虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/10(日)00:58:26 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/10(日)00:58:26 No.451925030

ゲームで低レベル縛りするとこういう戦い方になったりする

1 17/09/10(日)01:01:25 No.451925769

ヒットエンドラン

2 17/09/10(日)01:03:22 No.451926278

ダークソウル

3 17/09/10(日)01:03:30 No.451926312

ちくちく系は割となんでこんなことやってるのか気軽に分からなくなるよね

4 17/09/10(日)01:04:45 No.451926653

lv1毒レイピアチクチクマンいいよね…

5 17/09/10(日)01:04:47 No.451926665

バリスタおじさんに見えた

6 17/09/10(日)01:06:09 No.451927022

鉄の小手つけてるんだから 攻撃力は足りるよね

7 17/09/10(日)01:06:14 No.451927043

一撃もらったらほぼ負けなんだからこういう戦法になるのは当たり前だよね 立派な戦法だと思うけど見世物だから打ちあわなくちゃダメか

8 17/09/10(日)01:06:28 No.451927098

勝ってもめっちゃ叩かれる

9 17/09/10(日)01:07:39 No.451927407

>勝ってもめっちゃ叩かれる 負けたほうもめっちゃ顔面叩かれてるからイーブン!

10 17/09/10(日)01:09:12 No.451927868

あしたのジョーでこんな奴いた記憶がある

11 17/09/10(日)01:09:52 No.451928082

ボクシング漫画ならそらアウトボクサーなんて山ほど出るだろ

12 17/09/10(日)01:10:37 No.451928348

ボクシング漫画じゃないから異彩を放つんだぜ

13 17/09/10(日)01:11:17 No.451928545

>勝ってもめっちゃ叩かれる 観客が皆自分の事嫌いで敵の勝ちに賭けるから 自分で自分に賭ければ大儲け!

14 17/09/10(日)01:13:00 No.451928974

ルール改正でやりにくくなるタイプの戦法だ…

15 17/09/10(日)01:13:59 No.451929249

ハメだわ

16 17/09/10(日)01:14:28 No.451929415

闇討ちに遭いそう

17 17/09/10(日)01:15:25 No.451929780

小ダメスピードキャラ>大ダメデブキャラとか格ゲーでよくある

18 17/09/10(日)01:15:27 No.451929790

青山だこれ

19 17/09/10(日)01:16:29 No.451930133

ファンメ来そう

20 17/09/10(日)01:17:40 No.451930396

6時間ぐらい試合したのか 両方スタミナの化け物だな

21 17/09/10(日)01:18:24 No.451930576

この戦法で勝つのはすごい高度だなあ

22 17/09/10(日)01:20:45 No.451931288

ヒットアンドアウェイってそんなにダメかね 試合としちゃつまんないんだろうけども

23 17/09/10(日)01:20:46 No.451931297

奴隷さんらって観客の機嫌そこねると 両者ともども親指下に向けられたりしないのか

24 17/09/10(日)01:23:00 No.451932030

ガリはもう奴隷権は買い戻してる

25 17/09/10(日)01:23:16 No.451932115

あまりに評判悪いと試合組んでくれなくなる となると戦う相手が武器持った剣闘士や猛獣になる

26 17/09/10(日)01:24:04 No.451932317

su2016917.jpg 強キャラ使って勝つのは誰でもできる 真の強者とは弱キャラで強キャラに勝てる者のこと

27 17/09/10(日)01:24:44 No.451932502

>ヒットアンドアウェイってそんなにダメかね >試合としちゃつまんないんだろうけども そりゃ見る方はつまんねー戦いなんて見たくないから駄目だろ やってる方はそんなもん気にしてらんないんだろうけど

28 17/09/10(日)01:24:45 No.451932507

体格とか能力差考えるとこれ以外無いって戦法だ

29 17/09/10(日)01:26:41 No.451933030

相手がヒットアンドアウェイを理解して対策打てるなら 試合展開も変わって行って面白味も生まれるだろうけどさあ

30 17/09/10(日)01:26:52 No.451933072

こいつは退場の仕方も美味しい感じで面白いキャラだった

31 17/09/10(日)01:28:25 No.451933439

そういえば青山ってどうやってジョーに負けたんだっけ あいつのディフェンス完璧だったよな

32 17/09/10(日)01:29:37 No.451933722

なんだかんだで観客もよく付き合ったよ…

33 17/09/10(日)01:29:54 No.451933784

>そういえば青山ってどうやってジョーに負けたんだっけ >あいつのディフェンス完璧だったよな 試合中にジョーが青山参考にしてこんにゃく戦法身につけたから勝ち目無くなって降参したんじゃなかったっけ

34 17/09/10(日)01:30:21 No.451933918

>試合としちゃつまんないんだろうけども 賭け事だからつまらん試合やってると相手は犬とかになる

35 17/09/10(日)01:31:09 No.451934111

>su2016917.jpg >強キャラ使って勝つのは誰でもできる >真の強者とは弱キャラで強キャラに勝てる者のこと この師匠っぽいひと悪者みたいに言われてた気がするけど 実は良い人なのでは?

36 17/09/10(日)01:31:31 No.451934197

超いい人だよ

37 17/09/10(日)01:31:59 No.451934300

見世物なんだから塩い戦い方はいくら強くてもダメだよ こんなのがトップに立ったら競技人気そのものが落ちかねない

38 17/09/10(日)01:32:09 No.451934342

青山や力石とか ジョーはリベンジマッチせずに終わること多いなあ 最期の試合もそうだったし

39 17/09/10(日)01:32:27 No.451934406

だから作中でも別に悪くないんじゃねって方向にもっていってなかったっけ うろ覚えだけど

40 17/09/10(日)01:32:32 No.451934432

いい人ではある ただ気まぐれに技術ばら撒いてるって考えると迷惑な人でもある

41 17/09/10(日)01:32:40 No.451934463

この人悪い人なのかと思ったら全然そんなことなかったんだよな

42 17/09/10(日)01:33:32 No.451934666

>見世物なんだから塩い戦い方はいくら強くてもダメだよ >こんなのがトップに立ったら競技人気そのものが落ちかねない いいですよねK-1のセーム・シュルト

43 17/09/10(日)01:33:36 No.451934688

塩試合過ぎる

44 17/09/10(日)01:33:41 No.451934710

フットワークの概念がない時代にフットワークを考え出す凄い人だよね

45 17/09/10(日)01:33:59 No.451934803

これやるとボクシングファン何故か怒るよ

46 17/09/10(日)01:34:12 No.451934852

投げ技無し?

47 17/09/10(日)01:34:16 No.451934873

帝政ローマ時代にもうイソップ童話のたとえを出して通じるんだな…

48 17/09/10(日)01:34:32 No.451934951

塩かなぁ 技術が楽しめるんじゃない?

49 17/09/10(日)01:34:35 No.451934961

猪木vsアリとか…

50 17/09/10(日)01:35:07 No.451935064

イソップがどれだけ凄い人物かということはわかった

51 17/09/10(日)01:35:40 No.451935199

殴り合い組み合い投げ合いしてる中に馬乗りになって殴ればいいじゃんしたブラジリアン柔術みたいな そんな事出来るんならそりゃ強いだろうけどさ…っていう

52 17/09/10(日)01:36:02 No.451935279

>見世物なんだから塩い戦い方はいくら強くてもダメだよ >こんなのがトップに立ったら競技人気そのものが落ちかねない テニスのビッグサーバーが嫌われる理由も同じだな

53 17/09/10(日)01:36:04 No.451935294

シュルトはほんとつまんなかったな…

54 17/09/10(日)01:36:10 No.451935322

>塩かなぁ >技術が楽しめるんじゃない? 観客の目がそんなに肥えてないから…

55 17/09/10(日)01:36:16 No.451935337

ドイツかどっかの無敵のヘビー級王者がまさにこんな戦い方で 誰も勝てないけど試合はいつもスッカスカのガラガラだとか

56 17/09/10(日)01:36:19 No.451935349

>技術が楽しめるんじゃない? 玄人は楽しいかもしれないが大抵の観客は素人で派手なのが欲しいのが世の常なのだ

57 17/09/10(日)01:36:20 No.451935356

>塩かなぁ >技術が楽しめるんじゃない? そういうのが楽しめるのはごく一部の人たちだけであって大多数は派手な殴り合いや飛び散る血しぶきの見世物を求めてるわけで… そもそもこういった技術がほぼ無い時代なんだから技術を楽しむ下地すらないよ

58 17/09/10(日)01:37:02 No.451935508

画像のはネロの時代だからね

59 17/09/10(日)01:37:09 No.451935535

弱い拳奴は自分より力も体格の勝る拳奴に真っ向から打ち合ってボコボコにされる というのも承服しかねる

60 17/09/10(日)01:37:25 No.451935590

こんな観客受け悪い試合やってたら1回でも負けた時点で処刑コールされてトドメ刺されるよね

61 17/09/10(日)01:37:35 No.451935626

>塩かなぁ >技術が楽しめるんじゃない? 見てるのは技術とか分からない だから分かり易く派手なのを好む ボクシングを見ててそう思った

62 17/09/10(日)01:37:43 No.451935660

観客が見たいのは分かりやすく倒される様であって 分かりにくく一方的にすり減らされる様は見たくないよね…

63 17/09/10(日)01:37:54 No.451935697

技術の試合なんて玄人じゃないと楽しめないし…

64 17/09/10(日)01:37:58 No.451935712

どう見ても地方の興行だから拳闘マニアの貴族なんてのもいなさそうだしな 一般市民は技術とか知らんよ…って感じでしょう

65 17/09/10(日)01:38:47 No.451935885

観客が求めてるのは競技じゃなくて娯楽なんやで

66 17/09/10(日)01:38:57 No.451935919

今はボクサーの価値はベガスでのファイトマネーで ベルトのやり取りなんかままごと扱いと聞いた

67 17/09/10(日)01:39:05 No.451935948

何の価値もない負け犬になるより嫌われても噛みつきたいマンなのでこれでいいのだ あとこの人の間合いの取り方に攻撃力と防御力を足した超上位互換が優勝候補筆頭

68 17/09/10(日)01:39:45 No.451936079

玄人が見たってワンパターンなら飽きるよ…

69 17/09/10(日)01:39:51 No.451936101

興行主も盛り上がりがなくてイラつく 観客もすごい事やってるとしても面白みのない試合ばっかりでイラつく 対戦相手もあんなのとやりたくねえと萎える 本人以外誰も得しねえ

70 17/09/10(日)01:39:53 No.451936113

一発逆転的なジャイアントキリングならまだ楽しめようはあるけどこういうダラダラと続く消耗戦は好まず…

71 17/09/10(日)01:40:17 No.451936199

この時代は特に後遺症とかもヤバいし福祉とかもないし奴隷なんて尚の事そうだから ってことでまず食らわないようにって教えてる先生のやさしみ…

72 17/09/10(日)01:40:24 No.451936224

奴隷じゃないなら観客ブーイングフィニッシュはされないんじゃないの

73 17/09/10(日)01:40:30 No.451936244

格闘技でガチを売りにしてなんでもありなルールにしたらこんな試合ばっかりになって競技団体ごと潰れたよ

74 17/09/10(日)01:40:54 No.451936324

>あとこの人の間合いの取り方に攻撃力と防御力を足した超上位互換が優勝候補筆頭 エムデン一矢報いれると良いね…くらいの気分 勝てる目があるように全く思えない

75 17/09/10(日)01:41:02 No.451936362

>今はボクサーの価値はベガスでのファイトマネーで >ベルトのやり取りなんかままごと扱いと聞いた ベルトの保持権を数ヶ月いくらで買い取るとかしないと遠征先でベルト奪っても持って帰れないんだよね

76 17/09/10(日)01:41:03 No.451936368

網膜剥離でセスタスに引導渡された人がコーチ役に復帰してよかった

77 17/09/10(日)01:41:05 No.451936376

一回だけなら楽しめそうだけど 何度も長時間の試合やられても困るよね…

78 17/09/10(日)01:41:42 No.451936508

主人公がこの戦法を取るチキンって漫画があった めっちゃ面白かったのに一巻で打ち切りだった

79 17/09/10(日)01:42:10 No.451936601

だからガチって実際は多分あんま好まれないよね 体格良くて技術もあるやつが安全に削って普通に勝つみたいな感じになりそうじゃん

80 17/09/10(日)01:42:53 No.451936754

体格に恵まれない人間が近距離で殴り勝つ方法ってないんです?

81 17/09/10(日)01:43:43 No.451936923

ガチなんてダラダラ長くなるか即決着かでエンタメ性に欠けるからしょうがないんだ プロレスに何故ブックがあるかっていったら観客が楽しめるようにするためだ

82 17/09/10(日)01:43:56 No.451936983

>体格に恵まれない人間が近距離で殴り勝つ方法ってないんです? すごく難しいから現代の競技は細かく体重別でわかれてるのでは?

83 17/09/10(日)01:44:04 No.451937018

ボブサップとか分かりやすい方が人気出るしな

84 17/09/10(日)01:44:06 No.451937026

つまりヒットアンドアウェイ側も要所要所で派手なアクションを混ぜたり煽ったりして盛り上げれば

85 17/09/10(日)01:44:11 No.451937052

カウンター一閃で斬って落とすのを覚えれば人気出るかもしれないが才能がいる

86 17/09/10(日)01:44:33 No.451937138

青山って何の罪を犯したんだろう

87 17/09/10(日)01:44:52 No.451937209

結局そういう一発ネタみたいなのに拘泥するだけシュートから遠ざかるわけじゃん ならハナからブックありでやれよって

88 17/09/10(日)01:44:54 No.451937217

現代でも「勝つ野球」やって批判浴びたり勝ち優先の戦法とった横綱が叩かれたりする 横綱は一種の名誉職だから正面から迎えなきゃならないってのも分かるし他のスポーツでも似たようなのはよくあるけど

89 17/09/10(日)01:44:58 No.451937233

>つまりヒットアンドアウェイ側も要所要所で派手なアクションを混ぜたり煽ったりして盛り上げれば ピンボールの如く壁を跳ねまわりながらペチペチするとかなら見栄えもするだろう

90 17/09/10(日)01:45:05 No.451937262

右利きの右の縦拳ならジークンドーのリードとか右利きのサウスポー構えとかもあるし結構強力だよね ましてや格闘技の技術が確立されてない時代ならなおさら

91 17/09/10(日)01:45:48 No.451937423

一応この漫画の主人公が体格差をスピードとオーバーテクノロジーな拳闘技術で補ってるタイプ

92 17/09/10(日)01:47:57 No.451937878

>体格に恵まれない人間が近距離で殴り勝つ方法ってないんです? パワーもないリーチもないで勝てるわけない でも銃を使えば小さいほう被弾面積小さくて有利だぞ!

93 17/09/10(日)01:48:17 No.451937952

メイウェザーもこんな戦い方だったっけ?

94 17/09/10(日)01:48:44 No.451938038

読みと回避はトップクラスだけど永遠に避けられる訳でもないし予想外の攻撃飛んで来たら流石に食らう 華奢な体格だから一発重いの食らったら即KOだし食らう前に倒し切る手段を身に付けないとね! っていうのがこの主人公のここ最近の流れ

95 17/09/10(日)01:49:09 No.451938131

セスタスの必殺技の「断頭」は今の時代だと思いっきり反則技だし…

96 17/09/10(日)01:49:13 No.451938145

モハメドアリくらい華麗にかわしてくれるならそれはそれで

97 17/09/10(日)01:49:20 No.451938163

ちょっと違う話だけど大体の格闘技ってどんどん洗練されて塩くなっていくよね

98 17/09/10(日)01:50:15 No.451938352

>セスタスの必殺技の「断頭」は今の時代だと思いっきり反則技だし… 後頭部ぶん殴るやつだっけ

99 17/09/10(日)01:50:20 No.451938371

>セスタスの必殺技の「断頭」は今の時代だと思いっきり反則技だし… 殺人レバーも反則だわ

100 17/09/10(日)01:50:30 No.451938420

ショービジネスでやってるもんだからね…

101 17/09/10(日)01:51:03 No.451938512

>つまりヒットアンドアウェイ側も要所要所で派手なアクションを混ぜたり煽ったりして盛り上げれば リング外でのパフォーマンスに定評のある亀田長男か

102 17/09/10(日)01:51:07 No.451938523

>ちょっと違う話だけど大体の格闘技ってどんどん洗練されて塩くなっていくよね 格闘技に限らずスポーツも大体そうよ だからプロレス見ようぜ!

103 17/09/10(日)01:51:12 No.451938537

>>つまりヒットアンドアウェイ側も要所要所で派手なアクションを混ぜたり煽ったりして盛り上げれば >ピンボールの如く壁を跳ねまわりながらペチペチするとかなら見栄えもするだろう そんな機動できる身体能力があるならぺちぺちし無くても何発か決めれば勝てそう

104 17/09/10(日)01:51:14 No.451938545

将棋に詳しい人が言ってた羽生名人の攻略法がこんな感じだった 鎖で縛って動けないようにしてから遠くからチクチクと攻撃してHPを削って倒す 削りきる前に怪物が鎖を引き千切ったらゲームオーバー

105 17/09/10(日)01:51:19 No.451938563

>後頭部ぶん殴るやつだっけ 後ろの頸椎を革で固めたハードグローブでガツンと

106 17/09/10(日)01:52:26 No.451938822

最新巻読んだけど残ってる奴らエムデンとセスタスが勝てる気がしない…

107 17/09/10(日)01:52:45 No.451938897

>将棋に詳しい人が言ってた羽生名人の攻略法がこんな感じだった >鎖で縛って動けないようにしてから遠くからチクチクと攻撃してHPを削って倒す >削りきる前に怪物が鎖を引き千切ったらゲームオーバー 結構鎖引きちぎってんなあの怪物…

108 17/09/10(日)01:52:47 No.451938903

>イソップがどれだけ凄い人物かということはわかった イソップいいよね… 能力では負けてても自分の仕事を理解して皆の役にたつこいつがいないと成り立たないみたいな 弱さも見せてたけど最後は脳腫瘍で本当に死ぬとは思わなかったよ…

109 17/09/10(日)01:53:07 No.451938966

まず喉を攻撃!相手は反射的に顔を下げるから後頭部にフィニッシュブロー! の流れは殺意が高すぎて主人公の技とは思えねえ…

110 17/09/10(日)01:54:06 No.451939148

素手での暗殺術か何かでは…?

111 17/09/10(日)01:54:22 No.451939200

攻撃力足りないから仕方ないんだけど セスタスの奥義ってバリバリに急所攻撃だからね…

112 17/09/10(日)01:54:22 No.451939202

>結構鎖引きちぎってんなあの怪物… 怪物だからな…

113 17/09/10(日)01:54:34 No.451939238

>最新巻読んだけど残ってる奴らエムデンとセスタスが勝てる気がしない… ソロンとチャラ男がダンチにヤバいよね

114 17/09/10(日)01:55:04 No.451939338

サッカーも洗練されてパス回しゲーになると見ててつまんねだしな… 野球みたいに人気低迷してきたら飛ぶボール使って盛り上げられるスポーツはいい

↑Top