虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/08(金)15:12:08 まあそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/08(金)15:12:08 No.451553868

まあそうだよね

1 17/09/08(金)15:14:24 No.451554156

プロ同士のトップと平均では?

2 17/09/08(金)15:15:42 No.451554333

>プロ同士のトップと平均では? 33時間が更に増えるとかだろ 実際週33時間はプロだと少ない方なんじゃないか?

3 17/09/08(金)15:16:15 No.451554401

プロと趣味程度のアマだったらそんなもんだろ

4 17/09/08(金)15:16:39 No.451554454

週何日勤務?

5 17/09/08(金)15:17:10 No.451554524

じゃあ日に33時間のレッスンをすればいい

6 17/09/08(金)15:17:28 No.451554562

プロなら一日33時間ぐらいの練習は普通

7 17/09/08(金)15:17:41 No.451554580

アマって別の仕事しながらピアノやってるんじゃないの

8 17/09/08(金)15:18:07 No.451554627

1日は24時間だろ!!

9 17/09/08(金)15:18:23 No.451554664

まぁ生活の糧だし普通の労働者並に週40時間くらい費やすよな

10 17/09/08(金)15:18:29 No.451554677

プロのトップクラス同士なら練習量にそんな差はなくても 一位とそれ以外の結果は歴然なのでは

11 17/09/08(金)15:18:47 No.451554711

週に33時間趣味に時間を取れる人間がどれくらいいるというのだ

12 17/09/08(金)15:19:17 No.451554762

わかったぞ つまりピアニストは胸が育つ

13 17/09/08(金)15:19:22 No.451554778

女流棋士の1日とは…

14 17/09/08(金)15:20:14 No.451554880

週33時間ぐらいimg見てると思うけど プロの「」名乗っていい?

15 17/09/08(金)15:20:23 No.451554904

仕事にするなら仕事やめないとね

16 17/09/08(金)15:21:25 No.451555024

>じゃあ日に33時間のレッスンをすればいい ジャック・「」ンマー来たな…

17 17/09/08(金)15:21:56 No.451555086

>つまりピアニストは胸が育つ 毎日ピアノを弾き続けるということはすごくいいことなのですわね!

18 17/09/08(金)15:22:58 No.451555206

少ない時間をやり繰りしながら他のアマを抑えて プロになってんだからセンスは必要なのでは

19 17/09/08(金)15:23:06 No.451555228

プロの社畜とホワイトのサビ残時間を比べてみましょう

20 17/09/08(金)15:23:54 No.451555322

iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで

21 17/09/08(金)15:24:01 No.451555339

確かにプロの社畜はずっと働いてるな

22 17/09/08(金)15:27:45 No.451555850

週33時間っても平日だけでも6時間くらいか 練習も仕事って考えるとそれくらい普通なのだろうか

23 17/09/08(金)15:28:11 No.451555909

週に3時間って1日10分程度じゃ趣味とすら言えるかどうか

24 17/09/08(金)15:30:26 No.451556212

>週に3時間って1日10分程度じゃ趣味とすら言えるかどうか 週末にだけ3時間趣味に費やすって別に普通じゃね?

25 17/09/08(金)15:30:27 No.451556216

プロになってもクーラーも買えないのか…ピアニストになるのやめます

26 17/09/08(金)15:31:16 No.451556301

ピアノは夜轢いたら近所迷惑とかになりそうだし普通に仕事シてるひとだと週にそれほど練習時間は取れそうにないような

27 17/09/08(金)15:31:33 No.451556337

>実際週33時間はプロだと少ない方なんじゃないか? 仕事で忙しいトッププロとかだと練習時間とかも逆に限られちゃうんじゃないかな その分仕事ないときは一日中練習漬けだろうけど

28 17/09/08(金)15:33:27 No.451556565

日に30時間の鍛練だ

29 17/09/08(金)15:34:46 No.451556715

高校野球でも強豪校ほど練習量が多い上に プロになるとさらに練習の質も量もあがっていく

30 17/09/08(金)15:35:45 No.451556826

>iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで ふたばー32.5時間とかプロだったわ

31 17/09/08(金)15:36:52 No.451556960

ピアノ以外に体力つけるためにランニングしてる可能性はあるぞ

32 17/09/08(金)15:37:51 No.451557090

週60時間の虹裏

33 17/09/08(金)15:39:35 No.451557323

>iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで 20.9時間 アマかな

34 17/09/08(金)15:40:09 No.451557384

今は常に努力してないとあっという間に追い抜かれちゃうぐらいに才能がいっぱい出てくるからね 昔はそれこそ練習大嫌いだけど弾くのはめっちゃ好きだし即興力もあるのでなんとかなっちゃうタイプの天才が跋扈していた

35 17/09/08(金)15:41:35 No.451557544

>週60時間の虹裏 プロやな────

36 17/09/08(金)15:44:02 No.451557820

でも毎日5時間ピアノって体力的に無理じゃねえかな

37 17/09/08(金)15:45:08 No.451557944

勤務時間中も仕事を後回しにしてでも虹裏してる俺からしたらアマの3時間はただの甘えにしか見えんわ

38 17/09/08(金)15:45:57 No.451558044

>でも毎日5時間ピアノって体力的に無理じゃねえかな 音楽って座学もあるし というか1日6時間以上は集中力もあるからそれ以上はなかなか時間通り伸びないだろうし そこら辺は才能の勝負になりそう

39 17/09/08(金)15:47:43 No.451558236

体力的なこと考えたら2、3時間が限界だろうけど それを午前午後にわけるとかすればなんとか

40 17/09/08(金)15:47:47 No.451558247

この場合の虹裏するってのはだらだらスレ見たりするんじゃなくスレ立てたり絵書いたりコラ作ったりだよね…

41 17/09/08(金)15:47:54 No.451558258

週33時という実際のデータより5時間は無理だという予想のほうが事実に近いと思うのか

42 17/09/08(金)15:48:06 No.451558284

そもそもこの人の話を真面目に信じる人いるの・・・

43 17/09/08(金)15:48:22 No.451558320

>iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで 6.8時間 アマチュアだった

44 17/09/08(金)15:48:45 No.451558367

https://www.youtube.com/watch?v=-ciFTP_KRy4 努力の天才をへし折る才能の天才いいよね…

45 17/09/08(金)15:49:29 No.451558448

そんなドイツのクランプが適当言ってるみたいな

46 17/09/08(金)15:49:36 No.451558467

ピアニストにとってれんしゅうも商売の一部では

47 17/09/08(金)15:50:25 No.451558566

文章書きだと日産五千字コンスタントに出せると安定するよね

48 17/09/08(金)15:50:53 No.451558624

>iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで 30時間ぐらい余裕でしょと思ったのに半分もなかった

49 17/09/08(金)15:50:56 No.451558630

やらない言い訳をする時間は毎日1時間ぐらい

50 17/09/08(金)15:51:32 No.451558705

>努力の天才をへし折る才能の天才いいよね… モーツァルトは基礎スペック高かったのも事実だろうが子供の頃から音楽漬けの生活父ちゃんさせられてからな その努力も死体も何処にあるか分からん末路考えると結構代償払ってる

51 17/09/08(金)15:51:36 No.451558716

出来るようになるまでやるからプロなんだよ

52 17/09/08(金)15:52:34 No.451558824

スポーツの強豪校ってどれくらい練習してるんだろうなぁ 普通だと2、3時間ぐらいか?

53 17/09/08(金)15:53:14 No.451558907

野球部とか朝練だけで2時間あるわ

54 17/09/08(金)15:54:12 No.451559027

じゃあ暇で毎日8時間くらい格ゲーやFPSやってる大学生はプロじゃん!

55 17/09/08(金)15:54:15 No.451559031

ゲーム一日5時間でプロか… まぁまぁしんどいな…

56 17/09/08(金)15:54:49 No.451559107

>スポーツの強豪校ってどれくらい練習してるんだろうなぁ 午後は練習みたいな感じが多いんじゃね 本当にヤバイのは超進学校の微妙に強い連中 あいつらは時間辺りで考えると一番パフォーマンス高いと思う

57 17/09/08(金)15:55:31 No.451559199

>じゃあ暇で毎日8時間くらい格ゲーやFPSやってる大学生はプロじゃん! 惰性じゃなくて意識的にFPSの練習やってるならな

58 17/09/08(金)15:56:37 No.451559336

>本当にヤバイのは超進学校の微妙に強い連中 >あいつらは時間辺りで考えると一番パフォーマンス高いと思う チェスボクシングみたいに全国模試甲子園開催したらおもしろくなるな

59 17/09/08(金)15:57:22 No.451559420

高校生文武両道選手権は面白そうだな

60 17/09/08(金)15:59:00 No.451559632

マジかよAV男優凄いな

61 17/09/08(金)15:59:20 No.451559672

1回戦2回裏数学でコールド食らい敗退する前年度優勝校

62 17/09/08(金)16:00:18 No.451559809

>モーツァルトは基礎スペック高かったのも事実だろうが子供の頃から音楽漬けの生活父ちゃんさせられてからな >その努力も死体も何処にあるか分からん末路考えると結構代償払ってる 天才扱いされてる人って大体本格的な練習始めるのがめっちゃ早いだけだよね…

63 17/09/08(金)16:00:40 No.451559862

チェスボクシング形式だと結局武の部分が強い方が有利すぎる バスケmtgとかも日本代表が運動ダメすぎてバスケ部分で惨敗してたし

64 17/09/08(金)16:00:53 No.451559887

一種の改造人間に近いからなトップクラスってのは

65 17/09/08(金)16:01:29 No.451559972

というか天才と呼ばれる連中で努力してないやついないよね

66 17/09/08(金)16:02:37 No.451560124

トッププロ同士でも練習時間と幼い頃にどれだけ親から投資を受けたかが技量の差を分ける主な要因 ごくたまにいる例外みたいなやつもそのどちらかをもってる

67 17/09/08(金)16:03:14 No.451560203

人間向き不向きあるからそれにあった物をそれにあった戦略で努力出来れば誰しも相当なポテンシャルあると思うけど それが出来ないから意味がない…

68 17/09/08(金)16:03:19 No.451560223

努力しない天才もいるにはいるだろうが そんなもん努力する天才の方が有利だから勝つに決まってるだろうとなる

69 17/09/08(金)16:03:23 No.451560236

部活動は遊びくらいでいいよ… 本格的なのはクラブスポーツでやって 教師にきっちり部活指導の賃金払うなら別だが

70 17/09/08(金)16:03:28 No.451560246

邪念を振り払うのは大事だね

71 17/09/08(金)16:04:02 No.451560316

仕事と趣味の時間比べるって馬鹿かとしか

72 17/09/08(金)16:04:09 No.451560341

全国模試合計点で10点差=1点として 試合前にスコアボードに記入しといたらどうでしょう 試合開始時 進学校  42点 強豪校   0点 からはじまんの

73 17/09/08(金)16:04:48 No.451560407

ウサギとカメのカメはウサギが寝てたから勝てたんだ 真面目に寝てないウサギに勝てると思うな! みたいなセリフもあったな…

74 17/09/08(金)16:04:55 No.451560423

才能は確実に影響するけど 才能が無いから諦めたとか言う人は99%才能壁が見えるところまで努力してない

75 17/09/08(金)16:06:24 No.451560597

>真面目に寝てないウサギに勝てると思うな! そもそもめっちゃ速く走ると普通に疲れるしそれが無理だったかもしれない つまり持久力勝負にした時点で負けていた

76 17/09/08(金)16:06:27 No.451560606

>ウサギとカメのカメはウサギが寝てたから勝てたんだ >真面目に寝てないウサギに勝てると思うな! >みたいなセリフもあったな… 亀飼えばわかるけど実物の亀はうさぎより速いからね

77 17/09/08(金)16:06:40 No.451560629

学生ぐらいだと練習時間を取れる環境の方が有利な事は多いけどその中でも人生の時間は限られていることに気づいて 時間の中でより効率を考えた練習を出来る個人が伸びてくるよ

78 17/09/08(金)16:08:30 No.451560852

>才能が無いから諦めたとか言う人は99%才能壁が見えるところまで努力してない 才能ある人との成長スピードが壁なんだから壁は常にみえてますよ

79 17/09/08(金)16:09:42 No.451561004

才能って100の努力をした結果身につく実力の効率とその努力を苦と思いにくいことの能力と精神性の2方向あると思ってるよ

80 17/09/08(金)16:09:43 No.451561007

>才能は確実に影響するけど >才能が無いから諦めたとか言う人は99%才能壁が見えるところまで努力してない 実際そこまでやって壁に気付いたらもう取り返しつかないだろうし… まともな人生送りたかったら早めに見切るのも大事だし…

81 17/09/08(金)16:09:50 No.451561028

>才能が無いから諦めたとか言う人は99%才能壁が見えるところまで努力してない 肉体的資質だとしゃーねえ そういう分野は現役できる時間も限られてるし

82 17/09/08(金)16:10:52 No.451561147

たしかに中学高2までは1日4~5時間柔道しててIHにも行けたが 運動進学はできなかったんでまあここらへんは才能もあるかもしれない… あと柔道市場の狭さとか

83 17/09/08(金)16:11:09 No.451561180

ウサギとカメはそもそも陸オンリーといううさぎが圧倒的に有利なコースで余裕ぶっこいて負けてるからな… 水陸両方あるコースならカメ圧勝だよあれ

84 17/09/08(金)16:11:41 No.451561254

柔道を進学に役立てたいなら警察学校行けばよかったのに

85 17/09/08(金)16:11:50 No.451561271

でもまあノーベル賞とか世界的コンクールで受賞とかでなく食ってくってレベルなら努力でやりようあると思うよ 食ってくにしても大金持ちとかなると話は別だろうけど

86 17/09/08(金)16:12:08 No.451561302

>亀飼えばわかるけど実物の亀はうさぎより速いからね いやその結論はうさぎも飼ってからの方がいいぞ

87 17/09/08(金)16:12:13 No.451561317

プロとしてやっていきたいなら 一日睡眠時間より長くそれに費やせって若先生が言ってた

88 17/09/08(金)16:12:40 No.451561360

つまり睡眠のプロにはなれない?

89 17/09/08(金)16:13:03 No.451561399

>プロとしてやっていきたいなら >一日睡眠時間より長くそれに費やせって若先生が言ってた やはり俺はimgのプロ…

90 17/09/08(金)16:13:23 No.451561445

才能はそもそもそんな希少なもんでもないんだから わざわざ自分が持ってない分野をやるのは馬鹿らしい

91 17/09/08(金)16:13:33 No.451561469

ウサギはゴールしてから寝れば良いだけだよね

92 17/09/08(金)16:14:00 No.451561534

スレ画の学者が比較すべきはプロと同じぐらい練習してるアマチュアとプロだと思うんだ

93 17/09/08(金)16:14:46 No.451561620

頭の中で練習してたりね

94 17/09/08(金)16:15:14 No.451561674

>スレ画の学者が比較すべきはプロと同じぐらい練習してるアマチュアとプロだと思うんだ 創作系行けば分かるけど練習してるアマチュアは普通に上手いぞ

95 17/09/08(金)16:15:16 No.451561682

二時間もimgみてたら目がショボショボしてくるからプロとの才能の差を感じる

96 17/09/08(金)16:15:25 No.451561697

>スレ画の学者が比較すべきはプロと同じぐらい練習してるアマチュアとプロだと思うんだ 複数調査した平均値なんじゃないかな

97 17/09/08(金)16:15:40 No.451561730

>スレ画の学者が比較すべきはプロと同じぐらい練習してるアマチュアとプロだと思うんだ 練習してないアマチュアを調査したわけじゃなくアマチュアの平均が週3時間なんだから そんな奴いないって話だろ

98 17/09/08(金)16:16:02 No.451561771

アマチュアの定義がよくわからん ピアノ弾くの好きだわ~程度の人?

99 17/09/08(金)16:16:34 No.451561837

初心者含めたら平均値はこんなもんでは

100 17/09/08(金)16:16:47 No.451561866

>練習してないアマチュアを調査したわけじゃなくアマチュアの平均が週3時間なんだから >そんな奴いないって話だろ そりゃ趣味なんだから当たり前すぎる…

101 17/09/08(金)16:17:46 No.451561968

生きるのにもっと楽な道選ぶほうが実際は賢い 一芸で食うのは難しすぎる

102 17/09/08(金)16:17:46 No.451561969

>アマチュアの定義がよくわからん 当然というか演奏で金を取ったことがない人だろう

103 17/09/08(金)16:18:46 No.451562108

今さらだけどアマチュアのピアニストってそれただのピアノが弾けるだけの一般人なのでは…?

104 17/09/08(金)16:18:56 No.451562134

>生きるのにもっと楽な道選ぶほうが実際は賢い >一芸で食うのは難しすぎる そりゃそうだろうがそうじゃない

105 17/09/08(金)16:19:38 No.451562222

>そりゃそうだろうがそうじゃない はやく諦めようよ

106 17/09/08(金)16:19:54 No.451562251

部活やってる学生でも30時間はまま行くしプロならそりゃ仕事なんだから33時間やるだろう それはプロになった後の話であってそこを基準にプロになれるか否かって話にするのはなんか違う気がする

107 17/09/08(金)16:19:54 No.451562255

>二時間もimgみてたら目がショボショボしてくるからプロとの才能の差を感じる 単なる老いでは…

108 17/09/08(金)16:20:42 No.451562346

>それはプロになった後の話であってそこを基準にプロになれるか否かって話にするのはなんか違う気がする やるならプロになった人となれなかった人のアマチュア時代の練習時間を比べるべきだよねスレ画

109 17/09/08(金)16:21:10 No.451562398

>部活やってる学生でも30時間はまま行くしプロならそりゃ仕事なんだから33時間やるだろう >それはプロになった後の話であってそこを基準にプロになれるか否かって話にするのはなんか違う気がする 地道な練習と言う言葉でアマチュアが連想する程度の練習じゃ生温い!って話では

110 17/09/08(金)16:22:14 No.451562521

プロは生活の糧なんだからこれくらいの練習時間まあ当然だろう 公演とかしない時は

111 17/09/08(金)16:22:26 No.451562550

>iPhoneでスマホおじさんしてる「」は設定→バッテリー→7日以内→時計のマークで 21.3時間か…まだまだだな

112 17/09/08(金)16:22:40 No.451562582

週に33時間どころじゃなく働いてんですけど

113 17/09/08(金)16:22:45 No.451562591

>>それはプロになった後の話であってそこを基準にプロになれるか否かって話にするのはなんか違う気がする >やるならプロになった人となれなかった人のアマチュア時代の練習時間を比べるべきだよねスレ画 プロは才能がありアマチュアはそれに近づくために地道な練習をと言うイメージに対してプロこそ山ほど練習しとるわいと言う話

114 17/09/08(金)16:22:58 No.451562616

3時間しか練習しないやつは問題外としても40時間練習してもプロになれない人なんてごまんといるのでは

115 17/09/08(金)16:23:50 No.451562720

>地道な練習と言う言葉でアマチュアが連想する程度の練習じゃ生温い!って話では それが仕事のプロと趣味なアマチュアじゃスタンスが違うからそりゃ当然だよねとしか

116 17/09/08(金)16:24:23 No.451562784

アマでも時間重ねればプロ級になれるという事だな ピアノは指導者含め環境が大きく影響しそうだが

117 17/09/08(金)16:24:25 No.451562794

>週に33時間どころじゃなく働いてんですけど 平均80時間くらい働いてるかな…

118 17/09/08(金)16:25:04 No.451562875

>>週に33時間どころじゃなく働いてんですけど >平均80時間くらい働いてるかな… そのお仕事のプロなんです?

119 17/09/08(金)16:25:40 No.451562945

>3時間しか練習しないやつは問題外としても40時間練習してもプロになれない人なんてごまんといるのでは そこまでやって初めて才能とかセンスの話が始まるんだろう

120 17/09/08(金)16:25:46 No.451562957

お仕事のプロが就業時間内に終わらないはずない

121 17/09/08(金)16:26:11 No.451562998

週50時間以上働いてるのに正社員になれないんですけど…

122 17/09/08(金)16:26:18 No.451563016

スポーツ選手だとスポンサーはついててもプロじゃなく選手引退してからプロにって人もいるから業種によってプロ判定がよくわからない

123 17/09/08(金)16:26:24 No.451563027

>そこまでやって初めて才能とかセンスの話が始まるんだろう 結局プロは才能あるからプロになれたんじゃん!

124 17/09/08(金)16:26:26 No.451563032

練習の仕方が悪いんじゃない?

125 17/09/08(金)16:27:22 No.451563156

>結局プロは才能あるからプロになれたんじゃん! 他の道に進んでいればそのプロになれたかもしれない…

126 17/09/08(金)16:27:30 No.451563171

>そのお仕事のプロなんです? 否定してくれる人もいるけど俺じゃなくても誰でもできるんじゃねーかなって

127 17/09/08(金)16:27:59 No.451563233

ピアノが仕事の人間が週に33時間ピアノ弾いてるってむしろ少ないんじゃねぇかな… アマチュアが残業なしの一日8時間労働だとしたら40時間プロの仕事やったうえでピアノ弾いてるんだけど

128 17/09/08(金)16:28:19 No.451563288

俺が仮に乗馬のプロだったとしても馬に乗る機会など幼少のころからなかった

129 17/09/08(金)16:28:29 No.451563309

>才能はそもそもそんな希少なもんでもないんだから >わざわざ自分が持ってない分野をやるのは馬鹿らしい 向き不向きというか脳のパーティションの違いだよな 言語と運動ボロクソだからそっち進もうなんて間違っても思わないな…

130 17/09/08(金)16:28:35 No.451563321

将棋なんかプロになってもタイトル1個もとれないひといっぱいいるんだぞ! まあそれでもすごいんだけど

131 17/09/08(金)16:28:37 No.451563328

才能があるってのを何かものすごいことのように言いすぎなんだよ 性別無関係なら何かのジャンルに対して人類の1/10くらいはプロになれる程度の才能があるよ

132 17/09/08(金)16:28:38 No.451563331

>そのお仕事のプロなんです? 給料貰ってるならプロじゃねぇかな

133 17/09/08(金)16:29:03 No.451563384

実際単純にやったかやらないかの差でしかないんだよな プロのスポーツ選手とかも他の事やりたくないのかと尋ねられるとめっちゃやりたいと答える人多い でもやると勝てないから我慢すると答えるからやっぱり基本は我慢なんだと思う

134 17/09/08(金)16:29:37 No.451563457

>>そこまでやって初めて才能とかセンスの話が始まるんだろう >結局プロは才能あるからプロになれたんじゃん! 才能は程度の差はあれプロならあって当たり前で努力の差が結果に効いてくるんだ!って言った小説家で翻訳家の先生は兼業だったので結果もそれなりで説得力があったよ

135 17/09/08(金)16:29:46 No.451563473

>アマチュアが残業なしの一日8時間労働だとしたら40時間プロの仕事やったうえでピアノ弾いてるんだけど まあそうなるな

136 17/09/08(金)16:29:54 No.451563492

>プロのスポーツ選手とかも他の事やりたくないのかと尋ねられるとめっちゃやりたいと答える人多い ゴルフとかフォームに影響するからボーリングやれねえって聞いた

137 17/09/08(金)16:30:41 No.451563576

>>アマチュアが残業なしの一日8時間労働だとしたら40時間プロの仕事やったうえでピアノ弾いてるんだけど >まあそうなるな 総合ステータスでいうとキャラユニットの評価が分かれますな

↑Top