/10(日)09:03:47 No.451977813

ダンバインとか言われても何も言い返せないくらい 本当にダンバインで困る

15 17/09/10(日)09:04:37 No.451977909

>回によって顔が変わる?むしろ作監の個性を楽しめよ >とか90年代くらいまでは言われてた気がする うん…でも物事には限度があるよね…

16 17/09/10(日)09:06:18 No.451978091

完全に力尽きた回は逆に見てみたいな…

17 17/09/10(日)09:06:18 No.451978093

このコラ意外と発展性があるんだな

18 17/09/10(日)09:06:56 No.451978174

割と全部同じもちょっと言い過ぎかなって…

19 17/09/10(日)09:07:49 No.451978290

でも水準割とダサいと思う 良い時と比べると全然違う

20 17/09/10(日)09:09:16 No.451978442

この後の90年代後半の作画崩壊危機の前触れみたいな話だ…

21 17/09/10(日)09:10:00 No.451978527

作画良い時はかっこいいなぁ…

22 17/09/10(日)09:11:15 No.451978676

設定画が存在したかさえ怪しい

23 17/09/10(日)09:11:19 No.451978681

一方その頃マクロス7はBGMは挿入歌以外廃し出来るだけバンクを多用する事でキャラ作画は割と安定させていたしミレーヌの服装は毎回変わるという豪華仕様だった

24 17/09/10(日)09:11:45 No.451978724

こういうのはローテーションの谷間とストーリーの山場が重なると悲惨

25 17/09/10(日)09:12:34 No.451978823

力つきる回が割と序盤から頻繁にあったせいで色々言われるんだと思うんすよ

26 17/09/10(日)09:12:58 No.451978864

キャラデザの人が作監だった回は確かにすごく綺麗だったけど 4クール中一回しかなかった

27 17/09/10(日)09:13:25 No.451978911

ににんがしのぶとか…

28 17/09/10(日)09:13:46 No.451978964

この頃はどのアニメも作画担当の色がモロに出てた気もする

29 17/09/10(日)09:14:12 No.451979025

ここ20年くらいずっと滅びる滅びる言われてるけど 作品のクオリティはちゃんと向上してるよねアニメ業界

30 17/09/10(日)09:14:20 No.451979041

いい話の時に限って絵がダルダルになったり いきなり宇宙に上がってエビルにお礼参りするだけの話がめっちゃ作画良かったりと かなり極端

31 17/09/10(日)09:14:36 No.451979071

>回によって顔が変わる?むしろ作監の個性を楽しめよ >とか90年代くらいまでは言われてた気がする 俺は今でもそれで楽しんでるよ まあそうしろとは言わんが

32 17/09/10(日)09:14:39 No.451979074

近代アニメのガイキングLODも序盤は割とヤバかったよ 主役ロボの線こんなフニャフニャでいいの!?ってぐらい予算無かったらしい

33 17/09/10(日)09:15:01 No.451979115

ヤバイって問題視されるのはお給料とかの面だしね

34 17/09/10(日)09:15:37 No.451979188

1番標準的なのがそれなのか…

35 17/09/10(日)09:15:41 No.451979194

まず初めてボルテッカ撃つ重要シーンがひどい

36 17/09/10(日)09:15:56 No.451979226

>力つきる回が割と序盤から頻繁にあったせいで色々言われるんだと思うんすよ でもよぉガイキングLODもそうだけど突貫工事で制作が始まったのが悪いと思うぜ?

37 17/09/10(日)09:16:28 No.451979291

今でも1年通しでやったら力尽きるアニメ結構出てくると思う だから滅多にやらないわけだけど

38 17/09/10(日)09:16:32 No.451979303

マクロス7はストーリーが面白くないという点を除けば悪く無かったよ

39 17/09/10(日)09:16:43 No.451979329

ss298483.jpg 作画の乱れってわけじゃないけど この二人が作中で同一人物に間違えられるのは無理があるだろと思う

40 17/09/10(日)09:16:57 No.451979357

標準的なブレードが実にタツノコって感じの絵だ…

41 17/09/10(日)09:16:59 No.451979360

>近代アニメのガイキングLODも序盤は割とヤバかったよ >主役ロボの線こんなフニャフニャでいいの!?ってぐらい予算無かったらしい 予算もそうだけど一番足りないのは時間よ 構成が三条陸じゃなかったら詰んでた

42 17/09/10(日)09:17:03 No.451979365

シノブ伝みたいに個性的だけど作画自体はめっちゃいいってのは歓迎だけど 左下も含むような振れ幅大きい時代に戻るのはキツイな

43 17/09/10(日)09:17:26 No.451979408

使いまわしのアバン明け30秒位でその回の作画レベルがわかるから 毎回ドキドキしながら観てた

44 17/09/10(日)09:17:31 No.451979423

>1番標準的なのがそれなのか… 一番標準的なのがこれで頻繁にこれを下回る 10話に一回ぐらい作画が良くなる時があったりする

45 17/09/10(日)09:17:40 No.451979441

>作画の乱れってわけじゃないけど >この二人が作中で同一人物に間違えられるのは無理があるだろと思う 本当に似せると見分けつかなくて困るから設定上は似てるんですよーみたいな事にしたってのは聞いた

46 17/09/10(日)09:17:45 No.451979459

というかそもそも1年通しでやるアニメは作画の力配分とか1年かけてやる事前提に配分するからね それでも崩壊するわけだけど

47 17/09/10(日)09:18:49 No.451979596

>一番標準的なのがこれで頻繁にこれを下回る >10話に一回ぐらい作画が良くなる時があったりする あくまでこれは2クールまでの話なんだけどね なぜか作画が安定しだす3クール目以降も同じ様に言う人がいるんだよな

48 17/09/10(日)09:18:54 No.451979606

いい作画の回も動くわけじゃないしな

49 17/09/10(日)09:19:02 No.451979622

LDに収録されてた没カットとか自らネタにしてたしなあ… ボルテッカがガスコンロの点火みたいになってたりとか

50 17/09/10(日)09:19:27 No.451979662

エビルとの最終決戦は作画レベル高いけどクセが凄い

51 17/09/10(日)09:19:48 No.451979717

アニメの偽物キャラって視聴者からすると一目瞭然よね 髪の色とか目の色とか違うじゃん

52 17/09/10(日)09:19:48 No.451979718

せっかくバンクがあったのにハイコートを実質2回しか使わなかった理由は一体何なんだ・・・

53 17/09/10(日)09:19:59 No.451979733

エビルと決戦時のマスカレードが流れてる時に出てくるモブの顔がメチャクチャタツノコ顔だったのは何故か覚えてる

54 17/09/10(日)09:20:23 No.451979780

最終回だけはやたら気合の入った作画がいい作品がわりとあった時代 今もそうか

55 17/09/10(日)09:20:39 No.451979813

>エビルとの最終決戦は作画レベル高いけどクセが凄い 聖人回は結構安定してるイメージだけどあの回だけやりすぎだよ!メッチャ好きだけどさ!

56 17/09/10(日)09:21:01 No.451979862

4クールやるキッズアニメも昔に比べたら近年のはだいぶ作画安定してきてるし… 戦闘やダンスをCGで労力分配できるようになったのもあるけど

57 17/09/10(日)09:21:04 No.451979871

>アニメの偽物キャラって視聴者からすると一目瞭然よね >髪の色とか目の色とか違うじゃん 本当に同一人物にしか見えないと視聴者が混乱してお話を追えないし…

58 17/09/10(日)09:21:43 No.451979950

ロボものはロボが主役なんだから キャラなんて適当でいい テッカマンて…ロボだっけ?

59 17/09/10(日)09:21:45 No.451979954

>最終回だけはやたら気合の入った作画がいい作品がわりとあった時代 >今もそうか むしろそうじゃ無い方を探す方が難しくない? デジモンはなんか最終回でも微妙だった様な記憶あるけど

60 17/09/10(日)09:22:15 No.451980005

>ロボものはロボが主役なんだから >キャラなんて適当でいい >テッカマンて…ロボだっけ? 見てるならそんな疑問浮かばないと思うけど

61 17/09/10(日)09:22:47 No.451980073

ボルテッカの時点でオーバーキルだから ハイコートボルテッカはエビル以外には使い道ないからな…

62 17/09/10(日)09:23:29 No.451980150

>4クールやるキッズアニメも昔に比べたら近年のはだいぶ作画安定してきてるし… 安定してるのは主にOLMのおかげであって サンライズなんかの場合は逆に10年前ほどの作画パワーがなくなってるぞ!

63 17/09/10(日)09:23:32 No.451980158

マイク壊した伝説まであるボルテッカだけど 最初のボルテッカは作画も相まってひどいぞ!

64 17/09/10(日)09:23:34 No.451980161

>最終回だけはやたら気合の入った作画がいい作品がわりとあった時代 >今もそうか 90年代のロボットアニメは1話と最終話だけやたら作画良かったな

65 17/09/10(日)09:24:40 No.451980286

>サンライズなんかの場合は逆に10年前ほどの作画パワーがなくなってるぞ! 今はメカ(ロボットでなく)を描ける若手が少ないからな…

66 17/09/10(日)09:25:32 No.451980392

>マイク壊した伝説まであるボルテッカだけど >最初のボルテッカは作画も相まってひどいぞ! 最初の頃のボルテッカーはちょっと気が抜けてて笑う

67 17/09/10(日)09:25:57 No.451980448

今見てもすげぇ…ってなる最終回多いよね まあその分その前数回が微妙になったりするんだけど

68 17/09/10(日)09:27:17 No.451980607

>>アニメの偽物キャラって視聴者からすると一目瞭然よね >>髪の色とか目の色とか違うじゃん >本当に同一人物にしか見えないと視聴者が混乱してお話を追えないし… トランフォーマーにコンボイの偽物が出てくる回があったけど全く同じ姿だから途中までどっちが本物か視聴者も分からないという

69 17/09/10(日)09:27:21 No.451980616

左下何度見てもお腹痛い 本当にテレビで流れたの?

70 17/09/10(日)09:27:59 No.451980681

わかりましたレイピアのテックセットで抜きます

71 17/09/10(日)09:28:05 No.451980695

総集編が多いのも納得できるけどどの総集編も面白いのがいいよねブレード

72 17/09/10(日)09:28:13 No.451980715

マコト兄ちゃんとタンクトップ兄ちゃんが見分けられないみたいな

73 17/09/10(日)09:28:19 No.451980731

なんかの映像特典みたいので本当にタカヤとシンヤの顔似てるようにしたのなかったっけ

74 17/09/10(日)09:28:53 No.451980797

ミユキの死亡シーンとニコルの死亡シーンって取ったの方が多く使いまわされたの?

75 17/09/10(日)09:29:11 No.451980829

>トランフォーマーにコンボイの偽物が出てくる回があったけど全く同じ姿だから途中までどっちが本物か視聴者も分からないという TFは加減って言うものを知らないの

76 17/09/10(日)09:29:11 No.451980830

>左下何度見てもお腹痛い 似たような作画を俺ツイで見たような気がする

77 17/09/10(日)09:29:51 No.451980914

>なんかの映像特典みたいので本当にタカヤとシンヤの顔似てるようにしたのなかったっけ ツインブラッド?

78 17/09/10(日)09:29:53 No.451980920

>なんかの映像特典みたいので本当にタカヤとシンヤの顔似てるようにしたのなかったっけ twin bloodの事?そんな似てたかな…

79 17/09/10(日)09:31:02 No.451981049

ああツインブラッドだ 顔の系統寄せて来てるしまあ似てる扱いも…みたいに思って当時見てたけど 改めて見るとあんま似てないなこいつら…

80 17/09/10(日)09:32:32 No.451981231

ツインブラッドは何度見てもバッチリ化粧してる万年すっぴんのアキで吹く

81 17/09/10(日)09:32:36 No.451981237

昔の作画いい回は今見てもすごい

82 17/09/10(日)09:32:59 No.451981276

テッカマンブレードは1話の作画がズタボロでバンク流用するバリ担当の2話の方が作画いいってメチャクチャぶりだった

83 17/09/10(日)09:35:14 No.451981544

あなたの30分を私にちょうだいの回とか間違いなく見せ場の回なのに 前後の回は作画悪くないのによりによってこの回作画メタメタで お前もう少しペース配分考えろよな!って激しく記憶に刻み付けられる

84 17/09/10(日)09:35:25 No.451981565

子供のころは作画よりバンクが気になった

85 17/09/10(日)09:35:35 No.451981585

>テッカマンブレードは1話の作画がズタボロでバンク流用するバリ担当の2話の方が作画いいってメチャクチャぶりだった パイロット版とか流用出来るものがあれば…

86 17/09/10(日)09:36:17 No.451981670

右下カッコイイけど別キャラだこれ

87 17/09/10(日)09:37:32 No.451981821

Dボゥイっていわゆる標準の顔が存在しないからカッコイイタカヤ兄を想像するとOPのバリ顔になっちゃう

88 17/09/10(日)09:37:52 No.451981876

タツノコ版になるのはなんで…?

89 17/09/10(日)09:40:27 No.451982208

作監によるブレは2000年に入ってからもふつーだったけど10年すぎたあたりから統一される傾向が出てきた 1クール物が増えたからかな?

90 17/09/10(日)09:42:25 No.451982451

力尽きた時の着ぐるみのおじさんがかわいい

91 17/09/10(日)09:42:27 No.451982455

作画崩壊って言葉が独り歩きしたからだと思う

92 17/09/10(日)09:46:18 No.451982919

>エビルと決戦時のマスカレードが流れてる時に出てくるモブの顔がメチャクチャタツノコ顔だったのは何故か覚えてる あれはテッカマンの主人公よ ファンサービスで前作リスぺクト

93 17/09/10(日)09:46:39 No.451982965

>作監によるブレは2000年に入ってからもふつーだったけど10年すぎたあたりから統一される傾向が出てきた >1クール物が増えたからかな? 作監のブレは2000年代で均されたんじゃなかろうか 京アニの隆盛が一番でかい気がする

94 17/09/10(日)09:49:34 No.451983326

攻殻SACなんかも少佐の顔全然違う回あるけど あれも00年代前半だからな

95 17/09/10(日)09:50:15 No.451983429

アニメのキャプで粗探しが増えて作画のブレすら作画崩壊呼ばわり多くなってたし そういう評判で売れなくなったら困るから出来るだけ均一にするようにしたのかね

96 17/09/10(日)09:51:30 No.451983604

バンビジュの広報が雑誌でどストレートに名指ししたキャベツ辺りが転機だと思ってる

97 17/09/10(日)09:53:12 No.451983821

DVD買うなら作画いいほうがいいからな

98 17/09/10(日)09:53:16 No.451983834

右下は本当に他の絵と同じキャラなの?

99 17/09/10(日)09:54:39 No.451984033

キャベツはあいつらキャベツくらい描けるだろってキャベツって指定して〇描いて渡したら 本当に〇に緑塗っただけのもの出してきた上にそれノーチェックで通して あのキャベツが生まれたって経緯考えると海外作画の向上もあるのかな

100 17/09/10(日)09:57:15 No.451984349

絵具の渇き待ちとフィルムの現像待ちが無くなったのは大きい

101 17/09/10(日)09:58:27 No.451984488

>あのキャベツが生まれたって経緯考えると海外作画の向上もあるのかな 放置するとまさはるネタぶちこまれたり文字がハングルや中国語のまんまだったりするから海外に投げた後もチェックするようにしたという話は聞いた

↑Top