虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/09(土)12:09:01 ペーパ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/09(土)12:09:01 No.451747845

ペーパードライバー歴が長いとマジで忘れてる事がある ブレーキとアクセルを踏み間違えたってニュースで見るたびに他人事では無い気がする

1 17/09/09(土)12:09:43 No.451747964

その点マニュアルなら結構安心ですぞーーー!111!

2 17/09/09(土)12:10:16 No.451748056

アクセルでもブレーキでも急制動になるような踏み方そもそもしない

3 17/09/09(土)12:10:24 No.451748082

>その点マニュアルなら結構安心ですぞーーー!111! ギッタンバッコン

4 17/09/09(土)12:10:42 No.451748123

案ずるな後15年もすればきっとハンドルなぞ握らんでもよくなる

5 17/09/09(土)12:11:19 No.451748232

>案ずるな後15年もすればきっとハンドルなぞ握らんでもよくなる もう俺いないよ…

6 17/09/09(土)12:12:28 No.451748415

定年「」きたな…

7 17/09/09(土)12:13:12 No.451748548

今度の水曜に出張講習受けるよ… 8年目の黄金のペーパードライバーだよ…

8 17/09/09(土)12:13:27 No.451748593

踏み間違えたら踏み間違えたと認識できる人間になろう

9 17/09/09(土)12:15:18 No.451748904

>アクセルでもブレーキでも急制動になるような踏み方そもそもしない ブレーキのつもりでアクセル踏んだら止まるどころか加速する びっくりしてブレーキかけようとして更に加速って流れだからあんまり関係ない

10 17/09/09(土)12:15:19 No.451748908

結構前にテレビでアクセルとブレーキ踏み間違えない機構を開発してる人の苦労話特集やってたんだけど未だに出てこないなあの人 今が旬なのに

11 17/09/09(土)12:15:23 No.451748917

ブレーキって横長じゃないっけ…

12 17/09/09(土)12:15:41 No.451748954

ブレーキを踏みながらエンジンをかけたつもりがアクセルを踏んでてブイーーーーーーーンってなった

13 17/09/09(土)12:16:14 No.451749039

右足がアクセルで左足がブレーキでしょ 知ってるわよそれくらい!

14 17/09/09(土)12:16:27 No.451749072

どこのメーカーもなるせさんとこのスルーしてるからこのまま変わらないだろう

15 17/09/09(土)12:16:39 No.451749108

自転車ならブレーキとアクセルが手と足の別操作だから間違えないぞ 加速も減速も同じように足で踏むって設計の自動車は根本的に欠陥がある

16 17/09/09(土)12:16:57 No.451749166

クラッチ斬れないじゃん?!

17 17/09/09(土)12:17:06 No.451749186

>知ってるわよそれくらい! やめろ!いつものつまらない議論が始まっちまう!

18 17/09/09(土)12:17:17 No.451749213

今日片付けするのに軽トラレンタルしてるんだけどまさかのMT もう20年くらい縁がなかったんだけど意外と体は覚えてるもんだね

19 17/09/09(土)12:18:15 No.451749365

なんとEVならワンペダルで運転できちまうんだ

20 17/09/09(土)12:18:30 No.451749402

だいじょーぶ、だいじょーぶ 長年運転してるはずのお爺ちゃんでさえAT車のアクセルとブレーキを両足で操作してる人とか居るんだし 戦慄したよ

21 17/09/09(土)12:19:20 No.451749539

>>知ってるわよそれくらい! >やめろ!いつものつまらない議論が始まっちまう! でも実際にワザと左右の足で分けてる人知ってる なれると楽だって言ってた

22 17/09/09(土)12:23:00 No.451750172

>ブレーキって横長じゃないっけ… マニュアル車で横長ってあんまり見たことない

23 17/09/09(土)12:23:15 No.451750214

事故るまではなんとでも言えるもんな

24 17/09/09(土)12:24:54 No.451750457

久々にMT乗りたい 買えなくは無いんだけど微妙に高いか商業車、軽しかなくてまぁATでいっか…いくらでも選べるし…ってなる

25 17/09/09(土)12:26:41 No.451750751

>買えなくは無いんだけど微妙に高いか商業車、軽しかなくてまぁATでいっか…いくらでも選べるし…ってなる 買わない理由探しか

26 17/09/09(土)12:26:55 No.451750805

えっと…まずどれがクラッチだっけ…?ってなるよね

27 17/09/09(土)12:27:07 No.451750837

そんな人のためのアルトワークス!

28 17/09/09(土)12:27:24 No.451750896

>えっと…まずどれがクラッチだっけ…?ってなるよね それはそもそも免許もってないんじゃ…

29 17/09/09(土)12:27:34 No.451750922

>えっと…まずどれがクラッチだっけ…?ってなるよね ならないよそれは…

30 17/09/09(土)12:27:50 No.451750968

元々ATは障害者用の運転機構だったので…

31 17/09/09(土)12:28:02 No.451750995

コントローラー操作にしてくれたら間違わないのに

32 17/09/09(土)12:28:13 No.451751034

>加速も減速も同じように足で踏むって設計の自動車は根本的に欠陥がある 戦闘機みたいにスロットルで操作だ!

33 17/09/09(土)12:28:13 No.451751035

>元々ATは障害者用の運転機構だったので… 初耳だわ

34 17/09/09(土)12:28:15 No.451751038

>今日片付けするのに軽トラレンタルしてるんだけどまさかのMT オートマの軽トラとかレアすぎる

35 17/09/09(土)12:28:56 No.451751176

>コントローラー操作にしてくれたら間違わないのに 嫌だよ「」の運転ゲームでも壁に突っ込むじゃん

36 17/09/09(土)12:29:02 No.451751199

免許取得以降何年も乗ってなかったMTで知らない道と高速道路を走ったときは死ぬかと思った シフトチェンジミスると車がロデオマシンになったりするなんて知らなかった

37 17/09/09(土)12:29:02 No.451751200

>オートマの軽トラとかレアすぎる ホームセンターとかで借りられる奴は大体AT

38 17/09/09(土)12:29:47 No.451751331

>元々ATは障害者用の運転機構だったので… ソースを出してちょうだい!

39 17/09/09(土)12:30:15 No.451751401

基本的に業務従事の車両はみんなMTだからそれ位知っておいた方がいいかな…

40 17/09/09(土)12:30:26 No.451751445

>オートマの軽トラとかレアすぎる 自分が働きに行ってる役所の公用車に有るよ

41 17/09/09(土)12:30:31 No.451751460

>元々ATは障害者用の運転機構だったので… 私元々とか言い出す人嫌い

42 17/09/09(土)12:30:58 No.451751529

MTはトラックくらいと思ってたら最近のトラックほとんどATらしいな

43 17/09/09(土)12:31:12 No.451751571

>嫌だよ「」の運転ゲームでも壁に突っ込むじゃん レインボーロードで鍛えたし…

44 17/09/09(土)12:31:13 No.451751573

>シフトチェンジミスると車がロデオマシンになったりするなんて知らなかった 教習所で死んどかないから…

45 17/09/09(土)12:31:26 No.451751616

>MTはトラックくらいと思ってたら最近のトラックほとんどATらしいな 路線バスもATだった

46 17/09/09(土)12:31:44 No.451751671

>MTはトラックくらいと思ってたら最近のトラックほとんどATらしいな バスもAT増えてるんじゃないかなあ いつの間にか近くの路線バスがATになってた

47 17/09/09(土)12:31:47 No.451751680

左足無い人用かよ

48 17/09/09(土)12:32:26 No.451751809

本当に運転しない方がいい人間だと自分で思ってるから仕事でも車出したくないんだけど断れる訳もないし困る

49 17/09/09(土)12:33:13 No.451751950

坂道で止まるともし今乗ってるのがMTだったら事故るな…ってATに慣れた今だと思う

50 17/09/09(土)12:33:17 No.451751966

>ソースを出してちょうだい! ネット

51 17/09/09(土)12:34:06 No.451752098

MT車だと敵が来た時銃で応戦できないじゃん

52 17/09/09(土)12:34:14 No.451752122

>ネット ハハハ

53 17/09/09(土)12:34:17 No.451752128

>>ソースを出してちょうだい! >ネット ハハハ

54 17/09/09(土)12:34:56 No.451752249

待てよ!ソースと言えば金蝶だろ?!

55 17/09/09(土)12:35:00 No.451752265

オートマチックが障害者用というのはあながち間違ってはいない 1930年位から開発が始まってて当時の車は習熟した操作が必要で ハンドルやクラッチなどが重く女性や手足の不自由な身体障害者にとっては 自動車の運転は難しく何らかの変速作業の軽減策が求められていたのは確か

56 17/09/09(土)12:35:09 No.451752293

>本当に運転しない方がいい人間だと自分で思ってるから仕事でも車出したくないんだけど断れる訳もないし困る 車乗らなくていいい仕事に就けばいいのだ

57 17/09/09(土)12:35:35 No.451752371

>待てよ!ソースと言えば金蝶だろ?! さては長崎人だなテメー

58 17/09/09(土)12:35:56 No.451752437

ATでも物によっちゃ下手糞のシフトチェンジみたいにガクガクしまくる車あるけど何なんだあれ

59 17/09/09(土)12:36:30 No.451752539

ATは元々アメ車の技術なので…

60 17/09/09(土)12:36:49 No.451752600

>車乗らなくていいい仕事に就けばいいのだ 日常的には乗らなくてよくても出さなきゃいけない時たまにあるじゃん!

61 17/09/09(土)12:37:01 No.451752634

>ハンドルやクラッチなどが重く女性や手足の不自由な身体障害者にとっては >自動車の運転は難しく何らかの変速作業の軽減策が求められていたのは確か 次にお前はパワステが障害者用と言う

62 17/09/09(土)12:37:33 No.451752727

>>ハンドルやクラッチなどが重く女性や手足の不自由な身体障害者にとっては >>自動車の運転は難しく何らかの変速作業の軽減策が求められていたのは確か >次にお前はパワステが障害者用と言う その次はエアコンだな

63 17/09/09(土)12:38:06 No.451752814

山道だとATのほうがいいな MTだと坂道発進怖すぎる

64 17/09/09(土)12:38:06 No.451752815

なんていうか手で操作すればいいのに ブレーキは特に

65 17/09/09(土)12:38:43 No.451752927

MTが必要な場面がない

66 17/09/09(土)12:39:03 No.451752996

サイドブレーキ

67 17/09/09(土)12:39:10 No.451753020

私ハンドブレーキのくせに足でする奴嫌い!

68 17/09/09(土)12:39:12 No.451753028

最近のアイサイトやプロパイロットなら急発進防止機能ついてるよ

69 17/09/09(土)12:39:25 No.451753086

左足でブレーキってダメなんだっけ? なんか教習所で言われた気がする

70 17/09/09(土)12:39:35 No.451753115

バスやトラックですらATになりつつあるのに…

71 17/09/09(土)12:39:40 No.451753125

>>車乗らなくていいい仕事に就けばいいのだ >日常的には乗らなくてよくても出さなきゃいけない時たまにあるじゃん! 俺んところはないな 出入庫は全部業者のトラックだし 営業とかは知らない

72 17/09/09(土)12:39:53 No.451753163

MTなんて免許とって以来なのに欲しい車はMT推奨っぽくてつらい

73 17/09/09(土)12:40:09 No.451753222

>MTが必要な場面がない 運送業だと燃費がどうのってあったけど今は電子制御でも相当燃費良くなってるからなぁ

74 17/09/09(土)12:40:14 No.451753246

車の開発の歴史からしてペダル式にならざる得なかったんだ ハンドルの近くにギアとかをつけるのは結構経ってからつくられたものだ それまではみんな踏んでたしそれで慣れてたそれを急にひっくりかえして 手でブレーキは無理があるんだ

75 17/09/09(土)12:40:59 No.451753362

>なんていうか手で操作すればいいのに >ブレーキは特に ブレーキはとっさに強く踏める足の方がよくね

76 17/09/09(土)12:41:11 No.451753390

>左足でブレーキってダメなんだっけ? >なんか教習所で言われた気がする ブレーキ踏みながらアクセル蒸す奴がいるからじゃね

77 17/09/09(土)12:41:21 No.451753415

>MTなんて免許とって以来なのに欲しい車はMT推奨っぽくてつらい 頑張って制限解除だ

78 17/09/09(土)12:41:35 No.451753458

MTなんて安物グレードにとりあえず付けましたって車が多い時代なのに

79 17/09/09(土)12:42:11 No.451753569

>ブレーキはとっさに強く踏める足の方がよくね とっさに踏んでアクセルと間違えるからなぁ むしろアクセルを別のやり方にするべき

80 17/09/09(土)12:42:15 No.451753579

T型フォードはブレーキが足でアクセルがレバー

81 17/09/09(土)12:42:16 No.451753581

たまにMT乗る機会が降ってきたりするからまだいる 車乗る職じゃないはずなのにいろんな車を運転させられて困る

82 17/09/09(土)12:42:25 No.451753606

教習所は免許を取るためだけの施設ではなくペーパードライバー向け講習もやってるので不安なら受けに行っていいんだ

83 17/09/09(土)12:42:26 No.451753609

>左足でブレーキってダメなんだっけ? >なんか教習所で言われた気がする 車によってはセーフティかかってエンジン止まるよ

84 17/09/09(土)12:43:27 No.451753794

両足で横着してるから間違えるんだと思うよ 片足でアクセルブレーキ操作をすることで意識を向ける足が一本で済むし 一本の足の動作でどっちをやってるか分かる 両足操作はとっさの時に間違える

85 17/09/09(土)12:43:51 No.451753864

ペーパードライバー向け講習に行ったら教習所のトラウマが蘇りそうなので行きたくない よくこんなんで免許取れたねとか言われそう

86 17/09/09(土)12:44:16 No.451753929

現状においてはヨーロッパが2040年までにガソリンディーゼル車を禁止にするって言ってるし アメリカはハイブリット車をエコカーから外すなどとってきてるため 今電気自動車自体が脚光を浴びてるからそのうちギアシフト自体なくなるかもね

87 17/09/09(土)12:44:25 No.451753955

>私ハンドブレーキのくせに足でする奴嫌い! 俺も最初そう思ってたけど使い始めたらすごい楽でもうサイドブレーキ引いてられない でも初めて見たフットブレーキはキンコン鳴る時代のカローラかなんかだったなあ あれはブレーキ解除するのに手でレバー引いてた

88 17/09/09(土)12:45:25 No.451754112

早く自動運転が進歩しないかなとずっと思ってる

89 17/09/09(土)12:45:28 No.451754124

最近のサイドブレーキは電気式とかあって もうおじさん訳わかんない

90 17/09/09(土)12:45:50 No.451754188

左足ブレーキはカート上がりの人がやるってラーメン屋っぽい人が言ってた

91 17/09/09(土)12:45:53 No.451754199

時々何も考えずにシート座ってペダルに足置くとブレーキと思ってアクセルに足置いてたりするから足の感覚で分かるようにしてくんねーかな…

92 17/09/09(土)12:45:54 No.451754201

自動運転技術もSFの話だったのがどんどん開発されてきてるし サーキット以外では人間が運転しない時代が来るんじゃないの

93 17/09/09(土)12:46:29 No.451754300

パーキングブレーキだ 二度と間違えるな

94 17/09/09(土)12:46:44 No.451754343

山奥での実習の時にやむにやまれぬ理由でAT限定の院生がMTのワゴン車を運転して買い出しに行く事になったんだけど少ししてから全員でロープ持って救出に行くハメになった

95 17/09/09(土)12:47:11 No.451754418

無人走行ならアメリカの方はもう高速道路実験はしてたはず 日本でもオートドライブの開発は結構やってる ただあの手のは勝手にハンドルが動いてるから不気味なところがあるけどね

96 17/09/09(土)12:47:11 No.451754422

急な判断を迫られた時に自分が間違えないかなと考えると 絶対に間違えないとは言い切れないよなぁ・・・ボケちゃいなくても

97 17/09/09(土)12:47:31 No.451754486

今日車検行って代車借りてきたんだけど最近の車はリアカメラとか付いてて面白いね 駐車し終えてから後ろ表示されてるのに気付いて惜しいことをした

98 17/09/09(土)12:47:55 No.451754553

>MTだと坂道発進怖すぎる 最新のMTは坂道発進しなくても大丈夫だよ 勝手に後ろに下がらないように調節してくれる

99 17/09/09(土)12:47:58 No.451754566

高速道路では割と実用化早そうだけど 一般道だとそれこそ国中の道を作り変える事が必要そうだしそっちは無理だろうな…

100 17/09/09(土)12:48:07 No.451754601

CVTってどうなの

101 17/09/09(土)12:48:19 No.451754628

ペーパーで長崎赴任になってMT解除したけど今のところ無事故だ ただ坂道の駐車場が殺しにかかりすぎだと思う

102 17/09/09(土)12:48:33 No.451754654

>最近の車はリアカメラとか付いてて面白いね 10年以上前からあるけど…

103 17/09/09(土)12:49:05 No.451754738

>今日車検行って代車借りてきたんだけど最近の車はリアカメラとか付いてて面白いね ハンドルの切り具合で進路予想してくれる奴凄いね 車庫入れ縦列ミスりようがない

104 17/09/09(土)12:49:31 No.451754799

まあでもオートになったからって別に事故った時の罪は軽減されないんだよね 足りない子は真っ先にそれを想像して期待するが

105 17/09/09(土)12:49:50 No.451754869

>CVTってどうなの スズキのCVTは燃費重視に寄せすぎて怖い

106 17/09/09(土)12:50:07 No.451754909

生徒の方が接待される時代でもまだまだ教習所に駄目教官は残ってるし 金払ってやってきた人間にいきなりぶち当てたりする運営も残ってる 事務員さんも「あああの人はねえ…」とか言うくらいなら割り当てないで下さいよ俺に

107 17/09/09(土)12:50:21 No.451754950

>山奥での実習の時にやむにやまれぬ理由でAT限定の院生がMTのワゴン車を運転して買い出しに行く事になったんだけど少ししてから全員でロープ持って救出に行くハメになった アウトじゃねーかそれ

108 17/09/09(土)12:50:45 No.451755009

俺が自動運転に期待するのは酒飲んでも乗れて寝てても家に帰れる機能だよ

109 17/09/09(土)12:50:46 No.451755013

期待してる子が居ないのに二行目要らなくない?

110 17/09/09(土)12:50:52 No.451755033

>高速道路では割と実用化早そうだけど >一般道だとそれこそ国中の道を作り変える事が必要そうだしそっちは無理だろうな… 割と大丈夫だと思うよ 地図データとかで走ってるとかじゃないから 問題はレンズ周り 前方の車にも障害物にも中央分離帯にも認識するためのレンズを使うけど 車という衝撃&熱があたり前のものに繊細なレンズをどうやって長期的にのせるかがネックとは言われてる

111 17/09/09(土)12:50:52 No.451755034

プリウスや高級車にならずっと前から速度調整調整機能はあって あとなんだっけ同一車線調整は

112 17/09/09(土)12:51:46 No.451755198

自動車は電子部品の塊なんだな…

113 17/09/09(土)12:51:49 No.451755208

ほうこいつ自動ブレーキがついてるらしいな アクセル全開ッ

114 17/09/09(土)12:52:08 No.451755258

>問題はレンズ周り 鳥の糞食らって事故死とか笑えないから自動運転は要らないかな…

115 17/09/09(土)12:52:11 No.451755275

その期待してる子見たことないよ俺 なんか目の敵にされてるけど

116 17/09/09(土)12:52:13 No.451755281

>現状においてはヨーロッパが2040年までにガソリンディーゼル車を禁止にするって言ってるし >アメリカはハイブリット車をエコカーから外すなどとってきてるため これは日本に対する嫌がらせなだけだから 政治的な決定であって実際出来るかどうかは問題じゃなくて自国メーカーが泣きつけば延長するよ

117 17/09/09(土)12:52:37 No.451755354

>山奥での実習の時にやむにやまれぬ理由でAT限定の院生がMTのワゴン車を運転して買い出しに行く事になったんだけど少ししてから全員でロープ持って救出に行くハメになった そりゃ警察沙汰になったら無免許運転付くからな

118 17/09/09(土)12:52:41 No.451755372

>自動車は電子部品の塊なんだな… パーツだけを言えば1万点くらいあるからね 電気自動車になるとそれが2/3くらいに減るとは言われてるけど

119 17/09/09(土)12:53:27 No.451755527

>俺が自動運転に期待するのは酒飲んでも乗れて寝てても家に帰れる機能だよ システムと道交法は別だから 自動運転機能使って事故っても100%責任来るぞ

120 17/09/09(土)12:54:05 No.451755650

>そりゃ警察沙汰になったら無免許運転付くからな 無免許じゃなくて免許条件違反

121 17/09/09(土)12:54:08 No.451755659

>>問題はレンズ周り >鳥の糞食らって事故死とか笑えないから自動運転は要らないかな… そんな低確率よりもっと問題なのは悪天候や悪環境で走らせた場合 ちゃんと視認できるのかの方が問題 雨でもちゃんと見えてる砂埃が酷いとどうなるのかはレンズ上難しい

122 17/09/09(土)12:54:14 No.451755674

高温高湿~低温乾燥の環境変化に振動塵直射日光の満漢全席フルコース

123 17/09/09(土)12:54:41 No.451755744

ヨーロッパはいつも環境環境言って無理な目標立てて 実現できてるように見せて実は全然駄目でしたを繰り返してるだけだし 2040年もそれだろうどうせ

124 17/09/09(土)12:55:34 No.451755895

アート・クルーズ機能もそれ使って事故っても別に何も変わらんからな普通の事故と むしろ機能使って余所見してたなんて言ったら過失具合が絶望的になる

125 17/09/09(土)12:56:19 No.451756047

>実現できてるように見せて実は全然駄目でしたを繰り返してるだけだし いいですよねクリーン(自称)ディーゼル

126 17/09/09(土)12:56:32 No.451756084

欧州には何も期待してない 皆「今度はどんなペテンするんだ」くらいにしか思ってない

127 17/09/09(土)12:56:54 No.451756147

>アート・クルーズ機能もそれ使って事故っても別に何も変わらんからな普通の事故と >むしろ機能使って余所見してたなんて言ったら過失具合が絶望的になる 一応そっち方面の法案というか責任自体もまだ決まってない 作ったメーカーが取るのか 乗ってるドライバーが取るのか まだ決めあぐねている

128 17/09/09(土)12:57:29 No.451756253

>車の開発の歴史からしてペダル式にならざる得なかったんだ 確かに最初はそうだろうけど >ハンドルの近くにギアとかをつけるのは結構経ってからつくられたものだ こういう風に改良していくべきでしょ 明らかな欠陥があるならなおさら

129 17/09/09(土)12:57:29 No.451756256

早く車歩道完全分離の時代来いよ

130 17/09/09(土)12:57:30 No.451756258

クリーンディーゼルの時は明らかに日本語不自由なのがimgにも火消しに来てて駄目だった

131 17/09/09(土)12:57:45 No.451756305

>これは日本に対する嫌がらせなだけだから >政治的な決定であって実際出来るかどうかは問題じゃなくて自国メーカーが泣きつけば延長するよ 日本っていうか欧州を含めた他の先進国のエコカーが性能高くて自国の車売れないからそうしてるんでしょ

132 17/09/09(土)12:57:56 No.451756339

誤魔化さずに実現できてた場合は今度はリスクが凄い規模でやってきましただったりするしね…発電とか

133 17/09/09(土)12:58:13 No.451756380

>作ったメーカーが取るのか >乗ってるドライバーが取るのか >まだ決めあぐねている メーカーがさ 刑法を肩代わりしてくれるわけないよね 普通に

134 17/09/09(土)12:58:24 No.451756416

>こういう風に改良していくべきでしょ >明らかな欠陥があるならなおさら いっておくが欠陥ではない 踏み間違えは車の欠陥ではない 人間側の欠陥である

135 17/09/09(土)12:58:27 No.451756429

>クリーンディーゼルの時は明らかに日本語不自由なのがimgにも火消しに来てて駄目だった それはさすがに厳しくない!?

136 17/09/09(土)12:58:44 No.451756476

>誤魔化さずに実現できてた場合は今度はリスクが凄い規模でやってきましただったりするしね…発電とか おっと噂をすれば来ましたよ

137 17/09/09(土)12:58:51 No.451756495

もはや車はパソコンだぞ

138 17/09/09(土)12:59:06 No.451756533

>刑法を肩代わりしてくれるわけないよね >普通に でもそうしないと普及が広がらないのも事実なのだ だからどの段階でするかは決めあぐねている

139 17/09/09(土)12:59:19 No.451756581

いやまあ人間が道具に合わせていくよりは道具を扱いやすく改良していくべきだと思うよマジで

140 17/09/09(土)12:59:57 No.451756689

>いっておくが欠陥ではない >踏み間違えは車の欠陥ではない >人間側の欠陥である 技術に人間が合わせるんじゃなくて 人間に技術が合わせる必要があるな……

141 17/09/09(土)13:00:04 No.451756707

整備でも電気資格居るもんな…

142 17/09/09(土)13:00:05 No.451756711

>おっと噂をすれば来ましたよ

143 17/09/09(土)13:00:30 No.451756776

>でもそうしないと普及が広がらないのも事実なのだ >だからどの段階でするかは決めあぐねている じゃあ普及以前で挫折だね 本気で企業の誰かが刑法を肩代わりしてくれると? てかほんとにいるんだ自動運転無罪を期待してる子って…

144 17/09/09(土)13:01:01 No.451756860

>こういう風に改良していくべきでしょ >明らかな欠陥があるならなおさら スイッチングコストいいよね…

145 17/09/09(土)13:01:11 No.451756896

日本の町工場でブレーキはそのままにアクセルの方式を足のスライドで押すみたいな感じにしてる所なかったっけ?

146 17/09/09(土)13:01:13 No.451756906

踏み間違え起こさないようにナルセペダルにするね…

147 17/09/09(土)13:01:15 No.451756914

>本気で企業の誰かが刑法を肩代わりしてくれると? >てかほんとにいるんだ自動運転無罪を期待してる子って… 無罪なんてだれもいってないんやな 妄想がすぎるんやな

148 17/09/09(土)13:01:35 No.451756978

私〇〇してる子って言い回し嫌い!

149 17/09/09(土)13:02:09 No.451757090

なんか途中からいきなり妄想癖激しい人が紛れ込んでないか

150 17/09/09(土)13:02:11 No.451757101

>てかほんとにいるんだ自動運転無罪を期待してる子って… 煽りレスしか出来ないんやな

151 17/09/09(土)13:02:12 No.451757103

>踏み間違えは車の欠陥ではない >人間側の欠陥である 欠陥ではないけどフェイルセーフって言って人間側の失敗前提で機械を作らなきゃいかん その点まだ改善の余地があるのは確か

152 17/09/09(土)13:04:41 No.451757539

運転者には自動運転時も安全確認義務が当たり前に付くだけの話だろうな

153 17/09/09(土)13:06:14 No.451757845

IQ低い子は自分が轢いた場合の逃げ道ばかり考えて 自分が歩行者で轢かれた場合の想像てのを全く出来ないんだよね

↑Top