17/09/09(土)16:02:28 ペペロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/09(土)16:02:28 No.451786756
ペペロンチーノ 俺が作ると辛いだけになる 何がいけないんだろう
1 17/09/09(土)16:02:55 No.451786839
唐辛子の種抜いた?
2 17/09/09(土)16:06:54 No.451787538
唐辛子の種もにんにくの芯も抜いてるよ
3 17/09/09(土)16:07:30 No.451787632
唐辛子を炒める時間を短くしてみたら
4 17/09/09(土)16:07:41 No.451787671
辛あじ以外が足りない
5 17/09/09(土)16:08:28 No.451787836
ペペロンチーノ難しいよね 俺はコンソメ入れちゃう
6 17/09/09(土)16:08:31 No.451787844
オレは昆布だしを入れてるな塩少なめで
7 17/09/09(土)16:09:15 No.451787985
鷹の爪の場合は刻まずまるごと入れてゆっくり炒ったあと取り出すのだ すごくからいので
8 17/09/09(土)16:09:39 No.451788038
麺のゆで汁を入れながらガシガシかき混ぜるんだ
9 17/09/09(土)16:09:39 No.451788039
唐辛子ってどのタイミングで入れるものなのかな にんにくと一緒に一番最初のオリーブオイルと炒めるところから居れてるんだけど
10 17/09/09(土)16:10:30 No.451788220
>鷹の爪の場合は刻まずまるごと入れてゆっくり炒ったあと取り出すのだ >すごくからいので 画像みたいに輪切りにしちゃいけないのけ?
11 17/09/09(土)16:11:57 No.451788500
>俺はコンソメ入れちゃう 諦めて旨味の効いたものを入れるのは正解だと思う
12 17/09/09(土)16:13:55 No.451788891
乳化させるんだよー
13 17/09/09(土)16:14:28 No.451788986
常温の油からニンニクと唐辛子あっためてる?
14 17/09/09(土)16:14:32 No.451788999
グフフ…アヒージョのシメに作ってやるんじゃ
15 17/09/09(土)16:14:46 No.451789047
>画像みたいに輪切りにしちゃいけないのけ? 辛いのが好きならそうしなさい 香り付け程度ならヘタを落として種も取って湿気をつけないようにして炒る
16 17/09/09(土)16:14:58 No.451789076
電子レンジで面茹でるやつ使ってるけど 適量線の水入れたらほとんど残ってねえ… 乳化できねえ…
17 17/09/09(土)16:15:03 No.451789093
>ペペロンチーノスレ
18 17/09/09(土)16:15:27 No.451789176
伊達に唐辛子じゃねえな鷹の爪…
19 17/09/09(土)16:15:55 No.451789270
サイゼリア行って食べる 皿洗わなくていいし
20 17/09/09(土)16:16:08 No.451789307
>常温の油からニンニクと唐辛子あっためてる? やってる
21 17/09/09(土)16:16:22 No.451789352
>適量線の水入れたらほとんど残ってねえ… 麺のほうが適量ではないとかそういう可能性は
22 17/09/09(土)16:16:44 No.451789431
>唐辛子ってどのタイミングで入れるものなのかな >にんにくと一緒に一番最初のオリーブオイルと炒めるところから居れてるんだけど 一番最初 香り付けならにんにく入れる前には取り出す 辛味も出すならにんにくといっしょにごくごく低温で炒めて麺投入前に取り出す
23 17/09/09(土)16:17:39 No.451789584
>麺のほうが適量ではないとかそういう可能性は 1人前束に小分けされてるやつ使ってたから全く考えてなかった その可能性もあるかもしれん 束の径は標準かとは思っていたんだが…
24 17/09/09(土)16:18:12 No.451789661
酒盗の瓶詰め入れるとおいしい!
25 17/09/09(土)16:18:19 No.451789683
>>俺はコンソメ入れちゃう >諦めて旨味の効いたものを入れるのは正解だと思う イタリアじんも大抵はアンチョビとかふりかけみたいになってる乾燥ハムの砕いたのとか入れてた気がする
26 17/09/09(土)16:18:38 No.451789741
次作るときは取り出してみるか なんかもったいないな
27 17/09/09(土)16:19:06 No.451789821
>酒盗の瓶詰め入れるとおいしい! おいちいよねー
28 17/09/09(土)16:19:23 No.451789868
>>俺はコンソメ入れちゃう >諦めて旨味の効いたものを入れるのは正解だと思う アンチョビペーストとか塩辛のうまあじいいよね…
29 17/09/09(土)16:19:25 No.451789876
>>唐辛子ってどのタイミングで入れるものなのかな >>にんにくと一緒に一番最初のオリーブオイルと炒めるところから居れてるんだけど >一番最初 >香り付けならにんにく入れる前には取り出す >辛味も出すならにんにくといっしょにごくごく低温で炒めて麺投入前に取り出す なんで途中で飲みながら話すの
30 17/09/09(土)16:19:27 No.451789884
>酒盗の瓶詰め入れるとおいしい! 瓶詰め塩辛でもイケるらしいな
31 17/09/09(土)16:19:59 No.451789962
まずはにんにくや唐辛子とベーコンとかで美味しい油を作るだろ? 麺と絡めて乳化させて出来上がり!
32 17/09/09(土)16:20:04 No.451789986
ペペロンチーノの麺は少し塩多めで茹でるといいと思う
33 17/09/09(土)16:20:16 No.451790024
鶏ガラとみりんを入れる
34 17/09/09(土)16:20:26 No.451790043
何か他に入れてそれほど嘆いてない嘆きのパスタにしよう
35 17/09/09(土)16:20:26 No.451790045
>>俺はコンソメ入れちゃう >諦めて旨味の効いたものを入れるのは正解だと思う 久し振りに作ってなんか違うと思ったら パルメザンチーズかけてなかった
36 17/09/09(土)16:21:28 No.451790243
>>>俺はコンソメ入れちゃう >>諦めて旨味の効いたものを入れるのは正解だと思う >アンチョビペーストとか塩辛のうまあじいいよね… うまあじは足さないと生まれないからな…
37 17/09/09(土)16:21:30 No.451790251
乳化も麺ゆでた水でも薄くてうまくいかないときもある そういう時はもう素直に割り切って小麦粉を入れてもったりさせてええよ
38 17/09/09(土)16:21:34 No.451790268
一味唐辛子だけを入れるのはペペロンチーノと言うんでしょうか?
39 17/09/09(土)16:21:51 No.451790335
面倒なら最後に味の素かけるだけでもいい
40 17/09/09(土)16:21:51 No.451790337
唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー
41 17/09/09(土)16:22:51 No.451790537
つ ウィンナー
42 17/09/09(土)16:23:03 No.451790573
あったよこぶ茶
43 17/09/09(土)16:23:32 No.451790690
>油と一味唐辛子だけをかけるのはペペロンチーノと言うんでしょうか?
44 17/09/09(土)16:23:37 No.451790713
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー 中国産のにんにくじゃなくて国産の使ったり美味しいパスタを使ったり美味しいオリーブオイルを使ったり…
45 17/09/09(土)16:24:37 No.451790922
国産にんにく高いんだけど… いや中国産が安すぎるのか やっぱ味って全然違うのかな
46 17/09/09(土)16:24:40 No.451790934
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー たしかジローラモだったと思うけど 日本人は塩おにぎり美味しいって言うけど僕は正直物足りないんデスヨネー 美味しいペペロンチーノってあれと同じダヨーとかゆってた
47 17/09/09(土)16:25:04 No.451791027
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー それはそれ これはこれ
48 17/09/09(土)16:25:31 No.451791117
塩にぎりは味噌汁が欲しいなあ… あるいはぬか漬けとお茶
49 17/09/09(土)16:25:45 No.451791159
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー よしじゃあ原材料を作るところから始めようか
50 17/09/09(土)16:26:10 No.451791237
まあ具無しだとごまかし効かないから素材と塩加減が全てになっちゃうよね
51 17/09/09(土)16:26:19 No.451791268
オリーブオイルも大事なんだろうねぇ
52 17/09/09(土)16:26:23 No.451791278
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー テクニックとかフライパンの話になっちゃうから… これ足すとおいちい!みたいな方が盛り上がるのだ…
53 17/09/09(土)16:26:28 No.451791290
鰹の塩辛はめっちゃうまあじ出るけど高いので 最近は業務スーパーで買ってきたナンプラー入れてる おいちい
54 17/09/09(土)16:26:35 No.451791306
ちょっと塩を気持ち強めにしよう
55 17/09/09(土)16:26:43 No.451791336
リファレンスになるようなお店とかあるのかね サイゼはなんか違う
56 17/09/09(土)16:26:50 No.451791366
すごくうまい麺か…
57 17/09/09(土)16:26:54 No.451791378
塩も色々だよな 岩塩だのイタリアンソルトだの、塩変えてみると案外変わるもんだね
58 17/09/09(土)16:26:58 No.451791395
結構適当でいいよなぁ めんどくさいときは油とにんにくチューブと一味唐辛子で作ったりするし
59 17/09/09(土)16:27:19 No.451791470
オイル一杯入れると塩味がしなくなって塩ドバドバいれる
60 17/09/09(土)16:27:27 No.451791492
>リファレンスになるようなお店とかあるのかね >サイゼはなんか違う ゴエモンッ!ゴエモンッ!
61 17/09/09(土)16:27:30 No.451791506
塩も大事ー
62 17/09/09(土)16:27:58 No.451791613
>めんどくさいときは油とにんにくチューブと一味唐辛子で作ったりするし こんなんでも割といけるからいいよね
63 17/09/09(土)16:28:24 No.451791706
創味シャンタン少しだけぶち込んじまうのが俺流
64 17/09/09(土)16:28:25 No.451791713
>>めんどくさいときは油とにんにくチューブと一味唐辛子で作ったりするし >こんなんでも割といけるからいいよね にんにく美味すぎ問題
65 17/09/09(土)16:28:51 No.451791792
ニンニクは入れないけど市販の白出汁とバージンオリーブオイルは入れるな あと肉とか魚入れ無いと常食には出来ない
66 17/09/09(土)16:29:01 No.451791828
>ちょっと塩を気持ち強めにしよう これが良いと思う
67 17/09/09(土)16:29:11 No.451791864
>ゴエモンッ!ゴエモンッ! 五右衛門はなんか…なにを食べてもケミカルなうま味がするよね…
68 17/09/09(土)16:29:15 No.451791874
>めんどくさいときは油とにんにくチューブと一味唐辛子で作ったりするし >俺が作ると辛いだけになる >何がいけないんだろう
69 17/09/09(土)16:29:50 No.451791982
アンチョビペーストとゆでキャベツを入れたら無敵よ
70 17/09/09(土)16:29:54 No.451791992
ベーコンとコンソメ入れればうまあじ
71 17/09/09(土)16:29:58 No.451792005
中国産のにんにく買っても使いきれないから国産買っても大して変わらない
72 17/09/09(土)16:30:00 No.451792011
とりあえず基本レシピで作れるようになってからアレンジしろ できないなら諦めろ
73 17/09/09(土)16:30:21 No.451792062
塩油ニンニク!うまい!が通用しなかったら自分の健康を疑った方がいいと思う
74 17/09/09(土)16:30:22 No.451792066
ベーコンと下ゆでしたキャベツを入れる うまあじ
75 17/09/09(土)16:30:29 No.451792083
多少辛い方が好きだから唐辛子1本小さいの種入りとニンニクもそのままでやるけど 唐辛子って当たりはずれ大きいからそこじゃないかなぁ
76 17/09/09(土)16:30:30 No.451792091
一味で辛いだけになるのは入れすぎだよ!
77 17/09/09(土)16:31:04 No.451792201
>俺が作ると辛いだけになる >何がいけないんだろう 辛いだけになるのは味が物足りないからと言って 塩や唐辛子を足しすぎなんじゃないかな…
78 17/09/09(土)16:31:18 No.451792242
できないって人の何人かはお前はアホかと言いたくなるようなことをしてるんだよな…
79 17/09/09(土)16:31:22 No.451792254
>できないなら諦めろ 諦めたベーコン入れよ
80 17/09/09(土)16:31:29 No.451792277
ペペロンチーノずっとベーコン入れるもんだと思ってたら本場だと入れないんだね… オイルとニンニクを楽しむ料理と聞いてそうだったんだ…ってなった
81 17/09/09(土)16:31:32 No.451792292
素ペペロンは難しいよね 鶏ガラスープの素入れちゃう
82 17/09/09(土)16:31:34 No.451792296
>ゴエモンッ!ゴエモンッ! 去年の冬にメニュー一新してからもう行かなくなった あとあそこ店毎にだいぶ味違うからリファレンスにはならんと思う しらすとからすみのペペロンチーノが同じ味だったためしがない
83 17/09/09(土)16:32:00 No.451792385
何か今日のペペロン味がしねぇな…?と思ってたら俺が風邪引いてたとか割とあるよね
84 17/09/09(土)16:32:21 No.451792451
自分で作ってるとむしろ塩いるかな?って感じだ エキストラバージンオリーブオイルうまい…
85 17/09/09(土)16:32:34 No.451792499
よく作るけどベーコン入れないと物足りなく感じる
86 17/09/09(土)16:32:39 No.451792511
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー うま塩を使う
87 17/09/09(土)16:33:00 No.451792584
>唐辛子とニンニクと塩だけで美味しく作る方策を考えようよー 飯抜くとかキャンプ行くとか… そのシチュエーションなら大抵のもんはうまくなる
88 17/09/09(土)16:33:05 No.451792599
昨日御茶ノ水の五右衛門の前でしばらくデレステやってたから メニューをじっくり見て参考にしてきたよー
89 17/09/09(土)16:33:09 No.451792618
>ペペロンチーノずっとベーコン入れるもんだと思ってたら本場だと入れないんだね… >オイルとニンニクを楽しむ料理と聞いてそうだったんだ…ってなった 本場っていうか向こうだって店で出す時は色々具を足したりするよ シンプルすぎるし
90 17/09/09(土)16:33:26 No.451792673
麺茹でる時の塩でそれなりに味ついてるから最後に絡める時に塩を調節して 塩っ辛さとかでないなら単純に唐辛子の量が多いんだと思うよ
91 17/09/09(土)16:33:28 No.451792685
>ペペロンチーノずっとベーコン入れるもんだと思ってたら本場だと入れないんだね… >オイルとニンニクを楽しむ料理と聞いてそうだったんだ…ってなった むしろ本場ナポリだと市販のニンニクオイルで作ってる気がする あとパセリの刻んだのを必ず入れる
92 17/09/09(土)16:33:43 No.451792747
そしたらペペロンチーノじゃなくて aglio olio だってさ
93 17/09/09(土)16:33:51 No.451792781
オリーブオイルフライパンで温めてニンニクと鷹の爪投入 ニンニクがいい匂いしてきたらゆで汁一すくい投入して乳化させる パスタ投入して少し炒めたら皿に盛ってバジルなりパセリなり振りかけて完成
94 17/09/09(土)16:33:55 No.451792798
>ペペロンチーノずっとベーコン入れるもんだと思ってたら本場だと入れないんだね… >オイルとニンニクを楽しむ料理と聞いてそうだったんだ…ってなった 基本はそうだけど焼き飯みたいなもんだし好きにアレンジしてもいいんだ
95 17/09/09(土)16:34:07 No.451792832
一味だと油が赤くなるほど多量に掛けても辛いっていうより寧ろ甘く感じるんだけど
96 17/09/09(土)16:34:09 No.451792836
ニンニクを焦がさないことだな カリカリが好きな人も多いだろうがあれはもうやりすぎだ せっかくのうま味が炭化してしまう
97 17/09/09(土)16:34:09 No.451792840
作った後にオリーブオイル追加しちゃう 味にまとまりは無くなるけどアクセント的に好き
98 17/09/09(土)16:34:48 No.451792963
めんどくさいから店で食ってくるわ
99 17/09/09(土)16:34:50 No.451792971
にんにく10個くらい使ったら旨味追加しなくてもいけるかもしれん
100 17/09/09(土)16:35:06 No.451793031
鯖缶とかアンチョビでごまかす!!
101 17/09/09(土)16:35:15 No.451793061
>本場っていうか向こうだって店で出す時は色々具を足したりするよ イタリアって店でペペロンチーノ出してるかな?
102 17/09/09(土)16:35:38 No.451793135
追いオリーブは普通じゃないのか
103 17/09/09(土)16:35:43 No.451793153
回数作って火のかけ具合やら唐辛子取り出すタイミングやら覚えるのが一番手っ取り早いと思うけどな
104 17/09/09(土)16:35:43 No.451793154
アヒージョの残った油で作る 具材なしでもうまあじ
105 17/09/09(土)16:36:03 No.451793227
お腹減ったなあ…
106 17/09/09(土)16:36:15 No.451793262
>アヒージョの残った油で作る >具材なしでもうまあじ うまそう
107 17/09/09(土)16:36:39 No.451793342
>ツナ缶とか魚醤でごまかす!!
108 17/09/09(土)16:36:47 No.451793366
そういや昨日帰りにハンバーガー食ってから何も食べてないな
109 17/09/09(土)16:36:50 No.451793373
>アヒージョの残った油で作る >具材なしでもうまあじ 不味くなる要素がないな…
110 17/09/09(土)16:36:51 No.451793375
>にんにく10個くらい使ったら旨味追加しなくてもいけるかもしれん よしんばうまく行ってもその後下痢になるか翌日以降しばらく最臭兵器になって外出できなくなるか
111 17/09/09(土)16:37:09 No.451793434
かっこつけてパンチェッタとか使ってみても何か微妙
112 17/09/09(土)16:37:43 No.451793544
https://www.youtube.com/watch?v=2iV87dJXoUg これぐらいにんにくが利いたのが食べたい
113 17/09/09(土)16:37:54 No.451793579
絶対無理って言ってない?
114 17/09/09(土)16:38:09 No.451793623
弱火で大量のオリーブオイルに漬けたたっぷりのニンニクを10分以上いためて風味付けるんだぞ
115 17/09/09(土)16:38:12 No.451793635
お店でペペロンチーノ頼むと思ってたんと違う… ってのが出てくる
116 17/09/09(土)16:38:24 No.451793666
しばらく作っていればいつの間にか当たり前のようにパパッと作れるよ 休日の朝に気づいたらパスタ茹でてる
117 17/09/09(土)16:38:24 No.451793667
>作った後にオリーブオイル追加しちゃう >味にまとまりは無くなるけどアクセント的に好き そうした方がいいっていうレシピも普通に見るけど毎回やるの忘れる
118 17/09/09(土)16:38:59 No.451793780
油もオリーブオイルだけにこだわると味が足りないから適当に混ぜて使うといい
119 17/09/09(土)16:39:15 No.451793818
イタリアじんのパスタ大好きマンだとアル・ブーロと言って バターと粉チーズだけかけて食うのが麺の味がよくわかると言って正統派扱いなので ペペロンは手間かかってる割に正直ハンパ者扱いというかなんか陰が薄い
120 17/09/09(土)16:39:49 No.451793909
ごま油で作れば美味しいだろうか…
121 17/09/09(土)16:39:57 No.451793927
先にニンニクとか唐辛子とかオリーブオイル漬けしておくのアリ?
122 17/09/09(土)16:40:25 No.451794003
ペペロンチーノの作り方教えてやったら三食ペペロンチーノ生活初めて激太りした奴思い出す わ、私そんなつもりしゃ…
123 17/09/09(土)16:40:38 No.451794043
>バターと粉チーズだけかけて食うのが麺の味がよくわかると言って正統派扱いなので なんか日本のそばみたいだな
124 17/09/09(土)16:40:42 No.451794056
まあ正直苦味のあるオリーブオイルより白ゴマ油とかの方が好み
125 17/09/09(土)16:40:58 No.451794105
ごま油で作ると違う料理じゃねえかな
126 17/09/09(土)16:41:03 No.451794116
弱火で炒めるって言っても最初の最初は強火でええんやで ある程度温まってから弱火にする
127 17/09/09(土)16:41:35 No.451794233
>先にニンニクとか唐辛子とかオリーブオイル漬けしておくのアリ? 俺いつもにんにくのオリーブオイル漬け常備しててペペロン作るときはそこから出してる
128 17/09/09(土)16:42:04 No.451794341
>先にニンニクとか唐辛子とかオリーブオイル漬けしておくのアリ? 大ありっていうかオイルソース作り置きは料理屋でも常套手段
129 17/09/09(土)16:42:40 No.451794436
>弱火で炒めるって言っても最初の最初は強火でええんやで >ある程度温まってから弱火にする 最初から弱火だと時間かかりすぎるよね…
130 17/09/09(土)16:42:43 No.451794448
さすがにごま油は別物になりそうだけどコーン油とか使うとうまあじが補給されていいらしい
131 17/09/09(土)16:42:54 No.451794475
男のパスタ道は必読書
132 17/09/09(土)16:42:55 No.451794480
こんなに簡単な料理だけど一度ハマると誰もがレシピ簡略化し始める
133 17/09/09(土)16:43:05 No.451794514
>ごま油で作ると違う料理じゃねえかな 白ごまは粘性はそこそこで匂いとか味は余りしないよ
134 17/09/09(土)16:43:42 No.451794634
>ペペロンチーノの作り方教えてやったら三食ペペロンチーノ生活初めて激太りした奴思い出す 油と炭水化物まみれになっちゃったんだ…
135 17/09/09(土)16:43:52 No.451794664
>ごま油で作ると違う料理じゃねえかな ラー油だこれ!ってなる なった
136 17/09/09(土)16:45:05 No.451794912
>>ペペロンチーノの作り方教えてやったら三食ペペロンチーノ生活初めて激太りした奴思い出す >油と炭水化物まみれになっちゃったんだ… だから肉を入れてまともな食事にしないと
137 17/09/09(土)16:45:17 No.451794953
>こんなに簡単な料理だけど一度ハマると誰もがレシピ簡略化し始める 手間かけたくないから作ることが多いしな…
138 17/09/09(土)16:46:06 No.451795101
家に常備されてるもので手軽に作れるのがよい
139 17/09/09(土)16:46:38 No.451795193
>>ごま油で作ると違う料理じゃねえかな >ラー油だこれ!ってなる >なった 味覇入れて中華風に纏めたら美味そうかも
140 17/09/09(土)16:47:01 No.451795254
いつもエリンギとベーコンを入れる ときどきナスも入れる
141 17/09/09(土)16:47:23 No.451795331
にんにくと唐辛子のオイルソースってあれ瓶に入れて常温放置で良いの? 冷蔵庫入れるとオリーブオイル固まっちゃうけど常温で置くのそれはそれで怖いんだけど
142 17/09/09(土)16:48:16 No.451795526
中華鍋で作る人もいる http://fstyle.adaga.org/archives/2006/03/post_216.html
143 17/09/09(土)16:48:35 No.451795581
>にんにくと唐辛子のオイルソースってあれ瓶に入れて常温放置で良いの? >冷蔵庫入れるとオリーブオイル固まっちゃうけど常温で置くのそれはそれで怖いんだけど 冷蔵庫入れて大体一ヶ月メド
144 17/09/09(土)16:49:36 No.451795754
マヨとマーガリンで作るようまい
145 17/09/09(土)16:50:08 No.451795879
冷蔵庫でも1か月か っていうか固まっちゃうじゃん どうすんの
146 17/09/09(土)16:50:34 No.451795946
アル・ブーロ(al Burro)は本場がすすめるだけあってうまいけど バターとチーズが両方高い日本でやる意味マジでないのがいっぱいかなしい http://italian.betterrecipes.com/spaghetti-al-burro-con-formaggio-spaghetti-with-butter-and-cheese.html http://ricette.donnamoderna.com/spaghetti-al-burro-classici https://www.leonardoromanelli.it/la-pasta-al-burro-consolatoria/ https://www.youtube.com/watch?v=vdGs6zzEkgU
147 17/09/09(土)16:50:34 No.451795949
>中華鍋で作る人もいる >http://fstyle.adaga.org/archives/2006/03/post_216.html ほらーコンソメ入れてるじゃん!
148 17/09/09(土)16:50:38 No.451795960
パスタを茹でるときの塩が少ないのかも
149 17/09/09(土)16:51:20 No.451796116
>冷蔵庫でも1か月か >っていうか固まっちゃうじゃん >どうすんの どうすんのも何もそのまま使えよ…どのみち和える前に温めるんだから
150 17/09/09(土)16:51:20 No.451796124
>冷蔵庫でも1か月か >っていうか固まっちゃうじゃん >どうすんの 口の広い器に入れなさい マーガリンの容器みたいなやつ
151 17/09/09(土)16:51:37 No.451796187
脂もそうだけど油は基本的に内包物を外界と遮断してくれるので そこそこ長持ちする とはいえ日本だとどうかな…
152 17/09/09(土)16:51:47 No.451796220
>どうすんの どうすんのって何がだすぎる…
153 17/09/09(土)16:53:01 No.451796452
酸化が嫌ならワインの酸化防ぐやつ使えば良いのでは?
154 17/09/09(土)16:54:32 No.451796714
ナンプラーが安くて使いやすく日持ちもして結構便利よ 原材料的には油抜いて砂糖入れたアンチョビだし
155 17/09/09(土)16:56:28 No.451797069
お店のパスタとか茹でるときの塩の量に驚く
156 17/09/09(土)16:59:27 No.451797543
別に醤油とか出汁使うから塩はいいのだ