虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/09(土)10:16:14 野球の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/09(土)10:16:14 No.451732257

野球のルール的にこれはデッドボールだから一塁へ行けるはず

1 17/09/09(土)10:17:41 No.451732487

単にボールが加速と摩擦に耐えられなくて焼ききれて消滅すると思う

2 17/09/09(土)10:20:27 No.451732842

球が消滅しても光速の90%分のエネルギーは消えないのでは

3 17/09/09(土)10:22:07 No.451733039

ボールが消滅するかわりにそのぶんのエネルギーが光と熱になって放射される

4 17/09/09(土)10:23:27 No.451733195

以前立ったスレだと最終的にスタジアムが崩壊してた

5 17/09/09(土)10:26:42 No.451733630

野球のボール程の質量を光速の0.9倍まで加速させた時点でエネルギー量が核クラスになるんじゃない?

6 17/09/09(土)10:27:28 No.451733736

崩壊しつつあるピッチャーって表現が好き

7 17/09/09(土)10:29:18 No.451733970

崩壊しつつあるバッター 崩壊しつつあるキャッチャー 崩壊しつつある主審

8 17/09/09(土)10:29:46 No.451734028

スタジアムだけで済むだろうか 最低でも町一つくらいは覚悟すべきでは

9 17/09/09(土)10:29:55 No.451734049

一塁が消滅する前に走らないと

10 17/09/09(土)10:30:00 No.451734064

魔球すぎる…

11 17/09/09(土)10:30:02 No.451734074

これは投球から何秒後くらいの図なので?

12 17/09/09(土)10:30:59 No.451734184

su2015639.jpg デッドボール!

13 17/09/09(土)10:31:13 No.451734210

何も知らない観客

14 17/09/09(土)10:31:29 No.451734235

球が飛んでる途中で行方不明になったらファールじゃないの?

15 17/09/09(土)10:32:17 No.451734362

今ようやくレーザービームで人類滅亡する理由がわかった

16 17/09/09(土)10:32:28 No.451734386

原爆魔球来たな…

17 17/09/09(土)10:32:59 No.451734454

メジャーリーグのルールには試合中止は無いのか…

18 17/09/09(土)10:33:10 No.451734477

>su2015639.jpg ところでその 塁に進むバッターはどこに?

19 17/09/09(土)10:33:13 No.451734483

空想科学読本か

20 17/09/09(土)10:33:33 No.451734516

ウオオこのエネルギーはビッグバンを引き起こすだけの…!!

21 17/09/09(土)10:33:41 No.451734539

塁消えてない?

22 17/09/09(土)10:34:31 No.451734629

>ところでその >進む先の塁はどこに?

23 17/09/09(土)10:35:06 No.451734705

審判も消える

24 17/09/09(土)10:35:31 No.451734766

>メジャーリーグのルールには試合中止は無いのか… あいつら意地でも決着つくまで延長するからな…

25 17/09/09(土)10:35:32 No.451734768

両チーム消滅するし試合続行不能でノーゲームじゃないかな…

26 17/09/09(土)10:36:03 No.451734820

アメリカ版空想科学読本的なネット質問箱だよ

27 17/09/09(土)10:36:30 No.451734872

光速近いボールを投げたピッチャーの腕も無事じゃ済まないな

28 17/09/09(土)10:36:32 No.451734880

宇宙空手ならそのエネルギーをいかに放出しないまま相手に打ち込むかになってくるよ

29 17/09/09(土)10:36:34 No.451734885

ブラックホール打法で迎え撃つ!

30 17/09/09(土)10:36:45 No.451734908

つまり試合が成立する回まで普通に投げてからこれを投げればいいのか

31 17/09/09(土)10:36:49 No.451734920

>単にボールが加速と摩擦に耐えられなくて焼ききれて消滅すると思う 焼き切れたところで運動量を持った質量に変りはないと思う それ以前に焼ききれる前にバッターに届くと思う

32 17/09/09(土)10:38:05 No.451735084

やっぱりワープボールだよなー

33 17/09/09(土)10:38:06 No.451735087

アホみたいに延長した次の試合でデーゲームやるからなメジャー タフじゃないとやってけないよ

34 17/09/09(土)10:38:35 No.451735143

4球投げたら1失点か…糞ピッチャーだわ

35 17/09/09(土)10:38:58 No.451735189

こんな投球ピッチャーはどうやって練習したんだ

36 17/09/09(土)10:39:37 No.451735268

ピッチャーは光速の90%でまで肉体を加速させる事が出来るんだから ボールを投げられたんなら発生した爆発にも耐えられるんじゃないかな

37 17/09/09(土)10:39:49 No.451735288

1球で崩壊するから4球も投げられねえ…

38 17/09/09(土)10:40:42 No.451735391

球速270000km/h

39 17/09/09(土)10:41:12 No.451735473

>崩壊しつつある観客

40 17/09/09(土)10:41:20 No.451735492

ボール程度の質量じゃそこまでの崩壊は起きないんじゃね 球は圧縮熱で一瞬で蒸発するよ

41 17/09/09(土)10:41:20 No.451735493

バッターも光速の90%で振らないと打てないし バットの先端でも核融合起こるだろ

42 17/09/09(土)10:41:33 No.451735518

投げたものを手を放した一瞬で光速の90%まで加速させる能力者とかなんだろう

43 17/09/09(土)10:41:34 No.451735521

>塁に進むバッターはどこに? 治療受けてる間に臨時代走を出しましょう

44 17/09/09(土)10:41:46 No.451735541

>球速270000km/h 間違えた270000km/sだ

45 17/09/09(土)10:42:20 No.451735597

>ボール程度の質量じゃそこまでの崩壊は起きないんじゃね >球は圧縮熱で一瞬で蒸発するよ 圧縮熱ってなにかはさておき核融合が起きるってかいてあるじゃん!

46 17/09/09(土)10:42:33 No.451735632

こんだけ速けりゃ送りバントでホームラン出るんじゃね?

47 17/09/09(土)10:42:46 No.451735666

>球速270000km/h なそ にん >間違えた270000km/sだ なそ にん

48 17/09/09(土)10:43:10 No.451735719

>バッターも光速の90%で振らないと打てないし >バットの先端でも核融合起こるだろ 別に振らなくても光速の90%のボールがバットに当たるだけで跳ね返って太陽系外ホームランだろ

49 17/09/09(土)10:43:15 No.451735730

このピッチャーが真上に投球した場合球は大気圏を突破するだろうか

50 17/09/09(土)10:43:30 No.451735756

>治療受けてる間に臨時代走を出しましょう 治療受けられるんですかね…

51 17/09/09(土)10:43:30 No.451735758

>ピッチャーは光速の90%でまで肉体を加速させる事が出来るんだから 普通に時速130kmで投げた後手から離れた瞬間時速10億kmに加速すると仮定してるから大丈夫

52 17/09/09(土)10:44:34 No.451735895

>別に振らなくても光速の90%のボールがバットに当たるだけで跳ね返って太陽系外ホームランだろ 光速の90%を跳ね返せるとかどんな素材で出来てるんだそのバット

53 17/09/09(土)10:44:39 No.451735904

こういう球投げるピッチャーが出てくる漫画あったな バッター溶けてたよ

54 17/09/09(土)10:44:57 No.451735943

これはルールをどう解釈してデッドボール扱いになるんだ…?

55 17/09/09(土)10:45:07 No.451735969

誰なら打てるんだろうか

56 17/09/09(土)10:45:08 No.451735970

>光速の90%を跳ね返せるとかどんな素材で出来てるんだそのバット アオダモ

57 17/09/09(土)10:45:26 No.451736007

>このピッチャーが真上に投球した場合球は大気圏を突破するだろうか 球が壊れなければ余裕で宇宙の果てまで飛んでいく

58 17/09/09(土)10:45:46 No.451736045

光速の90パーセントでカッ飛ぶ物体とか 地球どころか普通に太陽系から脱出できるよ!

59 17/09/09(土)10:46:23 No.451736126

デッドボール扱いになっても次の打者が崩壊してるから試合続行不可能でゲーム終了だよ

60 17/09/09(土)10:46:36 No.451736152

>球は圧縮熱で一瞬で蒸発するよ 気化したからといってその質量が消え去るわけじゃないし 光速の90%とかいう速さなら蒸発して吹き飛ぼうとするボールの構成物質なんか止まってるのと大差ないのでは?

61 17/09/09(土)10:46:40 No.451736165

危険球で退場だな

62 17/09/09(土)10:46:44 No.451736176

ドーム球場を真空にするんでしょ

63 17/09/09(土)10:47:12 No.451736230

(バットとボールの間で超圧縮されて起こる核融合)

64 17/09/09(土)10:47:51 No.451736317

全盛期の落合なら打ってた

65 17/09/09(土)10:47:56 No.451736327

試合中に起こった災害なのでコールドゲームになるかも

66 17/09/09(土)10:48:04 No.451736348

そもそも動物の筋力で可能なの

67 17/09/09(土)10:48:45 No.451736433

殺意ありすぎるから乱闘になるかもな

68 17/09/09(土)10:49:46 No.451736564

投げることが可能かではなく投げたらどうなるかだから 投手のことまで面倒見切れないよ

69 17/09/09(土)10:50:35 No.451736682

光速の90%の速度のボールを観測出来るのはピッチャー~バッターボックス間をおよそ18mとすると バッターから1.8mの位置にボールが到達した時点であるのでバッターが反応するのは極めて難しいと思われる

70 17/09/09(土)10:50:38 No.451736690

何も知らないバッターと言うけど崩壊しつつあるピッチャー見ればなんとなく察するのではないか

71 17/09/09(土)10:50:56 No.451736736

外人だと打ちに行くのか 日本だと投げにいく

72 17/09/09(土)10:51:11 No.451736767

>何も知らないバッターと言うけど崩壊しつつあるピッチャー見ればなんとなく察するのではないか 多分感知できないくらいの一瞬だし…

73 17/09/09(土)10:51:33 No.451736815

どんな気持ちでピッチャーはこの球投げたのか

74 17/09/09(土)10:51:34 No.451736819

光速でなら避けられるはずだからコース次第では死球にならないのでは

75 17/09/09(土)10:52:04 No.451736896

スゥー…

76 17/09/09(土)10:52:12 No.451736921

コントロール以前の問題だからど真ん中以外に来ないよね

77 17/09/09(土)10:52:17 No.451736936

結局は判定は審判が下すのでそれ次第

78 17/09/09(土)10:52:59 No.451737026

ピッチャーのあたりで次元の裂け目から突然0.9cの野球ボールが現れたとして 核融合起こす場合ボールの構成原子数とぶつかる気体原子数が釣り合うと考えられる 1リットルの空気は大体1gなので大雑把にボールの行程1mでぶつかる原子2g程度と考えればいいのかな 100mも進めば200gの核融合燃料があるわけで、199gの反応生成物が出来る効率0.5%の核融合が起こったとすると、1g分がエネルギーになる 100mでもボール本体は残っていると考えるか核融合反応で分解しつつ大体ある程度の塊で残っているとみるべきか

79 17/09/09(土)10:53:01 No.451737032

>球は圧縮熱で一瞬で蒸発するよ ボールの投影面積×18mの空気圧縮した熱なんて核融合に比べたら無視していい程度だと思う

80 17/09/09(土)10:53:13 No.451737060

光速の9割程度でボール投げるだけで核融合するのに全然実用化されないね

81 17/09/09(土)10:53:25 No.451737087

電子や光子ならまだしもボールみたいな質量のあるものそんなスピードで飛ばすのはどんな加速器必要なんだ

82 17/09/09(土)10:54:05 No.451737164

投手の腕が急に光るのが 球場に居るみんなの見る最期の光景だと思う

83 17/09/09(土)10:54:19 No.451737199

なんだよ文句あるのかよ ちょっとバッターボックスに立てよ 打ち取っちゃる

84 17/09/09(土)10:54:27 No.451737217

>何も知らないバッターと言うけど崩壊しつつあるピッチャー見ればなんとなく察するのではないか オイオイオイ このままだと死ぬわ俺

85 17/09/09(土)10:54:33 No.451737230

>空想科学読本か ホワットイフって本だよ 面白いよ

86 17/09/09(土)10:54:44 No.451737256

鏡製のバットで弾き返せばよろしい

87 17/09/09(土)10:55:23 No.451737345

>何も知らないバッターと言うけど崩壊しつつあるピッチャー見ればなんとなく察するのではないか 爆発が到達する1割前の時間に状況を観測できるとかなのかな? 見えるならいけるな!

88 17/09/09(土)10:55:29 No.451737363

>コントロール以前の問題だからど真ん中以外に来ないよね それを受け止めるキャッチャーかわいそう

89 17/09/09(土)10:55:58 No.451737413

バットの素材に規定はないのかい 木材またはアルミ製ので打ち返さないとだめとか

90 17/09/09(土)10:56:15 No.451737449

人間が壁をすり抜けられる確率もあるらしいから光速の球を投げることも不可能じゃない

91 17/09/09(土)10:56:22 No.451737472

打つも何もピカッつって意識が消えて終わりだよね… なんだかわからないまま即死して終了かな投手も

92 17/09/09(土)10:57:34 No.451737660

>人間が壁をすり抜けられる確率もあるらしいから光速の球を投げることも不可能じゃない 今年のヤクルトが優勝できる確率ぐらいか?

93 17/09/09(土)10:58:02 No.451737725

>>何も知らないバッターと言うけど崩壊しつつあるピッチャー見ればなんとなく察するのではないか >爆発が到達する1割前の時間に状況を観測できるとかなのかな? >見えるならいけるな! 光が届いたあと脳が認識する時間あるんです?

94 17/09/09(土)10:58:05 No.451737736

ここでバッター側もバットが物凄い加速して火球を発生させる

95 17/09/09(土)10:58:13 No.451737759

死球(デスボール)

96 17/09/09(土)10:58:35 No.451737812

>崩壊しつつあるバッター >崩壊しつつあるキャッチャー >崩壊しつつある主審 それにカフェインアルコール

97 17/09/09(土)10:59:13 No.451737905

光速で球を投げることができたとして賠償と責任の所在はどこにあるのかだけ気になる

98 17/09/09(土)10:59:43 No.451737975

つまり無効試合ってわけね

99 17/09/09(土)10:59:48 No.451737981

>人間が壁をすり抜けられる確率もあるらしいから光速の球を投げることも不可能じゃない 宇宙の全物質が銀河の大質量ブラックホールに吸い込まれてそのブラックホールすら蒸発しきって光子しかない宇宙になるまでの時間まで試しても成功しなさそうな確率じゃなかったっけ

100 17/09/09(土)11:00:13 No.451738041

ボールがバッターボックスまで来るのに0.00006666666秒? だから0.000006666666秒の猶予の間に感知して弾道予測してバットを振りぬけば打てる!

101 17/09/09(土)11:00:50 No.451738109

こういう身体能力の選手が当たり前になった未来のプロ野球見てみたい

102 17/09/09(土)11:01:14 No.451738154

>光が届いたあと脳が認識する時間あるんです? だって光よりは遅いんだろ?やってやりますよ!

103 17/09/09(土)11:01:18 No.451738163

放射線と中性子線で死ぬよ

104 17/09/09(土)11:02:23 No.451738315

バット状ブラックホールで吸い込む

105 17/09/09(土)11:02:34 No.451738346

ボールが見えた=熱線で死では

106 17/09/09(土)11:02:52 No.451738375

バッターが光速超えたスイングして投げる前の時間まで逆行すればいい

107 17/09/09(土)11:03:56 No.451738506

ヤクルト優勝したら球場の地面の当たり判定消えて全員落ちていくってことか

108 17/09/09(土)11:05:25 No.451738711

同時にバットを振り下ろしてブラックホールを出現させれば助かる

109 17/09/09(土)11:06:17 No.451738833

送球も光速近いだろうからバッターは打ったら光速で走らなきゃだな

110 17/09/09(土)11:06:30 No.451738871

光とほぼ変わらない速さってことは球が手離れる光景が眼球に届くのと同時にボールがミットに到達してる

111 17/09/09(土)11:07:20 No.451738995

>光速の9割程度でボール投げるだけで核融合するのに全然実用化されないね 別に核融合自体はプラズマ化した重水素を電極で加速してターゲットに当てるだけでできるから研究室レベルでわりと簡単にできる 問題はそんな加速にエネルギー使ってたら核融合で得られるエネルギーより消費するから発電に使えないって事だ

112 17/09/09(土)11:07:47 No.451739058

ボールがキャッチャーを貫通してもストライク取れるのかな…

113 17/09/09(土)11:07:51 No.451739068

こう……ブラックホールを生成すればなんとか……

114 17/09/09(土)11:07:52 No.451739074

音速の投球なら誰も死なない?

115 17/09/09(土)11:08:30 No.451739164

冥道残月破が最適解か

116 17/09/09(土)11:10:06 No.451739404

1950年アメリカの地下核実験で地中深くほられたトンネルからマンホールの蓋が核爆発の衝撃で吹き飛ばされた 打ち出された砲弾のようになったマンホールは後に計算上毎秒66キロ以上の速さで打ち出されたことになるが約1トンのマンホールは宇宙に到達する前に大気との摩擦により蒸発に近い形で消えてしまったものと考えられた

117 17/09/09(土)11:10:11 No.451739422

>ボールがキャッチャーを貫通してもストライク取れるのかな… ワイルドピッチ?になるのかな…打者走らないと!

118 17/09/09(土)11:10:26 No.451739454

ブラックホールと同じ質量のバットをふろう

119 17/09/09(土)11:12:38 No.451739758

SFとかで割と気軽に地表にブラックホール誕生させてるけど ブラックホールになってる時点でそこらの恒星より圧倒的に重い質量もってるんだよね… 大きさとか関係なしに地球消えるわ

120 17/09/09(土)11:14:21 No.451739966

>ブラックホールになってる時点でそこらの恒星より圧倒的に重い質量もってるんだよね… めっちゃ小さければめっちゃ軽いブラックホールもできるはず

121 17/09/09(土)11:16:11 No.451740195

光速の90%の球速を出せる強靭な肉体を持つピッチャーが たかがボールを一回投げたぐらいで崩壊してしまうものだろうか?

122 17/09/09(土)11:16:15 No.451740203

>ボールがキャッチャーを貫通してもストライク取れるのかな… ストライクの判定はあくまでもベース上のゾーンを通ったかだから問題ないよ

123 17/09/09(土)11:16:33 No.451740240

>>ブラックホールになってる時点でそこらの恒星より圧倒的に重い質量もってるんだよね… >めっちゃ小さければめっちゃ軽いブラックホールもできるはず 野球ボールも分子レベルまで圧縮すればブラックホールになると思う

124 17/09/09(土)11:16:46 No.451740273

>>su2015639.jpg >ところでその >塁に進むバッターはどこに? 一塁に!

125 17/09/09(土)11:17:04 No.451740312

ブラックホールは一瞬だけ作れる 本当に一瞬

126 17/09/09(土)11:19:41 No.451740657

そういえばブラックホール作るぜ!ってどっかの研究施設が頑張ってたけど成功したんだろうか

127 17/09/09(土)11:26:54 No.451741579

計算したらツァーリボンバの15%しかエネルギーなかった 所詮ボールは軽すぎだな

↑Top