17/09/08(金)07:49:54 風説で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/08(金)07:49:54 No.451504088
風説ではなかったのか
1 17/09/08(金)07:51:00 No.451504158
何言ってっかわかんねぇや
2 17/09/08(金)07:52:33 No.451504268
開き直ってない?
3 17/09/08(金)07:53:47 No.451504359
カードによってルール変わるの?
4 17/09/08(金)07:53:49 No.451504364
>何言ってっかわかんねぇや つまりカードテキストが完全に一致していてもカード名やカードイラストが別ならルール裁定も異なる……?
5 17/09/08(金)07:54:01 No.451504373
>何言ってっかわかんねぇや TCGとOCGで同じテキストのカードでもTCGとOCGじゃルールが違うからテキストの効果は同じじゃないよ みたいな意味とみた
6 17/09/08(金)07:56:12 No.451504522
同じ文章AとBがあるが文章は同じでもAとBの意味は違う みたいな話に見える
7 17/09/08(金)07:56:21 No.451504532
>TCGとOCGで同じテキストのカードでもTCGとOCGじゃルールが違うからテキストの効果は同じじゃないよ >みたいな意味とみた カードゲームの違いじゃなくて同じテキストで別名のカードでも裁定は違うことあるって意味だと思う
8 17/09/08(金)07:56:54 No.451504572
いやどっちかの文章変えろよ 書いてある内容で効果が一致してないなら文章の意味ねーだろ
9 17/09/08(金)07:57:51 No.451504632
A+BのテキストのカードとA+Cのカードがあったとして Aの内容はBやCから影響を受けるよということだろうか
10 17/09/08(金)08:04:58 No.451505163
えっ同じことが書いてても裁定が変わるってこと?
11 17/09/08(金)08:07:49 No.451505369
少し言葉足らず
12 17/09/08(金)08:08:04 No.451505385
コンマイ語は難しいな…
13 17/09/08(金)08:11:19 No.451505630
だめだ わからん まるでわからん
14 17/09/08(金)08:11:20 No.451505633
実際にカードゲームもできるファングッズだぞ 言い張って相手が認めれば飛んでるクリーチャーなら落とし穴回避してもいい
15 17/09/08(金)08:12:08 No.451505703
>少し頭足らず
16 17/09/08(金)08:42:17 No.451508075
>Aの内容はBやCから影響を受けるよということだろうか 違う 同じ文章で能力が書いてあってもカードが違えば裁定が違う
17 17/09/08(金)08:44:01 No.451508222
カードが違います
18 17/09/08(金)08:44:30 No.451508279
エラッタがあるとかそういう話でもないのか
19 17/09/08(金)08:45:38 No.451508366
相手のターンでも俺のターン!って言えば自分のターンに出来る それが遊戯王だ
20 17/09/08(金)08:46:39 No.451508440
つまり裁定まで含めてカードということだ
21 17/09/08(金)08:52:44 No.451508922
>えっ同じことが書いてても裁定が変わるってこと? そうだよ AとBのテキストが同じで Aのカードが出来ることがBのカードではできない なぜならカードが違うから
22 17/09/08(金)08:55:01 No.451509117
>AとBのテキストが同じで >Aのカードが出来ることがBのカードではできない >なぜならカードが違うから >何言ってっかわかんねぇや
23 17/09/08(金)08:56:45 No.451509270
利根川みたいな事いいやがって……
24 17/09/08(金)08:58:07 No.451509366
これ具体的に言うとどれとどれのことなの?
25 17/09/08(金)09:01:37 No.451509640
メンタルマスターとイレカエルはカードが違います扱いされた 後で修正された
26 17/09/08(金)09:03:02 No.451509756
テキストは同じ攻撃力1000増えるって効果だけどこのマジレスカードの方はピルスカードには効果が無い みたいな感じで良いの?
27 17/09/08(金)09:03:37 No.451509805
言語に対する挑戦
28 17/09/08(金)09:04:42 No.451509887
大胆に訳せば人間だからミスすることもあるけど許してねになる
29 17/09/08(金)09:05:48 No.451509988
実際別のカードで同じテキストってのはあるのか
30 17/09/08(金)09:05:54 No.451509996
蘇生制限を満たしてなくても蘇生できるティマイオスとか?カードには特に書いてない
31 17/09/08(金)09:05:58 No.451510003
OCGのルール把握できるなら最高裁判所長官目指せるって
32 17/09/08(金)09:07:02 No.451510096
何か例はないのか
33 17/09/08(金)09:07:07 No.451510103
なんで統一ルールつくったりルール整備しないの…
34 17/09/08(金)09:09:42 No.451510324
こんな事を言う割にはカードの処理に割と重要なチェーンにのるチェーンにのらないとかはテキストに一切明記されてなくて テキストのニュアンスからこれは多分チェーンにのるわとかフリーチェーンだわって読み取らないといけない難しさ
35 17/09/08(金)09:09:58 No.451510340
遊戯王はこれより非公開情報のルールがおかしい
36 17/09/08(金)09:13:07 No.451510616
そういうとこ非公開にしちゃいけないんじゃ
37 17/09/08(金)09:13:27 No.451510644
カードが違います。を丁寧に書くとこういう風になるのか…
38 17/09/08(金)09:13:40 No.451510667
>こんな事を言う割にはカードの処理に割と重要なチェーンにのるチェーンにのらないとかはテキストに一切明記されてなくて >テキストのニュアンスからこれは多分チェーンにのるわとかフリーチェーンだわって読み取らないといけない難しさ 内輪だけでルール決めるしかないじゃんそれ
39 17/09/08(金)09:13:43 No.451510673
非公開のルールはルール足りえないのでは?
40 17/09/08(金)09:14:03 No.451510698
チェーンブロックを作る特殊召喚と作らない特殊召喚は未だによくわかってないところがある
41 17/09/08(金)09:15:33 [合神竜] No.451510841
召喚条件を無視して特殊召喚
42 17/09/08(金)09:15:47 No.451510863
>そういうとこ非公開にしちゃいけないんじゃ >非公開のルールはルール足りえないのでは? これのことな http://yugioh-wiki.net/index.php?%C8%F3%B8%F8%B3%AB%BE%F0%CA%F3
43 17/09/08(金)09:15:55 No.451510878
なんでこんなんで続いてるのこのゲーム…
44 17/09/08(金)09:16:31 No.451510942
>何か例はないのか もうエラッタされてるけど 「自分フィールド上のサイキック族モンスター1体をリリースして発動する。」だと自分をリリース出来なくて 「自分フィールド上に存在するモンスター1体を生け贄に捧げる。」だと自分を生贄に出来た
45 17/09/08(金)09:16:57 No.451510979
ライブ感重視の原作をリスペクトした結果
46 17/09/08(金)09:18:41 No.451511132
問題が起きやすいので王家の生贄は使わない方針
47 17/09/08(金)09:19:02 No.451511166
あらゆるカードへの質問にあるよね この効果はチェーンブロックを作りますか?ってやつ
48 17/09/08(金)09:21:51 No.451511457
Q:テキストには相手の手札を確認する、およびそれに類する文章がありませんが、どのように処理をすればいいですか? A:相手が手札からカードを捨てた場合は、それで終了です。 相手が手札からカードを捨てず、かつ自分が確認を求めない場合は自分が手札を捨ててデュエルを進行します。 相手が手札を捨てず、かつ自分が確認を求める場合は相手と相談をした上でどのように処理をするかを決めてください。 プレイヤー間で解決できない場合はジャッジの判断を仰いでください。(16/06/15)
49 17/09/08(金)09:21:55 No.451511465
9期以降はかなりわかりやしいと思う パワーウォールは知らん
50 17/09/08(金)09:23:58 No.451511649
プレイヤー同士で話し合って決めろってTRPGじゃねえんだから…
51 17/09/08(金)09:24:11 No.451511662
つまりジャッジの気まぐれ…
52 17/09/08(金)09:24:12 No.451511664
>相手が手札を捨てず、かつ自分が確認を求める場合は相手と相談をした上でどのように処理をするかを決めてください。 うnn!!?
53 17/09/08(金)09:24:43 No.451511704
いいですよね禁止令のプレイという単語のレア感
54 17/09/08(金)09:24:48 No.451511718
文章に依るテキストなどカード効果を理解する入り口でしかない カードの真の効能とは裁定と言う文字表現には帰属しない領域に存在するのだ それこそが高次元領域にあるゲーム、遊戯王だ
55 17/09/08(金)09:24:53 No.451511724
>Q:テキストには相手の手札を確認する、およびそれに類する文章がありませんが、どのように処理をすればいいですか? すげえ、このアンサー読んでもまるきり意味わからん
56 17/09/08(金)09:25:07 No.451511739
>9期以降はかなりわかりやしいと思う それ以前が足を引っ張ってる感じはある >パワーウォールは知らん
57 17/09/08(金)09:25:23 No.451511761
なんで自分が捨ててんの!?
58 17/09/08(金)09:25:32 No.451511776
デッキをみた後のシャッフルもなんか例外があったような
59 17/09/08(金)09:25:37 No.451511786
そんなテキストのカードとか使われないんでしょ?
60 17/09/08(金)09:25:41 No.451511792
遊戯王は賞金ありの大会やってるわけじゃないしなあなあでも怒る人あんまいないんだろうな
61 17/09/08(金)09:27:08 No.451511942
遊戯王は山の様にカードがあるから意味不明な裁定のカードを一枚も使わずに遊ぶこともできるからな…
62 17/09/08(金)09:27:19 No.451511960
指定する手札破壊カードに相手の手札見る効果無いのは誰かおかしいと思わなかったの?
63 17/09/08(金)09:27:51 No.451512003
「目ぼしい特殊裁定だけ覚えれば済むだろ」って言い方がまかり通ってるゲームは遊戯王ぐらいではないか
64 17/09/08(金)09:28:39 No.451512091
しかも一度決まった裁定もその場のジャッジがそれは違うとなるとアウト
65 17/09/08(金)09:28:52 No.451512110
自分が間違えても相手も知らない
66 17/09/08(金)09:29:23 No.451512165
いっそと事ピーピングカードにすればいいのにそういうのは
67 17/09/08(金)09:30:22 No.451512274
>しかも一度決まった裁定もその場のジャッジがそれは違うとなるとアウト ジャッジの買収が行われてしまうのでは…
68 17/09/08(金)09:30:39 No.451512309
先生でもなんにも知らない
69 17/09/08(金)09:30:54 No.451512335
ルールキルって戦術あるんだっけ遊戯王
70 17/09/08(金)09:31:23 No.451512376
いいですよね 最強ヴェルズビュート
71 17/09/08(金)09:32:23 No.451512492
ジャッジが黒と言えば白でも黒ってのはMTGも同じだから別に 当然そんな事したジャッジは後でジャッジ剥奪されるけど
72 17/09/08(金)09:32:24 No.451512493
>指定する手札破壊カードに相手の手札見る効果無いのは誰かおかしいと思わなかったの? プレイヤーが嘘をつくはずがないし!
73 17/09/08(金)09:33:07 No.451512571
一番有名なのはこれじゃない? テキストから読み取るとサイキック族のメンタルマスターは自信を対象に出来なくてイレカエルは自信を対象に取れるというよくわからない裁定だった 今ではエラッタでテキスト修正されたけど >《メンタルマスター》 >800ライフポイントを払い、自分フィールド上のサイキック族モンスター1体をリリースして発動する。自分のデッキからレベル4以下のサイキック族モンスター1体を自分フィールド上に表側攻撃表示で特殊召喚する。 >《イレカエル》 >自分フィールド上に存在するモンスター1体を生け贄に捧げる。自分のデッキから「ガエル」と名のついたモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。
74 17/09/08(金)09:33:11 No.451512577
まえもってwikiを改変しておけばジャッジを変えられるって聞いた!
75 17/09/08(金)09:33:17 No.451512589
最近は虹彩の魔術師のp効果の裁定も納得できない なんで戦闘ダメージ半減の奴には使えて二倍の奴には使えないんだよ
76 17/09/08(金)09:38:17 No.451513131
>最近は虹彩の魔術師のp効果の裁定も納得できない >なんで戦闘ダメージ半減の奴には使えて二倍の奴には使えないんだよ 戦闘ダメージを半分にする「だけ」の効果ってあったっけ? 戦闘関連の処理しか無い効果はルール上バトルフェイズが行えないターンに使えないって統一されてると思うけど
77 17/09/08(金)09:38:56 No.451513189
早くデュエルディスク作らないとね
78 17/09/08(金)09:39:48 No.451513297
大会で誰も使わないマイナーカード使う人がいたら審判もググって裁定を確認するからな…
79 17/09/08(金)09:40:03 No.451513324
>早くデュエルディスク作らないとね (エラーを起こすデュエルディスク)
80 17/09/08(金)09:40:38 No.451513377
遊戯王めんどくせぇ! 戦略もへったくれもないけどエクゾディア集めるまでひたすら耐えるデッキが一番楽なのかな…
81 17/09/08(金)09:40:43 No.451513385
またポールポジションか…
82 17/09/08(金)09:42:17 No.451513544
ルールがジャッジのさじ加減ってTRPGみたいだ!
83 17/09/08(金)09:42:23 No.451513557
>大会で誰も使わないマイナーカード使う人がいたら審判もググって裁定を確認するからな… トリケライナーいいよね
84 17/09/08(金)09:42:50 No.451513612
このデュエルディスクはポールポジション及び霊魂消滅をサポートしておりません
85 17/09/08(金)09:43:30 No.451513677
>最近は虹彩の魔術師のp効果の裁定も納得できない >なんで戦闘ダメージ半減の奴には使えて二倍の奴には使えないんだよ 最初から2倍なら結果が変わらず空撃ちに近い状態になるからとか? 半減に使った時に等倍じゃなく2倍になるのならだけど