虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/08(金)19:33:02 コンマ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/08(金)19:33:02 No.451591681

コンマイ語は難しい

1 17/09/08(金)19:34:54 No.451592018

ゴト

2 17/09/08(金)19:38:44 No.451592722

6コマ目のカードが邪悪すぎる

3 17/09/08(金)19:45:33 No.451594045

まだわかる方じゃんコレ

4 17/09/08(金)19:48:29 No.451594605

破壊されないはどこまで通用するの?

5 17/09/08(金)19:49:26 No.451594815

このレベルなら基礎

6 17/09/08(金)19:50:47 No.451595080

ポールポジションはwiki見ないと無理だけど他はまだなんとかできる

7 17/09/08(金)19:51:24 No.451595196

対象取る取らないとかこの辺りはまだまだ優しいほうだよね

8 17/09/08(金)19:52:09 No.451595341

ポルポジはそもそも欠陥品すぎて使っちゃいけない部類のカードだし…

9 17/09/08(金)19:53:59 No.451595688

3枚目で「フィールドの」ってわざわざ付けてるから前2枚はデッキだろうが手札だろうがモンスターなら破壊できるの?

10 17/09/08(金)19:54:05 No.451595701

これが調整中 これがカードが違います これがそういうものであるとしかお答えできません これが非公開です

11 17/09/08(金)19:54:45 No.451595817

トリシューラのテキストは対象にとるに該当しないってあたりが初級編だと思うよ

12 17/09/08(金)19:58:02 No.451596444

>3枚目で「フィールドの」ってわざわざ付けてるから前2枚はデッキだろうが手札だろうがモンスターなら破壊できるの? カードが違います

13 17/09/08(金)20:00:18 No.451596863

ゲームでしかやらないからリアルで対戦すると大変そうだ

14 17/09/08(金)20:01:40 No.451597140

>3枚目で「フィールドの」ってわざわざ付けてるから前2枚はデッキだろうが手札だろうがモンスターなら破壊できるの? 手札とデッキは非公開情報だし墓地のカードは破壊できないからフィールドだけだよ

15 17/09/08(金)20:01:57 No.451597196

テキスト同じじゃないですか!?

16 17/09/08(金)20:02:28 No.451597296

リンクスでウォームワームでようやく理解した

17 17/09/08(金)20:02:36 No.451597328

>テキスト同じじゃないですか!? 全部違うだろ文盲か中川

18 17/09/08(金)20:03:09 No.451597450

エキスパート5をやって初めてチェーンの存在を知った

19 17/09/08(金)20:03:24 No.451597501

>3枚目で「フィールドの」ってわざわざ付けてるから前2枚はデッキだろうが手札だろうがモンスターなら破壊できるの? 台詞では省略されてるだけで正式なカードのテキストはどれも「フィールドの」は付いてるよ 重要なのはそこじゃなくて選んでか選択してか

20 17/09/08(金)20:04:24 No.451597707

間違いなく選んでるのに対象に取らないのは納得いかぬ…

21 17/09/08(金)20:04:31 No.451597731

>重要なのはそこじゃなくて選んでか選択してか その2つに何の違いがあるのかさっぱりわからん…

22 17/09/08(金)20:04:54 No.451597809

>選んでか選択してか ?

23 17/09/08(金)20:05:36 No.451597963

>その2つに何の違いがあるのかさっぱりわからん… 選んでは効果解決時に破壊するモンスターを選ぶ 選択しては効果発動時に破壊するモンスター選択する

24 17/09/08(金)20:05:59 No.451598027

時と場合によって効果を発動できるか決まるから気をつけろよ

25 17/09/08(金)20:06:43 No.451598180

破壊すると墓地に送るは何が違うの 送ると送らなくてはならないも違うの

26 17/09/08(金)20:06:49 No.451598204

全く同じテキストでもカードが違うから効果が違うとかもうよくわかんねえ

27 17/09/08(金)20:06:50 No.451598206

デジタル化が不可能そう

28 17/09/08(金)20:07:25 No.451598323

コストを支払って対象に取って蘇生する時は墓地に蘇生対象いなければ発動できないけど蘇生対象いれはコストにしたやつを即座に蘇生できる トレミスの回収効果はトレミス自身を対象にすることができるので他が一切空でも発動できる

29 17/09/08(金)20:07:30 No.451598335

黒庭ドレッドは最初聞いたとき意味が分からなかったな…

30 17/09/08(金)20:08:13 No.451598483

アーティファクトモラルタが対象に取らない破壊なのが今でも納得できない

31 17/09/08(金)20:08:15 No.451598496

墓地に送ると破壊するは他のカードゲームでも似たようなのある程度だからわかるだろ

32 17/09/08(金)20:08:17 No.451598501

MTGでもわからんのにこっちはさらにわからん…

33 17/09/08(金)20:08:18 No.451598502

>全く同じテキストでもカードが違うから効果が違うとかもうよくわかんねえ カードが違います

34 17/09/08(金)20:08:27 No.451598533

あの…もしかしてコレ外国語1から勉強するくらい難しいんでしょうか?

35 17/09/08(金)20:08:42 No.451598590

>破壊すると墓地に送るは何が違うの >送ると送らなくてはならないも違うの 破壊するは破壊して墓地に送る 墓地に送るは墓地に送る

36 17/09/08(金)20:09:07 No.451598677

スレ画は全然違うじゃん…ってなった

37 17/09/08(金)20:09:10 No.451598695

テキストだけでチェーンに乗るか乗らないかを判断できるようにならないと遊戯王をやるのは難しい

38 17/09/08(金)20:09:24 No.451598745

>あの…もしかしてコレ外国語1から勉強するくらい難しいんでしょうか? そんなわけないだろ

39 17/09/08(金)20:09:28 No.451598764

今は選択してじゃなくて対象としてになってるからかなり親切だぞ

40 17/09/08(金)20:09:31 No.451598773

>選んでは効果解決時に破壊するモンスターを選ぶ >選択しては効果発動時に破壊するモンスター選択する

41 17/09/08(金)20:09:39 No.451598795

「対象をとる効果」と「対象を取らない効果」がある

42 17/09/08(金)20:09:42 No.451598805

>アーティファクトモラルタが対象に取らない破壊なのが今でも納得できない 効果解決時に選ぶ場合は全部対象取らない効果ってだけだよ

43 17/09/08(金)20:09:42 No.451598806

ちょっとわかりかけてきた 破壊できるかできないかの判定の前か後でモンスター選択する違いがあるのかな

44 17/09/08(金)20:09:43 No.451598809

>デジタル化が不可能そう もう沢山してるだろ!

45 17/09/08(金)20:09:46 No.451598820

方言を勉強する程度で済むぞ

46 17/09/08(金)20:09:49 No.451598835

結局のところ全部

47 17/09/08(金)20:09:49 No.451598836

これ英訳するとどうなるの? テキスト同じだけど効果違うとかにならない?

48 17/09/08(金)20:09:58 No.451598858

>あの…もしかしてコレ外国語1から勉強するくらい難しいんでしょうか? イヤ、たまーに意味分かんないのが出てくるくらいで実用的なものは慣れで覚えれるよ

49 17/09/08(金)20:09:59 No.451598861

>墓地に送ると破壊するは他のカードゲームでも似たようなのある程度だからわかるだろ 破壊するとリリースすると墓地に送ると墓地に捨てるがあるぞ 更に効果かコストかによって処理が違ってくるっていう…

50 17/09/08(金)20:10:16 No.451598919

要は「効果の"対象"ならない」って除去耐性を持ってるカードを倒せる既存のカードの上位として作られたインフレカードなんだけどそれを説明できる言葉が日本語に無いので遊戯王独自言語が使われてるのだ

51 17/09/08(金)20:10:20 No.451598935

>これ英訳するとどうなるの? >テキスト同じだけど効果違うとかにならない? 英語版はもっとわかりやすくしてくれてるから 英語版でそういう裁定だったのか!ってなることもある

52 17/09/08(金)20:10:45 No.451599019

>ちょっとわかりかけてきた >破壊できるかできないかの判定の前か後でモンスター選択する違いがあるのかな だいたいあってる 対象に取る場合は対象にとったやつがいなくなると不発になるけど取らない奴は対象を選ぶのと同時に効果処理を行う

53 17/09/08(金)20:10:51 No.451599044

ポールポジションは有名だけどそんなん貼ってる暇があったら6回ぐらい殴り殺せるのが今の遊戯王なんでしょ?

54 17/09/08(金)20:10:59 No.451599075

「タイミングを逃す」すら良く分からない俺には難解すぎる

55 17/09/08(金)20:11:03 No.451599087

>ちょっとわかりかけてきた >破壊できるかできないかの判定の前か後でモンスター選択する違いがあるのかな 違う 選ぶ と 選択する が違うので 「選択されない」効果持ってても「選べる」

56 17/09/08(金)20:11:10 No.451599105

相手の効果を受けなくてリリースできないモンスターなら関係ねえ

57 17/09/08(金)20:11:19 No.451599134

そもそも海外とこっちでたまに裁定が違うことが…

58 17/09/08(金)20:11:29 No.451599170

対象にならないカードは対象にならない(対象にせず破壊するカードや対象にせず墓地に送るカードの効果は受ける) 破壊されないカードは破壊されない(墓地に送る効果は破壊じゃないので死ぬ)

59 17/09/08(金)20:11:33 No.451599184

>これ英訳するとどうなるの? >テキスト同じだけど効果違うとかにならない? 英語は結構明確に書くから大体誤解なく裁定通りのテキストになるよ たまにテキストの解釈違って国が違うと同じカードなのに効果違くなったりはするよ

60 17/09/08(金)20:11:48 No.451599227

わかった 大会前にwiki書き換えるわ

61 17/09/08(金)20:11:57 No.451599253

テキストをよく見ろったってテキストが同じなら処理が同じっていう保証はないし…

62 17/09/08(金)20:12:03 No.451599266

>ちょっとわかりかけてきた >破壊できるかできないかの判定の前か後でモンスター選択する違いがあるのかな カードの発動を宣言したときに一緒に破壊する対象を決めるのが対象を取る効果 カードの発動を宣言した段階では破壊する対象が決まってないのが対象を取らない効果 後者の場合は効果を解決するときにテキストに合致したモンスターを選んで破壊する

63 17/09/08(金)20:12:05 No.451599274

破壊と生贄の違いはわかるけどそれ以上は無理

64 17/09/08(金)20:12:07 No.451599286

いいよね相手プレイヤーに選択を強いるからカード耐性ガン無視とかいうずるい効果

65 17/09/08(金)20:12:10 No.451599297

>わかった >大会前にwiki書き換えるわ これカイジの沼でビル傾かせる戦法みたいで好き

66 17/09/08(金)20:12:11 No.451599302

最低限自分の使うカードがどうかさえ覚えてればどうとでも遊べるよ

67 17/09/08(金)20:12:31 No.451599373

>テキストをよく見ろったってテキストが同じなら処理が同じっていう保証はないし… ないわけ無いだろ…何言ってるんだ…メンタルマスターとかの件は公式で修正があったろ…

68 17/09/08(金)20:12:34 No.451599389

>選んでは効果解決時に破壊するモンスターを選ぶ >選択しては効果発動時に破壊するモンスター選択する 今の小学生はこんな専門書みたいなテキストを理解してるのか!?

69 17/09/08(金)20:12:51 No.451599445

>効果解決時に選ぶ場合は全部対象取らない効果ってだけだよ 理解はできるがなんか納得出来ないって奴だよ トリシュやティアラミスとかは対象に取らないって納得できるけどモラルタはテキスト書いたやつの気分って感じがする

70 17/09/08(金)20:12:54 No.451599458

タイミングを逃すは理解したつもりで居るけどなんでこうなるんだよ!?って状況がたまにでてくる

71 17/09/08(金)20:12:56 No.451599464

お前は「~する」! 俺は「~できる」! そこに何の違いもありゃしねぇだろうが!

72 17/09/08(金)20:13:01 No.451599479

どこが専門書みたいなテキストだよ…これだからリアリストは困る

73 17/09/08(金)20:13:03 No.451599487

>>テキストをよく見ろったってテキストが同じなら処理が同じっていう保証はないし… >ないわけ無いだろ…何言ってるんだ…メンタルマスターとかの件は公式で修正があったろ… その…ヴェルズザッハークとハウスダストンは…

74 17/09/08(金)20:13:17 No.451599538

>お前は「~する」! >俺は「~できる」! >そこに何の違いもありゃしねぇだろうが! こっちのほうがわかりにくいかもしれない

75 17/09/08(金)20:13:25 No.451599564

デジタルTCGやると対象に取られないのは結構感覚でわかる リリースとか墓地に送る捨てるはすごい

76 17/09/08(金)20:13:28 No.451599581

相手の効果の対象にならない 相手の効果で破壊されない この辺が最低ラインで効果の対象を取らなかったり破壊しないで除去するカードが強い

77 17/09/08(金)20:13:30 No.451599585

>要は「効果の"対象"ならない」って除去耐性を持ってるカードを倒せる既存のカードの上位として作られたインフレカードなんだけどそれを説明できる言葉が日本語に無いので遊戯王独自言語が使われてるのだ 全然違うよ 何度も書かれてるけど発動時に選ぶか解決時に決まるかの違いでしかない

78 17/09/08(金)20:13:37 No.451599602

9期以降のテキストは ①○○をして、△△を対象として発動できる。△△を××する。 とか ①○○をして、発動できる。△△を選んで××する。 みたいに対象を取る取らないがすぐ分かるようになったよ! もっと言えば対象を取る効果は必ず○○を対象として~って文がつくようになったよ!

79 17/09/08(金)20:13:50 No.451599650

破壊は必ずしも墓地に送られるわけではないからな…

80 17/09/08(金)20:14:00 No.451599689

スターダストとシエンのアレは何度読んでも理解できなくてダメだった

81 17/09/08(金)20:14:01 No.451599695

>英語版はもっとわかりやすくしてくれてるから >英語版でそういう裁定だったのか!ってなることもある ※たまに日本語と英語で効果処理が違うカードがある…

82 17/09/08(金)20:14:08 No.451599719

>英語版はもっとわかりやすくしてくれてるから 日本語も同じようにわかりやすくしろや!

83 17/09/08(金)20:14:32 No.451599800

英語読めるなら英語版のほうがテキスト明確で便利よ

84 17/09/08(金)20:14:34 No.451599807

>>英語版はもっとわかりやすくしてくれてるから >日本語も同じようにわかりやすくしろや! 今していってるじゃん…

85 17/09/08(金)20:14:41 No.451599833

>違う >選ぶ >と >選択する >が違うので >「選択されない」効果持ってても「選べる」 感覚的にはそれでいいけど原理的には >>破壊できるかできないかの判定の前か後でモンスター選択する違いがあるのかな の方が正しい

86 17/09/08(金)20:14:42 No.451599836

>ないわけ無いだろ…何言ってるんだ…メンタルマスターとかの件は公式で修正があったろ… ティマイオスの裁定今変わってるん?

87 17/09/08(金)20:15:20 No.451599958

ライトにやってたときはきにしなかったけどいろいろ学ぶとデジタルでしかやりたくなくなった

88 17/09/08(金)20:15:45 [ヲー] No.451600043

this card cannot be special summon

89 17/09/08(金)20:15:49 No.451600053

>わかった >大会前にwiki書き換えるわ 今や大会前に書き換えて気がつかないようなマイナーなカードを入れるより流行ってるデッキで戦った方が勝率高いし…

90 17/09/08(金)20:15:50 No.451600059

俺は墓地へ捨てる! お前は墓地に送る! そこに何の違いもありゃしねえだろうが!

91 17/09/08(金)20:15:51 No.451600067

禁じられし聖杯ってMTGでいう呪禁付与じゃん強いなーって思ってたらスタックがないから相手の効果に対応して撃っても意味ないんだね...強くないね...

92 17/09/08(金)20:15:55 No.451600085

大会前にwikiの裁定書き換えるのって都市伝説?

93 17/09/08(金)20:16:13 No.451600141

>「カードの発動を無効にして破壊する効果」は、このカードが指定する「フィールドのカードを破壊する効果」には該当しない えぇ…

94 17/09/08(金)20:16:13 No.451600143

デュエルリンクスはタイミング逃したのは教えてくれるんだけど対象を取れないモンスターは教えてくれないのがちょっと不親切

95 17/09/08(金)20:16:15 No.451600153

MTGパクって適当にテキスト書いてルール後付したツケをプレイヤーが払ってるってわけか

96 17/09/08(金)20:16:20 No.451600170

MTGでもあるなあ 最初の頃効果の対象にならないクリーチャーに神の怒りが効くとは思わなかったもの

97 17/09/08(金)20:16:29 No.451600203

とりあえず謝れよギルファーデーモン

98 17/09/08(金)20:16:30 No.451600209

小面倒臭い遊びだな…

99 17/09/08(金)20:16:32 No.451600218

今は事務局にメールで質問すれば返事してくれるから

100 17/09/08(金)20:16:35 No.451600229

公式の裁定もブレブレだったりするし公式大会でジャッジが盛大に間違えてたりするしで完全にルール把握してる人間なんてこの世に居ないんじゃないかって思えてくる

101 17/09/08(金)20:16:42 No.451600257

>今の小学生はこんな専門書みたいなテキストを理解してるのか!? 今は「選んで」と「対象として」になったから普通にわかるよ

102 17/09/08(金)20:17:11 No.451600374

>禁じられし聖杯ってMTGでいう呪禁付与じゃん強いなーって思ってたらスタックがないから相手の効果に対応して撃っても意味ないんだね...強くないね... あるよ?

103 17/09/08(金)20:17:29 No.451600444

>>「カードの発動を無効にして破壊する効果」は、このカードが指定する「フィールドのカードを破壊する効果」には該当しない >えぇ… 発動を宣言しただけであってカードはフィールドにいないってだけだよ カードは効果解決と同時にようやくフィールドに出る扱い

104 17/09/08(金)20:17:46 No.451600506

今年の世界大会ですらやたらひいきしたようなジャッジができるゲームだから…

105 17/09/08(金)20:17:46 No.451600509

コンマイ語がコンマイ語だったのってマスタールール2までだと思う

106 17/09/08(金)20:18:01 No.451600566

ゲイルの効果は当時絶対にテキスト漏れだと思った

107 17/09/08(金)20:18:13 No.451600610

わからない…テキストの意味が理解できない…!

108 17/09/08(金)20:18:22 No.451600641

テキストは①②③のおかげでかなり見やすくなった

109 17/09/08(金)20:18:24 No.451600651

王宮の弾圧と六武衆の師範とBFのヴァーユは友達だよ

110 17/09/08(金)20:18:24 No.451600652

モンスター効果1ターンに一度だけとはカードに書いてない! しかし!テキストに書いてないけどできない事は出来ない!

111 17/09/08(金)20:18:29 No.451600676

>禁じられし聖杯ってMTGでいう呪禁付与じゃん強いなーって思ってたらスタックがないから相手の効果に対応して撃っても意味ないんだね...強くないね... チェーンも理解できんのかお前は

112 17/09/08(金)20:18:32 No.451600685

やってれば何となくわかってくる 大会出ないなら何となくで十分

113 17/09/08(金)20:18:35 No.451600698

スタックができる前のリンボだっけ

114 17/09/08(金)20:18:36 No.451600705

やっぱ誰かデュエルディスク作ってくれよ

115 17/09/08(金)20:18:49 No.451600750

ろくにプレイしてないのにカーッ難しいわークソクソ!みたいに言う人が多くてつらい 特に最近の新ルール以降激増した

116 17/09/08(金)20:18:51 No.451600759

効果モンスター 星9/炎属性/幻竜族/攻2900/守1900 「真竜皇アグニマズドV」の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分メインフェイズに発動できる。 このカード以外の手札及び自分フィールドの表側表示モンスターの中から、 炎属性モンスターを含むモンスター2体を破壊し、このカードを手札から特殊召喚し、 炎属性モンスター2体を破壊した場合、 相手のフィールド・墓地からモンスター1体を選んで除外できる。 (2):このカードが効果で破壊された場合に発動できる。 自分の墓地から炎属性以外の幻竜族モンスター1体を選んで手札に加える。 こいつの息継ぎなしで言い切ってそうなテキスト好き

117 17/09/08(金)20:19:13 No.451600841

>コンマイ語がコンマイ語だったのってマスタールール2までだと思う 今は大分整備されたしね 整備するの遅すぎだろってのは全くもってその通りけど

118 17/09/08(金)20:19:20 No.451600876

こりゃ誇り高きデュエリストもカードの説明された時に「何ィ!」とか言っちゃうわ

119 17/09/08(金)20:19:22 No.451600883

>ゲイルの効果は当時絶対にテキスト漏れだと思った 永続半減だったなんてwiki見るまで気付かなかったよ…そのターンじゃなかったんだなお前…

120 17/09/08(金)20:19:22 No.451600887

ルール逆手に取るというのもあって同時に効果がトリガーする時はターンプレーヤーの強制→相手プレーヤーの強制→ターンプレーヤーの任意→相手プレーヤーの任意の順番でチェーンが組まれるから 上手くやれば相手の無効効果食らわずに効果通すとかできるぞ!

121 17/09/08(金)20:19:23 No.451600892

小学生はフィーリングで裁定するからいいんじゃないかな そのコミュニティで一番強いやつの裁定が絶対

122 17/09/08(金)20:19:26 No.451600903

今作ってるのが見やすくなったのはわかるけど 昔作ったやつを見やすい文章に改善して発売したりしないの?

123 17/09/08(金)20:19:42 No.451600970

遊戯王はジャッジキルのパターンを見るのが楽しい

124 17/09/08(金)20:19:57 No.451601021

>ゲイルの効果は当時絶対にテキスト漏れだと思った もともとのエンドフェイズまでを入れ忘れただけであんな大惨事になるとは…

125 17/09/08(金)20:20:00 No.451601030

9期以前のテキストあげつらう馬鹿がたくさん湧くからな…

126 17/09/08(金)20:20:03 No.451601045

>今作ってるのが見やすくなったのはわかるけど >昔作ったやつを見やすい文章に改善して発売したりしないの? 再録されたのは改善してあるよ

127 17/09/08(金)20:20:04 No.451601048

エラッタはしてるっちゃしてる

128 17/09/08(金)20:20:13 No.451601069

>今作ってるのが見やすくなったのはわかるけど >昔作ったやつを見やすい文章に改善して発売したりしないの? してるよ

129 17/09/08(金)20:20:38 No.451601150

アニメしか見てない俺としてはズァークがテキストみっちみちで笑ったけど あれもテキストが多いだけで別にデュエリストにとっては難しいことは書いてないんだろうな多分

130 17/09/08(金)20:20:41 No.451601166

>今作ってるのが見やすくなったのはわかるけど >昔作ったやつを見やすい文章に改善して発売したりしないの? してる 古いカード多すぎて追い付いてない

131 17/09/08(金)20:20:50 No.451601208

キーワード能力とか頑なに作らないね遊戯王 エクシーズとかがそれになるのかな

132 17/09/08(金)20:21:26 No.451601338

>9期以前のテキストあげつらう馬鹿がたくさん湧くからな… 9期になるまで分かりにくいテキストのままだったコナミ側がおかしいのでは?

133 17/09/08(金)20:21:29 No.451601347

>アニメしか見てない俺としてはズァークがテキストみっちみちで笑ったけど >あれもテキストが多いだけで別にデュエリストにとっては難しいことは書いてないんだろうな多分 アニメテキストは全体的に美しくない…特にAVのあれとかあれとかあれとかあれとか

134 17/09/08(金)20:21:34 No.451601369

今作ってるのも昔のもわかりやすく作ってるならもう問題ないってことじゃん! 俺も今日からデュエリストになってもいいってことじゃん!?

135 17/09/08(金)20:21:45 No.451601405

昔やってた遊戯王で ドラゴン族封印の壺が「相手のドラゴンを封印する」としか書いてなくて 友人とこれは封印して俺のカードになるんだ、いや封印だから動けなくなるだけだってケンカしてた

136 17/09/08(金)20:21:52 No.451601430

ゲイルは実は黒庭が似たような感じで永続固定の半減効果だったんだけどゲイルがよく使われてたから目立ってただけなんだ

137 17/09/08(金)20:22:24 No.451601546

アニメのテキストはOCGと書き方全然違うから余計混乱する

138 17/09/08(金)20:22:26 No.451601553

じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ

139 17/09/08(金)20:22:43 No.451601625

サンダーボルトとか相手のモンスターをすべて破壊するとしか書いてなくて混乱の元になったとか聞いて 色々考えるんだな…って感心した

140 17/09/08(金)20:22:44 No.451601628

そもそも色で識別区分小学生レベルになってるよな

141 17/09/08(金)20:22:44 No.451601631

7枚目と8枚目って逆に思えるけどちがうのか…

142 17/09/08(金)20:22:44 No.451601632

日本のTCGの祖くらいの存在だし初期からの流れは色々粗もあるだろう

143 17/09/08(金)20:23:22 No.451601775

スレ画はコンマイ語初級編ぐらいだな 全盛期はカタストルとかモグラとかオネストで ダメージステップで10個ぐらいあったよね?

144 17/09/08(金)20:23:24 No.451601780

>サンダーボルトとか相手のモンスターをすべて破壊するとしか書いてなくて混乱の元になったとか聞いて あれは混乱の元にしたくてあえて問題提起してるだけ だれも最初はここまで続くと思ってなかったし

145 17/09/08(金)20:23:26 No.451601793

>じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ テキスト的な美しさの話だと難しいな…

146 17/09/08(金)20:23:40 No.451601849

>じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ サクリファイスかな…

147 17/09/08(金)20:23:47 No.451601883

嘘でもいい続ければ現実化するって「」も結構やってるしな

148 17/09/08(金)20:23:56 No.451601910

>じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ 強欲な壺

149 17/09/08(金)20:24:00 No.451601923

>スレ画はコンマイ語初級編ぐらいだな >全盛期はカタストルとかモグラとかオネストで >ダメージステップで10個ぐらいあったよね? いいよねマシュマロン専用の発動タイミング

150 17/09/08(金)20:24:05 No.451601943

スキルドレインの効果無効とジャンク・シンクロンの効果無効は違う ってのを最近理解した

151 17/09/08(金)20:24:08 No.451601960

いいですよね マシュマロンの効果発動タイミング

152 17/09/08(金)20:24:16 No.451601989

なんか墓地をチラッとでも見たらジャッジー!するデッキとかあるらしいな

153 17/09/08(金)20:24:19 No.451602000

遺言状はきちんと残そうね

154 17/09/08(金)20:24:25 No.451602019

初期のサクリファイスのテキスト見て効果答えろって言われて何人効果当てられるのやら…

155 17/09/08(金)20:24:27 No.451602029

「時」と「場合」も言われれば納得するけど初見じゃ効果処理が違うとか絶対分かんない

156 17/09/08(金)20:24:28 No.451602031

キラーの効果はさ 神のカードみたいな風格はあるよね ラーもキラーより強くして出してくれていいんだ

157 17/09/08(金)20:24:41 No.451602073

一番難解なコンマイ語のカードはどれになるかな

158 17/09/08(金)20:24:53 No.451602120

>じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ ブルーアイズカオスMAXドラゴンはテキストも効果もイラストも美しいと思う

159 17/09/08(金)20:24:54 No.451602127

ジャッジキルは強烈なはたき落とし1キルが圧倒的に使いやすすぎて他が霞む

160 17/09/08(金)20:25:07 No.451602164

ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気でアニメを見ている

161 17/09/08(金)20:25:10 No.451602176

上二つは手札のカードも破壊できるんです?

162 17/09/08(金)20:25:18 No.451602203

>日本のTCGの祖くらいの存在だし 日本でもそれはMTGじゃね

163 17/09/08(金)20:25:19 No.451602208

基本的にテキストは短いほうが強い

164 17/09/08(金)20:25:19 No.451602210

>一番難解なコンマイ語のカードはどれになるかな ぶっちぎりでポールポジション

165 17/09/08(金)20:25:25 No.451602228

>一番難解なコンマイ語のカードはどれになるかな ゲイル

166 17/09/08(金)20:25:29 No.451602240

ゲイルを効果通りのテキストにするとめちゃくちゃ長くなるし 短い方がわかりやすいだろ!というコンマイの配慮なのかもしれない

167 17/09/08(金)20:25:32 No.451602250

遺言状はふわっとしたテキストに未だにわかってない解釈が皮肉すぎて好き

168 17/09/08(金)20:25:40 No.451602293

魔法の言葉「この効果は相手ターンでも発動できる」があると少しだけ難しくなるぞ

169 17/09/08(金)20:25:40 No.451602296

>上二つは手札のカードも破壊できるんです? テキスト確認すりゃわかるよ

170 17/09/08(金)20:25:44 No.451602306

ジャッジキルを目的としたデッキは人としてどうかと思う

171 17/09/08(金)20:25:54 No.451602350

デブリドラゴンをスキルドレインするだけで 1枚でスターダストが出せちまうのは強すぎるとは思った ルール効果ってのはしょうがないさ

172 17/09/08(金)20:25:55 No.451602355

遊戯王って銀枠やブラックボックス相当のものってないよね

173 17/09/08(金)20:25:58 No.451602367

いいですよね 複数体のドレッドルートに黒庭

174 17/09/08(金)20:26:02 No.451602378

MTGの真似から始まった割には特徴的な共通キーワード形式のテキストやらないよね

175 17/09/08(金)20:26:02 No.451602381

アニメは好きだけどコンマイ語のせいで実際にやろうとは思わない

176 17/09/08(金)20:26:03 No.451602389

>一番難解なコンマイ語のカードはどれになるかな 遺言状

177 17/09/08(金)20:26:06 No.451602405

元の英語版だと分かる文章なのに 日本語訳がウンコで意味不明になってるの好き

178 17/09/08(金)20:26:10 No.451602416

>ジャッジキルを目的としたデッキは人としてどうかと思う 暇なんだろうなって気はしてくる 飽きた「」の先というか

179 17/09/08(金)20:26:16 No.451602436

こう見るとデュエマの効果シンボルって優秀だったんだな

180 17/09/08(金)20:26:23 No.451602464

>遊戯王って銀枠やブラックボックス相当のものってないよね おい握手しろよ

181 17/09/08(金)20:26:35 No.451602505

やれば覚える覚えれるのだ

182 17/09/08(金)20:26:37 No.451602514

>>一番難解なコンマイ語のカードはどれになるかな >ゲイル ゲイルってそんな難易度高いか? テキストに書いてあることがあくまで全てじゃないのか?

183 17/09/08(金)20:26:40 No.451602531

>じゃあ「」いちおしのグッドデザインカードってなんなのさ 青目

184 17/09/08(金)20:26:41 No.451602535

>その…ヴェルズザッハークとハウスダストンは… ハウスダストンは明文化されたのだ

185 17/09/08(金)20:26:43 No.451602540

>ジャッジキルを目的としたデッキは人としてどうかと思う ヴィクトリードラゴンが居た時はセルフジャッジキルでデッキ崩すのが流行ってたよ

186 17/09/08(金)20:27:04 No.451602622

DTCGやってるとなんでその順番で処理なんだよ!ってきれたくなっても仕様の一言で言えるがTCGだと言えないのは辛いなと思った

187 17/09/08(金)20:27:17 No.451602670

>こう見るとデュエマの効果シンボルって優秀だったんだな 貫通とかいろいろキーワード効果並みに頻出する効果あるしキーワード効果はほんと欲しかった もう搭載は無理だろうけど

188 17/09/08(金)20:27:19 No.451602673

日本発の今の形のTCGで言えばポケカのが古かったり

189 17/09/08(金)20:27:29 No.451602714

ゲイルは別段特別な処理は何一つないので難解ではない ただ書いてないだけだ

190 17/09/08(金)20:27:38 No.451602748

破壊する→スターダストで回避 墓地に送る→破壊の上位効果みたいな感じ この辺は割とわかりやすいよね

191 17/09/08(金)20:27:47 No.451602787

ジャッジキルは話として語ってるだけで実際に実行に移してるやつなんてほぼ居ないでしょ

192 17/09/08(金)20:28:06 No.451602853

この手のカードの解釈や効果タイミングをまとめたルールブックみたいのって無いのか ていうか無いとジャッジ大変じゃね

193 17/09/08(金)20:28:12 No.451602882

>ヴィクトリードラゴンが居た時はセルフジャッジキルでデッキ崩すのが流行ってたよ マッチキルされそうになったらデッキ崩して反則一敗に抑えるとかよく考えたなと思った

194 17/09/08(金)20:28:18 No.451602906

>ジャッジキルは話として語ってるだけで実際に実行に移してるやつなんてほぼ居ないでしょ あの 今年の大会

195 17/09/08(金)20:28:20 No.451602912

>ジャッジキルは話として語ってるだけで実際に実行に移してるやつなんてほぼ居ないでしょ 妄想自分語りとしてはTRPGのGM破壊漫談に近い

196 17/09/08(金)20:28:36 No.451602969

テキストの説明不足感で行くとドレッドルートとアバターが強すぎる 攻撃力が変動した場合さらに追加で効果を適用とか聞いてない…

197 17/09/08(金)20:28:40 No.451602987

実は実際にやってるやつ居るってのも近い

198 17/09/08(金)20:28:42 No.451602991

>>ジャッジキルは話として語ってるだけで実際に実行に移してるやつなんてほぼ居ないでしょ >あの >今年の大会 そうなんだひどいね!

199 17/09/08(金)20:28:50 No.451603019

>ジャッジキルは話として語ってるだけで実際に実行に移してるやつなんてほぼ居ないでしょ 今年もあったじゃないか

200 17/09/08(金)20:28:53 No.451603035

ジャッジキル狙いデッキはまあネタで実際にカード屋でやったら村八分かSNSで晒される

201 17/09/08(金)20:29:05 No.451603067

全てwikiが解決してくれる

202 17/09/08(金)20:29:08 [ギルファーデーモン] No.451603077

遊戯王のルールは一枚のカードから始まった

203 17/09/08(金)20:29:42 No.451603181

黒庭ドレッドは最初は混乱したなあ…

204 17/09/08(金)20:29:54 No.451603218

タイミングを逃す逃さないは いまいちよく分かってない 昔のカードは逃しやすいぐらいんだっけ?

205 17/09/08(金)20:30:06 No.451603268

独自のルールがガンガン追加されていくポールポジションの説明不足っぷりに勝るものはないよ あれの特殊裁定の数々は公式で公開されてないんだぜ

206 17/09/08(金)20:30:15 No.451603290

>そうなんだひどいね!

207 17/09/08(金)20:30:19 No.451603307

そもそも勝率ロンダリングでもしないと上位大会出れないルールなのでそういうサマ師じみたプレイヤーしか大会に来ない時期もあった

208 17/09/08(金)20:30:35 No.451603369

黒庭ドレッドはそんな事どこにも書いてないんやなの代表格だと思う 普通4分の1だと思うじゃんか

209 17/09/08(金)20:30:58 No.451603435

タイミングを逃すは説明聞いてもよく分からなかったから最終的にギルファーデーモン使わなきゃいいやって結論に至った

210 17/09/08(金)20:31:05 No.451603454

エンドフェイズまでとターン終了時までのエラッタはwikI見ないとわからん

211 17/09/08(金)20:31:08 No.451603472

永続効果だからあれはああなって当然という意味で書いてないんだよ

212 17/09/08(金)20:31:10 No.451603478

でもポールポジションなんて使わないし…

213 17/09/08(金)20:31:15 No.451603495

強そうにみえてタイミング逃す問題でちょっと扱いにくいのが王者の看破

214 17/09/08(金)20:31:47 No.451603608

いいよねライコウに割られるギアタウン クソが

215 17/09/08(金)20:31:56 No.451603642

発動できる(発動できない) とかタイミングを逃すの概念もよく分からんからコンピュータ様が処理してくれるデュエルリンクスしかできそうにない

216 17/09/08(金)20:31:59 No.451603648

>永続効果だからあれはああなって当然という意味で書いてないんだよ ああなって当然の効果で皆混乱してるンすけど…

↑Top