17/09/09(土)17:18:27 ドラゴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/09(土)17:18:27 No.451801161
ドラゴンクエストを作るきっかけになったと言われる二本のRPGのうち ウィザードリィはよく話題になるし新世代の小説や漫画のオマージュ元にもなったりするから平成生まれでも知ってるけど ウルティマは全然だね なんでだろう
1 17/09/09(土)17:19:39 No.451801415
ウルティマはなんと言うか難しい
2 17/09/09(土)17:21:58 No.451801867
所謂JRPGはウルティマ寄りなんだけどね
3 17/09/09(土)17:22:11 No.451801911
夢幻の心臓よりは知られてると思う
4 17/09/09(土)17:22:19 No.451801938
プレイする環境がなかなか無いのと ゲーム自体の肌合いが日本人に合わないせいだろうね
5 17/09/09(土)17:23:00 No.451802076
ウルティマオンラインだったらいろいろオマージュ元にされてた気がする
6 17/09/09(土)17:23:23 No.451802152
ロード・ブリティッシュ
7 17/09/09(土)17:23:30 No.451802173
オンラインは日本で人気に火がついたみたいに聞いた
8 17/09/09(土)17:24:05 No.451802293
ウルティマはファミコンに移植されたけど ぶっちゃけつまらなかった
9 17/09/09(土)17:24:15 No.451802325
ウィザードリーからは文化も受け継がれたけど ウルティマはシステムが受け継がれただけでアバタールとか徳みたいなウルティマの文化は受け継がれなかったせい
10 17/09/09(土)17:24:39 No.451802390
徳が面倒
11 17/09/09(土)17:25:23 No.451802515
そもそも徳とかああいうのが日本人の好みに合わんよね ほんとにフィールドを移動して町があってみたいなシステムだけが受け継がれた
12 17/09/09(土)17:25:25 No.451802523
WIZは良くも悪くも旧態依然だけど ウルティマはもうオンラインの方が有名だからなぁ
13 17/09/09(土)17:26:38 No.451802729
ウルティマ未プレイだから分からんけど徳ってどんなシステム? メガテンのロー・カオスとかFallout3のカルマみたいな感じ?
14 17/09/09(土)17:27:19 No.451802856
ウルティマオンライン2が頓挫したあたりから内部分列していったような覚えがある
15 17/09/09(土)17:28:06 No.451802997
ザ・ブラックオニキスもリスペクト元の一つだけど 更に話題にしにくい
16 17/09/09(土)17:28:58 No.451803149
スーパーブラックオニキスとなるとさらに厳しい
17 17/09/09(土)17:29:09 No.451803189
UOも徳のシンボルが形だけ残ってるようなもんだったな
18 17/09/09(土)17:29:11 No.451803196
日本だとウルティマシリーズはウルティマオンラインだけはやった事ある層はかなり居そう
19 17/09/09(土)17:29:41 No.451803297
ファミコンで出ていたウルティマ3はやったことある人そこそこいるんじゃない?
20 17/09/09(土)17:30:52 No.451803520
スーファミでもガーゴイルのやつとか出てたな
21 17/09/09(土)17:31:07 No.451803565
1や2は宇宙ロケット飛んでなかったか
22 17/09/09(土)17:32:02 No.451803787
ULTIMAは5まではそれこそドラクエ的なあれだけど 6からがらりと変わっててそれこそエッセンスは 今のRPGまで続いてると思う
23 17/09/09(土)17:32:29 No.451803894
ウルティマは当時としてはストーリーがちゃんとあるってだけで ゲームとしてつまらないってイメージ やったことはない
24 17/09/09(土)17:33:12 No.451804056
ウィザードリィは本国のクソ経営で滅んで 日本人が手に入れた版権も使い方がなくなって意味がなくなりつつある
25 17/09/09(土)17:34:44 No.451804396
> ゲームとしてつまらないってイメージ > やったことはない 面白かったよボリュームすごいし難しかったけど 4は自力じゃクリアできずモンディンの骸骨で遊んでた
26 17/09/09(土)17:35:11 No.451804503
ドラクエは戦闘システムもウルティマ寄りだよね? ただバトルと移動が切り離されてた
27 17/09/09(土)17:35:47 No.451804650
ウルティマは初期の三作はWIZと違って正直・・・って感じだから 6辺りはゲームとしてもストーリーなんかもよくできてる ただレベル上げていい装備揃えてみたいな日本のRPG的な面白さは少なめだと思う
28 17/09/09(土)17:36:51 No.451804899
6マジで面白いけどインターフェイスが スーファミと合わなさすぎた
29 17/09/09(土)17:37:00 No.451804923
やっぱり恐怖のエクソダスが売り方間違えたのが大きいのかと ウィザードリィは完璧なファミコンRPGになりきっていた
30 17/09/09(土)17:37:21 No.451805002
>ドラクエは戦闘システムもウルティマ寄りだよね? 基本的にwiz寄りだよ ウルティマは見た目ちょっとそれっぽいって程度
31 17/09/09(土)17:37:29 No.451805036
SFCの6やったけど人探して会話してヒントを得る移動がRPGのアドベンチャーみたいな印象だった
32 17/09/09(土)17:37:43 No.451805081
ウィザードリィもオンラインになってなかったっけ
33 17/09/09(土)17:37:57 No.451805148
移動するだけでもちょっとストレスなのはやはり辛いと思う
34 17/09/09(土)17:38:47 No.451805306
人のプレイ日記読んでるのは楽しかった
35 17/09/09(土)17:38:49 No.451805312
ULTIMAは家庭用への移植物を前提にしちゃだめだと思う…
36 17/09/09(土)17:39:02 No.451805354
ウィザードリィオンラインはウルティマオンラインをやりたかったんかなあ 作ってるのが日本人だけど
37 17/09/09(土)17:39:13 No.451805401
>6マジで面白いけどインターフェイスが >スーファミと合わなさすぎた 慣れるとSFCの方が楽なような気もしなくもない
38 17/09/09(土)17:39:31 No.451805463
3はきついけど4はうまく仕上げられてると思う
39 17/09/09(土)17:39:43 No.451805519
日本人が特別ウィザードリィ好きすぎるだけな気もする
40 17/09/09(土)17:39:57 No.451805554
「」はみんなリュートを奏でながらストーンズが歌えると思ったが違うのか…
41 17/09/09(土)17:40:31 No.451805679
ウィザードリィも実際はファミコンの名作として話題になってる部分のほうが多いと思うよ PC版やった人もそれなりにはいるけど
42 17/09/09(土)17:40:39 No.451805715
>日本人が特別ウィザードリィ好きすぎるだけな気もする (ただし4と6以降はあまり話題に上がらない)
43 17/09/09(土)17:40:50 No.451805757
日本人はハクスラとアイテムコレクション好きすぎだと思う
44 17/09/09(土)17:41:05 No.451805803
> 人のプレイ日記読んでるのは楽しかった Metalさんのプレイ記録読んでると 1~3のとんでも加減が良くわかる
45 17/09/09(土)17:41:48 No.451805925
wizもだがローグも好きだぞ
46 17/09/09(土)17:42:34 No.451806091
ウルティマはあれだろ ローブリがイラつくとかそういうの
47 17/09/09(土)17:42:49 No.451806151
>PC版やった人もそれなりにはいるけど いわゆるJRPG作った人たちやその世代がドハマリしたって作品だしね RPGの作法を理解してから始祖らしいと手を出した人の方が多そうではある
48 17/09/09(土)17:42:55 No.451806178
ウルティマはFCやSFCの頃はよく移植されてた気がする 俺は独特の見下ろし画面が苦手だった記憶がある
49 17/09/09(土)17:42:55 No.451806180
駄作だと思うけどウルティマの恐竜の結構好きなんだ俺…
50 17/09/09(土)17:43:41 No.451806351
こないだウィザードリィスキーマが死んで日本版ウィザードリィはぜんめつした ダンジョンRPGは今が全盛期というくらいの勢いがあるのに
51 17/09/09(土)17:43:48 No.451806382
ウルティマはシナリオがまともになったのは4からと言われる
52 17/09/09(土)17:44:45 No.451806637
必本の読者投稿コーナーもウルティマは仲間外れだったな
53 17/09/09(土)17:45:00 No.451806704
diabloは日本じゃあんま流行らなかったよね?
54 17/09/09(土)17:45:48 No.451806931
>ウルティマはシナリオがまともになったのは4からと言われる ライター雇ってからまともになったって聞いた
55 17/09/09(土)17:46:12 No.451807033
>日本人はハクスラとアイテムコレクション好きすぎだと思う Fallout4が海外に比べて日本で妙に評判いいのはそのせいか その割には元ネタのボダランはそこまで人気でもないけど…
56 17/09/09(土)17:46:25 No.451807089
ログインでもアンダーワールドくらいまでウルティマは日陰の扱いだったような…
57 17/09/09(土)17:46:25 No.451807090
ウルティマは食料だの視界制限だの魔法に触媒必要だの 手軽にRPGやるには煩雑なシステムがちょっとね
58 17/09/09(土)17:46:36 No.451807137
>diabloは日本じゃあんま流行らなかったよね? どっちかというとdia2から入ったようなMMO全般が流行って 一周してハクスラって言葉が広まってDiabloクローンがウケてるみたいな感はある
59 17/09/09(土)17:47:39 No.451807413
ハクスラという用語だけなぜかアイテム集めゲーのことになったという
60 17/09/09(土)17:48:45 No.451807755
ディアブロ2はな日本版販売してたカプコンがあまりにやる気無さすぎた
61 17/09/09(土)17:48:58 No.451807822
diablo2は未だラダー更新される位だからな…
62 17/09/09(土)17:49:02 No.451807842
> 手軽にRPGやるには煩雑なシステムがちょっとね ナイトシェードください…
63 17/09/09(土)17:49:13 No.451807881
そういやdiablo初代やりたいと思ってたけどやってないな いまだと環境揃わないか
64 17/09/09(土)17:49:53 No.451808045
>やっぱり恐怖のエクソダスが売り方間違えたのが大きいのかと どういう経緯で秋元康監修にしてちょっと秋元センスにしたんだろう
65 17/09/09(土)17:50:04 No.451808125
ディアブロめちゃくちゃ流行っただろ そのときガキでやってなかっただけだろう
66 17/09/09(土)17:50:04 No.451808126
戦闘のためのビルドやトレハンなんです!ってハクスラ定義とは逆説的に 戦闘する事で強い装備がどんどん更新されるトレハンって楽しいよね…
67 17/09/09(土)17:50:46 No.451808308
旧WIZ系は日本ばかりで増殖して独自進化したと言われてたが 今やその直系のダンジョンRPGが輸出される時代だ ウィザードリィの名を捨てた途端にうまく行くようになったように見える
68 17/09/09(土)17:51:14 No.451808439
初代はわからんがディアブロ2は社内LANで遊ぶのが流行ったな
69 17/09/09(土)17:51:58 No.451808605
>旧WIZ系は日本ばかりで増殖して独自進化したと言われてたが 向こうからしたらリアルな表現を目指す途中のデザインだったのに 日本だとこの3Dダンジョンのシステムいいねぇ…で流行っちゃったからな
70 17/09/09(土)17:51:58 No.451808606
>ディアブロめちゃくちゃ流行っただろ >そのときガキでやってなかっただけだろう まあディア2の方が一般まで広まったのは事実だし…
71 17/09/09(土)17:53:21 No.451808944
世界樹はwizフォロワーを自称してたケド なんか面白さの本質はむしろDQ3とFF5ってカンジだった
72 17/09/09(土)17:53:34 No.451808987
マイト&マジック遊びやすくしてリメイクしてくれないかな…
73 17/09/09(土)17:53:38 No.451809008
>wizもだがローグも好きだぞ ローグもローグライクばっかり有名で本家ローグについては触れられないよね 本家がクローンとかいう状態なのもあれだけど
74 17/09/09(土)17:54:32 No.451809213
いや世界樹はバリバリ女神転生とかのアトラスの系譜だろ
75 17/09/09(土)17:54:33 No.451809219
世界樹はFF11が大好きなドラクエ1原理主義者が作ったウィザードリィなので 基本的にウィザードリィじゃない
76 17/09/09(土)17:55:19 No.451809398
>どういう経緯で秋元康監修にしてちょっと秋元センスにしたんだろう ま、マジで…
77 17/09/09(土)17:55:58 No.451809544
>マイト&マジック遊びやすくしてリメイクしてくれないかな… 全部6みたいにして遊びたい
78 17/09/09(土)17:57:12 No.451809853
ポニーキャニオンだからかな
79 17/09/09(土)17:57:17 No.451809877
向こうで滅んだダンマス型も向こうで復権してきた
80 17/09/09(土)17:57:36 No.451809949
>ウィザードリィの名を捨てた途端にうまく行くようになったように見える 日本だとウィザードリィは硬派なファンタジーなんだよ!って層が一定数いてそこから外れるとフルボッコだったから枷が大きかった
81 17/09/09(土)17:58:00 No.451810049
ファミコン版のAD&Dプール・オブ・レイディアンスは妙に面白かった
82 17/09/09(土)17:58:02 No.451810056
そのさらに前であるD&Dの話もしないとおじさん怒るよ
83 17/09/09(土)17:58:21 No.451810123
世界樹ってwizフォロワー自称してたっけ むしろ3dダンジョンRPGとしてはっきりあれ系からは脱却した作品って印象だったが
84 17/09/09(土)17:58:27 No.451810145
バルダーズゲートとか好きだから許して…
85 17/09/09(土)17:58:28 No.451810150
>そのさらに前であるD&Dの話もしないとおじさん怒るよ カプコンの出してたアクションゲームの?
86 17/09/09(土)17:59:22 No.451810340
ファミコンの一作だけやったけど王様に喧嘩売ってボコボコにされた記憶しかない
87 17/09/09(土)17:59:38 No.451810397
wiz XTHクローンだったととモノがどんどんwiz要素無くしてJRPG的になっていったのはちょっと面白かった
88 17/09/09(土)17:59:54 No.451810463
なにこのスレ立て
89 17/09/09(土)18:00:18 No.451810572
ほんとにウィザードリィ大好きなら世界観ふっとぶトンチキアイテムとかいっぱいいれるはずだ
90 17/09/09(土)18:00:46 No.451810708
>ほんとにウィザードリィ大好きなら世界観ふっとぶトンチキアイテムとかいっぱいいれるはずだ 了解!エンパイア!
91 17/09/09(土)18:00:48 No.451810718
一応最近人気あるTESがウルティマの流れのRPGなんじゃないか
92 17/09/09(土)18:01:01 No.451810758
世界樹は >『ウィザードリィ』(※2)を、いま我々がイチから考えたら、どういうゲームになるのかな なのでフォロワーなのは間違いないが考えた結果切り捨てた要素が多い このあと新納さんはWizの名前を出したことをちょっと後悔した
93 17/09/09(土)18:01:01 No.451810759
>日本だとウィザードリィは硬派なファンタジーなんだよ!って層が一定数いてそこから外れるとフルボッコだったから枷が大きかった 雰囲気面ではエクスとかエルミとかそこそこ受けたし 硬派じゃないと違うなんて風潮はメジャーじゃなかったんじゃねぇかな wizのシステムが基本的に過渡期の古臭いものなのに拘ってたのが 狭いファン以外には嬉しいものじゃないってだけだったと思う
94 17/09/09(土)18:01:01 No.451810764
>必本の読者投稿コーナーもウルティマは仲間外れだったな 必本が紙面刷新で読者コーナーを全部捨ててヘアヌードとか載せはじめて半年ぐらいで死んだのは衝撃だった
95 17/09/09(土)18:01:36 No.451810915
>世界樹ってwizフォロワー自称してたっけ >むしろ3dダンジョンRPGとしてはっきりあれ系からは脱却した作品って印象だったが wizが今の時代にできてたらみたいなコンセプトだったような
96 17/09/09(土)18:02:15 No.451811075
それでもアスキーウィズは出来がいいしなあ BCFも含めて好き
97 17/09/09(土)18:02:28 No.451811128
ウィザードリィサマナーみたいなゴミが混ざってるかもしれないタイトルをやってみたいかという問題があって いっそWizじゃないほうが安心感あるよ…
98 17/09/09(土)18:03:38 No.451811371
エルミは変なギャグも入っててある意味そこもwizフォロワーなのかもしれない
99 17/09/09(土)18:04:02 No.451811464
硬派とは言うけど友達敵にしたり開発者が王とラスボスだったり フードプロセッサーとかミフネとか無茶苦茶よね
100 17/09/09(土)18:04:06 No.451811481
もうエルミナージュは…
101 17/09/09(土)18:05:28 No.451811799
日本でのwizの硬派イメージってあくまであんまやってない人のもので wiz好きでゲームに手をだす層だと日本版のプレイヤーだって営業時間書いてあったりに触れてたからね
102 17/09/09(土)18:05:29 No.451811801
BUSINいいよね…なんか次作でwizじゃ無くなったけど関係なくいいよね…
103 17/09/09(土)18:06:12 No.451811958
>BUSINいいよね…なんか次作でwizじゃ無くなったけど関係なくいいよね… マロールが切実にほしい
104 17/09/09(土)18:06:22 No.451812009
FFだって1からSFだしみたいなのに近いアレよね
105 17/09/09(土)18:06:37 No.451812062
>夢幻の心臓よりは知られてると思う このチームが後々スクウェアでサガ3とかルドラ作ると思うと凄いよね
106 17/09/09(土)18:07:18 No.451812215
エクスで寮母さんのフードプロセッサーが壊れたからカシナート分解して提供する話は最高にwizしてたと思う
107 17/09/09(土)18:07:25 No.451812245
ウィザードリィ友の会にイラスト投稿してたなあ
108 17/09/09(土)18:08:28 No.451812535
でも硬派なパッケージは原語からなのよ
109 17/09/09(土)18:08:38 No.451812574
#4のノリが大好きなんだけど誰もノってくれない
110 17/09/09(土)18:09:40 No.451812851
>#4のノリが大好きなんだけど誰もノってくれない オックおばさんて誰なんだろう…
111 17/09/09(土)18:09:44 No.451812866
wizの硬派イメージは大体末弥純だと思う
112 17/09/09(土)18:09:52 No.451812897
wizで一番ヤバいのはととモノだと思う 続編が普通に続いちゃったのも含めて
113 17/09/09(土)18:09:54 No.451812904
ウWIZは自キャラの絵がないからいろいろ妄想したな 今でもたまに妄想する
114 17/09/09(土)18:11:25 No.451813270
元ネタのアンチオケの聖手榴弾がアンティオック=オックおばさんになった
115 17/09/09(土)18:11:25 No.451813275
ウィザードはエルミ何とかで息してる
116 17/09/09(土)18:11:45 No.451813358
>ファミコン版のAD&Dプール・オブ・レイディアンスは妙に面白かった あれみたいな戦闘バランスが徹底的に日本人のRPG感に合わないんだろうな 序盤の雑魚相手でも運次第で事故死するし経験値も少ない 大型の雑魚敵は高レベルの戦士を盾にして回数の貴重な攻撃魔法を連発してやっと倒せる 主人公パーティがどれだけ冒険して名のある武具を集めても守衛のエリート戦士達には勝てない
117 17/09/09(土)18:12:18 No.451813523
エルミは3で雲行き怪しくなってそのまま死んだから… バケツ頭が偉大であった
118 17/09/09(土)18:13:33 No.451813848
3以降もゴシックとかに和風とか出してるやんか
119 17/09/09(土)18:13:34 No.451813855
>このチームが後々スクウェアでサガ3とかルドラ作ると思うと凄いよね そうだったのか…
120 17/09/09(土)18:14:04 No.451814001
バーズテイルは今でも移植できるのかな
121 17/09/09(土)18:15:06 No.451814286
ルドラはゲームの出来のわりに知名度ない…
122 17/09/09(土)18:15:58 No.451814510
アスキーWIZも外伝3ぐらいから賛よりも否の方が増えた覚えがある