17/09/08(金)12:36:35 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/08(金)12:36:35 No.451533750
なんで後北条氏で大河ドラマやらねーの?
1 17/09/08(金)12:37:05 No.451533827
ガノンは誰なの
2 17/09/08(金)12:37:16 No.451533854
基本ずっと守ってたし…
3 17/09/08(金)12:37:20 No.451533863
odawaraといったら外郎売
4 17/09/08(金)12:37:31 No.451533891
トライフォースじゃねえよ!
5 17/09/08(金)12:38:10 No.451534011
GAIJINにゼルダの伝説フォロワー最大手だと思われてるらしいな
6 17/09/08(金)12:38:36 No.451534071
ゼルダファンボーイ
7 17/09/08(金)12:38:40 No.451534083
GAIJINがトライフォース言ってたし…
8 17/09/08(金)12:39:07 No.451534163
河越夜戦あたりは熱いけど全体的に地味だからな…
9 17/09/08(金)12:39:16 No.451534182
ラストが鬱すぎる
10 17/09/08(金)12:39:21 No.451534192
最近ちょっと応仁の乱ブームだけど 乱の原因の大元の1人である将軍の側近である伊勢氏が 早雲の実家ってことになってんだね
11 17/09/08(金)12:39:41 No.451534259
ぶっちゃけ掌握してたのに没落して最後は滅びた戦国一族
12 17/09/08(金)12:39:55 No.451534298
やるなら3代目かな 初代も面白いけどあの時代の幕府も関東も一般知名度あるやつほとんどいねぇ
13 17/09/08(金)12:41:07 No.451534502
NINJAも出せるしな
14 17/09/08(金)12:41:51 No.451534620
高校の日本史の教科書にも載ってるのにいまいち知名度低いよね
15 17/09/08(金)12:44:02 No.451534962
関東は早くから公方とか管領が争ってるけど 知名度は無いな
16 17/09/08(金)12:44:12 No.451534995
>初代も面白いけどあの時代の幕府も関東も一般知名度あるやつほとんどいねぇ い…今川氏親…
17 17/09/08(金)12:45:07 No.451535174
初代が岡山生まれ京都育ちだからそこをどうするかだな
18 17/09/08(金)12:45:23 No.451535218
太田道灌とか…
19 17/09/08(金)12:45:30 No.451535232
早雲が若い頃に仕えたのは応仁の乱の後に出てくる将軍だったか
20 17/09/08(金)12:45:36 No.451535253
九州と四国潰した後に反秀吉の急先鋒に立つくらいには無能だもん
21 17/09/08(金)12:46:17 No.451535376
足利茶々丸って名前のインパクト その頃甲斐には油川珍宝丸ってのがいたけど
22 17/09/08(金)12:46:51 No.451535469
>関東は早くから公方とか管領が争ってるけど >知名度は無いな 知名度無いだけならまだしも 鎌倉公方も関東管領も内部分裂してるし人間台風みたいなのが暴れまわるし 初見の人に分かりやすくかつ面白く説明するの至難の技じゃねこれってなるのがな…
23 17/09/08(金)12:47:54 No.451535649
>太田道灌とか… 江戸城作った人 って言われたら御の字程度じゃねぇかな…
24 17/09/08(金)12:50:11 No.451536056
4つの公方と6つの上杉でかなり混乱する
25 17/09/08(金)12:51:46 No.451536329
実際のところ幕府中枢の意向で今川家のお家騒動や関東公方や管領の争いに介入してたらしいし 今までの早雲像との乖離が著しいからな…
26 17/09/08(金)12:52:40 No.451536496
いまは伊豆で早雲が茶茶丸殺したのは 細川政元のクーデターと連携したことになってんのな
27 17/09/08(金)12:52:41 No.451536501
伊勢氏ってようは官僚だからめっちゃエリート一族ですよね
28 17/09/08(金)12:53:35 No.451536624
なんで江戸時代に間違った北条像が広がったんだ? 当時なら資料沢山残ってただろ
29 17/09/08(金)12:54:21 No.451536756
>その頃甲斐には油川珍宝丸ってのがいたけど クソコテみたいな名前だな…
30 17/09/08(金)12:54:28 No.451536780
伊勢氏は足利家の子供の養育を任されてた家柄でそのまま将軍の側近になるから権力もある 応仁の乱の前段階では山名宗全と細川勝元が組んで伊勢氏に対抗してる
31 17/09/08(金)12:54:30 No.451536790
そもそもどこから一介の風来坊が下克上みたいな話になったんだろけ
32 17/09/08(金)12:55:02 No.451536881
織田奇妙丸
33 17/09/08(金)12:55:22 No.451536928
http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/hojo/p09272.html
34 17/09/08(金)12:55:26 No.451536936
三管領の次の四職と同格だからね伊勢氏 姉が名門今川の正室になってるんだからエリートもいいとこだ 後北条は文書めっちゃ残ってるけどそういう官僚としてのノウハウ活かしたからなんかね
35 17/09/08(金)12:55:50 No.451536999
>当時なら資料沢山残ってただろ 素浪人から成り上がりは小瀬甫庵が太閤記で広めた 秀吉の成り上がりに対比させると面白いからね
36 17/09/08(金)12:55:59 No.451537022
>九州と四国潰した後に反秀吉の急先鋒に立つくらいには無能だもん せめて遠い九州に秀吉行ってる隙に挙兵すればよかったのに
37 17/09/08(金)12:56:04 No.451537034
>なんで江戸時代に間違った北条像が広がったんだ? 京都から来たエリート官僚が関東で一大勢力を築きました よりは流れ者があれよあれよという間に出世して一大勢力を築きましたの方が庶民受けはいいし
38 17/09/08(金)12:56:37 No.451537142
カタログで昔の人が家紋にトランスフォームする過程
39 17/09/08(金)12:56:58 No.451537203
斎藤道三の国取りも割と間違った認識が広がってると聞く
40 17/09/08(金)12:56:58 No.451537204
よくわからん家来とか 子孫も開祖が一介の浪人でいいのかよ
41 17/09/08(金)12:57:31 No.451537288
>>その頃甲斐には油川珍宝丸ってのがいたけど >クソコテみたいな名前だな… gff…
42 17/09/08(金)12:57:39 No.451537308
でも応仁の乱における伊勢氏がわりと邪悪で困る 典型的な奸臣すぎる…
43 17/09/08(金)12:58:11 No.451537405
>竿役みたいな名前だな
44 17/09/08(金)12:58:38 No.451537485
おれじゃない とみこがやった しらない すんだこと
45 17/09/08(金)12:59:13 No.451537584
応仁の乱の原因は近年の研究でよけい謎が深まるという…
46 17/09/08(金)12:59:26 No.451537618
ごまだれー
47 17/09/08(金)12:59:29 No.451537632
>九州と四国潰した後に反秀吉の急先鋒に立つくらいには無能だもん いや北条は12月に上京しますと約束してるのに 秀吉が約束の11月になってもこない!と急にキレたわけで 北条サイドに逆らう気なんてまるで無いぞ
48 17/09/08(金)13:00:23 No.451537768
まぁ真田丸の治部殿も人気だったし 有能な実務官僚が色々やる話もありかもしれん 上司も味方も敵もマイナーな人しかいないのが最大の逆風かな…
49 17/09/08(金)13:01:16 No.451537892
家康がうんこ漏らしなんて話は江戸時代に勝手に作られたもの でも後々の天下人がビビってうんこ漏らした構図が面白いのでこれからもずっと語り継がれます
50 17/09/08(金)13:01:50 No.451537983
>とみこがやった 日野富子は将軍の弟が後継者になるの認めてたけど 伊勢氏がそれひっくり返そうとして弟が将軍の暗殺企んでますよとか言った すぐ嘘がバレて追放くらった
51 17/09/08(金)13:01:51 No.451537987
>上司も味方も敵もマイナーな人しかいないのが最大の逆風かな… くっそ狭い井伊谷であーだこーだgdgdやってる今年の大河前半も大して変わらねーよ!
52 17/09/08(金)13:02:08 No.451538037
三浦氏とかいう北条のかませ
53 17/09/08(金)13:03:17 No.451538209
三浦氏は鎌倉時代は凄かったし…
54 17/09/08(金)13:03:21 No.451538227
>くっそ狭い井伊谷であーだこーだgdgdやってる今年の大河前半も大して変わらねーよ! 義元も家康も出てきてたじゃん そのレベルの知名度ある人誰もいないでしょ
55 17/09/08(金)13:03:26 No.451538236
>家康がうんこ漏らしなんて話は江戸時代に勝手に作られたもの それもちょっと違う 大元の史料がすでに存在しないけど編纂史料に書いてあるのは きっと間違いだとと後になって幕府が認定しただけ
56 17/09/08(金)13:03:31 No.451538248
伊勢氏の家訓自体はかなり良いなのに本人が混乱の元
57 17/09/08(金)13:05:23 No.451538518
>家康がうんこ漏らしなんて話は江戸時代に勝手に作られたもの しかみ像なんて元々「長篠合戦敗戦の図」って色々と怪しいものだったのを徳川美術館が勝手に「三方ヶ原合戦敗戦の図」に変えて整合性をとろうとしたような代物だからな
58 17/09/08(金)13:06:05 No.451538608
最近の研究では江戸は北条氏政の拠点なので 家康が来る前にはもう地域で一番発展してたそうだ
59 17/09/08(金)13:06:21 No.451538648
>三浦氏は鎌倉時代は凄かったし… 鎌倉時代は北条の権力争いで族滅させられて室町時代は北条早雲の野望の総決算で戦国時代は伊達政宗の野望の足掛かりにされてる三浦氏は本当にかませ犬すぎる
60 17/09/08(金)13:06:23 No.451538653
上杉景虎で1年大河を…?
61 17/09/08(金)13:06:31 No.451538670
>素浪人から成り上がりは小瀬甫庵が太閤記で広めた 書かれて即クレームついた本はさすがだな...
62 17/09/08(金)13:07:37 No.451538832
>書かれて即クレームついた本はさすがだな... 信長公記の作者をあいつリアルめくらでつまんねと評価する作家だからね…
63 17/09/08(金)13:08:30 No.451538964
>斎藤道三の国取りも割と間違った認識が広がってると聞く 六角家臣かなんかで斉藤に介入して乗っ取ったんだっけ
64 17/09/08(金)13:09:34 No.451539102
>三浦氏は鎌倉時代は凄かったし… 滅亡した時の当主が「親父はやりすぎた!やりすぎたのだ!」って恨みがましい遺言残してて笑う
65 17/09/08(金)13:10:18 No.451539209
>室町時代は北条早雲の野望の総決算 リアルで丸太は持ったな!する三浦の若様いいよね…
66 17/09/08(金)13:11:15 No.451539335
>最近の研究では江戸は北条氏政の拠点なので >家康が来る前にはもう地域で一番発展してたそうだ そもそも神奈川周辺の立地的にあそこが発展していない訳無いしな
67 17/09/08(金)13:11:21 No.451539346
>書かれて即クレームついた本はさすがだな... そんな奴ですら採用しなかった墨俣一夜城
68 17/09/08(金)13:11:41 No.451539405
油壺行ったことあるけど静かなのに風が強く吹いてて本当に落武者が出てきそうな雰囲気だったな
69 17/09/08(金)13:11:49 No.451539425
>六角家臣かなんかで斉藤に介入して乗っ取ったんだっけ 途中までが道三の親父の功績だっただけよ 親父の頃は人柄もほめられてたりする
70 17/09/08(金)13:12:26 No.451539501
>最近の研究では江戸は北条氏政の拠点なので >家康が来る前にはもう地域で一番発展してたそうだ その前に太田道灌の時点で既に軍事上の重要拠点だったしな
71 17/09/08(金)13:13:01 No.451539577
>リアルで丸太は持ったな!する三浦の若様いいよね… 小学生の頃三浦くんがいたけどそいつも背がデカかったから本当にバーサーカーだったかもしれん
72 17/09/08(金)13:14:44 No.451539810
三浦姓は現代だとサッカー界でなんかよく見るな
73 17/09/08(金)13:15:14 No.451539875
>>九州と四国潰した後に反秀吉の急先鋒に立つくらいには無能だもん >いや北条は12月に上京しますと約束してるのに >秀吉が約束の11月になってもこない!と急にキレたわけで >北条サイドに逆らう気なんてまるで無いぞ 小田原征伐の3年前の1587年の時点で対秀吉戦を見据えた動員計画を発布してる
74 17/09/08(金)13:16:31 No.451540074
身長2mオーバーで丸太を担いで先頭で敵を殴りに来る当主 鬼かなにかか
75 17/09/08(金)13:16:36 No.451540083
>滅亡した時の当主が「親父はやりすぎた!やりすぎたのだ!」って恨みがましい遺言残してて笑う 親父のエピソードからして権力のある小悪党すぎてそりゃ恨み買うわと
76 17/09/08(金)13:22:04 No.451540728
六権八略って二つ名はめっちゃカッコいいけど由来がわからん
77 17/09/08(金)13:23:23 No.451540917
>小田原征伐の3年前の1587年の時点で対秀吉戦を見据えた動員計画を発布してる 従うの決めたのそれの後なんだから関係ないよ 1889年七月には家臣にこれから上洛するので準備しろと命令出してる
78 17/09/08(金)13:24:31 No.451541056
>1889年七月には家臣にこれから上洛するので準備しろと命令出してる 明治時代まで後北条氏が存続してたとは知らんかった…
79 17/09/08(金)13:25:02 No.451541135
北条五代じゃなくて幻庵主役で見たい
80 17/09/08(金)13:25:07 No.451541144
周りの敵対してる大名にとっても 同盟してる大名にとっても なんというか中ボスというか
81 17/09/08(金)13:25:59 No.451541259
攻め落として箔を付けるには格好の獲物
82 17/09/08(金)13:26:15 No.451541293
>明治時代まで後北条氏が存続してたとは知らんかった… 1589と間違えた!
83 17/09/08(金)13:27:28 No.451541442
北条氏時代は滅亡しとらんよ 確か子孫は創価学会がどうとかなってたはずだけど
84 17/09/08(金)13:27:43 No.451541472
まぁ里見で1年やりたいというよりは現実的か
85 17/09/08(金)13:27:54 No.451541485
調べたら北条の家名はちゃんと幕末まで残ってるな 一万石ぽっちの大名だけど
86 17/09/08(金)13:28:03 No.451541500
ちょっと調べたら大河化促進運動してるし 里見とかも大河化しようとしてたり 地方自治体も虎視眈々としてんなあ
87 17/09/08(金)13:28:30 No.451541545
>>小田原征伐の3年前の1587年の時点で対秀吉戦を見据えた動員計画を発布してる >従うの決めたのそれの後なんだから関係ないよ >1889年七月には家臣にこれから上洛するので準備しろと命令出してる 猪俣さんに名胡桃城奪取を命じたのは氏政だからこれで秀吉が怒らないと思ったんならそれはそれでアホだわ
88 17/09/08(金)13:29:00 No.451541603
里見はかなりしぶとくて家康からも危険視されたような
89 17/09/08(金)13:29:26 No.451541661
>地方自治体も虎視眈々としてんなあ 守護代あたりまでをやってるとワンチャンいけそうな気がしちゃうのかね…
90 17/09/08(金)13:29:35 No.451541684
>http://www.city.odawara.kanagawa.jp/kanko/hojo/p09272.html なんで岡山県井原市と思ったら早雲の出身地か…
91 17/09/08(金)13:30:12 No.451541747
今年の井伊氏も本当に運が良かった感じなので 声でかいと大河って結構なんでも有り得るんじゃないかな
92 17/09/08(金)13:30:32 No.451541785
>里見とかも大河化しようとしてたり >地方自治体も虎視眈々としてんなあ なったらどさくさに紛れてやたら犬の字ついてる登場人物がふやされそうだ
93 17/09/08(金)13:31:01 No.451541848
現代の北条氏は創価学会関係者だよね…
94 17/09/08(金)13:31:03 No.451541851
>猪俣さんに名胡桃城奪取を命じたのは氏政 でも北条が城奪うメリット皆無なんだよね 秀吉に言い訳しようにも取次が処刑される異常事態になるし
95 17/09/08(金)13:31:14 No.451541883
どの地方もガンバってるよね大河 やっぱり観光客の数変わるのかな
96 17/09/08(金)13:31:50 No.451541943
>北条氏時代は滅亡しとらんよ >確か子孫は創価学会がどうとかなってたはずだけど マジだ…
97 17/09/08(金)13:32:32 No.451542034
>今年の井伊氏も本当に運が良かった感じなので 脚本家がヒストリエで直虎を知って採用 ちなみにヒストリエはゲームで知って取り上げた
98 17/09/08(金)13:33:07 No.451542119
神奈川県民ですがうちの殿様は画像じゃなくて上杉さんでした
99 17/09/08(金)13:33:19 No.451542141
>猪俣さんに名胡桃城奪取を命じたのは氏政だからこれで秀吉が怒らないと思ったんならそれはそれでアホだわ 真田の領地なんか認めるわけにいかないんですけおおおおお!!
100 17/09/08(金)13:33:36 No.451542168
su2014274.jpg
101 17/09/08(金)13:33:39 No.451542177
>やっぱり観光客の数変わるのかな 毛利はすごかったよ 普段見向きもされんような歴史観光地がすごい勢いで整備されていったし 花燃ゆは大河より圧倒的にほぼ同時期に世界遺産化した効果の方がでかかった
102 17/09/08(金)13:35:04 No.451542330
>脚本家がヒストリエで直虎を知って採用 あとヒストリエで直政の方の取材を現地に行ってやったから 知名度あるのかじゃあ大河に送ってみようってなったから ヒストリアすごすぎる
103 17/09/08(金)13:35:48 No.451542409
>花燃ゆは大河より圧倒的にほぼ同時期に世界遺産化した効果の方がでかかった 山口は確か閑古鳥が鳴いてたんじゃなかったっけ? 視聴以上に交通の便が悪すぎたのが原因だったと思うけど…
104 17/09/08(金)13:36:13 No.451542457
こないだのヒストリアでやってた氏真くんは面白かったな
105 17/09/08(金)13:36:17 No.451542467
細川さん大河でお茶の間に流して大丈夫なの…?
106 17/09/08(金)13:36:23 No.451542479
長尾為景・長尾景春・伊勢宗瑞って当代きっての梟雄が同盟組むのはアツいと思う 組んで負けるけど
107 17/09/08(金)13:36:36 No.451542510
>su2014274.jpg そこは尼子にしてやれよ!
108 17/09/08(金)13:36:59 No.451542547
戦国ゲームだと相模は北条スタートだから陰が薄い相模三浦氏
109 17/09/08(金)13:37:03 No.451542554
花燃ゆはそもそも地元もそんな人知らない状態で 誘致なんてやってなかったので
110 17/09/08(金)13:37:38 No.451542611
>山口は確か閑古鳥が鳴いてたんじゃなかったっけ? 観光客自体は倍増してて 萩と萩の大河館は凄かった 晩年を過ごした防府の大河館は閑古鳥だった だからドラマじゃなくて世界遺産効果だったんじゃないかなって…
111 17/09/08(金)13:37:42 No.451542619
油壺の由来いいよね…
112 17/09/08(金)13:37:58 No.451542653
>>花燃ゆは大河より圧倒的にほぼ同時期に世界遺産化した効果の方がでかかった >山口は確か閑古鳥が鳴いてたんじゃなかったっけ? >視聴以上に交通の便が悪すぎたのが原因だったと思うけど… 山口に行くのは問題ないんだけど萩が本当に行きづらい 徳川がわざわざ交通の弁の悪いところに城を作るように命令したんだから当たり前といえば当たり前だが
113 17/09/08(金)13:38:22 No.451542698
MUSASHIで慌てて整備され出す巌流島 整備し終わった頃には大河が終わってて立派な駐車場だけが残る巌流島
114 17/09/08(金)13:38:55 No.451542752
>su2014274.jpg 主役朝倉義景きたな…
115 17/09/08(金)13:39:02 No.451542766
>そこは尼子にしてやれよ! 知名度が… でも尼子氏の方が手広くやれるよね
116 17/09/08(金)13:39:28 No.451542821
山口は石灰かなんかの採掘で専用の巨大トラックが走るためだけの道路あるくらいに交通事情が特殊
117 17/09/08(金)13:39:58 No.451542885
>su2014274.jpg 巴御前はアルソックマンが現役の時じゃない今は難しいな…
118 17/09/08(金)13:39:59 No.451542889
>神奈川県民ですがうちの殿様は画像じゃなくて上杉さんでした 長尾氏も元々相模の御家人だったんだっけ
119 17/09/08(金)13:40:14 No.451542923
太田道灌で大河やりたいってあの人いやなやつエピソードばっかりなんだけど…
120 17/09/08(金)13:40:20 No.451542936
>知名度が… >でも尼子氏の方が手広くやれるよね 大河ドラマ尼子経久!
121 17/09/08(金)13:40:27 No.451542950
後北条氏は関東一円が舞台になるから観光地誘致として美味しいのかな
122 17/09/08(金)13:40:27 No.451542952
そういや謙信主役の大河はないんだっけ?
123 17/09/08(金)13:40:44 No.451542992
書き込みをした人によって削除されました
124 17/09/08(金)13:40:50 No.451543000
>大河ドラマ尼子経久! 主演緒形拳!
125 17/09/08(金)13:40:55 No.451543009
>そういや謙信主役の大河はないんだっけ? そこでこの天地人
126 17/09/08(金)13:41:12 No.451543039
>太田道灌で大河やりたいってあの人いやなやつエピソードばっかりなんだけど… 和歌のいい話があるし…
127 17/09/08(金)13:41:19 No.451543052
>>大河ドラマ尼子経久! >主演緒形拳! それもうやっただろ!
128 17/09/08(金)13:41:39 No.451543088
>su2014274.jpg 三浦按針はさすがに…
129 17/09/08(金)13:41:40 No.451543094
>そこでこの天地人 オオオ イイイ
130 17/09/08(金)13:41:58 No.451543130
保科正之やってほしいけどきっかけが無いと難しいかな
131 17/09/08(金)13:42:17 No.451543183
当方滅亡!
132 17/09/08(金)13:42:18 No.451543185
>三浦按針はさすがに… 彌助主役の映画が海外で企画されてるからいけるいける
133 17/09/08(金)13:42:57 No.451543264
>彌助主役の映画が海外で企画 マジか
134 17/09/08(金)13:42:59 No.451543271
千葉が忠勝で誘致するのは結構な無茶なんじゃねえかな… 大多喜行ってからの目立ったイベントが関ケ原くらいだしそれも調略メインだし
135 17/09/08(金)13:43:45 No.451543352
フランスとハリウッドで複数あるぜ彌助の企画